2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キーボードの名品を懐かしむスレ

1 :ナイコンさん:05/01/22 15:38:17 .net
過去の名作キーボードを懐かしむスレです。漏れは98Vシリーズのキーボード
が好きでした。あの独特のキータッチが懐かしい・・・。

53 :ナイコンさん:05/02/05 23:58:24 .net
>>49はどのキーボードが名品と思えるんだろ?
誰もが名品と認めるようなキーボードなんて無いと思うけどな。
理想のキーボードに求める条件が皆それぞれ違うんだから。

オレはAlpsと富士通の荷重の軽いリニアタイプメカニカルが好き。
強く打っても軽く打っても許容する懐の深さを感じる。

荷重が重かったり、クリック感の強いキーボードは
キーボードから打ち方を強要されてるようで不快。

54 :ナイコンさん:05/02/06 01:27:45 .net
昔はパソコンを買うだけでも難しい時代だったから
キーボードの良し悪しなんてよく考えずに、
こんなもんだと思って使ってたかも。
さすがにJR-100、200とかPC-6001とかみたいなのは厳しかったが。

55 :ナイコンさん:05/02/06 10:42:38 .net
板違いかもしれないが、昔のVT端末純正のキーボードは良かった。


56 :ナイコンさん:05/02/06 19:56:22 .net
親指使いではなかったものの、AsKeyboardはキータッチなかなかよかったです。

57 :ナイコンさん:05/02/06 23:05:58 .net
VT端末はミネベアメカニカル、アスキーボードはアルプスメカニカル。
いずれもその後高評価を受けているもののひとつだーね

58 :ナイコンさん:05/02/07 00:29:56 .net
昔使ってたIBMミニコンのキーボード

59 :ナイコンさん:05/02/07 21:07:42 .net
そのアルプスメカのとかって今でも店頭にあるのですか?


60 :ナイコンさん:05/02/08 02:23:48 .net
ない、全然無い

61 :ナイコンさん:05/02/08 19:20:25 .net
>>52
ただのメカマンセーなら消えて欲しいが。

その二つは、モデルによって違うのか?全モデルで二種類あるのか?


62 :ナイコンさん:05/02/09 09:29:25 .net
>>8
遅レスだけど、機械式のやつ。
赤と黒のインクリボンを使うやつだった。
文字によって打鍵の強さを変えないとムラになるので、
均一に打てるようになるまで訓練が必要だった。
ピリオドなんか強く鬱と孔があくし。
電動のは欲しかったけど、高くて買ってもらえなかった。
(中学生の頃の話)

63 :ナイコンさん:05/02/11 14:13:13 .net
>>61
こんなスレでもこういう人っているんだね、と思いつつ

プロ版の大きなものはメンブレン、またコンパクトもメンブレン
他の一般的な大きなやつ(グレーと黒)はアルプスメカニカル

アルプスメカニカルのやつは非常にしっかりしたつくりでキートップも
上質のやつで、タッチは非常にいいぞ メンブレンのはダメダメとまでは
いかないが、特に特徴はない感じ

64 :ナイコンさん:05/02/11 22:13:10 .net
>>63
そうそう、PROのってなんかごわごわしててMSXっぽかったよね(笑)
普通のでかいの買ってきてつけてるひといたし、たしか2万7千くらいしなかったっけ?
今時のメカタッチと違って(アルプス)押しはじめから押し切るまでキーがぶれないからいいんだよね!!
当時のキーボードって、タッチ自体わ悪くても、キーのぐらつきがないのが多かったからそこそこ使えたけど
今時のはタッチ深度が浅くないとぐらぐらするのが多いから、せっかくタッチ自体はよくても使い心地は悪くなっちゃう。
本当は、これも全部含めて「キータッチ」なんだろうけど、この辺を分けていかないと本当によいキーボードにあたらないよね(^^;


65 :ナイコンさん:05/02/11 23:19:50 .net
PROのはアームレスト?があったのである意味よかった

66 :ナイコンさん:05/02/12 12:27:28 .net
TRONキーボード再販まだ〜!?

67 :ナイコンさん:05/02/13 22:07:41 .net
PC88VA2付属のキーボード。
確かメカニカルで打つとカシャカシャいってた。
アレが忘れられなくて、FILCOのメカニカルを8k出して買った。

68 :ナイコンさん:05/02/15 17:40:29 .net
X68k=X1=PC-88(+クリック)

69 :ナイコンさん:05/02/16 13:37:56 .net
PC80,88,98(初代)のキーボードがすき

ちょっと重めの感じがよかったです

でも,今使ったら違和感あるのかな?

70 :ナイコンさん:05/02/16 20:57:29 .net
俺はRXあたりの98キーボードの感触が好きだなー。

71 :ナイコンさん:05/02/16 23:42:19 .net
>>69
PC-8001の段違い平行キーボードは今使うとちょっと厳しい

72 :ナイコンさん:05/02/17 23:01:44 .net
段違い平行キーボードとはなかなか良いネーミングだね

73 :ナイコンさん:05/02/24 23:45:35 .net
DECのPCXAJ-AAを使ってます。本体は、だいぶ前に廃棄しましたが、
このキーボードは、なかなかいいです。

74 :ナイコンさん:05/02/27 23:25:37 .net
もう終わりなのか?

75 :ナイコンさん:05/03/02 02:47:01 .net
          ∧_∧
          ( ´∀` ) <僕は、神山満月ちゃん!
           (=====)
           (⌒(⌒ )
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/



76 :ナイコンさん:05/03/02 22:54:20 .net
106の名品はやはり5576-A01だろう。14年たっても良いものは良い

77 :ナイコンさん:05/03/12 12:35:20 .net
age

78 :ナイコンさん:05/03/12 12:37:16 .net
age again

79 :ナイコンさん:05/03/12 13:49:02 .net
X1turboシリーズ
X1C(初代、Dも同じ?)
88SR以降
X68000
98R以降
がいいな。

80 :ナイコンさん:05/03/13 13:15:32 .net
その昔、テラドライブって変態PCのキーボードの評判が良かったのを覚えている


81 :ナイコンさん:05/03/13 16:41:36 .net
ほうほう

82 :sage:05/03/13 17:28:39 .net
ニコモのPersonalComputerシリーズに付いてたキーボードって、良くできてたと思う。

83 :ナイコンさん:05/03/14 22:49:09 .net
>>80
っつーか、サターンについてるキーボードにしても
何気にセガってキーボードいいと思わない?

84 :ナイコンさん:05/03/15 01:01:58 .net
えー
ドリキャス2種類とサターンキーボード持ってるけど
サターンキーボードはふにゃキーじゃん。ストローク足りないし。

85 :ナイコンさん:05/03/15 03:42:48 .net
>>83
サターンキーボードとドリキャスの旧型キーボードの感触は結構好き。
あれ、富士通製なんだよな。同型のPC用は愛好者がけっこういるみたい。

86 :ナイコンさん:05/03/15 08:59:27 .net
自演乙です

87 :ナイコンさん:05/03/15 11:53:05 .net
俺はメカキーはカチャカチャうるさいのであまり好きでは無い。
音が小さめなので、メンブレンの方が好み。
なるべく音を出さないように打とうとするので、
キーを押す力も弱く、硬いキーボードは疲れる。
逆に、フニャフニャなのも困る。

88 :ナイコンさん:05/03/15 12:00:59 .net
メカニカルで固いといえばNECのことか?
88FH移行は固くないけど

89 :ナイコンさん:05/03/15 12:03:43 .net
80mk2やMZ-700/1500とかは固いな

90 :ナイコンさん:05/03/15 17:16:19 .net
ふにゃちんぽ

91 :ナイコンさん:05/03/15 17:25:52 .net
レトロPCの部類に入るんか?とツッコミいれられるかもしれないが
NEC(あれ?DECだっけ?)が買収したオリベッティのPC/AT-104キーボードもよく
できていた.

いまでもX68000,そしてUSB変換つけてノートPCにつなげて使っているけれどね.
WEBで探しても見当たらなくってごめん...


92 :ナイコンさん:05/03/15 21:58:58 .net
アゲてまで自演するとは・・・

93 :ナイコンさん:05/03/15 21:59:38 .net
98用の親指シフトキーボード「ASKeyBoard」
あれは、よい物だ!

94 :ナイコンさん:05/03/15 22:24:14 .net
●で丸見え。自演乙です。

95 :ナイコンさん:05/03/16 00:03:47 .net
ネタかつ迷キーボードでスマンと先に謝っとこう。
ヤクルトこぼしたPC-8801mkIIのキーボードは
洒落にならんほど固かった。
今にして思えば、洗って陰干しすりゃ良かったんだが。

96 :ナイコンさん:2005/03/26(土) 17:26:07 .net
友達から中古でPC98買ったら、キーボードの右上にある”VF1”〜”VF5”のキーの透明カバーみたいなのが付いてなかった。
ジャンクでPC98のキーボードが100円で売られていて、俺の持ってない透明カバーがそれには付いていたから
思わず買おうかとも考えたが、いまさら98引っ張り出して何かできるわけでもないし。

97 :ナイコンさん:2005/03/27(日) 21:47:28 .net
Apple II GSのキーボードは良かった。キートップの形はMZ-80B風。同じ配列
のADB標準キーボードはMZ-2000風。これも良かった。どちらもcontrolはAの左
にあった。

ただ一つ困ったのは、一列に並んでいたカーソルキーがAppleなので←→↓↑
だったこと。viを覚えてからはまった。


98 :ナイコンさん:2005/03/29(火) 12:15:41 .net
>>97
AppleIIGSキーボード(正式名称 Apple Desktop Bus Keyboard)まだ3つほど持ってる。
これ確かにいいが、このキーボードを模して作られたという噂の テックパーツ(株)から出してた
キーボードも良かった。GSキーボードとほとんど同じ配列で、ファンクションキー有り、カーソル
キーもちゃんと山型配列。

9801の時代からCTRLキーがAの隣に存在することに慣れてしまっているので、Windowsでも
ハッピーハッキングキーボード愛用。

99 :ナイコンさん:2005/03/29(火) 19:44:01 ID:
●持ってたらID丸見えなんだよね?

100 :ナイコンさん:2005/03/29(火) 22:39:51 .net
http://www.tsp.ne.jp/~sawada/mago/catalog.htm

101 :ナイコンさん:2005/04/11(月) 00:15:22 .net
ここへ来る人は「名品」を持ってないんだな。

102 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 18:42:48 .net
あげ

103 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 20:00:41 .net
まぁ、PC-9801R/Dの頃のキーボードをまごの手の変換アダプタ経由で使っている漏れが勝ち組なわけだ。

104 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 20:42:43 .net
PV-2000の未来派感覚ソフトタッチキーボード (;;。

105 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 20:51:14 .net
PC-98のキーボードってやたらと重い。
鉛でも仕込んでるのか。

106 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 23:10:21 .net
>>105
鉄板で補強してない今時のキーボードが軽いだけかと。

107 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 18:56:52 .net


108 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 06:21:42 .net
>>80
テラドラのキーボード、同僚に取られてしまった。
むちゃタッチが良いのだ。
じゃまなウィンドウズ・キーもないし、最高。

109 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 18:08:14 .net
>>104
ZX-81やマックスマシーンも捨てがたい(w

110 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 23:42:13 .net
FM-7のキーボード好きだ。
カシャンカシャンっていう感覚がいい。うるさいけどw

111 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 07:35:45 .net
Mac SEやSE30くらいまでの純正ADBキーボードが良かった(ファンクションキーが無いヤツ)。
しかしながら、Mac QUADRA登場時点辺りでで標準装備になったヘロヘロ版辺りから小型キーボードが
おかしくなって行ったんだよな(笑)。
マックバイブルで言う『スタートレックキーボード』ってケナされてた様なのが主流になっていっちゃった。

AMIGA500とか1200は本体がキーボードなんで(笑)、(MSXみてえ・笑)どれが最高のキーボードってのは
特に無いです(笑)。

112 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 01:08:19 .net
きゃっちゃァァー!


113 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 11:57:51 .net
FM-7とかFM-11とかFM-77とかの
キーボード変換機ってあったらなあ。。。

114 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 17:46:26 .net
秋葉原で打ってるDELLのビッグフット、買いだぞ。

115 :ナイコンさん:2005/06/30(木) 19:57:47 .net
>>114
なかなか見かけないんだが・・・何処にある?

116 :名無し:2005/07/01(金) 18:45:05 .net
秋葉原の秋月の隣にイオシスができたんだが、
開店セールとかでA01の特売やっていたらしい。


117 :ナイコンさん:2005/07/01(金) 23:19:11 .net
とりあえずだ、簡易軸アルプス糞

118 :ナイコンさん:2005/07/02(土) 10:50:27 .net
>>115
秋葉のネオテック、名古屋のShopUにしかないだろう。
ALPSスイッチと言える最後のキーボードでしょう。

119 :ナイコンさん:2005/07/02(土) 11:11:42 .net
ZENITHのZKB-2のキースイッチって
X68k、X1turbo、PC-8801MAのと同じもの?

120 :ナイコンさん:2005/07/03(日) 00:42:58 .net
X68kのグレーは同じです。

121 :ナイコンさん:2005/07/03(日) 18:00:28 .net
5インチFDD搭載の頃のFMRキーボードに一票
(親指シフトじゃなくJIS)

122 :ナイコンさん:2005/07/28(木) 23:14:44 .net
PC98用のキーボードが一番スペースキー長いと思ってたけど
olivetti製で25cmくらいのやつがすててあった。

123 :ナイコンさん:2005/07/28(木) 23:20:30 .net
26日から2ちゃんの他のスレが見られません、OCN経由なんです。
OCNは解約したほうがいいのでしょうか。



124 :ナイコンさん:2005/08/24(水) 20:55:42 .net
>>114
つられて買っちまったよ。
すごくイイけどやっぱりデカすぎた。

125 :ナイコンさん:2005/09/22(木) 14:21:29 .net
(´・ω・)

126 :ナイコンさん:2005/10/09(日) 21:25:12 .net
保守

127 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 17:46:29 .net
保守

128 :ナイコンさん:2006/02/07(火) 02:08:13 .net
シリンドリカル ステップスカルチャー タイプのベーシックマスタJr.が好い

現在愛用のKBはIBMの[Win]キーなしの物。
コンパクト&間違ってスタートがポップアップしないので宜しい。

名品ではないがNECのNXシリーズのUSBタイプは裏ネジを外すと3枚に下ろせるので、
水ぶっ掛けてゴシゴシ洗えるので衛生的だ。

129 :ナイコンさん:2006/02/07(火) 03:32:07 .net
ベーシックマスタJrっちゃすげー角度してんぞ

130 :ナイコンさん:2006/02/18(土) 05:57:00 .net
何人か言ってますが、FM-7シリーズのキーボードは素晴らしかった。
ただし、ゲームやると5キー押さないと止まらなかった。
そこで、究極に良かったのがFM77AVのキーボード。対応ゲームのみだが、キーを離すと止まる。
ただし、良いのは初代AVのみ。AV40以降はタッチがふにゃふにゃに。
しかも、初代は全キー同時押しを認識できたが、AV40以降は2キー同時までしか保証しなくなってしまった。
初代FM77AVキーボードは最高。AV40以降のは、今のPCと似たりよったり。

131 :ナイコンさん:2006/02/18(土) 09:27:19 .net
HP200LX 

PDAの最高峰はこれでしょう
固めのクリック感が最高によかった

132 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 08:44:56 .net
久々にage

133 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 08:49:17 .net
FM-77AVのキーボードのどこが良いんだ?????

134 :ナイコンさん:2006/04/14(金) 13:34:15 .net
TOWNS前期の灰色キーを今のAT機に使えないかな〜
98 to USB作ってる所で作ってほしいわぁ

135 :ナイコンさん:2006/05/20(土) 00:15:16 .net
カチカチとクリック音のするIBMのキーボードすきー(*´∀`)

136 :ナイコンさん:2006/05/30(火) 16:47:44 .net
IBMのキーボードは5576-A01がいいよなぁ。
B01がへにゃへにゃだっただけに、入手し損なったのが非常に残念だ。
などという俺が使ってるのはC01のトラックポイント付きだが。
手に馴染んでしまったので、今さら他のキーボードには行けないよ・・・

137 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 01:08:27 .net
5576-A01の型番を見ただけで品が思い出せる自分って・・
持っていますが何気に良い感触でしたね。

個人的には9801RとVが好み
今でも98キーボードが使えたら・・・なんて思っていましたが変換機が存在するとの事
入手せねば

今はセカンドで富士通の2000年製キーボードを使っているが意外と好み。
キーが何となくゴムっぽい

138 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 11:40:51 .net
キーボードの質的にはやはりVM・VXシリーズでしょう。
ちなみに98シリーズのキーボードで質感が最高なのがXAのヤツ。
見た目はVシリーズと変わらないけど、叩き心地が全然違う。
入手しそこなったのが非常に残念。

139 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 21:59:10 .net
一番良かったのは、FM16βのキーボードだね。
JIS仕様だけど、変換・無変換キーの位置がよかったし、パームレスト
が付いているのがよい。形がまたよかった。
それと、スタパ斉藤も絶賛したというゲートウェイのUS124AnyKey
ですわ。お茶こぼしてパーにしました。
ゲートウェイ復帰したけど、あのキーボードはまだあるのか?

140 :ナイコンさん:2006/08/05(土) 01:50:54 .net
一時期、NorthgateのOmnikeyというのが割と評判よかったみたいだけど、
Northgateってもう消滅してたんだね。(´・ω・`)

141 :ナイコンさん:2006/08/12(土) 23:32:56 .net
EWSだけど、日立の2050Gのキーボードは良かった。
さすがに300万円〜のマシンだけある。
PCだとFM-8がいい。ステップスカルプチャーでないのが惜しい。
FM-7以降はキータッチが悪くなってしまったのも残念だった。

142 :ナイコンさん:2006/08/13(日) 18:12:22 .net
>>141
日立の 2050G は5年くらい前までは、気象庁で使ってた。
L-ADESS という名前。
予報支援資料を見たり、予報文を作成したりとか。

その後、HP-UX マシンになり、昨年から FMV……。
キーボードはどんどん劣化していった。

143 :カンノン:2006/10/08(日) 22:00:34 .net
今でも IBM5576 keybord-2 をつこーてる。
日焼けして、キーはきばんできているが、
このタッチは最近の”ぐにょっ”としたやつや”ぱたぱた”したやつに比べると
まったくべつもんだ。だけどおいらの中で
さいこーのタッチだったのはIBM5576 keybord-2よりも前のモデルで
Windowsがマダない時代のIBMのDOSマシーンに付いていたやつで、
”しゃこん”ていうタッチのやつだ。
確かボディーは金属製で梨地の白塗りだった。
誰か型番知らないか?

144 :ナイコンさん:2006/10/16(月) 16:30:21 .net
X68000=PC-8801=X1turbo
PC-8801のカチカチキーをX68000に移植ウマー

145 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 21:04:35 .net
8801MkIISRのメカニカルキーボードのカチャカチャした感触が大好きだった。


146 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 03:12:28 .net
HPワークステーションのキーボード最高、第一印象は良くなかったが、
高速タイピングの人は、キーストロークも適度に浅く、クリック感もあり
気に入ると思う。 一旦これに慣れたら、他のキーボードを打つたびに
ストレスが溜まっていく。

147 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 09:52:57 .net
>>146
どの世代のやつ?(昔のやつの法がつくりがしっかりしてて良かった)
あと、バックスラッシュ関連のキーが(慣れの問題だけど)変なトコにあるので
他所と行き来すると辛かったなぁ・・・

昔のbitで連載してたキーボード談義を思い出したわ。


148 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 21:04:57 .net
NECのPC-9801の最後の方とPC-9821の初期の頃のキーボードが打ちやすかった。
キーの表面が指の曲面にフィットして滑りにくく、ストロークもやや深めで柔らかに打ち込めた。音も静かだった。
Windowsのノートパソコンはストロークが浅く打ち込んだ気がしない。
キーの表面も比較的平らで横滑りしやすい。

149 :ナイコンさん:2006/10/26(木) 19:19:45 .net
キーボード

150 :ナイコンさん:2007/01/14(日) 21:16:36 .net
150

151 :ナイコンさん:2007/01/29(月) 07:40:40 .net
そういやいつからキーボードの刻印が印刷になったんだか。
昔は凸凹の2重構造だった気が。

152 :ナイコンさん:2007/02/07(水) 18:59:54 .net
昔から印刷のやつは印刷
2色成型のやつは2色成型

富士通のは、キートップ形状がいいよね。
X1とか68のFunctionキーは良く見ないと
間違って隣を押すからだめ

総レス数 190
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200