2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アミーガ】 復活!AMIGA総合スレ 【アミガ】

1 :ナイコンさん:2006/01/13(金) 23:34:04 .net
やっとAmithlon快マスタ
帽子で注文したら、なんとAMINETのオマケが!!
プレゼントなのか、それとも間違えて入れたのかも・・・・orz

2 :ナイコンさん:2006/01/13(金) 23:51:20 .net
あちこちに分散してるから、統一はともかく顔を出してもらえるよう呼びかけてきたら?
ATARI vs AMIGA
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009543156/l50
MSX vs AMIGA
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1013042069/l50
x68000 vs Amiga
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009285880/l50

OS板
アミーガ  AMIGA OS4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1130656409/l50

3 :ナイコンさん:2006/01/14(土) 00:01:00 .net
3

4 :1:2006/01/14(土) 00:10:22 .net
宣伝してきますた!

ところで、これも買いました。
ttp://www.amigaemulator.co.uk/index.htm

エミュROMセットかあ、でもWinUAEのセッティングが完了してて
一発でゲームが動くようになってたらいいなあ・・・と期待してたのですが
DVD-Rディスクに中身はrarで圧縮したADFがただはいってるだけでしたorz
正月早々無駄遣い


5 :ナイコンさん:2006/01/14(土) 00:33:34 .net
5げと

6 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 00:56:10 .net
どうした?
がんばれ

7 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 01:10:13 .net
パイナップル

8 :1:2006/01/17(火) 23:56:47 .net
どうもすみません、Amithlonは敷居高かったです
CDドライブからは簡単に起動したけど、HDDに入れるのはどうやるの?
付属のQNXは何に使うの?
HDDから起動させるにはどうするの?
LANを認識させるには?
PCのHDDをマウントするのすらできない
マニュアルは紙切れ2枚しかない
(ってか1時間程度しかいじってないけどね)
安いPC1台買って、まるごとAMIGAにしたかったのに。

AmigaForeverのほうはセットアップ済みのデスクトップが出てくるので簡単。
メニューからゲームやデモを選べば起動する。
でも日本語web見られない。まあいいか。
PCケース用エンブレムがチョベリグ!!



9 :ナイコンさん:2006/01/18(水) 00:02:43 .net
一応上げとこう・・・・・・・・

10 :ナイコンさん:2006/01/18(水) 19:00:33 .net
emuなんかAMIGAじゃね〜よ
実機使えよ

11 :ナイコンさん:2006/01/24(火) 00:03:47 .net
OS4.0はもはやAMIGAではない

12 :ナイコンさん:2006/01/26(木) 20:46:37 .net
誰かAMIGAエミュのWinUAEでアーコン動かす方法を教えて欲しい
AMIGAのARCHONがやりたいんだ、、、

13 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 14:29:19 .net
>>1
Amithlonネタが色々あってココ見てなかったです。m(_ _)m
やっぱりHDDにインストールしたいですよね。

2006年のインタラクティブライブ開催を記念して
HDDインストール方法を掲載します。少々日数ください。

ところで
・FD1枚のSYSLINUXでパーティション切り
・同じくCD-ROMマウントしてコピー
とかやれますか?

説明の細かさが準備日数に大きく影響しますし
トラブル防止のために御存知なければ
*正直*に「知らん。」とお教えください。

14 :1:2006/01/30(月) 22:42:08 .net
>>13
どうもです。
SYSLINUXというのは知りませんが
昔、パーテション切ってSlackwareとかインストールして遊んでたので多分できると思います。
でも一応*知らん*モードで教えていただけると嬉しいです。
(10年前なんで完璧に忘れてる&試行錯誤したくない)
Amithlonの本当の使い方は、公式サイトのQ&Aを読まないとだめなんだろうな・・・と
思いながら仕事が忙しくなったのでそのまんまほったらかしです。


15 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 22:45:08 .net
>>10-11
Agnus、Denise、PaulaあってこそのAMIGAだと思うが
それを言っては生き残れないので・・・・・・

16 :13:2006/01/30(月) 23:46:10 .net
>>1
Linux使える方なんで助かります。
1さんが購入された「Amiga OS XL」には2個の製品が入っています。
1個目はQNXの上で動作するエミュレータ(使ったことがありません)
2個目はLinuxカーネルの上で動作するエミュレータ(Amithlon)

Amithlonの公式サイトは発売開始から2年後位で更新が停止しました。
英文が読めないので推測ですが販売会社(H&P)と開発会社(gmx)の間でモメ
Amithlonの更新がストップしたようです。

でも安心してください。
・LinuxカーネルはAmithlon用がリビルド可能な状態で公開
・Amigaのバグは動的パッチ可能(実機の頃からユーザ側でやってきました)
・最近のドライバはAmiga側で動作する(=Amithlonの更新は不要)

肝心な点を確認していませんでした。
PC1台まるごとAmithlonになって他のOSを起動できなくなりますけれど
そんな時の「インストールお試しPC」をお持ちですか?

17 :13:2006/01/31(火) 23:57:05 .net
とっかかりを作成しました。当時あったいろんなページが消えててビックリです。
1さん、↓こんな感じでいかがでしょう。
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/software/64_amithlon_01.html


18 :13:2006/02/04(土) 05:48:54 .net
ハードディスクから起動できる所まで作成しました。

次は新しいカーネルへの更新、Amithlonへのパッチなど。

19 :1:2006/02/05(日) 22:46:00 .net
>>13さん
ああ、やっぱりあなたでしたか。
ってこの界隈じゃユーザーはあなたしかいないような気がしますが・・・
Amithlon用PCはまだ用意してないです。買う気満々で中古PC屋巡り
してたんですけどね。ここんとこ忙しくてAmithlonどころか
ネットもろくに見てないでうs。

んで、Amithlonに関する俺の大きな誤算
当時の紹介サイトじゃHDDにインストールできそうなことが書いてあったし、
だれしもHDD起動を望んでいると思ってたので、当然マニュアルに
書かれているだろうと思っていた。
しかしインストーラどころかマニュアルすら付属していなかったorz
なんかアプリがついててすぐに遊べると思ってた・・・
Amithlonのユーザーサイトもほとんどないし、しかも英語じゃないとこが多い
日本のサイトを検索しても、主だったところはolfa氏のサイトくらいしか出てこない。
まともな情報源はwww.amithlon.comしかない、ああ英語読むの面倒だなあと
思いつつ現在にいたります。

月曜からまた出張です。作ってくれた解説は大切に読ませていただきますので。また。


20 :ナイコンさん:2006/05/12(金) 03:58:31 .net
ワークベンチのadfホスィ・・・・
あと、ゲームのadfがいっぱい落ちてるトコありませんか?

21 :ナイコンさん:2006/05/22(月) 02:43:32 .net
>>2001年11月にHagge and PartnerがリリースしたAmithlonは、
>>IBM-PCのCD-ROMにセットして電源を入れると、
>>CD-ROMからブートしてIBM-PC1台がまるごとAmigaに化けます。


22 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 06:19:42 .net

      ▅▓▓▅▂▅▓▓▅
    ◢█▓ ▓██▓  ▓▓▋     ◢◣▂
  ▃▅█▓▓▓██▓▓▓▆█■     ▍ ◥◣
 █▓ ▓█■▀▀▀■█▓▓▓▓▅   ▐◣▂▍
  █▓▅▊▅     ▀█▓  ▓█     ▍
 █▇▓▊ ▅   ■  █▓▓▓█▀   ◢▍
▐▓ ▓█◣◢◣▂◢    ██▇▆■▅▃▂◢◤
█▓▓▆█▅     ▅█▓▓▓▓▉  ▼
▀█▇█▓▓▇▅▃▅▓▓█▓   ▓█   ▍
   █▓ ▓▓█▓  ▓▓█▓▓■▀ ▂◢▌
   ▀▓▓▓██▓▓▓▓■▀▃◢◤▼ ▐
     ▀▀  ▀█▇■▀▍  ▍   ▍  ▍
         ▐▃◢▍  ▍  ▍  ▐▃◢▍
                ▐▂▃▍



23 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 10:10:54 .net
大語界のフォントだけ拾えない・・・
http://web.archive.org/web/19991008173239/daigokai.msa.co.jp/download.html

持ってる方、是非とも頂けませんか?
ロダはこちらの方か
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php
こちらの方で
http://tnpt.net/uploader/up5.html
駄目でしたらこちらで
http://moshimo.mine.nu/upload2/

24 :ナイコンさん:2006/06/15(木) 22:41:16 .net
http://www.pegasosppc.jp/tiki-index.php?page=HomePage

25 :ナイコンさん:2006/07/01(土) 15:57:18 .net
A1200とA500を持っています。A1200に投資しようと思っていますが、
A500の使い道って何かありますか?

26 :ナイコンさん:2006/07/01(土) 18:22:27 .net
メガデモ専用機>A500

27 :ナイコンさん:2006/07/01(土) 20:40:38 .net
>>28
なるほど。さてどこからメガデモを入手しようかな?

28 :ナイコンさん:2006/07/01(土) 22:30:32 .net
あれほど17BITSのCD-ROMは押さえておけと

29 :ナイコンさん:2006/07/01(土) 23:44:45 .net
A500でCD-ROM接続はけっこう大事。今時ならなおさら...

30 :ナイコンさん:2006/07/02(日) 09:22:55 .net
>>28>>29
申し訳ないです

1993年ごろのAMIGA FORMATとその付録FDはあるんですが・・・

やはりA1200に全力投資したほうが良いみたいですね(;_;)

31 :ナイコンさん:2006/07/03(月) 00:36:37 .net
>>28
大丈夫、手抜かりはないよw

>>29
まぁPC-PARNETでも使ってA500とファイル交換できるようならば無問題

>>30
メガデモは検索すると結構見つかりそうだけど、確かにA500に新規投資はオススメ出来ないw

32 :ナイコンさん:2006/07/03(月) 07:57:30 .net
AMIGA初心者がやるべきこと
一つ、電源が入るかどうかを確認する。
二つ いったん電源を落としてVDTに接続する
三つ 再び電源をいれて画面が映るかどうか確認する。
四つ OSのフロッピーをANIGA本体のFDDに入れて、画面が
   変わるか観察する

これくらいでよろしいでしょうか?


33 :ナイコンさん:2006/07/03(月) 09:32:23 .net
エミュ用のasdファイルならあるんだけどね・・・
http://ada.untergrund.net/
http://amiga.nvg.org/warlock/adf/

34 :ナイコンさん:2006/07/03(月) 12:33:12 .net
デモなんかAminetから落としゃいいじゃん、とか思いながら久しぶりに
www.Aminet.deにつないでみたんだけど、なんか思いっきり変わっちゃってるね。
それと、どこを見てもファイルが無いように見えるんだけど、それはこっちが悪いのかしら

35 :ナイコンさん:2006/07/14(金) 11:19:56 .net
>>34
今はこっちのほうが使いやすい
http://aminet.net/

36 :ナイコンさん:2006/07/23(日) 10:22:04 .net
AMIGA関連の洋雑誌はまだありますか?以前、FORMATを購入してました。

37 :ナイコンさん:2006/08/02(水) 10:11:26 .net
NAMCO+AMIGA=NAMIGA

38 :ナイコンさん:2006/08/03(木) 17:52:50 .net
アミガのメガデモといえば
アスキーアート調のナイトライダーが馬鹿馬鹿しくて好きだ

39 :背の高いブ男:2006/08/04(金) 05:07:43 .net
ほう、そんなのがあったのか。


40 :ナイコンさん:2006/08/11(金) 22:30:53 .net
Amigaしぶといな。

cfcの掲示板に、A1200くれるって8月9日に書いた人がいる。
なぜかまだモニタはあるけど、もの増えるのいやだし、
A1200でしたいことも特にないし。あああ悩ましい。

41 :ナイコンさん:2006/09/12(火) 18:06:53 .net
コントロールアミアミ

42 :ナイコンさん:2006/09/21(木) 23:07:40 .net
実機で復活するって話はどうなった?

43 :ナイコンさん:2006/09/26(火) 09:04:55 .net
UAEでいいじゃん

44 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 00:57:30 .net
ttp://youtube.com/watch?v=_FkzUcSsrkw

gp2x - Amiga OS Workbench 1.3 and 3.1 via uae4all v0.5.1

45 :ナイコンさん:2006/10/18(水) 05:51:24 .net
UAE

46 :ナイコンさん:2006/10/27(金) 17:20:04 .net
おじちゃん達教えて
ヤフオクでCDTVてのを見付けたんだけど、これってメガデモ動くの?


47 :ナイコンさん:2006/10/27(金) 18:44:49 .net
>>46
うごくよ。ぼうや。

48 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 13:36:14 .net
CDTVってCD-iと微妙な関係じゃなかったっけ?

ところでメガデモってウイルス混入が結構あったのかな。
もらい物のみかん箱いっぱいのメガデモFDのどれかに
混入していて、HDDやられたことがある。


49 :ナイコンさん:2006/11/12(日) 19:18:45 .net
昨日初めて知ったんですが、
OS3.9からはハードディスクの上限が変わっていました。
起動パーティションは2GB以内、その他は無制限(64bit)だって。

今日、ファイルの整理とパーティションのサイズ変更をしてみました。

50 :ナイコンさん:2006/12/03(日) 16:57:49 .net
だれかMSXみたいにFPGA使って1chipAMIGA作ってくれよ

51 :ナイコンさん:2006/12/03(日) 19:36:55 .net
>>55
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/newsplus/news19.2ch.net/newsplus/kako/1159/11593/1159366112.dat
683 :名無しさん@6周年 :2006/09/29(金) 06:22:20 ID:pKZw2HpK0

他機種ユーザーがうらやましがっておりますので
ワンチップ●●の作り方を教えてあげましょうw

成功例
@●●アソシエーションを結成
A試作品を作りメーカーに持ち込んでライセンス許可交渉
Bイベントを開きマーケティングリサーチ
C●●永久保存版を出版し開発資金を調達する
D販売台数を決定しカウントダウンや登録者のみの特典で予約をあおる
Eワンチップ●●生産開始
Fワンチップ●●出荷

失敗例
@2ちゃんねるにワンチップ●●をつくってくれ、出たら買うなどと書き込む
A糸冬了

52 :ナイコンさん:2006/12/04(月) 06:13:07 .net
営業乙

53 :ナイコンさん:2006/12/04(月) 10:53:07 .net
>>50
http://d.hatena.ne.jp/hally/20060209

54 :ナイコンさん:2006/12/04(月) 20:10:07 .net
>>55に期待

55 :49:2006/12/04(月) 20:44:57 .net
いまどきのハードディスクのほうが性能良いし静かだしってんで
30GB→80GBに換装しました。RAID1(ミラーリング)なので2台です。
30GBでも余裕しゃくしゃくだったのに80GBなんて日にゃもう…
最後のパーティションは63GBで200MBのデータ入れて0% Fullだって。

期待外れ? ごめん。m(_ _)m

56 :ナイコンさん:2006/12/05(火) 01:29:20 .net
そういや、Amiga500の純正HDDって容量いくらだっけ?
30Mくらい?

57 :ナイコンさん:2006/12/05(火) 20:30:45 .net
A520とかだったっけ?
20Mでフォーマットすると1割引くらいだったようなきが

58 :ナイコンさん:2006/12/05(火) 23:21:19 .net
それで確か7万円とかしたような・・・w

59 :49:2006/12/06(水) 07:23:51 .net
ウチはGVPのA500 HD8+(ウロ覚え)を使ってた。容量は120MB+8MBです。
SCSIのドライバがROM化されていて、
このROMについて別のサードパーティから
アップデート版(OmniSCSI ROM)が販売されてました。
設定を不揮発メモリに保存して何か快適だった記憶が。
(ただのROMと思ってたら裏にRAMを抱いてた?)

あぁ、もーすっかり頭から抜けてる。で、Google使うとありました。
http://www.amiga-hardware.com

60 :ナイコンさん:2006/12/06(水) 19:00:56 .net
AmigaのDISKってあれだろ?

テープよりも遅いんだろ。

61 :ナイコンさん:2006/12/06(水) 20:21:53 .net
でもフロッピーよりもちょっと速いよ

62 :ナイコンさん:2006/12/06(水) 20:52:42 .net
Amigaのフロッピーは音源兼用だから遅いよ。

63 :ナイコンさん:2006/12/07(木) 17:59:02 .net
テープと言えばビデオテープにバックアップ。

64 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 17:12:45 .net
>>63
買ってセーブはしたけど一度もロードしなかったよ。

65 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 11:48:11 .net
>>55
教えて君が嫌われるの承知の上ですが、どうやってHDDを増設したのか、
参考意見を教えてください。

蛇足ですが私の愛機はAMIGA A1200です。

66 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 12:58:58 .net
つ[PCMCIAのHDD]

67 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 19:18:50 .net
ちょっと」嬉しかったので、書き込み。
今日、掃除しつつ、ふと 思い立って、
久しぶりに電源を入れてみました。
構成は:
A4000T+サイバーなんたらの60060&PPC233+VT+ピカソ4+TBCx2+名前失念のLanカード とか ゴテゴテついてます。
OSはたぶん3.9。
3〜4年ぶりだったので、凄く心配だったのだけど、
いちおうは、無事に立ち上がりました。
ただ、どういうわけか、A-webが 立ち上がらず、ネット・サーフィンができず(以前はできました)
おまけに、どうも、フロッピーディスクも、壊れてるっぽい、、。
メールソフトさえ、動いてくれれば、ファイル添付して、
Winで落としてきた、ソフトを入れられるんだけど、、どうだろう?
これから、いじり倒すのですが、、、。


68 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 19:20:47 .net
続き、、、

とりあえず、久しぶりにAMIGA関係で,調べてみたけど、
更新されてなかったり、閉鎖されてるサイトも多いですね。

Hutは元気なんでしょうか?

今でも、雑誌が出てるところを発見して、思わず注文してしまいましたよ。
ここは、バックナンバーPDFで読めるのが、良心的ですね。
http://www.totalamiga.org/index.html

こちらは、ネット上での雑誌ということでしょうか、、
http://www.amiga-magazin.de/index.php

オープン・ソースになった
Awebはここ。
http://aweb.sunsite.dk/

VTまで、オープンになってたとは、、まぁ、ハードが必要ですが。
http://www.openvideotoaster.org/

A1200の 再生品が買えるのはここ
http://amigakit.leamancomputing.com/catalog/index.php?currency=USD&osCsid=3269661e538058958da41750d4910e58
おもわず、欲しいですねw
(アメリカ向けの電源は取り扱っていないけど、NTSC使仕様は買える)

海の向こうでは、まだまだ、元気ですねぇ、。

69 :ナイコンさん:2006/12/30(土) 14:16:31 .net
>>65

30GB→80GBの件はAmithlonなのでPC互換機と同じです。
30GBと80GBを両方とも取付して30GB→80GBにファイルをコピーしました。
その後で30GBを外して完了です。味気ないですね。

たしかAmiga1200でしたら2.5インチのハードディスクが付くのでしたか?
私がAmiga1200を知らないことに注意して下記をお読みください。

2.5インチのハードディスクをもう1個つけて
古いほうから新しいほうへコピーした後、
古いほうを外すと良さそうなんですが。

詳しい方、ヘルプ。<ダメじゃん。

総レス数 982
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200