2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アミーガ】 復活!AMIGA総合スレ 【アミガ】

1 :ナイコンさん:2006/01/13(金) 23:34:04 .net
やっとAmithlon快マスタ
帽子で注文したら、なんとAMINETのオマケが!!
プレゼントなのか、それとも間違えて入れたのかも・・・・orz

352 :ナイコンさん:2007/08/11(土) 23:59:52 .net
流行りの「出る出る詐欺」だよね

353 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 00:16:09 .net
お前ら、本当に出たら困るだろ。
俺は困る。

354 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 07:17:21 .net
>>353
なぜ?

355 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 10:46:48 .net
PC1台増やすと1台破棄するのが我が家の掟。
新AMIGAが来たら旧AMIGAを捨てるかWindows機を捨てなきゃいけない。
持ってるPCが全部AMIGAってのも覚悟がいるぜ。

両方嫌なら嫁さんを捨てることになるな。
それも悪くは・・・。

356 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 12:16:06 .net
マイナータソが関われないAmigaなんて (゚听)イラネ

357 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 16:10:10 .net
すまん。
Dsub 23pin メス 通販してくれる店
頼む!

358 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 17:28:56 .net
変換コネクタではなく、23pinメスコネクタだけ欲しい場合はバラせば使える
http://amigakit.leamancomputing.com/catalog/product_info.php?cPath=50&products_id=183&osCsid=9706795007d142eb3ebb644ac9e507c2
http://www.vesalia.de/?V02b0f145451461074565657520f514e01101f07435605551c4a0108515d324c536c352c2c6165693647097c6a2e653b781566616f63372d276b120e4d703f3b6b0c6e484841196a4b187276046e68770677767b59446e54400a334c5d4c080f586

359 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 19:06:34 .net
>>357
25pinを金ノコで斬るんだ

360 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 19:14:55 .net
>358
バラせばとは、
別に用意した25pinの13,25を削るとかって事っすか?
それとも本体をバラすって事?



361 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 19:18:05 .net
レスずれた。スマン
25pinならあるんで、やってみます!

thanks >358,359


362 :358:2007/08/13(月) 00:54:03 .net
誤解させてしまったかもしれないが、
変換コネクタやケーブルを自作したいわけじゃなく
単に15pin→23pinの変換コネクタが欲しいのだったら
リンクのブツはバラさなくても、そのまま使えます。

363 :108:2007/08/13(月) 11:35:20 .net
なつかしいな。
初期の頃は、国内に23pinが規格として存在しなかったから
Dsub25pinを削ってつくってたんだよね。
[359]もさりげなくレスを返しているけど、その当時の事情を知っている
古参だろうと思う。
こういう話題になると、なんとなくホロッとするよ。

最盛期には秋葉のガード下のパーツ屋にも置いてあるところがあったから
探すとあるかもしれないね。見つかる可能性はほとんどなきに等しいけど。


364 :ナイコンさん:2007/08/14(火) 00:50:45 .net
Poseidonアップデートあげ。

http://www.platon42.de/poseidon.html

365 :ナイコンさん:2007/08/14(火) 21:21:18 .net
>363
361だけど,,,
オイラも当時"秋葉のガード下のパーツ屋"で買いました。
最近、共立エレパーツで23pinの通販を見つけたんだけど、
今は扱ってないってメールが来ちゃいました。シカタナイカ。。。

でも、半田ごて片手に楽しむって最近のPCではやらないから
なんか寂しい。

ちなみに、バッ活でAMIGA知りました。


366 :ナイコンさん:2007/08/15(水) 00:09:49 .net
自分はCSJで1200買った時に23→15変換コネクタおまけしてもらった
テラモニタにつないでみたら暗かったので使わなかったけどw

367 :ナイコンさん:2007/08/18(土) 21:51:51 .net
テラモニタ ナツカシス

368 :ナイコンさん:2007/08/22(水) 09:53:20 .net
テラモニタ現役で使ってます
コネクタはeBayで業者から買ったです

369 :ナイコンさん:2007/08/22(水) 23:42:57 .net
X68000ユーザーさん & 98互換機ユーザーさん

どぞー。


370 :ナイコンさん:2007/08/23(木) 01:42:56 .net
 ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ´

371 :ナイコンさん:2007/08/23(木) 02:11:33 .net
夏につき妄想御免
あのさー、いま、ニコニコ動画とか
あるじゃないですか。
あれのもっと進化したようなビデオとテキストが
うまく組み合わさったようなファイルフォーマットって
できないもんですかね。
例えば、00時03分45秒の15フレームにテキストデータを
関連付けしておいて、後でテキスト検索するとそのフレームが
ドンピシャで再生スタートする、というような仕掛けがあったら
すごい便利かもしれないとおもってるんですが。
 このとき、テキストと画像の任意の部分を手描きグラフィックで
線を引いて結びつけたり、吹き出しをつけたりできると、さらに助かる。
クリック一つで、そのテキストをビデオにかぶせて表示したり消したりとか。

AMIGA OS 6.0 くらいにならないとだめ?

QUICK TIME のほうが早いかな。

とにかくWin とかMacの後追いだけじゃない、ユニークな方向でがんばって
ほしいかなと。やっぱり素人でもビデオぐりぐりっていうのがAMIGAの肝
だと思うんで。

以上に書き込んだ機能がすでに市販のPC またはDVDレコーダー等に
実装済であったとしても当方一切関知しません。

372 :ナイコンさん:2007/08/23(木) 03:18:36 .net
>371
んと、その辺はみんなQuickTimeに入ってる。
使うやついないけど(w
Developerサイトでドキュメント読むといいかも

つかAmigaに実装しる!

373 :ナイコンさん:2007/08/23(木) 20:58:48 .net
クロック用のNi-MHの電池をリチウム電池CR2032とかに
交換しようと思うんだけど、
3.6V -> 3.0V になっても影響ないのかなー

374 :代用 ◆6vWxJ952Lw :2007/08/23(木) 21:22:04 .net
>3.6V -> 3.0V になっても影響ないのかなー
電圧が下がる分には破壊等の不可逆の悪影響は無いだろ〜

Amigaは知らないがMacintoshだとCR2で代用した事例は多かった筈.
MAC リチウム電池 - MAC 代用 CR2 - Google イメージ検索

どうしても公称電圧の違いが気になるならば
リード付 リチウム電池 - Google イメージ検索
とかででマメに探せば3.6Vでリード線付きの物が
通販などで入手できるのかも?但:製造時期注意!
(秋葉原あたりならなら未使用品の在庫ありそう

ちなみにAmigaのクロック用のNi-MHの電池って直付けなの?

375 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 15:30:09 .net
はーーん色々やってるんですね他でも。

>ちなみにAmigaのクロック用のNi-MHの電池って直付けなの?
そう。樽みたいなイケてないタイプ。

"Amiga Technical Resource - RTC circuit repair">Google
に回路図がでてるんだけど、
リチウムは充電不可なので変えるならダイオードかませた方が良いかも。
まぁAmikit.comで売ってるくらいなんだから大丈夫なんだろうな。



376 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 19:10:56 .net
RTC搭載機種を死蔵して使ってない奴らは
今すぐ開けてNiCd電池周りを見てみろ!!
瘴気が基板を侵してるかも知れないぞ

その点ノーマルA500は安心だ。

377 :374 ◆xwPXzZtgeg :2007/08/24(金) 19:21:33 .net
>>375
↓大体こんな感じの基板直付けの奴なのかな?

images?q=PCB+mount+NiMH+battery
http://images.google.com/images?q=3.6V+80mAh
http://images.google.com/images?q=3.6V+100mAh
http://images.google.com/images?q=3.6V+150mAh

3.6V Rechargeable Lithium Button ってのもあるんだな.

ただ安全性を考慮すりゃ一次電池に電圧降下の少ない
http://en.wikipedia.org/wiki/Schottky_diode を噛まして
使うか同程度の容量のNiMHを探すかどちらかだろうな。

378 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 20:13:47 .net
>"Amiga Technical Resource - RTC circuit repair">Google

http://www.google.com/search?hl=ja&q=Varta+3%2FV80H&lr=

ざっとググッた限りでは回路図の場所が解らなかったけど
恐らくコレだろう?3.6V+80mAhらしいな(逆挿防止に片側が二本足?)

できれば本体の型番とかも明記してあると絞込みがし易いんだが??

379 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 22:24:55 .net
>>373
一応、突っ込んでおくと、オリジナルはNi-Cdね。
最初からNi-MHだったら、液漏れによるマザーボード死亡で
泣かずに済んだAmiganが何万人いたことか。
それとも、Ni-Cd→Ni-MHに換装したのを
さらにソケット型に換装したいってことなのかな。

>>378

充電池をソケット型の換装する回路図ならこれ。
回路図ってほどじゃないけど。
http://aminet.net/package/docs/hard/LithBatt

>できれば本体の型番とかも明記してあると絞込みがし易いんだが??

意味が分からん。
電池の型番ってこと?
オリジナルは3.6V/80mAの3本足Ni-Cdだけど
3.0V~3.6Vくらいのの充電池ならほぼなんでも機能するはず。

380 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 22:40:17 .net
判りにくかった?
"Amiga Technical Resource - RTC circuit repair">Google
回路はここ
ttp://amiga.serveftp.net/RTCrepair.html

>>379
にわか知識がばればれでしたね。
Ni-Cd = 青 ->死
Ni-MH = 緑 ->生
って事なんでしょうか?
ちなみにソケットつけてリチウム電池で行こうと思ってるんですが?
Ni-MHの方がスマートか?でも周辺が腐りかけてるのが気になる。





381 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 22:44:05 .net
>>373
は充電式電池以外の(公称電圧の低い)
安価な一次電池で代用しても問題ないか
って趣旨の質問なのかと思ってたんだが?

>意味が分からん。
ごめん。Amiga本体の型番って意味です。

電池周辺の空間に余裕があるならばATで
よく見かけるソケット型に置き換える事も
選択肢の一つとして考えられるからネットで
探せばオリジナルのNi-Cd周辺の拡大写真が
割りと簡単に見つかるんじゃないかな〜と
思ったモンで。結論としては3vでもいけそう?

382 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 22:54:03 .net
>>380
国内では貴重なせっかくのリソースなんだから、使ってみましょうよ。
http://cfc.amiga.co.jp/

ここの掲示板で「電池」とか「バッテリ」とかで検索すると
詳しい説明がたくさん出てきますよ。
ちなみにバッテリ交換は、つけるより外すほうがが難しい
というのはホントです。

383 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 23:01:42 .net
>>381

体験談で言うと、3.0V程度の1次電池+逆流防止ダイオード、
もしくは3.0V程度の2次電池に置き換えても問題なく動作してます。

384 :ナイコンさん:2007/08/25(土) 21:33:03 .net
thanks ALL <-373

Ni-MHは液漏れしない。
国内でも入手可能なようだが、探すのに苦労する。

入手しやすい
リチウムボタン電池+逆流防止ダイオード(1N4148)で
対応したいと思います。
ttp://www.waver.jp/amiga/p1.html
ttp://www.waver.jp/amiga/p2.html
が良さげです。




385 :ナイコンさん:2007/08/29(水) 14:43:30 .net
minimigがバーションアップ。
回路図公開で作れるようになったみたいだけど、
MC68SEC000FU20なんてどうやって買うんだ?
orz

386 :ナイコンさん:2007/08/29(水) 16:09:57 .net
パソコンショップ最強完全リンク
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E6%89%8B+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96+%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF+nec+side++%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt

387 :ナイコンさん:2007/09/12(水) 07:01:38 .net
amigaって有料なん?

388 :ナイコンさん:2007/09/12(水) 14:13:51 .net
387 名前:ナイコンさん :2007/09/12(水) 07:01:38
amigaって有料なん?

389 :ナイコンさん:2007/09/12(水) 14:35:18 .net
いい加減フリーにすりゃいいのにな。

390 :ナイコンさん:2007/09/12(水) 21:19:32 .net
ほかに食うすべを持たない人々になんてことを言うんだ

391 :ナイコンさん:2007/09/13(木) 22:52:14 .net
シンクストレーナーと
シンクダブラーと
スキャンダブラー。

VGAに繋ぐ君の仕組みが今イチ判らん。
だれか、頼む。


392 :ナイコンさん:2007/09/14(金) 14:58:33 .net

 > シンクストレーナー

VideoToasterなどの映像をマルチスキャンモニタで映すためのアダプタ。
単なる32pin→15pinアダプタとしても使える。
しかし、同期するだけなので、15kHz対応モニタで使うことが前提。
スクリーンモードをDbNTSCとかにすれば15kHzモニタじゃなくても使えるけど
VideoToasterの映像は映らないので、本来の役目は果たせない。

 > スキャンダブラー。

Amigaの水平解像度15kHzの出力をほぼ倍にして
一般的なPCモニタでも映るようにする機器。
内蔵タイプと外付けタイプがある。

 > シンクダブラー

知らん。

393 :ナイコンさん:2007/09/15(土) 22:26:44 .net
わけわからん

394 :ナイコンさん:2007/09/16(日) 02:47:45 .net
間違えた

> 単なる32pin→15pinアダプタとしても使える。

単なる23pin→15pinアダプタとしても使える。

395 :ナイコンさん:2007/09/16(日) 22:18:27 .net
つぅかもう電波新聞社のアップスキャンコンバータでいいんじゃね?

396 :ナイコンさん:2007/09/17(月) 13:43:24 .net
シンクダブラーはAminetの Syncdoubler.zip かな?
シンクストレーナーに追加する形でsync信号を弄ってる様子。
doublerだから倍速にしてるんだろな。

この辺の事は、HutのToastscan あたりで落ち着いてるんじゃないか?


397 :ナイコンさん:2007/09/18(火) 11:48:26 .net
うごうごるーが

398 :ナイコンさん:2007/09/19(水) 00:21:58 .net
ルーガちゃんも成長したよなぁ。

399 :ミカン星人 ◆wVoxvyek5Q :2007/09/20(木) 15:28:38 .net
Coldfire Accelerator みたい

400 :ナイコンさん:2007/10/03(水) 21:13:25 .net
おしりかじり虫DVDリリースあげ。

401 :ナイコンさん:2007/10/16(火) 01:58:37 .net
Poseidonアップデートあげ。

http://www.platon42.de/poseidon.html

402 :ナイコンさん:2007/10/24(水) 17:03:20 .net
新アミーガマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

403 :ナイコンさん:2007/10/25(木) 13:11:42 .net
http://os4.hyperion-entertainment.biz/
http://aros.sourceforge.net/
http://www.morphos.de/
http://www.pegasos.org/

404 :ナイコンさん:2007/11/14(水) 12:48:33 .net
X-Amiga (miniLINUX + E-UAE)
http://www.xamiga.net/
ダウンロード可能になりますた。


405 :ナイコンさん:2007/11/23(金) 18:33:33 .net
Amigaの新ハードが出るってネタは、いつも続報がないね。

406 :ナイコンさん:2007/11/24(土) 19:46:29 .net
今あえてAMIGAでMODやCGやると、何でかしらんけどワクワクする
A1200のマザーボードが2枚あるから、タワーケース買おうと思ってたけど
来月から無職だ…

407 :ナイコンさん:2007/11/25(日) 09:10:29 .net
朝から晩までAmigaで楽しんでください。

JKFFの初期バージョンは確か無職中に作った。
就職すると自由な時間が激減するから(実感)。

408 :ナイコンさん:2007/12/12(水) 00:06:49 .net
新情報マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

409 :ナイコンさん:2007/12/13(木) 00:58:23 .net
Amigaノートまだあ?

410 :ナイコンさん:2007/12/21(金) 01:42:00 .net
「コンドルは飛んで行く」で年忘れ
ttp://journal.mycom.co.jp/column/komono/037/index.html

411 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 19:27:12 .net
いつのまにかFDDの音まで再現してたのか

412 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 22:18:42 .net
Sugeeeeeeeeeeeeeeee!!
今までエミュ馬鹿にしてた m(_ _)mスマソ

で、新AMIGAマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

413 :ナイコンさん:2007/12/28(金) 13:13:18 .net
YAM2.5アップデートあげ。
http://aminet.net/package/comm/yam/YAM25-AmigaOS3

414 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 21:21:45 .net
みんなAmigaFutureの英語版って何処で買ってるの? やっぱり本家?
郵便小為替とかPayPalとか使い方よく分からん。 カードで落として
くれれば良いのに、、、

415 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 23:42:56 .net
紀伊国屋は置いてたよ

416 :413:2008/01/24(木) 00:55:20 .net
YAM 2.5はUTF-8サポートで日本語を通せるようになったんだけど
メールの題名にUTF-8で21バイト(=漢字7文字)をセットすると
メールヘッダに42バイト入れるバグがあります。
例:「メールのテスト」を入れると「メールのテストメールのテスト」となる。

開発のサイトに再現AREXX添付して報告したら、ほめられちゃった。
UTF-8、ISOとか全滅で、発生条件が厳しかったらしい。
AREXXをサポートしてるアプリで「こんなバグ出るよ。」って
スクリプト添付でいけるから伝わりやすいよね。

という訳でYAM 2.5で日本語通す人は題名を7文字で(笑)。
次のリリースまで(解決済だそうです)がまんがまん。

417 :414:2008/01/24(木) 08:52:33 .net
>415
KINOKUNIYAネット通販の方で検索しても出てこなかったのでてっきり扱い無いのかと
思ってましたよ。 感謝感謝感謝

418 :ナイコンさん:2008/01/24(木) 10:46:25 .net
さっき紀伊國屋に電話で確かめてみたら取扱い無いって、、、
「コンピュータに登録されていないので一度も扱っていないのでは
無いかと思われます」って、、、
ジュンク堂も無かったし、やっぱり出版元に直接注文しないとダメかな。


419 :ナイコンさん:2008/01/31(木) 06:47:47 .net
YAMで日本語を扱えるようにしました。
(Ver 2.5でより簡単に)

http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/software/78_yam_25_kanji.html

420 :ナイコンさん:2008/02/03(日) 18:09:01 .net
UTF-8の自動検知を改良しました。
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/jkff/index.html

Googleでブログに飛ぶとUTF-8な事が多くて切換が面倒だったんです。

421 :ナイコンさん:2008/02/09(土) 09:00:39 .net
AWebII Ver3.5(注・お試し版)リリースあげ
http://aweb.sunsite.dk/

Ver3.4のページキャッシュと互換がなく自動的に削除しますので覚悟を。

422 :ナイコンさん:2008/02/09(土) 16:47:00 .net
↑これ、なに?

423 :421:2008/02/09(土) 22:11:27 .net
>>422

御参考(Ver 3.4の画面)。
http://olfa.dip.jp/awebii3_4.png

424 :ナイコンさん:2008/02/10(日) 00:22:50 .net
2ch専ブラまだあ?

425 :ナイコンさん:2008/03/14(金) 12:43:08 .net
AWebII用2chビューワ要る?

datファイルの取得は手作業でもできたんで
板一覧→板選択→スレ一覧→レス全部表示
くらいならAREXXで取得、整形できそうです。
よく行く板が人大杉になったので、がんばっちゃう。

※ただし過去ログはアカウント処理があるので無理。

426 :ナイコンさん:2008/03/15(土) 20:50:22 .net
OS5でるの?

427 :ナイコンさん:2008/03/18(火) 09:30:07 .net
ネトゲ登場あげ。

http://aminet.net/package/game/demo/ToT_Amiga_V0.57

428 :425:2008/03/19(水) 17:13:26 .net
できた記念あげ。あー楽ちん。
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/archives/20_2ch_viewer.html

スレを見られると書きたくなるが
そこまで技量なし。とほほ。

429 :ナイコンさん:2008/03/20(木) 09:57:02 .net
俺の4台のAMIGAたちは
押入れの奥深くに眠っていて、部屋に置く場所なんかないなんて言えない・・・・

430 :ナイコンさん:2008/04/07(月) 00:24:50 .net
PocketUAEってどうなってんの?
開発終了してるみたいだしサイトも消えてるし・・・

431 :ナイコンさん:2008/04/07(月) 22:23:17 .net
AMIGAとう。

432 :ナイコンさん:2008/04/12(土) 08:27:28 .net
the Computer Chronicle Internet Archive "Amiga and Atari"
http://www.archive.org/details/Amigaand1985

DVD品質のMPEG2動画まで公開されているのが素晴らしいね。
日本じゃありえん

433 :ナイコンさん:2008/05/22(木) 09:41:15 .net
A4000に使えるいいグラフィックカードありませんかね。

434 :ナイコンさん:2008/05/23(金) 01:49:22 .net
>>433
http://www.softhut.com/cgi-bin/test/Web_store/web_store.cgi?page=catalog/hardware/accelerators/gvp_spectrum.html&cart_id=4567221_90430

435 :ナイコンさん:2008/06/10(火) 22:25:48 .net
俺はサイババ刺してる。
もう買えないだろうが・・・

436 :ナイコンさん:2008/06/29(日) 14:55:20 .net
AMIGA500の箱の女の子はかわいすぎる

437 :ナイコンさん:2008/07/02(水) 21:43:21 .net
うp! うp!!

438 :ナイコンさん:2008/07/12(土) 04:25:05 .net
祖父通販でリトバスEX予約し損なったはorz

439 :ナイコンさん:2008/07/12(土) 04:31:10 .net
誤爆 よりによってこのスレ

誤爆ついでにolfaさんに質問ですが、
本屋さんでカバーをかけてもらわない人なのでしょうか?

440 :ナイコンさん:2008/07/12(土) 08:23:09 .net
>>439
うん。

「リトバスEX」をGoogleってみた。
 …いートシこいて何見てんですか>439さん

441 :ナイコンさん:2008/07/12(土) 14:39:46 .net
>>440さん、漢らしい素早い回答ありがとうございました!
あと、そんな誤爆のどうでもいいキーワードは検索しなくていいですorz

去年からいい年してハマった某アイドル育成ゲームに出演されているマイナーな声優さんは、
若本規夫さんと違って毎週とか定期的に声を聴けないのです。
その為、新しい声が聴ける貴重な機会なのです。

442 :ナイコンさん:2008/07/13(日) 22:09:23 .net
olfaさんのサイト初めてWin以外で見たけど
本当はUAEでなんです、ごめんなさい

443 :ナイコンさん:2008/07/14(月) 11:31:51 .net
新機能満載の「Amiga OS 4.1」が間もなくリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/14/003/index.html

444 :413:2008/08/16(土) 21:20:23 .net
YAM関連のMUI/Libraryアップデートあげ。

codesets.libraryをVer 6.5→6.6に更新したところ、
YAMでメールのタイトル7文字までの制限が解決しました。
>>416を参照

これで長い長いタイトルのメールを出せる(笑)。

445 :ナイコンさん:2008/08/21(木) 00:42:26 .net
SoftwareHutっていまだ利益あるんだろうか
つぶれないんだろうか


446 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 22:16:10 .net
AmithlonをAthlon 64 x2 5200+で起動できました。
サウンドボードとLANボードを付けた状態で、です。
Linux KernelはSMPとAPICを無効にしてコア1個で動作(←笑うトコ)。
あとAGPなし→VESAで劇遅です。

転勤準備中なんで、チューニングは10月以降にて。
期待しないで待ってくださ〜い。

447 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 23:31:51 .net
winuae使ってて106キーボードの刻印と入力される文字が違う件、どうやって対処してます?


448 :ナイコンさん:2008/08/24(日) 12:25:06 .net
>>446
Amithlonで使ってるマザーボード・ビデオカード・サウンドカード・LANカードを教えてくれるとうれしいかなーって

449 :446:2008/08/24(日) 19:53:29 .net
>>448
ちゃんと(?)高速に使えてるハード一覧
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/hardware/31_parts.html

>>446で実験中のハード一覧
マザーボード:GIGABYTE GA-M56S-S3
ビデオカード:Matrox G550 DualHead (PCIE x1)
サウンドカード:Creative Technology CT4810
LANカード:Corega Ether PCI-TL

あ、このLANカードは10BASE-Tの奴(RTL8029AS)だ。
100BASE-T(RTL8139)で試さなきゃ。
>>448のおかげでチェックできた。ありがとう。

 …などとケース開けて眺めてるヒマないんだった。
  10月まで待って。m(_ _)m

450 :ナイコンさん:2008/08/25(月) 21:01:01 .net
>>449
わざわざありがとうございます!転勤が落ち着くまで待ちますね。

451 :ナイコンさん:2008/08/31(日) 21:39:09 .net
うーん
キーボードの設定がうまくいかない
ワイヤレスの104キーボードを付けてusjpとかいうキーマップ切り替えソフト経由で109キーと共存させて使いたいんだけど、
104キーともキーコード違うのかな
KMEでみるとダブルクォート、シングルクォートのキーがシフトに見られたりその他もろもろ不自然な認識してるようなんだけど
vista環境でamiga forever2008入れてる人で、うまくキー入力できてる人います?


452 :ナイコンさん:2008/09/02(火) 02:14:03 .net
さっきyoutubeで「amiga 9fingers」と検索したら
作中の女の子の動画が上がってた。
9fingersを作るときに撮影したようです。

総レス数 982
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200