2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キーボードの名品を懐かしむスレ

1 :ナイコンさん:05/01/22 15:38:17 .net
過去の名作キーボードを懐かしむスレです。漏れは98Vシリーズのキーボード
が好きでした。あの独特のキータッチが懐かしい・・・。

2 :ナイコンさん:05/01/22 15:52:23 .net
          ∧_∧
          ( ´∀` ) <僕は、神山満月ちゃん!
           (=====)
           (⌒(⌒ )
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/


3 :ナイコンさん:05/01/22 16:13:23 .net
初代ダイナブックのキータッチがソフトでよかったな。

4 :ナイコンさん:05/01/22 16:52:42 .net
不要スレ

5 :ナイコンさん:05/01/22 16:58:51 .net
タイプライター時代、文字は打つもんだった。
それが、98時代になって文字はたたくものになった。
いい音だしてる=仕事してる証みたいなもんだった。

それが、今じゃ文字入力。
寝ててもわからん。


6 :ナイコンさん:05/01/22 17:10:06 .net
昔叩いたブラザーのタイプライターのタッチが懐かしい。
PC-8001、8801,9801なんかも使ったが、タッチは覚えていないなあ。
また叩けば思い出すかもしれん。

7 :ナイコンさん:05/01/22 17:30:46 .net
メメメメカニカルちゃうわ

8 :ナイコンさん:05/01/22 18:28:19 .net
おお、こっちのスレの方が漏れにはあってるなぁ

9801V、確かにいまたたいても最高の部類に入る名品だね
リニアメカニカルとしてはチェリーより上じゃないか
状態のいいのがあれば、objectからUSB変換機が出ているから
これで使ってみたらどうかな

ところでブラザーのタイプらいたーて電子式だったやつですか?

9 :ナイコンさん:05/01/22 18:29:38 .net
初代ダイナブックはアルプスの初期型リニアメカニカルだね
これもリニアメカニカルとしては最高の部類に入ると思うよ

10 :ナイコンさん:05/01/23 00:12:43 .net
>>8
9801のVシリーズのって、どんな感じだっけ?
Rシリーズのと違う?

オレも、オブジェクトの変換器を使っているのだけど、
「CAPS」キー → 「SHIFT + CAPS」みたいに親切に
変換してくれるのが、キーカスタマイズする際には
かえって不便・・・。
孫の手では変換器はもう売っていないのかなぁ・・・。

11 :ナイコンさん:05/01/23 00:39:38 .net
>>3
>>9
おー、同意見の人が二人も。私も初代ダイナブックのキーボードはよかったと思ってる一人です。
打ちやすかったっすよね。

>>10
VシリーズはRシリーズより打った感じが固かったような記憶が。
Rシリーズのよりパチパチ感がありました。なんか厨房っぽい表現でスマンw


んで、これまで触ったなかで最高にいいタッチだったと思うのは、
apple][のだなあ。

12 :ナイコンさん:05/01/23 00:48:47 .net
まごの手では変換機まだ作ってるんじゃなかったけ?
告知はされていなくても、直接お願いしてみたらいいかもしれません。

VシリーズはRよりかちゃかちゃしていなくて、大人っぽい感じ(よくわからない表現ですが
アップル2のキーボードはシリーズによっていろいろだけれど、
多分タッチが良いといわれているのはアルプスのタクタイルスイッチか
アルプスクリックスイッチのものじゃないかな

13 :ナイコンさん:05/01/23 17:53:43 .net
98V
無駄にデカすぎ

14 :ナイコンさん:05/01/23 19:00:07 .net
ゑぷの286キーボードが良い良い、といわれてたがハードオフでも見かけん
使ってみたいのだがそんなに良いモノなのか?
88はFH/MHのが好き。

15 :ナイコンさん:05/01/23 19:14:33 .net
最近、USBで色合いがP6mkIIに似たキーボードが出てて嬉しい。
好きなのは長く使ってた68のキーボード。今も使ってるけど。


16 :ナイコンさん:05/01/23 19:18:51 .net
12センチのスペースバーがないのは使いにくいですね。

17 :ナイコンさん:05/01/23 21:32:59 .net
>>14
Win95の走らないものは買取しないようだ>ハードオフ
だから良いキーボードはもう無いぞ
良かったというのはPCKB6のことだろう。

18 :ナイコンさん:05/01/23 21:36:48 .net
X68は使いやすいな。
特に漢字が扱いやすい。

エプ、9801V、9801R以降のキーボード手元にあるけど
エプはRと殆ど変わらない。感触がゴムみたい。
9801Rの方が良いよ。
エプは今のDOS/Vの接点がゴムのと同じ感じ。
9801RもVも対した変わらない感じ。Vの濃厚な色でRよりしっかりした感じの印象があるのかもね。

19 :ナイコンさん:05/01/23 21:38:20 .net
エプとRが殆ど変わらないってのは外観ね

20 :ナイコンさん:05/01/23 21:44:32 .net
FM TOWNS
FM-77AVはフニャフニャ
TOWNS後期は無駄にデカい
MZ-1500はニブい
MZ-700は1500もだけど配列がわけわかめ

ん?今気付いたが、98って、ファミベーと感触が近い。
ファミベーはキーが一回り小さいけど

21 :ナイコンさん:05/01/23 22:07:08 .net
X68キーボードすきっす。今でも玉につかてます。
あと最近では富士通サーバーマシン系のキーボード。
↑ストローク短めでタッチも軽い、微妙な曲線がなんとなく手にフィット。

それに比べると、NEC系のは最悪。ま、キーボード使うこと望んでないんだろけどあのころの(88FH,MH)感触にはもう戻らないだろうな

22 :ナイコンさん:05/01/23 22:08:45 .net
>>20
でもファミベーってキータッチなかなかじゃなかった?
当時MSXも使ってたから(サンヨーの奴)それと比べたらファミベーのほうが良かったよ

23 :ナイコンさん:05/01/24 01:05:01 .net
マイナー機だが
日立のベーシックマスターLEVEL3のキーボードはすごく良かった。

それに対して、
名機といわれているMB-S1のキーボードは
フニャフニャのいかにも安物だった。

24 :ナイコンさん:05/01/24 03:40:40 .net
>>22
ファミベー悪いって言ってないよん
ファミベーレベルで、あ〜やって操作感つ〜か質をまとめてくるところが任天堂らしいかな?

25 :14:05/01/24 20:17:02 .net
>>17
を、さんくす。PCKB6、ね。探してみるよ。

26 :ナイコンさん:05/01/26 17:18:38 .net
後期の白TOWNSキーボードは良かった。

27 :ナイコンさん:05/01/26 22:51:27 .net
townsのキーボードってよく知らないんだよね。
どんな種類があったの?

28 :ナイコンさん:05/01/26 23:03:39 .net
mz-700のキーボード久々に叩いたらタッチがすげえ重かった
俺のキータッチが今でもやたらうるさいのはこれで鍛えられたからだと
最近気付いた

29 :ナイコンさん:05/01/27 03:10:28 .net
>>14
PC-286シリーズのキーボードだとPC286KB2というのを使ってたことが
あったけど、ほとんど印象に残ってない・・・(´・ω・`)

PCKB6というのはPC-386M付属のキーボードらしいね。

30 :ナイコンさん:05/01/27 06:27:52 .net
PCKB6はあの迷機386M付属のか
実機ごと押さえておくべきだったな

31 :ナイコンさん:05/01/27 22:58:47 .net
PCKB6はゴミ

32 :ナイコンさん:05/01/27 23:00:15 .net
TOWNSのは激しくクソ

33 :ナイコンさん:05/01/28 21:19:25 .net
白TOWNSのキーボードは、灰色のキーボードと全然タッチがちがうよ。

34 :ナイコンさん:05/01/29 01:08:30 .net
懐かしんでるだけで、名品と呼べるようなのが出てこないな。

35 :ナイコンさん:05/01/29 01:28:41 .net
知ってる人は少ないだろうが、
日立B16初代のキーボードは間違いなく名品だ。
現代の基準からするととんでもなくでかくて重い。
キーボードだけで3kgくらいあるんだから。

36 :ナイコンさん:05/01/30 02:46:05 .net
>>33
両方持ってるけどクソ

37 :ナイコンさん:05/01/30 09:59:18 .net
富士通はいつも詰めが甘いんだよな〜
高性能だがケチってるって感じ。
キーボードは今のFMVを含めて糞だと思う。フニャフニャ過ぎ。FMVは
富士通はデザインも昔から悪い。でも、突然カコイイのが登場するな〜。
そういえば電気屋でFMV見ててX1Gのキーボード連想してしまった。

38 :ナイコンさん:05/01/30 22:55:02 .net
今まで使った中では、9500900改が一番で常用している

39 :ナイコンさん:05/01/31 08:36:19 .net
>>38
スイッチを入れ換えたの?

40 :ナイコンさん:05/01/31 10:54:55 .net
>>39
はい、色々やりましたがなぜか緑が一番でした。

41 :39:05/01/31 11:00:26 .net
ごめん、スイッチじゃなくて軸ですね。わたしも9500829を
オレンジ軸に入れ換えたけど、すっげー疲れた。もう二度と
やりたくないです。

42 :ナイコンさん:05/01/31 23:20:46 .net
>>37
最近使ってるの、FMVか?(P2の233Mくらいの時代のサーバーマシンについてたやつ)
のキーボードつかてるけど、なんかシャカシャかしてて子気味いい (^^;
88時代はFH/MH の奴、68KBを、変換して永く使ってきたけど、これに変えてから戻らなくてもいいかな、なんて考えてる。
あ、でも大事なこと忘れてた。 シンクパッと365Xのキーボード最高かも(^^v

43 :ナイコンさん:05/01/31 23:22:27 .net
>>42
懐スレになっとらんですた。スマソ

44 :ナイコンさん:05/01/31 23:35:13 .net
>>42
キーボード裏に書いてある型番は何ですか?
これって日本語106キーボードなんですか?

45 :ナイコンさん:05/01/31 23:48:39 .net
>>44
FMV-KB321って書いてあります。(マレーシア産)
もうひとつ保守用で仕入れたマシンに着いてきたのが同じ型なのですが(形が)中身がぜんぜん違うみたいで、ふにゃふにゃ。
(そっちは中国製 MN FKB8724)

タッチのいい方は、一度古いマシンを直しに秋葉へ行ったときに、98とかおいてある店に500円とかでごろごろ転がってました!!
お勧めです☆

46 :ナイコンさん:05/02/01 02:25:39 .net
FMV-KB311はすごく良かったが、そのあとのKB312はだめでした
機構を元に戻したKB321はベストセラーでしょうが後期型はおっしゃるとおり

47 :ナイコンさん:05/02/01 21:05:39 .net
>>46
わお、富士通はいいものがわからないんでしょうかねぇ?(^^;
ある意味人間味があって面白いかも・・・なんてね(^^v

48 :ナイコンさん:05/02/02 19:25:42 .net
>>47
趣味でやってるわけではないので、売れないものは作れないだけ

49 :ナイコンさん:05/02/05 10:33:05 .net
ここに来る人たちは、名品は持ってないんだな


総レス数 190
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200