2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アミーガ】 復活!AMIGA総合スレ 【アミガ】

1 :ナイコンさん:2006/01/13(金) 23:34:04 .net
やっとAmithlon快マスタ
帽子で注文したら、なんとAMINETのオマケが!!
プレゼントなのか、それとも間違えて入れたのかも・・・・orz

407 :ナイコンさん:2007/11/25(日) 09:10:29 .net
朝から晩までAmigaで楽しんでください。

JKFFの初期バージョンは確か無職中に作った。
就職すると自由な時間が激減するから(実感)。

408 :ナイコンさん:2007/12/12(水) 00:06:49 .net
新情報マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

409 :ナイコンさん:2007/12/13(木) 00:58:23 .net
Amigaノートまだあ?

410 :ナイコンさん:2007/12/21(金) 01:42:00 .net
「コンドルは飛んで行く」で年忘れ
ttp://journal.mycom.co.jp/column/komono/037/index.html

411 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 19:27:12 .net
いつのまにかFDDの音まで再現してたのか

412 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 22:18:42 .net
Sugeeeeeeeeeeeeeeee!!
今までエミュ馬鹿にしてた m(_ _)mスマソ

で、新AMIGAマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

413 :ナイコンさん:2007/12/28(金) 13:13:18 .net
YAM2.5アップデートあげ。
http://aminet.net/package/comm/yam/YAM25-AmigaOS3

414 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 21:21:45 .net
みんなAmigaFutureの英語版って何処で買ってるの? やっぱり本家?
郵便小為替とかPayPalとか使い方よく分からん。 カードで落として
くれれば良いのに、、、

415 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 23:42:56 .net
紀伊国屋は置いてたよ

416 :413:2008/01/24(木) 00:55:20 .net
YAM 2.5はUTF-8サポートで日本語を通せるようになったんだけど
メールの題名にUTF-8で21バイト(=漢字7文字)をセットすると
メールヘッダに42バイト入れるバグがあります。
例:「メールのテスト」を入れると「メールのテストメールのテスト」となる。

開発のサイトに再現AREXX添付して報告したら、ほめられちゃった。
UTF-8、ISOとか全滅で、発生条件が厳しかったらしい。
AREXXをサポートしてるアプリで「こんなバグ出るよ。」って
スクリプト添付でいけるから伝わりやすいよね。

という訳でYAM 2.5で日本語通す人は題名を7文字で(笑)。
次のリリースまで(解決済だそうです)がまんがまん。

417 :414:2008/01/24(木) 08:52:33 .net
>415
KINOKUNIYAネット通販の方で検索しても出てこなかったのでてっきり扱い無いのかと
思ってましたよ。 感謝感謝感謝

418 :ナイコンさん:2008/01/24(木) 10:46:25 .net
さっき紀伊國屋に電話で確かめてみたら取扱い無いって、、、
「コンピュータに登録されていないので一度も扱っていないのでは
無いかと思われます」って、、、
ジュンク堂も無かったし、やっぱり出版元に直接注文しないとダメかな。


419 :ナイコンさん:2008/01/31(木) 06:47:47 .net
YAMで日本語を扱えるようにしました。
(Ver 2.5でより簡単に)

http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/software/78_yam_25_kanji.html

420 :ナイコンさん:2008/02/03(日) 18:09:01 .net
UTF-8の自動検知を改良しました。
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/jkff/index.html

Googleでブログに飛ぶとUTF-8な事が多くて切換が面倒だったんです。

421 :ナイコンさん:2008/02/09(土) 09:00:39 .net
AWebII Ver3.5(注・お試し版)リリースあげ
http://aweb.sunsite.dk/

Ver3.4のページキャッシュと互換がなく自動的に削除しますので覚悟を。

422 :ナイコンさん:2008/02/09(土) 16:47:00 .net
↑これ、なに?

423 :421:2008/02/09(土) 22:11:27 .net
>>422

御参考(Ver 3.4の画面)。
http://olfa.dip.jp/awebii3_4.png

424 :ナイコンさん:2008/02/10(日) 00:22:50 .net
2ch専ブラまだあ?

425 :ナイコンさん:2008/03/14(金) 12:43:08 .net
AWebII用2chビューワ要る?

datファイルの取得は手作業でもできたんで
板一覧→板選択→スレ一覧→レス全部表示
くらいならAREXXで取得、整形できそうです。
よく行く板が人大杉になったので、がんばっちゃう。

※ただし過去ログはアカウント処理があるので無理。

426 :ナイコンさん:2008/03/15(土) 20:50:22 .net
OS5でるの?

427 :ナイコンさん:2008/03/18(火) 09:30:07 .net
ネトゲ登場あげ。

http://aminet.net/package/game/demo/ToT_Amiga_V0.57

428 :425:2008/03/19(水) 17:13:26 .net
できた記念あげ。あー楽ちん。
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/archives/20_2ch_viewer.html

スレを見られると書きたくなるが
そこまで技量なし。とほほ。

429 :ナイコンさん:2008/03/20(木) 09:57:02 .net
俺の4台のAMIGAたちは
押入れの奥深くに眠っていて、部屋に置く場所なんかないなんて言えない・・・・

430 :ナイコンさん:2008/04/07(月) 00:24:50 .net
PocketUAEってどうなってんの?
開発終了してるみたいだしサイトも消えてるし・・・

431 :ナイコンさん:2008/04/07(月) 22:23:17 .net
AMIGAとう。

432 :ナイコンさん:2008/04/12(土) 08:27:28 .net
the Computer Chronicle Internet Archive "Amiga and Atari"
http://www.archive.org/details/Amigaand1985

DVD品質のMPEG2動画まで公開されているのが素晴らしいね。
日本じゃありえん

433 :ナイコンさん:2008/05/22(木) 09:41:15 .net
A4000に使えるいいグラフィックカードありませんかね。

434 :ナイコンさん:2008/05/23(金) 01:49:22 .net
>>433
http://www.softhut.com/cgi-bin/test/Web_store/web_store.cgi?page=catalog/hardware/accelerators/gvp_spectrum.html&cart_id=4567221_90430

435 :ナイコンさん:2008/06/10(火) 22:25:48 .net
俺はサイババ刺してる。
もう買えないだろうが・・・

436 :ナイコンさん:2008/06/29(日) 14:55:20 .net
AMIGA500の箱の女の子はかわいすぎる

437 :ナイコンさん:2008/07/02(水) 21:43:21 .net
うp! うp!!

438 :ナイコンさん:2008/07/12(土) 04:25:05 .net
祖父通販でリトバスEX予約し損なったはorz

439 :ナイコンさん:2008/07/12(土) 04:31:10 .net
誤爆 よりによってこのスレ

誤爆ついでにolfaさんに質問ですが、
本屋さんでカバーをかけてもらわない人なのでしょうか?

440 :ナイコンさん:2008/07/12(土) 08:23:09 .net
>>439
うん。

「リトバスEX」をGoogleってみた。
 …いートシこいて何見てんですか>439さん

441 :ナイコンさん:2008/07/12(土) 14:39:46 .net
>>440さん、漢らしい素早い回答ありがとうございました!
あと、そんな誤爆のどうでもいいキーワードは検索しなくていいですorz

去年からいい年してハマった某アイドル育成ゲームに出演されているマイナーな声優さんは、
若本規夫さんと違って毎週とか定期的に声を聴けないのです。
その為、新しい声が聴ける貴重な機会なのです。

442 :ナイコンさん:2008/07/13(日) 22:09:23 .net
olfaさんのサイト初めてWin以外で見たけど
本当はUAEでなんです、ごめんなさい

443 :ナイコンさん:2008/07/14(月) 11:31:51 .net
新機能満載の「Amiga OS 4.1」が間もなくリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/14/003/index.html

444 :413:2008/08/16(土) 21:20:23 .net
YAM関連のMUI/Libraryアップデートあげ。

codesets.libraryをVer 6.5→6.6に更新したところ、
YAMでメールのタイトル7文字までの制限が解決しました。
>>416を参照

これで長い長いタイトルのメールを出せる(笑)。

445 :ナイコンさん:2008/08/21(木) 00:42:26 .net
SoftwareHutっていまだ利益あるんだろうか
つぶれないんだろうか


446 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 22:16:10 .net
AmithlonをAthlon 64 x2 5200+で起動できました。
サウンドボードとLANボードを付けた状態で、です。
Linux KernelはSMPとAPICを無効にしてコア1個で動作(←笑うトコ)。
あとAGPなし→VESAで劇遅です。

転勤準備中なんで、チューニングは10月以降にて。
期待しないで待ってくださ〜い。

447 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 23:31:51 .net
winuae使ってて106キーボードの刻印と入力される文字が違う件、どうやって対処してます?


448 :ナイコンさん:2008/08/24(日) 12:25:06 .net
>>446
Amithlonで使ってるマザーボード・ビデオカード・サウンドカード・LANカードを教えてくれるとうれしいかなーって

449 :446:2008/08/24(日) 19:53:29 .net
>>448
ちゃんと(?)高速に使えてるハード一覧
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/hardware/31_parts.html

>>446で実験中のハード一覧
マザーボード:GIGABYTE GA-M56S-S3
ビデオカード:Matrox G550 DualHead (PCIE x1)
サウンドカード:Creative Technology CT4810
LANカード:Corega Ether PCI-TL

あ、このLANカードは10BASE-Tの奴(RTL8029AS)だ。
100BASE-T(RTL8139)で試さなきゃ。
>>448のおかげでチェックできた。ありがとう。

 …などとケース開けて眺めてるヒマないんだった。
  10月まで待って。m(_ _)m

450 :ナイコンさん:2008/08/25(月) 21:01:01 .net
>>449
わざわざありがとうございます!転勤が落ち着くまで待ちますね。

451 :ナイコンさん:2008/08/31(日) 21:39:09 .net
うーん
キーボードの設定がうまくいかない
ワイヤレスの104キーボードを付けてusjpとかいうキーマップ切り替えソフト経由で109キーと共存させて使いたいんだけど、
104キーともキーコード違うのかな
KMEでみるとダブルクォート、シングルクォートのキーがシフトに見られたりその他もろもろ不自然な認識してるようなんだけど
vista環境でamiga forever2008入れてる人で、うまくキー入力できてる人います?


452 :ナイコンさん:2008/09/02(火) 02:14:03 .net
さっきyoutubeで「amiga 9fingers」と検索したら
作中の女の子の動画が上がってた。
9fingersを作るときに撮影したようです。

453 :ナイコンさん:2008/09/04(木) 12:52:13 .net
Google Chromeのアミーガ版まだあ???


454 :ナイコンさん:2008/09/05(金) 23:05:10 .net
>>453
いいだしっぺの法則でよろしく

455 :ナイコンさん:2008/09/09(火) 08:27:53 .net
9Fingersの漢字が反転なしで表示されたのを見た人いませんか?

10回くらい連続で見ると反転が偶然じゃないかと思える位、
反転なしで見える回数があったとウロ覚え。

 …昨夜、ニコニコ動画で9Fingers見たら反転表示の突っ込みなし。
  反転なしは私の妄想かも。

456 :451:2008/09/14(日) 01:27:22 .net
どうもusjpがおかしかったような???
サブで使おうと思ってたdinovo edgeのタッチが結構いいんで、
usjp外して101キーでセットアップしたら問題なく入力できるようになった
せっかくなんでarexxでも書いて遊んでみよっかなー

457 :ナイコンさん:2008/09/21(日) 22:05:39 .net
>>452
九指
なつかしいなあ
再生したとき文字が裏返るのを
PALエミュすると普通にみれるはず
(当時のフリーソフトであったもの)
あと、ディスク2枚組なので
もう一台外付けにすると全編再生可能
(diskチェンジのアラートがでない)
実機の1200がまだあるのだが
10年くらい出してないので、
ディスクもなくなってしまった。







458 :455(452):2008/09/22(月) 07:23:58 .net
>>457
あ、PAL/NTSCがありましたね。
デモのキャプチャをNTSCでやるために
動画はNTSCになってる可能性がありますね。

PALの画面を管面撮影すれば反転しないでアップできそう。

459 :ナイコンさん:2008/09/25(木) 12:40:07 .net
AmigaOS4.1キター


460 :ナイコンさん:2008/09/25(木) 21:30:39 .net
まだ出てなかったのか・・・。
なんつーか人生とともにあるって感じのパソコンだ。
A2000で遊んでた若者ももう中年になっちゃったよ。

A4000デスクトップを復活させようかな。

461 :ナイコンさん:2008/09/30(火) 02:06:35 .net
4.1が出ても、もうだれも話題にしないのかよw

462 :ナイコンさん:2008/10/01(水) 21:56:45 .net
にほんごしかよめないからネタがふれないふりにくい;;

463 :ナイコンさん:2008/10/06(月) 07:42:54 .net
>>461
英文で良いから「出した」というページを教えてください。

「出す」話はこちら。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/14/003/index.html

464 : ◆RqCZ8kl1CA :2008/10/06(月) 08:11:57 .net
お店のHPはin stockになってるけど

465 :ナイコンさん:2008/10/07(火) 01:02:14 .net
AmigaOne用だろ
日本でAmigaOne買った奴って皆無では


466 :ナイコンさん:2008/10/11(土) 02:34:36 .net
PegasisやらAmigaOneやら乱立したプラットフォームの出現でAmigaは死んだ
ま、オリジナルは遠の昔に絶滅してたっけ

467 :ナイコンさん:2008/10/22(水) 01:05:59 .net
写真の世界ではプラスチックボディーの安いトイカメラが一定の評価を
得ている。できることは一眼レフにはかなわないけど、チープさが
受けている。今の時代にアミーガが新製品を出せばそれなりに売れると
思うけど。この板が存続していることが信じられない。

468 : ◆Amiga3h9C2 :2008/10/23(木) 13:44:03 .net
>>464
え、ホント?
よし、見に行こう。

469 :455:2008/10/23(木) 14:09:09 .net
>>455へ自己レス。反転しないのがあった。
http://jp.youtube.com/watch?v=q5zEp6um8RU

470 :ナイコンさん:2008/11/05(水) 17:37:41 .net
>>466
絶滅はしていないさ。
まだ、1200・4000Tを持ってる。

471 :ナイコンさん:2008/11/05(水) 23:09:35 .net
>>466
http://www.softhut.com/cgi-bin/test/Web_store/web_store.cgi?page=catalog/hardware/amiga/a4000t.html&cart_id=4414370_75765

472 :ナイコンさん:2008/11/06(木) 23:57:06 .net
>>471
今となってはものすごく値段が高く感じる
ちょっと悲しい
メモリを増設しようと思っても互換性のないSIMMなんだろ



473 :393:2008/11/07(金) 06:49:59 .net
しかしいまさらamigaを2000ドルで飼おうと言うのはどんな人なんだろう。
アナログ時代にamigaで編集システム組んじゃったスタジオとかなのかな。

474 :ナイコンさん:2008/11/07(金) 19:45:25 .net
Softhutもほとんど新製品出なくなったね
何か買って遊ぼうというモノがない


475 :ナイコンさん:2008/11/07(金) 22:03:07 .net
>>472
Amiga4000Tの増設メモリは普通の30ピンSIMMが使えますよ。
確か日立ICメモリハンドブックで調べて
代理店に取り寄せてもらったんです。

今だとエルピーダかな?

476 :ナイコンさん:2008/11/17(月) 18:02:56 .net
PCから外したSIMMを全部刺したら70MBくらいになって
こんなに使い切れない!って笑っていたのは遠い想い出。
今時なCPUの2次キャッシュの方が・・・

477 :ナイコンさん:2008/11/17(月) 22:03:47 .net
>>476
うらやましー (^_^)

そーゆー私はAmithlonに1GB積んでるけど
音声ファイルの編集で100MB〜300MB使うくらいかな。

あとはCD-R焼くのにMasterISOのバッファを700MBに設定して
全データをRAMに入れてから焼いたりしてる。
※CD-Rは300MB行かないことがほとんど。

478 :ナイコンさん:2008/11/18(火) 00:17:39 .net
2次キャッシュにシステム全部入っちゃってRAMもそこ使ったらメチャメチャ早そうだなw

479 :477:2008/11/19(水) 19:47:44 .net
>>478
インテル/AMDでネイティブならAROSが該当しますね。
システムがキャッシュに収まるほどコンパクトなら
AROS開発者は「キャッシュ入れ」をねらいますよ、きっと。

68020以上のAmigaではROM KernelをRAMにコピー、
アドレス変換機構(CPU内蔵)を使って
ROMの代わりにRAMアクセスで性能UPしてたから。

 既知でしたら、ご免 m(_ _)m

480 :477:2008/11/19(水) 19:49:43 .net
このスレでニコニコ動画の話をしてよいですか?
もちろんAmigaについてです。

481 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 20:24:28 .net
僕はニコの話題も平気ですので是非

482 :477:2008/11/27(木) 11:17:47 .net
1987年製のAmiga500でネギ振りしてみた

という動画を作ってみようと思って。
古いパソコンでアニメの再生をさせてみた動画というのがソコソコあります。
実機を知らない平成生まれもニコニコ動画にいますから、
「オレ生まれてねー」「偽装だー」「つまんねー」などの反応を期待

・1コマをHAMに変換するとエッジがにじむ程度
・音楽はPlay16のPAULA14モード(24kHz/14ビット)で再生したい
・LED消してクリアなLine Out
・MegaChip2000でChipMemは2MB

オリジナルの動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm982882
古いパソコンの例 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4980982

483 :ナイコンさん:2008/11/27(木) 11:23:31 .net
DCTVの出番か!?

484 :ナイコンさん:2008/11/27(木) 23:04:41 .net
>>483
DCTV持ってない。
表示させるのは写真ではなく、アニメ絵なのでHAMでも行けそう。

485 :ナイコンさん:2008/11/27(木) 23:35:34 .net
アニメ絵ならPC-9801と同様640x400で16色でも…って思ったけど、
ウゴウゴルーガみたいに320x200の32色の方がAmigaらしいですかね

486 :ナイコンさん:2008/11/27(木) 23:44:03 .net
アニメ絵を動かすくらいだと
Amigaは楽にできちゃうから・・・
って、知らない人は驚くか。

完成したらYoutubeにもアップしちくり。

487 :477=484:2008/11/28(金) 05:46:19 .net
HAMは4096色だから。※ただし超インチキの4096色。
ANIMファイルにすると
MultiViewで再生できるから簡単そうに見える。

初音ミクの動画はニコニコの外に出せたっけ?
まぁ、話は実際にできてから。
おそらく、何かうまく行かない事が出てくるので
その際はヘルプミー。

AminetにFLVプレーヤー転がってないかな(横着者)。

488 :ナイコンさん:2008/11/28(金) 22:43:01 .net
Googleで検索して辿ったら出てきた。
実際に使い物になるか?

ttp://www.3ivx.com/download/amiga.html

489 :477:2008/11/29(土) 21:28:30 .net
MooVIDがPicassoIVで動作するんでAmiga500では無理。
Amiga4000T+PicassoIVで望みあります。

このライブラリをFroggerNGで使えると良いのに。

490 :477:2008/12/04(木) 23:16:31 .net
Win上でFLV→連番BMPにできたのでAmithlon上にSambaで転送。
ImageF/X 4.5には連番処理機能IMPがあり初めて試した(笑)。
あとはAmiga500で再生できるANIMファイルを作れるかどーか。
住人にとって再生よりANIM作成のほうが興味あると思うんで
おまけでタネ明かし編を付けます。

もう、動画のオチは決めてあるんだ。
FLV→AVI変換したファイルをAmithlonへ転送、
ファイル名の末尾を「.flv」にしておいて(=偽装)、FroggerNGで一発再生。
「ぇえー、AmigaでFLV再生できるのかよー。」みたいな。

491 :ナイコンさん:2008/12/05(金) 00:46:06 .net
477さん毎度乙です^^
さすがにAmithlon上でFLVを連番BMPに変換?するのは出来ませんか。
Amithlonで動くffmpegがあればねぇ…。OS4の物は見つけたんですが。

ttp://www.os4depot.net/share/video/convert/ffmpeg.lha

そういえば、ビデオデジタイザはAmigaで動くものを使います?
どんなふうにAmigaでデジタイズした動画をニコにUploadするか興味があります。

さっきFroggerNGを検索して、FLVが再生できない事を知りました…。

492 :477:2008/12/05(金) 02:32:28 .net
>>491
m68k版のffmpegはFLVをデコードできませんでした。
http://aminet.net/package/gfx/conv/ffmpeg

Win+WebCam(1.3Mピクセル)の予定です。ダメなら携帯で。
Amiga500での稼働をアピールしたいので
本体+モニタを映そうと考えています。

タネ明かし編でSambaとRealVNC使って(悪だくみ)。
AmigaOS(Amithlon)が100BASE-T使えるとは思ってないだろうし。
ましてUSBなんて…(にやり)。

493 :477:2008/12/05(金) 08:22:48 .net
AHI 4.18 アップデートあげ
http://aminet.net/package/driver/audio/ahiusr_4.18

494 :ナイコンさん:2008/12/05(金) 17:32:06 .net
IQエンジンとかもアミガだったな・・・

495 :ナイコンさん:2008/12/05(金) 20:20:49 .net
>>483
ニコ厨(笑)

496 :477:2008/12/06(土) 16:38:56 .net
HAMで100フレームほどANIMファイルにしてみました。5MBほど。
http://olfa.dip.jp/ievanpolka.anim
全部で約4,000フレーム → 5MB x 4,000 / 100 = 200MB
どーやってAmiga500へ転送しよう(笑)。

まだ実機での再生をしていません。
一応、ImageF/Xで読むとHAMなりの画像が表示されます。

WebCamの反応とピンボケが悪いので携帯で撮影します。

497 :ナイコンさん:2008/12/06(土) 20:20:47 .net
もしかしてolfa氏?

498 :477:2008/12/07(日) 22:26:47 .net
ものすごいプレッシャーなので
汗だくでスルー。

499 :ナイコンさん:2008/12/09(火) 18:52:57 .net
ここらの人的にminimigってどうなん?

500 :ナイコンさん:2008/12/13(土) 12:21:34 .net
アミガほどの高性能機なら簡単にできるのでは・・・トおもう8b厨;

501 :ナイコンさん:2008/12/13(土) 12:33:20 .net
>>499
菱形に配置されたチップが曲者ぽくってカッコいい!

502 :ナイコンさん:2008/12/13(土) 12:52:39 .net
>>496
VHSをBackUPに使えるヤツあったなぁ。
アレがあれば200MBくらいは大丈夫だが・・・

503 :477:2009/01/02(金) 23:10:10 .net
つい、うっかり。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5733228

504 :477:2009/01/02(金) 23:33:43 .net
>>503
再生数がもう15回。
みんないい人だ(ぐすん)。>スレ住人の皆様

505 :ナイコンさん:2009/01/03(土) 00:33:41 .net
ニコ見れない俺にとって>>504は鬼。

506 :ナイコンさん:2009/01/03(土) 02:00:02 .net
>>503
マイリストに登録しました

507 :477:2009/01/03(土) 22:02:05 .net
皆さんのほうが詳しいので*スレ違いですが*伺います。

WinでMIDI信号のイベントから画像を表示するソフトってあるよね?
いくらなんでも.

総レス数 982
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200