2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フロッピーディスクにカビが生えていました…。■

1 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 22:43:58 .net
除去をする方法はないでしょうか?
どなたか教えて下さいm(_ _)m

28 :ナイコンさん:2007/01/12(金) 18:17:57 .net
だがそれでいい

29 :ナイコンさん:2007/01/12(金) 19:19:47 .net
何千年も残したけりゃ




    石に彫れ

30 :ナイコンさん:2007/01/12(金) 20:27:07 .net
IDがないスレッド初めて見たw

31 :ナイコンさん:2007/01/12(金) 20:55:58 .net
>>30
初質板が荒れてた時はいたちさんのツルの一声で導入されたよね

32 :ナイコンさん:2007/01/27(土) 09:03:26 .net
sage

33 :ナイコンさん:2007/01/28(日) 03:23:26 .net
age

34 :ナイコンさん:2007/04/29(日) 21:41:29 .net
アゲ

35 :ナイコンさん:2007/04/30(月) 09:58:49 .net
まずはnyに放流

36 :ナイコンさん:2007/06/04(月) 13:57:10 .net
カビを?

37 :ナイコンさん:2007/08/24(金) 05:25:53 .net
■保守

38 :ナイコンさん:2007/12/08(土) 16:28:49 .net
過疎スレ

39 :ナイコンさん:2007/12/16(日) 16:33:08 .net


40 :ナイコンさん:2008/04/21(月) 22:53:33 .net
え!? フロッピーに○○が生えてきた?
そろそろ大人のフロッピーの仲間入りだね!



41 :ナイコンさん:2008/05/19(月) 23:00:36 .net
酢か塩

42 :ナイコンさん:2008/11/26(水) 09:04:38 .net
いいすれ

43 :ナイコンさん:2009/03/04(水) 01:59:35 .net
昔、5インチの2DDのフロッピーに穴あけて、2HDとして使ったな。
読めなくなったりもしたけど。

44 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:17:22 .net
ttp://retrocomputerpeople.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fba/retrocomputerpeople/floppies.jpg

45 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:26:30 .net
■保守

46 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:27:59 .net
ホシュ

47 :ナイコンさん:2009/08/03(月) 07:15:14 .net
以上

48 :ナイコンさん:2009/08/03(月) 07:19:37 .net
終了

49 :ナイコンさん:2009/08/03(月) 07:24:43 .net
過疎

50 :ナイコンさん:2009/08/03(月) 07:25:32 .net
50

51 :ナイコンさん:2009/10/08(木) 02:07:31 .net
だめもとでやるなら・・・
多分無理あきらめろ

52 :ナイコンさん:2009/10/08(木) 09:23:39 .net
HDDはIPAとワイパーのメンテナンスキットがあるのもあるし・・・
アルミ板に酸化鉄を塗布した物だから、FDと同列に語っては不味いかw
分解清掃だろうねぇ。。
似た環境下で保存だろうから、FD側もクリーニングディスクや麺棒でやった方が良くない?

53 :ナイコンさん:2009/10/08(木) 19:18:32 .net
カビキラー

54 :ナイコンさん:2009/10/09(金) 19:06:22 .net
じゃあ、そのカビをかきとって
インフルの薬にしてやってください。


55 :ナイコンさん:2010/02/20(土) 16:00:04 .net
液晶ディスプレイ清掃用の、アルカリ水とか使ったウェットティッシュで軽くふき取る。



56 :ナイコンさん:2011/12/06(火) 22:07:41.20 .net


57 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【21.6m】 :2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ?PLT(12080).net
消毒剤に漬ける

58 :ナイコンさん:2013/12/05(木) 02:46:48.52 .net
カビの種類を特定した方がいいんじやね

59 :FDでゲームとか:2015/01/31(土) 01:15:42.58 .net
追記。
分解して復活できるのはMOやったわ。あれネジでとめてるだけやし。
2DDは接着されているから割する感じですわ。テープで仮固定。
カビキラーはディスク読むときシャリシャリ音がして故障したからまぢでやったらアカンわこれ。

連投スマソ

60 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 22:30:08.80 .net
MOは、ネジ式のやつと、接着剤で、とめたやつが、ある。
接着剤のは、テープで、とめるか。

61 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 14:23:24.03 .net
MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ · 5月19日
古いパソコンの修理をしている人は結構いるが、コネクタの類は古そうに見えて大抵は今でも新品が手に入る。
ここで新品を手に入れられなくてやたらと別の故障品から取ってきたりする人は言っちゃなんだが腕が悪いと思ったほうがいい。

MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ 5月19日
「部品さえ手に入れば修理できるんです」という人は信用しない。修理というのは部品の調達が8割くらいだからだ。
ハンダゴテが多少扱える程度の人にはありがちである。自戒も込めて、だけど。

62 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2016/10/15(土) 04:29:46.35 .net
嘔吐物で汚損されてしまったCD-R

胃液で記録層が腐食してしまっている可能性が高い。
胃液はCD-Rのレーベル面を腐食するほどの酸性を持つからな。

丹念に拭き取って、乾燥させてからドライブにかけて、
中身を吸い出せるかを試す。

壊してもいい予備のBDドライブで試すこと。

読み取りエラーが著しく読み出せない場合は諦めるけど…。

63 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 20:54:44.96 .net
やら

64 :ナイコンさん:2017/09/30(土) 16:26:37.13 .net
>>63
中部民? 名古屋じゃないよね

65 :ナイコンさん:2017/12/07(木) 20:25:06.23 .net
カビキラーがいいらしいです。

66 :ナイコンさん:2018/05/26(土) 20:40:26.35 .net
御札を貼って、お祈りする。

67 :ナイコンさん:2018/06/22(金) 21:52:13.46 .net
>>66
何も変わらないんですけど、何処の御札がいいでしょうか?

68 :ナイコンさん:2018/06/23(土) 19:00:00.52 .net
>>67
神田明神のIT情報安全祈願のお札がよろし
毎年買ってサーバーとかマイPCに貼ってるけど、将門くんのおかげで15年間クラッシュ経験無し

69 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 07:20:00.07 .net
すてる

70 :ナイコンさん:2020/06/23(火) 12:28:32 .net
ゴイスー

71 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 20:12:21.11 .net
>>25
13年前の書き込みにレスするのもなんだけど、「長すぎて途中で読むのやめた」よ。悪いけど。
流石に長すぎるでしょ。呪うならもっと読んでもらえるくらい要点を絞らないと。

72 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 20:15:15.91 .net
13年前のコピペにマジレス

73 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 19:19:12 .net
殺菌灯ではダメですか?

74 :ナイコンさん:2020/09/10(木) 09:06:56.35 .net
>>72
いや、マジレスではないから

75 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 20:24:28.65 .net
>>74
ださっ

76 :ナイコンさん:2020/10/01(木) 19:57:00.79 .net
こんなスレがあったのか。
もう30年も昔、カビが生えた5インチフロッピーを台所洗剤で洗ってたよ。
エンヴェロプから出して洗って乾燥して、もとに戻すときに裏表間違えると読めなくて焦った記憶。
大抵のカビ模様のフロッピーは台所洗剤で完全復活してた。

77 :ナイコンさん:2022/04/14(木) 22:44:37.81 .net
大切な98用エロゲソフトが・・・

総レス数 77
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200