2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アミーガ】 復活!AMIGA総合スレ 【アミガ】

1 :ナイコンさん:2006/01/13(金) 23:34:04 .net
やっとAmithlon快マスタ
帽子で注文したら、なんとAMINETのオマケが!!
プレゼントなのか、それとも間違えて入れたのかも・・・・orz

790 :ナイコンさん:2012/06/30(土) 22:50:30.12 .net
>>789
ホントですか・・・。
一応ヤフオクは見てるのですがあまり出てないですよね><。
ebayは日本語で海外オーション見れるのはいいですねw。


これは環境整えるまで結構時間かかりそうですね;;。

791 :ナイコンさん:2012/06/30(土) 23:13:34.29 .net
>>790
ebayも海外発送する奴になると数限られるし、こればかりは巡り合わせとしか言いようがないね

あと老舗の通販ショップでsoftware hutってとこが、予算があるならオススメ
ただ俺も何年も買ってないから、まだ営業してるか解らん HPはあるね
サービス的には安心出来る所だから、引き合いを出す価値はある
もちろん英語&海外通販スキル必要になるけど

792 :ナイコンさん:2012/06/30(土) 23:30:48.09 .net
>>791
確かにebayで調べたら何点か出てきたんですが、海外発送外とかになってしまいますね。
software hutだと見てる限り結構な商品出てて嬉しいのですが
こっちは完全に英語交渉になってしまうのがちょっと怖いですね。

時間かかるかもしれませんが、おとなしくヤフオクか日本語出来る所で探すのが無難きがしてます;;。

いろいろ情報ありがとうございます。

793 :ナイコンさん:2012/06/30(土) 23:44:49.69 .net
>>792
英語不安なら確かにhut、ebayは避けた方がいいね
お互いに困るし 何かあった場合とか特に

今時実機で何かやろうって人を見るのは嬉しいよ
幸運を祈る

794 :ナイコンさん:2012/07/01(日) 02:53:13.36 .net
あ、もしビデオ出力狙いでA1200買うとしても・・NTSCのA1200ってはたして手に入るかね?
多分PALがメインだし、PAL版だと60Hzにはできると思うけど、ビデオ出力モノクロにしかみえないかもね・・
ジェンロッカがあれば問題ないけど。ジェンロッカが手に入らなければマイコンソフトの奴でも
使うしかないかな。その場合変換コネクタ作る必要あり。

795 :ナイコンさん:2012/07/01(日) 02:58:18.96 .net
それと一応・・
VHSで云々は冗談半分なので。まあいっそそれくらいした方が面白いとはおもうけど。
もちろんキャプチャカードやDVDレコーダで録画したほうが後々の扱いはらくだとは思うw

796 :ナイコンさん:2012/07/01(日) 11:23:21.98 .net
あとOSのバージョンは3.1以降、出来れば3.9(最終)がいいね
後付けでバージョンアップも出来るけど、
3.1のROMはそれ以降バージョンへのアップデートに必須
3.9にしとくとストレージ関係で悩まなくて済む
(3.1までのファイルシステムは32bitだから、4GBが上限)

797 :782:2012/07/01(日) 18:41:35.83 .net
おぉ いろいろ教えて貰って助かります。

今日ダメもとでアキバ行ってみたんですが・・・ダメでしたね。
歩き疲れましたw。

OSの話ですか3.9が最終になるんですか?
4.0以降ってのはあまりよくない感じなんですかね。


それと出力でVHSってのも興味あるので挑戦してみようと思いますが
キャプカとか出来るならこっちに切り替えるのもいいかもですね。

798 :ナイコンさん:2012/07/01(日) 19:13:01.46 .net
>>797
乙でした レトロパソコンがニッチなのは解るけど、
そういうのが残るのがアキバだと思ってたから何かガッカリだよね

OSはCPUが68000ベースのいわゆる「クラシック」の最終が3.9
その後版権元も移り移って今はPPCベースのPCコンパチみたいな
カスタムマザボ(AmigaOne)にAmigaOSっぽいOS自社開発して
4.xとして売ってる れっきとした現行商品ですw

アプリはネイティブで動くらしいけど、HW依存してる一部のアプリとか
ゲームとかはエミュでサポートって形になる LWが動くかはちょっと怪しい
それってもうAmigaって呼べないんじゃ?ってのはまた別の話w

799 :393:2012/07/01(日) 19:23:54.67 .net
>>789
>あとA4000とかのデスクトップ型の中古では時計用バッテリーの液漏れが要チェック
ニッカド電池が基盤に直付だから、対策されてなかったら残念ながら100%液漏れで基盤が腐ってると思っていい
これまじ?
うちのa4000全然電源入れてないけど調べてみたほうがよさそう…なんか怖いけど 

800 :ナイコンさん:2012/07/01(日) 20:18:16.66 .net
>>799
あまり脅かしたくはないけど、多分一番有名なトラブル元だよ
A4000はなおさらタチが悪い 多層基盤な上に場所も最悪だから
(Amigaの動作に必須のChipRAMソケット横)、発症したら修復は諦めた方がいい位

交換部品とか改造の事とかは後回しでいいから、とにかく早く外す事をお勧めする
無くて困るのは時計が狂う事だけだから、それでオシャカとか勿体なさすぎる

801 :ナイコンさん:2012/07/01(日) 20:28:53.22 .net
>>798
なるほど そんな経由があったんですね。

802 :ナイコンさん:2012/07/01(日) 21:29:51.84 .net
うちの4000Tも心配になってきた、
押入れから出さねば

803 :ナイコンさん:2012/07/02(月) 00:22:13.08 .net
気になる人はとりあえず"Amiga battery leak"でググってみよう

804 :393:2012/07/03(火) 04:26:11.40 .net
やばい?
やばい?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145301.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145302.jpg
しかしここしばらく忙しくて作業する時間がとれそうもない

805 :ナイコンさん:2012/07/03(火) 21:34:49.76 .net
>>804
残念ながら、激ヤバです やっちゃったね…
対処法はググればいっぱい出てくる カドミウムは毒物だからね、念のため

ただ場所は俺の記憶より手前側だったから、これならChipRAMはセーフかも
マザボのFastRAMはどうせ使わないからいい(?)として、
問題はクロック回路が侵食に耐えたかどうかだね
中和位は早めにした方がいいと思うよ ネバーギブアップだ

806 :393:2012/07/13(金) 02:10:47.46 .net
>>805
取り外し完了
中和だけどググルさんによると
食酢で拭け
と出てきたけど、なんかベタツキそうだしカビは得そうだったから
接点洗浄剤ふきつけて面棒でコキュコキュしてみた
洗い流せたかな、やっぱり中和させなきゃだめ?

807 :ナイコンさん:2012/07/13(金) 18:34:59.76 .net
>>806
洗浄剤が中性ならアルカリが薄まっただけだから、一応中和した方がいいと思うけどね
十分洗い流したのならまあ大丈夫だとは思う

808 :ナイコンさん:2012/07/18(水) 07:55:36.06 .net
唐突ですが、PowerPCって時点でAMIGAとは言えないような気がしたのですが。
A1200にOS4を入れている人がいらっしゃるとのことで

809 :ナイコンさん:2012/07/18(水) 15:55:00.10 .net
PPCなら正常新化ってところじゃねーの

810 :ナイコンさん:2012/07/18(水) 19:55:46.91 .net
人によるでしょ Amigaって何さ?って定義がまちまちだし

811 :ナイコンさん:2012/07/20(金) 01:39:58.17 .net
さっさとicaros desktopに移行しようぜ!

812 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:28:03.24 .net
ユーロが下がる下がる…
アクセラレータで気になるのが幾つか
ニホンジンは誰も売ってくれない。

813 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 10:20:30.77 .net
う〜ん。今ヤフオクでGVPの030アクセラレータが1000円で出てるんだが、
これって確かメモリが独自仕様でPC用のと差し替えがきかないんだよな。
そんなSIMMいまどき手に入らないだろうし....
実に悩ましい(笑)...

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e129168263


814 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 22:41:08.95 .net
>>813
まだ買えるんじゃないか?
http://www.gvp-m.com/productjapan.html#A2000
いちばん下


815 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 00:07:09.59 .net

長文になりますが、お付き合いいただければ幸いです。
あれから1年くらい考えているのですが、もう一度アドバイスいただけないでしょうか。

「CD32でRTGのゲームを動かしたい」
 ↓
「例えばピカソIVはA4000向けのグラフィックボードの為、でかすぎる」
 ↓
「Blizzard PPC アクセラレータ + Blizzard Vision なら大きさ的に収まる」
 ↓
「Blizzard PPC アクセラレータを自作コンバーター(ピンを合わす)噛まして挿す、
 その挿す場所は以下
・「fWSI(Analogic FDD)」のRTCポート(182pin) または
・「SX-1」3番目の182pinポート
(参照URL)
http://amiga.resource.cx/exp/search.pl?amiga=cd32

…という妄想の件なんですが、本題に入ると、
初期状態で14MHzのシステムが上記の何らかの方法で例えば100MHzとか200MHzになった時に、
マザーボードのどこかで不具合が起こりうるかという疑問です。
CPUのクロック周波数を「脈」に、流れるデータを「血液」に例えて説明するページを見ました。
PPC+BVisionはEbay価格で10万を超えるようなので、もし「ショート」とか故障でもしようものなら…
という「畏れ」から「妄想」の域を出られない自分がいます、すみません。

また、単に「CD32+PPC」というシステム構築できる「可能性」に関して
「0%」なのか「0%ではない」のか、即答できる方もレスいただけませんか?

世界的にもコレに挑む人を見ませんから釣りと思われるかもしれませんが、真剣に悩んでいます。
RTG必須またはOS4対応の優秀なフリーゲームが、Aminetで公開されていますよね。
昨今ドリームキャストに新作が出ていると話題ですが、
CD32の場合、OS4にも対応できるようになると毎日Aminetのチェックが楽しみでしょうがなくなりますね。

816 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 00:22:57.10 .net
あ、わざわざ調べてくれたんだ。thanks !
A2000はもう一台もってて、同じボードがフルメモリ載って刺さってるんで、
そっちとはんぶんこするって手もあるよね。でも動作保証ないから買わないけど(笑)
とはいえこれ、生きてるかどうかだけ興味がある。だれか試しに買ってみれ ! (爆)

GVPのサイトのほうは最終更新が2003年で止まっているんでちょっと厳しいかな。
online shoppingのリンク先がsofthut.comになってるし。
ちょっと前に海外のBBSでも話題になってたけど、softhutも確実に死んでるらしい。
メールを送っても返事がこないし、別の経由から社長のjoe氏とメールを交わした人がいて
もう廃業したとはっきり言ってたらしい。ていうかもともと本業が別にあって、
Amiga関係は趣味を兼ねたサイドビジネスだったみたい。


817 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 18:53:42.08 .net
hut終了かー
ここには長年お世話になった サービスも良かったし
乙でした

818 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 23:16:51.37 .net
workbench3.1 install to WinUAE

申し訳ありません...エラーが発生しました
コピーファイル:ファイルをコピーできませんでした
DOSエラーの種類:ファイルにアクセスすることができません
        Drawer...使用中のオブジェクト

819 :ナイコンさん:2012/08/14(火) 18:35:51.95 .net
>>818
エミュなんかやるからだ(笑

820 :ナイコンさん:2012/08/16(木) 00:55:10.92 .net
>>818
たぶん・・”set Installation Mode"の三択の処だろ 
普通は、真中のIntermediate UserなんだがソレだとDF1:のFD選んでしまう
・・でEXPERT USERを選んでその後の
Do you wont Release3.1 installed in the "○○○"partition?って行のある
スクリーンでもし"○○○"の処がHDD指定でなければ「NO」押す
次にSelectedDrawerてなのが出て右のShowDrivesで自分のHDD選べや・・
  ロボット君 バラバラッ〜!

821 :ナイコンさん:2012/09/02(日) 00:05:06.89 .net
>818
これ何のこと言ってるのかわからなかったが、
この前、WinUAEでOS3.9とClassicWB遊んでるときにうちでも再現した。
あ〜これか!と思ったんだが、Amiga側の問題ではないね。
その時はhdfファイルの場所を移動したか設定を変えたかPC自体をリセットしなおしたとかして
対処できたんでそれほど大したエラーでもないんだと思う。

>819
そうは言うけどエミュレータはもはやいまどきの実機ユーザーにも必須だと思う。
実機からはずしたHDDをPCにつなぐとそのままwinuaeで認識するんで、
OSのインストールや初期設定・アプリのインストールなんかのちょっとした作業は
PC上でやってからAmigaにもっていったほうが早い、FDの差し替え・読み込みの
時間のロスだけでもばかにならないんで。
ってかうちの場合、実機のバックアップはすべてPC上に置いてあるんで
有事の際はPC上でHDDのパーティションを切って、フォーマットしてコピーすれば
いいだけで、重宝している。
第一、昔買ったアプリはすべてadfやdmsでバックアップしてあるし。
でもこれができるのはxpまでだけど。


822 :ナイコンさん:2012/09/02(日) 23:17:38.40 .net
A4000Tに、68060で50MHzというタイプがありますが
68040で25MHzの物に、PowerPC 604e/233MHzを取り付けほうが
使い勝手は上がるのでしょうか?
amigaに興味を持ち調べているのですが、はっきりしません。
ご存知の方がいたらよろしくお願いします。

823 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:21:43.04 .net
PPCのほうだと、新しいOS入れられるんじゃないかな。

824 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 11:39:13.90 .net
今から4000T買ってどうこうしようっていうなら
SAM460exやX1000とか買ってOS4.1動かした方がいいって。
68Kの資産がたくさんあって捨てられないっていうなら話は別だけど。

でも昔から言っていることだけど、興味があるだけの人にはけっして安易にAmigaはすすめない。
いろんな人にamiga紹介してきたけど、だいたい散財しただけでおわってるからね。

825 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 15:17:58.38 .net
まあPPC関連はCPU交換っていうか、別のコンピューターを無理やり1つの箱に詰め込むって感じだからなあ
分けた方が色々スッキリするのは確か

あと>>821、dmsのバックアップは実機でやったの?
あれ読む時エラーチェックしないから後で涙目になるよ

826 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 22:29:00.08 .net
ん? もちろん実機で、っていうか実機で以外のやりかた知らないし。
涙目は困るな。 (笑) でもいままで買ったソフト、箱・マニュアルごと
押し入れにしまってあるんでまだなんとかなるかな?でもかさばるんだよね。
「68Kの資産がたくさんあって捨てられない」ヤツは自分のことだったわけだ。

まあとにかく情報ありがとう> 825

827 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 22:47:24.05 .net
>>826
いや、俺も68Kの資産てんこもりの老害だw
dmsは確か書き出す時もノーチェックだから、実際にディスク使ってみて青くなるパターン
アーカイバーとしてはかなりヤバいよあれ
今ならAmigaDOSフォーマットのディスクイメージャーはいろいろあるから、
暇な時に取り直すといいかもね
確かWHDLoadのユーティリティーの中にもあったはず

828 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 23:53:43.82 .net
やっと注文してた Indivision AGA 1200 MK2 が成田についた。
このぶんだとうちにつくのは明日だな。hehehehe..

よいこのみんなも手に入るうちに買っとけ!今なら99.99GBPだから12,424yen
これでモニタまわりの悩みが解消されるんだから安いもんじゃん。

ちょっと品がないか。..(笑)


829 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 23:58:55.63 .net
パソ通時代にA1200で接続しようとしたんだ
自分のIDが半角カナだったのでログインできんかった

830 :ナイコンさん:2012/09/05(水) 20:49:07.70 .net
とかいってるうちに Indivision AGA 1200 MK2 今回のロット完売になってしまった。
次回の入荷未定。よゐこのみんなはまにあったかな?(笑)

amigaのデベロッパも昔と違ってちいさいところばかりだから、見かけたら即発注いれないと
すぐ売り切れになってしまう。あとvesaliaにはまだ在庫あるようだけど
ここ使ったことないからよくわからん。英語圏じゃないし。

831 :ナイコンさん:2012/09/05(水) 22:35:09.72 .net
漢は黙って15KHz(笑)

832 :ナイコンさん:2012/09/06(木) 01:33:52.38 .net
現行で、15映るやつはもう無いのかな?
ちょっと前の、hyndaiのが最後?

833 :ナイコンさん:2012/09/07(金) 00:07:03.50 .net
BenQ G2420HD
http://kakaku.com/item/K0000066894/spec/
http://www.youtube.com/watch?v=9THF92rvOhQ
http://www.youtube.com/watch?v=7PTd6klSyl8

動画でみるかぎりきれいに映ってるし、投稿者が
GReat machine I have 1200 too, what brand of monitor and model are you using to connect amiga to LCD? supports 15 hz??
という質問に
It's a BenQ G2420HD monitor and it seems to work with all of the Amiga's native modes.
と答えているとこみると大丈夫そう。

おなじBenQの15インチワイドもきれいに移してる。こちらは型番不明
http://www.youtube.com/watch?v=04LVcizgpBg

でもオーストラリアで売ってるものと日本のものが同じという保証はない。(笑)



834 :ナイコンさん:2012/09/07(金) 09:21:05.73 .net
このG2420HDだが、ヤフオクで5000円くらいから出ているので
だれか検証 4649!

あときのう型番がはっきりしないのであげなかったが
samusungのでいくつか映すのがあるみたい
youtubeでよくみかける。

835 :ナイコンさん:2012/09/08(土) 10:09:29.41 .net
今朝まで気がつかなかったんだけど English Amiga Board に専用スレッドが立ってた。
http://eab.abime.net/showthread.php?p=612490

レスみるかぎりいけそうなんだけどなかにはこういう否定的な意見も...
http://www.amiga.org/forums/showthread.php?t=52901
ゲームによっては表示しないものもある(Dynablaster)し、モアレがひどくて使えたもんじゃないぜよ..

このAmigakitって人は例のUKのディーラーのamigakit.comで、IndivisionのUKでの代理店。
だからっていうわけではないと思うが、人によりけりということなんだろう。
Indivisionのアダプタに比べれば、最近のLCDでamigaを映すのは公称spec外でかろうじて映ってるようなものだから
それは比較するほうが酷ってもんだよね。

しかしこの件に関してよいこの誰からもリアクションがないのは、みんな現状で満足してるからなのかな?
あとくれぐれも言うけど、自己責任でね。

ヤフオクで出品されてるの見ると、ほしいのはやまやまなんだけど送料がなぁ....いま札幌なんで。(笑)


836 :ナイコンさん:2012/09/08(土) 19:35:36.27 .net
>>835
今実機使うような奴ならブラウン管確保しとくとか当然じゃね?って事かと
レトラーをなめちゃいかんw

837 :ナイコンさん:2012/09/08(土) 23:14:33.92 .net
うちのGVM1415、画像がたまにプルッと振るえるようになった
こいつが死ぬと代わりがいないので困る

838 :ナイコンさん:2012/09/27(木) 03:44:27.95 .net
日本ではAmigaはゲーム機ではなくMacのような映像アーティストやクリエータが
趣味や仕事で使ってたのが殆どでしょう。
amiga専門に扱ってた店は当時秋葉原に3件くらいあった。Video編集や3CDGの店頭デモはよく見かけた。


839 :ナイコンさん:2012/09/27(木) 03:49:24.03 .net
ゲーム機ネタのCD32を無理矢理改造するよりは、DeluxPaint風なGraFXでバナー広告作るとか、
PC+AROS上で動画編集やBlendar動かす記事ネタのほうが当時のクリエータや映像見たことある人には
受けると思うな。


840 :ナイコンさん:2012/09/27(木) 12:49:07.90 .net
ひさびさにA4000を引っ張り出してきたら足のゴムが
溶けて、下に置いてあったA3000の天板がべとべとに
なってしまった。
皆さんも保管時にゴム足に注意しましょう。

841 :ナイコンさん:2012/09/27(木) 12:55:43.32 .net
Amigaに使えるとのことでHYUNDAIのモニタ買った、
確かに15kはOkでゲームとかは使えるがA4000の
WB3.9は映らないモードがいっぱいあった。


842 :ナイコンさん:2012/09/27(木) 17:57:49.64 .net
>>840
あれは溶けるよなw 確かA3000もゴム足じゃなかったっけ?
A2000だけコルク足なんだよね 流石C=が元気な時のマシンだけある

843 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 13:56:19.17 .net
スレ覗いて思わずCD32の底面見てしまった。
あれはゴム足とは言わんか。

844 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 21:57:38.50 .net
やれやれ... また600のマザボ1枚焼いてしまったが、これはなんかの呪いか? (笑)
どうもrev1.3は1.5に比べて耐久性がないような...

845 :ナイコンさん:2012/10/28(日) 20:05:47.80 .net
mother boardなんて焼けるもんなんですか?
相当の負荷をかけたとか?

っていうか600をそこまで使ってることが凄い…

846 :ナイコンさん:2012/11/03(土) 18:20:46.75 .net
今やAMIGA社はBlackBerryのアプリ開発ベンダーになりました。
それに取って代わるのがCommodore USA

ナニコレ?MAC miniのパクリ?とかそんな無粋な事を言うのは止めよう。
http://www.commodoreusa.net/cusa_amigamini.aspx

現在はこちらAMIGA mioを販売中。
あくまでもHTPCの位置づけみたい
http://www.commodoreusa.net/CUSA_AMIGAmio.aspx


Commodore USAが開発を続けているLINUXベースのCommodore OS
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Y94Khr_bqNs
完全無料でBittrrentを使い配布中とのこと
http://www.commodoreusa.net/CUSA_OS_Vision.aspx

847 :ナイコンさん:2012/11/03(土) 18:25:14.53 .net
Commodore USA LLC
http://en.wikipedia.org/wiki/Commodore_USA

848 :ナイコンさん:2012/11/03(土) 18:40:16.52 .net
他に香港のIContain SystemsのAMIGAは大失敗に終わった。
今でもアリババで売ってる製品一覧。
http://www.alibaba.com/member/us118874505.html

849 :ナイコンさん:2012/11/03(土) 19:08:14.33 .net
アミガ違いや

850 :ナイコンさん:2012/11/04(日) 23:43:52.84 .net
IContainはAMIGAに対してロゴ使用の許諾を得てるんだよ。
AMIGAが売ってたタブレットはIContainの開発製造製品でクロスライセンス商品だったのさ

851 :ナイコンさん:2012/11/12(月) 00:09:46.86 .net
icaros desktopに移行したいが
かなりハイスペックなPCが必要なのが困る

852 :ナイコンさん:2012/11/16(金) 16:09:14.70 .net
i5 3470S+Radeon HD7770+8G程度で普通にAROS動くよ。
全然ハイスペじゃないけど

OS込で10万で余裕で作れるよ。
80 Platinumの電源使ってもね。

853 :ナイコンさん:2013/01/27(日) 10:59:15.71 .net
さっき面白い子発見。というより悲しい事象。
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kulashaker1080&author=HIDETUN&aID=d138759673&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1

「ボクのAMIGAで動かなかったので返金してくだちゃいっ!!(怒)」

これがまかり通るようなら、誰もアホらしくてAmigaゲーを出品できなくなる。
(eBayにはBuyersProtectionあるから尚更のこと。)
それが、ゆくゆくは自分の首を絞めることに、この子は気づいているのだろうか?

「030じゃないと動かないって書いてありませんでしたよ?」
「HD必須だなんて書いてくれなかったじゃないですか!」…等とキリがなくなる。

そうでなくとも後期のCDタイトルには
かなり不親切な商品がありますわな。

854 :ナイコンさん:2013/01/28(月) 00:23:01.76 .net
レトロ機なんてとりあえず確保しといてマッタリ解決法探るもんだと思ってたが…
特にAmigaのゲームは当時から何か拡張してあると動かないのがデフォだったしw

855 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 18:30:20.19 .net
どこへいってしまったんだ・・・
ttp://www.commodoreusa.net/

856 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 18:40:09.76 .net
潰れちゃったのかな・・・

857 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 22:17:04.74 .net
Facebookでの最後の書き込みは4月2日だなぁ。
どうしちゃったんだろ?

858 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 21:35:15.55 .net
SuperGenSXってまだ需要ありますかね?

859 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
>>855
全く音沙汰ないね・・・

860 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
ツイッターでもなんか書いてるよ。

ttps://twitter.com/CommodoreUSA

861 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
日本語で頼む

862 :ナイコンさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
Eastern-bootの音源ってもう手に入らないんだよね?
ボーナストラックとかにでも収録してくれないかな

863 :ナイコンさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>862
本人曰く、本物と別だそうです。
平沢進 - Eastern-boot(Amiga OS 4.0 起動音) (0:16)
http://nico.ms/sm1768140
#sm1768140

864 :ナイコンさん:2013/09/04(水) 22:56:21.82 .net
4000はどこにあるのか分からないけど、もうHDDが死んでると思う。
見つけたら捨てる。
桃園隆夫って今何やってるんだろう?パイナップル68000は?コンピュータサイエンスジャパンは?

865 :ナイコンさん:2013/09/05(木) 09:36:01.21 .net
大阪のDr.アミーガは?
佐竹商店街のシステムコンプバックは?
刈谷のロッキンは?

866 :ナイコンさん:2013/09/05(木) 11:34:27.72 .net
ウゴウゴルーガ作ってた人たちってその後どうなったの?廃業?

867 :ナイコンさん:2013/10/03(木) 21:29:19.92 .net
パイナップルはアミガ教になっちゃってからは足が遠のいたなあ。

868 :ナイコンさん:2013/10/03(木) 23:06:13.99 .net
店の名前がパイナップル6502から突然パイナップル68000になったからな。

869 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 16:06:19.87 .net
実機ハード動かすよりエミュレータで動かす方が良いのでは?
IcarosDesktopはエミュレーションも含みますし、x86で動くので良いですよ。
今年春にリリースされたバージョンは今までのバージョンと比べてもより改善されてますね。
LiveCD内のリアルタイムCGデモも軽いですし、良い感じです。

870 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 17:50:03.10 .net
魂があれば肉体はいらないってことかな。そうじゃないよね。

871 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 18:43:44.92 .net
ハードを弄るのが楽しい人はエミュでは満足できんよ

872 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 21:15:26.05 .net
物置に実機が何台かあるんだけどな、まだ動くとは思えないな
icarus desktopもまったく話題にならないので悲しい

873 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 22:56:53.71 .net
物置とか勿体無い
1台でいいから俺にくれ・・・

874 :ナイコンさん:2013/10/26(土) 10:35:56.79 .net
Amiga Foreverって毎年新版が出てるけど
何が違うんだろうな
UAE Winがアップデートされてるとも思えない

875 :ナイコンさん:2013/12/16(月) 10:27:39.01 .net
only AMIGA makes it possible
最近キヤノンがパクっててムカつく
キヤノンは初期のマックを扱っていたからこのキャッチを知らないとは言わせない

876 :ナイコンさん:2013/12/20(金) 21:36:42.17 .net
>>854
動かないのがデフォ
動かすのが男気
なんてのはもうレガシィなのかの

877 :ナイコンさん:2013/12/20(金) 21:49:59.22 .net
買ったらます開ける

878 :ナイコンさん:2013/12/20(金) 23:33:09.37 .net
そしてチップを押す

879 :ナイコンさん:2013/12/21(土) 16:48:07.75 .net
小一時間塩水に浸します

880 :ナイコンさん:2013/12/21(土) 20:26:33.99 .net
泥吐かすの?

881 :ナイコンさん:2013/12/21(土) 20:31:11.34 .net
最近のは砂じゃなくて会の破片?を吐かずに抱え込むからガリって…

882 :ナイコンさん:2013/12/24(火) 12:46:25.40 .net
ASARI ;?

883 :ナイコンさん:2014/02/27(木) 02:26:04.83 .net
コモドールジャパンが作成したAMIGAのカタログが手に入った。

884 :ナイコンさん:2014/02/27(木) 10:09:26.71 .net
Timberwolfを入れてみた。
まさかXVIDEOSも見れるとは思わなかったわ。

つべが見れるから普通に見てみれたから見てみたら見れたじゃないか

こんな事の為にAmigaOne500を買ったわけじゃないんだが・・・

885 :ナイコンさん:2014/02/27(木) 10:33:55.48 .net
AmigaOSって日本語入力できんの?

886 :ナイコンさん:2014/02/27(木) 11:00:17.79 .net
マルチランゲージじゃない。
表示出来ないマルチバイト文字がある

887 :ナイコンさん:2014/02/27(木) 11:01:37.44 .net
表示できても入力できなきゃダメさ

888 :ナイコンさん:2014/02/28(金) 01:51:57.30 .net
大誤解

889 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 18:17:55.98 .net
大語界

総レス数 982
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200