2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アミーガ】 復活!AMIGA総合スレ 【アミガ】

1 :ナイコンさん:2006/01/13(金) 23:34:04 .net
やっとAmithlon快マスタ
帽子で注文したら、なんとAMINETのオマケが!!
プレゼントなのか、それとも間違えて入れたのかも・・・・orz

180 :ナイコンさん:2007/04/25(水) 22:21:28 .net
枯れたハードでしかもフロッピー数枚でMODとキッチリ同期とれた画面動かす
からスゲーって感じてた
AmigaでもHDDのデモなんか(゚听)イラネ

181 :ナイコンさん:2007/04/25(水) 23:04:18 .net
FDDで曲が奏でられれば俺はそれで満足です。
それこそハード依存ですが。

182 :ナイコンさん:2007/04/25(水) 23:15:59 .net
せっせとメガデモフロッピー作ってます んでA500で再生 完全な自己満足ですわ

183 :ナイコンさん:2007/04/25(水) 23:41:04 .net
>>172
一応曲がりなりにもAmigaOneやOS4が実現されてきたし
今度のも発売されるんでね?
10年後くらいに・・・・・・

このへんででっかい話題をだしとかないと忘れられると思ったんだろうな・・・

184 :ナイコンさん:2007/04/26(木) 00:14:05 .net
誰もキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!とかカキコしないふいんき(・∀・)イイ!!

185 :ナイコンさん:2007/04/26(木) 00:27:40 .net
今度のは、AMIGA-ONEの ちょい変更したくらいの機種でしょ。
だから、たぶん発売されると思う。値段がいいね、本当なら。

186 :ナイコンさん:2007/04/26(木) 06:42:18 .net
もし発売される場合、PAL版とNTSC版別々になるのかな?

187 :ナイコンさん:2007/04/26(木) 10:24:15 .net
任意・自動で切り替えでしょ。いくらなんでもw

188 :ナイコンさん:2007/04/26(木) 11:25:10 .net
1chip-Amigaを夢見てるんだが

無理?

189 :ナイコンさん:2007/04/26(木) 12:24:19 .net
新デラペを烈しくキボンヌ!

190 :ナイコンさん:2007/04/26(木) 23:17:50 .net
1chip-Amigaはどこかが試作してたはず、500相当だったかなぁ。
何時のだったか忘れたけど、Total Amiga誌に載ってたと思う。

191 :ナイコンさん:2007/04/26(木) 23:47:23 .net
新Amigaの話でもしようぜ

192 :ナイコンさん:2007/04/27(金) 03:15:02 .net
本当に発売されると思ってるヤシはいないと思うから、
妄想ネタドゾ

193 :160:2007/04/27(金) 04:26:10 .net
とりあえず、5/22をwktkで待つって事で^^;

194 :ナイコンさん:2007/04/27(金) 12:24:49 .net
またもや、こんな記事が! 海上氏うれしそうだなw
こいつで UAE 動かしたら面白そうっすね〜 しかし随分と高いな

--
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/26/005/
懐かしの「C=」ブランドが復活 - Commodore Gamingが高性能PCを発売     2007/04/26 海上忍

Commodore Gamingは23日(英国時間)、ハイエンド指向のカスタマイズPCショップ「Commdore Gaming
Webshop」を開設した。当初は高性能ゲームマシンシリーズ「COMMODORE GAMING PC」として4モデル
を投入、5月中旬から注文を受け付ける。

最上位モデルの「COMMODORE XX」は、NVIDIAのnForce 680i SLIチップセットを搭載したマザーボード
「ASUS P5N32-E SLI」を採用。CPUにはクアッドコアのIntel Core 2 Extreme QX6700(2.66GHz)を、グラ
フィックボードにはNVIDIA GeForce 8800 GTX SLIを標準装備する。OSにはWindows Vista Ultimateを
プリインストールするほか、Commodore 64エミュレータで動作する50種以上のゲームタイトルも同梱さ
れる。価格は付加価値税込みで2,899ポンド(約689,148円)から。

COMMODORE GAMING PCシリーズは、ボディデザインの選択肢が多いことが特徴。「C-Kin」(発音は
「スキン」)と名付けられたボディデザインは100種を超え、 Commodoreのロゴ「C=」をあしらったものや、
往年の名機Commodore 64がプリントされたものなど、発注時に自由に選択できる。

Commodore Gamingは、ゲームなどホビー用途に特化したコンピュータを製造するオランダの企業。2005
年にCommodore関連のパテントを取得、倒産により大きく低下したCommodoreブランドの復活を目指す。
2007年3月に独ハノーバーで開催された国際見本市「CeBIT」には、 COMMODORE GAMING PCの見本機
を出品していた。奇しくも日時を前後して、同じCommodoreブランドのコンピュータ「Amiga」の後継機種が、
米Amiga(現在では資本関係はない)から発表されている。


195 :ナイコンさん:2007/04/27(金) 12:39:52 .net
普通のPCなんか(゚听)イラネ

196 :ナイコンさん:2007/04/27(金) 22:44:27 .net
ポーラもアグナスもデニーズもいないアミーガなんて

197 :ナイコンさん:2007/04/28(土) 17:39:56 .net
SIDの無いコモドールもイラネ

198 :ナイコンさん:2007/04/28(土) 18:42:31 .net
>197  ↓これを付ければおk

Catweasel MK4
http://amiga.think42.com/news/news99_e.htm
http://www.softhut.com/cgi-bin/test/Web_store/web_store.cgi?page=catalog/hardware/accelerators/catweaselmkiv.html&cart_id=6870136_8804

199 :ナイコンさん:2007/04/28(土) 20:48:13 .net
あー、そだねえ
CatweaselかHardSIDか買おうと思ってる
まあシンセ優先ならHardSIDだが

スレ違いスマソ

200 :ナイコンさん:2007/04/29(日) 06:46:54 .net
百歩譲るからGUS載せてホスィ

201 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 18:11:46 .net
>>200
GUSって何すか?

202 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 18:51:38 .net
つまりあれだ....
グラフィックユーザーシュミレーション
画面の中にユーザーの分身がポリゴンで表示されるんだよ、きっとw

203 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 18:57:52 .net
Gravis Ultrasound?

204 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 21:39:57 .net
GUSは後世に残すべきすばらしいハードウェアだと思い
4個買って保存してある。
しかし・・・・・・・どれもGUS Proなのだ・・・orz

205 :200:2007/05/01(火) 21:46:13 .net
当たり!

でもGUSって略すのは少数派??
2nd RealityとかはSB16と比べるのが失礼なくらい良かった...
ISAカードだからAmigaでも使えたらAmigaの歴史は変わってたかも

206 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 22:28:21 .net
グラビスか!赤い基盤のやつ?PCメガデモの必須品だったっけ…

207 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 22:36:32 .net
OS/2ではSBより使われてたね。

208 :160:2007/05/02(水) 06:33:54 .net
をっ、新型の続報が・・・

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/01/001/index.html

209 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 13:44:47 .net
Voodoo3PCIスタンバって気長に待ってみるか...

210 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 16:44:17 .net
アグナスのないAmigaなんて・・・・

211 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 18:02:26 .net
昔ならともかく今となっては NVIDIA や ATI を超えるものを作るのは難しいでしょう。
Quadro G-Sync なんか使えば、Genlock かかるし。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_g-sync/

オリジナルAMIGAも好きなのですが、こういうものを流用出来るようになったら嬉しいなぁ、、、

212 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 20:37:35 .net
発売になったら今回は日本には正規代理店出来るのかな・・

もし万が一旨く軌道に乗ったら、何時かCD32の後継機をだして欲しい

213 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 20:56:11 .net
AFとかAWとかが復刊するまで新Amiga発売なんて信じないze!

214 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 21:06:12 .net
付録のCDをキレイに剥がすのにゴムボンド野郎と格闘するあの瞬間はまた来るのかのぉ

215 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 22:50:52 .net
しすこん・ぴゅうの復活キボン

216 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 23:05:16 .net
パイナップルモナー

217 :ナイコンさん:2007/05/03(木) 08:29:08 .net
カオスに期待してみる

218 :ナイコンさん:2007/05/03(木) 14:59:30 .net
AmigaOS 4.0の権利をめぐり訴訟が勃発
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/02/002/index.html

219 :ナイコンさん:2007/05/03(木) 20:40:42 .net
どうせロンドンオリンピック前に発売されることはないんだろうからw、
今後に備えてじっくり話あってクレヨン

220 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 03:21:30 .net
いまだにOSのVerが4.0ってのが凄いなw
それはともかく、OSメジャーVerうpと新ハード発売は同時っちゅー伝統崩さないでくれよ (´Д⊂

221 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 03:28:48 .net
MacがX86マシンとなってしまった今、
これがきちんと発売されれば・・・

222 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 03:55:03 .net
ttp://www.uploda.org/uporg799575.png
にわかに活気づいてるなww

223 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 23:23:52 .net
X86がX68(X68000)に見えた。特にこの板だからね。ごめんm(_ _)m

できればx86かi386でプリーズ。

224 :ナイコンさん:2007/05/07(月) 23:03:53 .net
新Amiga限定スペシャルVerな68060(4GHzクロックとかw)で出す冒険して欲しかったよ (´・ω・`)ションボリ

225 :ナイコンさん:2007/05/08(火) 02:24:29 .net
で、あれだな、訴訟のせいで仕方ないからとりあえず新ハードだけ先に出しちゃって
決着ついてようやくOS4.0が出せる様になったらまたハードの生産が既に終わってたってオチじゃないの

226 :ナイコンさん:2007/05/08(火) 21:06:55 .net
父さん語の永久ル-プか _| ̄|○

227 :ナイコンさん:2007/05/09(水) 02:13:14 .net
結局バカ高い延命グッズを買い付け足していくのか…
AMIGAに貢いだ金は怖くて計算できない

228 :ナイコンさん:2007/05/09(水) 07:01:20 .net
つ Amithlon

229 :ナイコンさん:2007/05/09(水) 12:14:38 .net
Macと違ってソフトが安くて良かったよね

230 :ナイコンさん:2007/05/09(水) 21:05:41 .net
今でもメジャータイトルのAmiga版は新Ver.が発売されてるの?
DTM系とかGame系なら何とか頑張れそうなものもありそうだけど...

231 :230:2007/05/10(木) 19:56:55 .net
最近このスレ活気づいてるけど誰も釣れない (´・ω・`)

232 :ナイコンさん:2007/05/11(金) 20:37:02 .net
先月からNova Designが半額セールしてるくらいかな…新バージョンじゃないね
在庫一掃か…

233 :ナイコンさん:2007/05/11(金) 22:57:14 .net
Piw祭りに参加できなかったこと思い出しちゃったよ (´・ω・`)

234 :ナイコンさん:2007/05/12(土) 01:11:58 .net
Lightwaveが帰ってくる位に頑張ってくれよ>Amiga

235 :ナイコンさん:2007/05/12(土) 10:20:31 .net
全く新しいソフトに期待したい

236 :ナイコンさん:2007/05/12(土) 11:38:06 .net
Anarchy
Darkness
Impact
Kefrens
KGB
LSD
Noice
Phenomena
Razor1911
Rebels
RedSector
RedSector+Defjam
Sanity
Scoopex
Silents
Silents+Crionics
Spaceballs
Vision
VisionFactory

237 :ナイコンさん:2007/05/13(日) 01:10:08 .net
Amiga全盛時代のオリジナルメンバー召喚してデモって欲しいな…

238 :ナイコンさん:2007/05/13(日) 04:56:10 .net
Razor1911かな?
Hitamanってゲームで音楽担当してたな。
結構みんな一線でやってんのかもね。

239 :ナイコンさん:2007/05/14(月) 12:46:08 .net
グリーティングスで仕事クレクレタコラすると本当に仕事来るんだな...

240 :ナイコンさん:2007/05/16(水) 06:38:54 .net
海上タソ発の追加情報マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

241 :ナイコンさん:2007/05/19(土) 18:34:21 .net
そして誰も居なくなった (´・ω・`)

242 :ナイコンさん:2007/05/20(日) 04:40:42 .net
ageとく

243 :ナイコンさん:2007/05/21(月) 17:56:57 .net
なんかAppleも499ドルMacを出すらしいな、信憑性はないが・・・

244 :ナイコンさん:2007/05/21(月) 19:45:48 .net
Mac mini なら現行、

1.66Ghz Intel Core Duo / 512MB memory / 60GB hard drive --- $599.00

だから、次機種 $499〜 ってのも当然アリでしょう。


↓これなんて、\29,800〜 だし
ttp://www.stormst.com/system2/storm-pc_fx.html


245 :ナイコンさん:2007/05/21(月) 23:11:23 .net
(゚听)イラネ

246 :ナイコンさん:2007/05/22(火) 21:21:29 .net
>>244
今回はもう発売は内定しているんでしょうか?

また日本側代理店はどこになるんでしょうか?

まあ、こんなに慌ても仕方が無いので待ちでいましょうか。

247 :ナイコンさん:2007/05/22(火) 23:10:56 .net
>>245
Macいいやん。
AmigaはPPCでアーキテクチャが違うんだし。
有る意味、いい意味でMacにもAmigaの為に頑張ってもらわなアカン。

248 :ナイコンさん:2007/05/23(水) 22:49:43 .net
ちょっと前に10.3.9のMac使った感想
コマンドキーとか使わないと、実用上1ボタンマウス操作には無理があるのね...
1ボタンマウス操作って、長年の歴史で激しく洗練されてるものだと思ってたよ (´・ω・`)

249 :ナイコンさん:2007/05/23(水) 23:04:10 .net
OSXはもう昔のMacとは別物

250 :248:2007/05/24(木) 06:39:27 .net
そうだったのか...
期待して損しちゃったよ (´・ω・`)

251 :ナイコンさん:2007/05/25(金) 00:15:43 .net
BACK FOR THE FUTURE

252 :ナイコンさん:2007/05/25(金) 08:51:23 .net
>>251
バック ツウ ザ フューチャー

253 :ナイコンさん:2007/05/25(金) 14:42:50 .net
つ ttp://www.xs4all.nl/~ttavoly/aTmosh/atposter.html

254 :ナイコンさん:2007/05/25(金) 21:25:39 .net
ドック、こいつぁヘビーだ

255 :ナイコンさん:2007/05/26(土) 04:25:14 .net
>>248,250
ん?Macも今はマルチボタン標準なんだけどな?
ttp://www.apple.com/jp/mightymouse/

256 :ナイコンさん:2007/05/26(土) 14:35:26 .net
右クリ機能はOS8で実現しちゃってたしね

257 :ナイコンさん:2007/05/26(土) 20:43:32 .net
普通にWindows用のマルチボタンマウスでも
Macで認識する物は右クリック当たり前に使えるしね。

258 :ナイコンさん:2007/05/27(日) 22:49:17 .net
1ボタンマウスが自慢だったんじゃないの??

259 :ナイコンさん:2007/05/27(日) 23:28:58 .net
>>258
煽りっぽいなぁ。
遥か昔の話してどうする?
明らかに有効で操作性が向上するからマルチボタン採用したんだろうに。
OS XになってGUIの概念もフォルダー階層もUNIX系になったからマルチボタン標準になるのは当たり前の流れでしょ。
それでなくても元々はNeXTSTEP(OPEN STEP)なんだから。

260 :ナイコンさん:2007/05/28(月) 08:59:07 .net
ホントAmigaって、この板に合わないなぁ。(ホメ言葉)

261 :ナイコンさん:2007/05/28(月) 12:10:44 .net
macネタは旧・mac板とかへ移動おながいしまつ

262 :ナイコンさん:2007/05/29(火) 00:04:35 .net
マックは1ボタンだったのに
Amigaってはじめから2ボタンだったんだぜ!
すげー先進的じゃん!!
しかもキーボードでマウスを操作する機能は
いまだにAmigaが最先端だぜ

263 :ナイコンさん:2007/05/29(火) 03:26:13 .net
ウゴウゴルーガDVD出るし、これからは再びAmigaの時代到来だ

264 :ナイコンさん:2007/05/29(火) 09:29:12 .net
>>262
言われて思い出した。

右Amiga+矢印

おぉ、バッチリだ(使ってないのバレバレ)。

265 :ナイコンさん:2007/05/29(火) 12:12:40 .net
PnPより遥か以前のAuto Config何気にスゴス

266 :ナイコンさん:2007/05/29(火) 16:14:30 .net
ttp://www.youtube.com/watch?v=a_v55I1GF-w
これ、何てエミュレータ?

267 :ナイコンさん:2007/05/31(木) 23:15:36 .net
>190
1chip-Amigaじゃないけど、気になったので調べてみた。
MiniMigのことかニャ?

 ttp://www.hobby.nl/~commodore-gg/innovatie_minimig.htm

なんか、楽しそうになってるなー。

268 :ナイコンさん:2007/05/31(木) 23:36:27 .net
ってゆうーか、できてるし。
Minimig rev 1.0
 ttp://www.amiga.org/modules/myalbum/viewcat.php?uid=12811

269 :ナイコンさん:2007/05/31(木) 23:38:47 .net
ってゆーか、出来てるし。
ttp://www.amiga.org/modules/myalbum/viewcat.php?uid=12811

270 :ナイコンさん:2007/05/31(木) 23:40:35 .net
↑スマン

271 :ナイコンさん:2007/06/01(金) 00:13:03 .net
>>268
売ってないのか?!

272 :ナイコンさん:2007/06/01(金) 16:47:58 .net
New AMIGAの発送はまだでしょうか?

アップルはとっくに後継機を出しているのに・・・

待つのがつらい。


273 :ナイコンさん:2007/06/01(金) 16:54:15 .net
頭が悪いので、何ができていて、何が売っていないのか分かりません。
教えてください。


274 :ナイコンさん:2007/06/01(金) 20:26:04 .net
Minimig rev 1.0 = A500のワンボードPC?
個人が趣味で作ったらしい。
作者は真空管アンプに興じていて、リリースが遅れているらしい。
(売るか売らないかは不明)

>>272 は、AmigaOS4稼働のPCの事かな?....
こいつは、一応買えるな。

275 :ナイコンさん:2007/06/01(金) 21:16:37 .net
>>274
フォローありがとうございます。
いずれしても「果報は寝て待て」ということでしょうか?(^^)

276 :ナイコンさん:2007/06/01(金) 22:29:17 .net
どんなに早くても北京五輪の後だよ

277 :ナイコンさん:2007/06/02(土) 00:45:04 .net
新AMIGAはどうせ大陸産だろ
五輪後じゃ国が崩壊してまた幻になるよ

278 :ナイコンさん:2007/06/02(土) 12:41:07 .net
>>277
今のところ、中国は工業化に成功して経済的には安定しているようですが・・・

279 :AF:2007/06/02(土) 18:00:00 .net
中国嫌いなので話題変えます。(ドラえもん似てねーよ!)

最近は、iMac+E-UAEで State Of The Art 見るのが癖になってきた。
ムービーファイルだと、エッジがなめちゃってて美しくないが、
エミュだとエッジが立って美しい!


でも九指は、いくらやっても全然だめ。
AmigaForever2006は、多少引っかかりがあるけど、なんとか再生できてる。
やっぱ、バージョン進んでるWinUAEの方が再現性高いのかな?


個人的にはKX Lightが気になる、HDDインストールできるみたいだし
knoppixベースだから機種を選ぶAmithlonよりは立ち上がる可能性も
高そう,,,(やってないが)

エフtp://amiga:AF2005@81.6.196.67/AmigaForeverInstallationGuide.pdf


この上の階にfaq.txtがあって、こいつがどうもAmithlonの物らしい。なんで?

280 :ナイコンさん:2007/06/03(日) 02:48:44 .net
>>279
faq.txtの内容は
別に用意されたカーネルでAmithlonを使う場合みたいです。
※同じフォルダにある他のファイルとは無関係。

総レス数 982
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200