2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらが初めて買ったPCのスペック教えて

1 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 00:23:32 .net
エピソードなんかもあればどうぞ。

159 :ナイコンさん:2017/09/07(木) 23:01:03.60 .net
>>158
あかん間違えた
4MHzではなく2MHz
メルコの倍速基板で4MHz化

160 :ナイコンさん:2017/09/09(土) 18:43:24.38 .net
PC9801nv
V30HLとかいう16Mhzだったかな?
メルコの不揮発性メモリカード載せてなんちゃってHDDにして14時間ぐらい動かせるようにしたっけ。

161 :ナイコンさん:2017/09/10(日) 08:26:13.07 .net
>>113
「フリートコマンダー」FM8_win版
http://www.axfc.net/u/3843491

162 :ナイコンさん:2017/09/16(土) 00:06:42.79 .net
買ってもらったのは初代X1だったな。小学校から帰ってきたら部屋に置いてて画面にはパックマンが動作していた。ゲーム機買ってもらったと喜んでいたがすぐ後ろに二光 ベーシック学習とかの10本くらいカセットテープが入ったのを渡されて英才教育。
兄貴だけがプログラマとして大成し、俺はゲームオタクとなった。

163 :ナイコンさん:2017/09/16(土) 07:20:51.72 .net
当然のことなんだろうけど、けっこう16、32ビットデビューが多いんだな。

164 :ナイコンさん:2017/09/16(土) 13:30:52.27 .net
危険な自民党の言論弾圧. 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

165 :ナイコンさん:2017/09/23(土) 21:51:00.54 .net
>>164
中国・ロシアの植民地化を狙うミンスと、自国の独立を保とうとする(少なくても現状維持狙い)の自民と、どちらがマシかねぇwww

166 :ナイコンさん:2017/09/26(火) 10:14:52.12 .net
まもなく両方消える

167 :ナイコンさん:2017/09/28(木) 21:00:07.09 .net
パソコンじゃないけど初めて作ったマイコンはCPUが6802、RAM1KB、フロントパネルはLEDとトグルスイッチ並べただけだから、1KBはそれなりに使い出があった。
初めて買ったパソコンは日立のBASICマスターJr.でCPUが6800、RAM16KB。
初めて壊したパソコンは東芝のダイナブックJ31SS001で、自作I/F基板の短絡で本体のチップセット(ゲートアレー?)がお亡くなりになった。初めて捨てたパソコンでもあるが、PCリサイクル施行前なので当然ながら萌えないゴミ扱い。液晶無事だったから取っておけば良かった。
初めて売ったPCはPC-9801CS(CRT一体型386SX)。今は亡き某店にて型落ち新品での投売りの価格より、祖父地図の中古買取価格の方が確か2万円高かったので転売した。後日自分用にも買った。

168 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 16:12:29.52 .net
多分、カシオ fx-502Pがプログラムミング出来る物としては初めてかも
電子工学の計算する為なのに楽譜買ってきて音楽演奏させたりしてたな
横20字印字の放電破壊式純正プリンタ繋げてアルゴリズムとか作ってた
後に40字印字のサーマルプリンタFP-40購入
放電破壊方式はヘッドから放電させて、特殊紙に穴空けて印字するから動作音がとても煩い

PCは日立ベーシックマスター レベル1だな
何時間も連続で没頭してた

あの頃の集中力が羨ましい

ここのスレ住人ならシャープの通称"弁当箱"のプログラマブル電卓持ってたひといるだろうね

169 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 14:47:24.98 .net
PC-8001 32K、東映無線?のグリーンモニター、精工舎GP-80Mだった。
東映無線はモニターなんか作ってたかな。記憶があいまいです。

170 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 11:31:23.81 .net
パピコン。RAM16K モノクロTV(2ちゃんに映像入れてた。5ちゃんねるじゃないよ)

171 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 12:25:55.97 .net
PC-8001が売り切れでMZ-80C
メインRAMが48Kbyteの大容量でテープからシステムを読み込むからシステムが固定されない画期的なマシン 
従兄のPC-8001を横に置き画面にLIST表示させてプログラムを徹夜で移植したいい思い出

172 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 23:57:28.21 .net
PCといえないがCASIOのPB-100
RAM 512バイト 4ビットCPU
音はならないが、ディタルインベーダーもどきを一生懸命に作成した。

173 :ナイコンさん:2018/12/21(金) 22:55:46.36 .net
日立MB-H3
MSX2では一般的なメインメモリ64KB、だがVRAMが64KBしかなくてほとんどの市販ゲームソフトが動かなかった
買って半年くらいしてから日立が無償でVRAM128KB化するという記事を雑誌で見て日立家電に持ち込んだ

174 :ナイコンさん:2019/04/10(水) 14:45:02.74 .net
親に買ってもらったPC8001MK2
起動した BASIC の画面見て何をしたらいいか家族全員わからんかった

最初に口火をきったのは小学生の弟だった
カタカナで「199xネン アメリカ ト ソレン ガ センソウ ヲ カイシシタ」とキー入力しはじめた
こうすればゲームがはじまると思ってたんだろうな
家族全員がかたずをのんで見守る中
返ってきたメッセージが Syntax error ! という無慈悲なものだった

175 :ナイコンさん:2019/04/10(水) 22:49:43.20 .net
学研FXマイコン

なので、人生初言語は BASIC ではなくて、いきなりアセンブリ言語からだった
当然ハンドアセンブル
まぁ 4bit なので、ニーモニックと機械語の対応が書かれた下敷きを見ながら
ハンドアセンブルしてた

お陰で、後に88ユーザーになって BASIC の速度に不満が出て
機械語(Z80)に取り掛かった時も、割り合いすんなりと理解できた

176 :ナイコンさん:2020/06/23(火) 16:42:46.53 .net
HDD4G

177 :ナイコンさん:2021/07/29(木) 21:31:41.58 .net
98SE

178 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:38:34.23 .net
すげーなみんな俺より年上なのかな
俺はPC-9801RX21だわ。
それ以前にポケコン触っててどうしてもパソコンが欲しくなって、本体・モニタ・プリンタの三点セットで40万くらいした。

179 :ナイコンさん:2022/04/14(木) 22:23:05 .net
98エロゲ専用機

180 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 01:45:18.88 .net
>>118
300bps(秒速30文字)を目で追った時代が一番楽しかった

181 :ナイコンさん:2022/04/17(日) 17:35:43.02 .net
>>180
チャットにハマって11時になるのを待ってた
・・・のはもう少し後かw

182 :ナイコンさん:2022/04/23(土) 06:34:35 .net
Z80 3.58MHz

総レス数 182
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200