2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

月刊アスキーがビジネス雑誌に生まれ変わる

1 :ナイコンさん:2006/07/20(木) 17:04:18 .net
コンピューター雑誌としての月刊アスキーがもうすぐ終わります。
そして最終号となる8月号は永久保存版になりそうな内容です。

2 :ナイコンさん:2006/07/20(木) 17:05:19 .net
おっと忘れてた
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000024-bcn-sci

3 :ナイコンさん:2006/07/20(木) 17:07:24 .net
買いに行ってきまーす

4 :ナイコンさん:2006/07/20(木) 18:50:26 .net
宣伝乙

5 :ナイコンさん:2006/07/20(木) 19:18:19 .net
付録のDVD今見てる。
昔のPC板的には面白い

6 :ナイコンさん:2006/07/21(金) 03:01:26 .net
保存するほどの値打ちを感じない

7 :ナイコンさん:2006/07/21(金) 15:02:08 .net
お前の戯言など聞いてない

8 :ナイコンさん:2006/07/22(土) 10:34:49 .net
1280円は高いと思ったけど買ってきました最終号

9 :ナイコンさん:2006/07/23(日) 15:18:05 .net
月間アスキーか、10年くらい手にとってすらいなかったな

10 :ナイコンさん:2006/07/23(日) 20:47:09 .net
買った。パソコン雑誌買うなんて、久々だ。





薄さに、泣いた(⊃д`)。

11 :ナイコンさん:2006/07/23(日) 21:37:11 .net
>そして最終号となる8月号は永久保存版になりそうな内容です。

そうでもなかったな

12 :ナイコンさん:2006/07/23(日) 21:49:08 .net
PC6001やMSX2を使っていた頃に買っていた記憶が・・・
数日かけてソースコードを打ち込んで・・・あの頃が懐かしい

13 :ナイコンさん:2006/07/24(月) 03:57:42 .net
http://www.asahi.com/business/update/0718/129.html

「月刊アスキー」、臨時休刊で「脱PC」へ
2006年07月18日19時09分

 パソコン関連などの出版事業を手掛ける「アスキー」が、77年創刊の「月刊アスキー」について
「パソコン総合雑誌」の看板を下ろすことになった。18日発売の8月号(通算350号)で「卒業
宣言」を掲載。9〜11月号を休み、10月発売の12月号から内容を一新する。「月刊アスキー」
の誌名は残す。

 パソコンとインターネットの普及に伴い、老舗(しにせ)と呼ばれるパソコン雑誌の廃刊・休刊が
相次いでいる。月刊アスキーの最近の発行部数も、最盛期の2割程度の約4万部に低迷。アスキーは
「誰もがパソコンを使いこなす時代になり、創刊以来の使命は果たされた」としている。「卒業後の
進路」は明らかにしていないが、業界関係者によると「IT(情報技術)ビジネス雑誌」として生き
残りを図るようだ。

14 :ナイコンさん:2006/07/24(月) 20:32:05 .net

ニートになりそうだなあ。


15 :ナイコンさん:2006/07/25(火) 00:31:07 .net
アスキー買い損ねたな、どこも売り切れだ、まあいいけどね
誌名は残すのか、変えればいいのに
ASCII なんて超格好悪いと思うんだが

16 :ナイコンさん:2006/07/25(火) 21:32:36 .net
>>13
>「パソコン総合雑誌」
パソコン関係の月刊「総合誌」の最期か?。
他の総合誌なんてとうに消え去ったのに、いままでよくガンガッタ
・・・とほめてあげたい。

17 :ナイコンさん:2006/07/26(水) 02:37:27 .net
>>15
多分、余りの薄さに見つけられないだけだと思う つД`)

18 :ナイコンさん:2006/07/26(水) 05:45:36 .net
昨日西武池袋駅の中の小さな本屋にもあったよ

19 :ナイコンさん:2006/07/26(水) 13:14:19 .net
編集人が昔のままなら、生まれ変わるのは不能だろ。
あずきは昔から「趣味のパソコン誌」という枠から
逸脱したことはないしできない。日経系みたいな
雰囲気の雑誌なんて作れはしないだろう。だから、
良かったのだし、だから零落れた。金属疲労的、
編集披露。というか時代を後追いするだけの姿勢、
昔話を誇らしげに語るだけの編集では、時代の
遙か後方に放置されるだけ。おしまい。

20 :ナイコンさん:2006/07/26(水) 16:53:08 .net
むしろ懐パソ雑誌に生れ変れと

21 :ナイコンさん:2006/07/26(水) 17:33:30 .net
>>20
学研の「大人の科学」みたいな感じで
ワンボードでもやるとか?

22 :ナイコンさん:2006/07/26(水) 17:53:07 .net
ブックオフ行ったら93年の月アスが売ってたから買ってきた。
値段とかスペックとか、今とは随分桁違いだった事を再認識した。

23 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 01:43:32 .net
>>20
それいいな。
毎月MSXコーナーとか、レトロゲーム数本とか付ければ結構売れるんじゃないか。

24 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 07:56:10 .net
毎月MSXのパーツが付属してて、1年分溜めると完成するとか

25 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 09:25:38 .net
>>23
末期のMマガみたいじゃんか・・・

26 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 13:12:18 .net
そんな企画、ムック1冊で終りでしょ。
どうせなら、「趣味のビジネス」とかスタパ的超軽薄な日計路線で.. orz

27 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 13:18:35 .net
吉崎、塚本、遠藤といった歴代臭長の鼎談とかやってほしかったな。



28 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 14:57:43 .net
西が語る「わたしの敗因」とか読みたかった

29 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 18:26:27 .net

 歯医者、塀を騙らず。

30 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 19:15:27 .net
肉桂微痔根酢に無かったっけ? 廃郡の庄 瓶を騙るっての

31 :ナイコンさん:2006/07/28(金) 10:17:25 .net
肉まで読んだ

32 :ナイコンさん:2006/07/30(日) 02:26:41 .net
アスキーには明日機内。

あ、そうですよ、おじや逆ですから。orz

33 :ナイコンさん:2006/07/30(日) 19:31:03 .net
>>15
>ASCII なんて超格好悪い

かわりの誌名考えた。
月刊ISO・・・・9000や14000ぽくてミーハーな感じがなんとも。
月刊JIS・・・・国産機専門紙だな。
月刊IEEE・・・・そりゃちがうだろ。

なかなか良いのって無いもんだ。

34 :ナイコンさん:2006/07/30(日) 22:07:19 .net
月刊アスキーが月刊熟女スキーに生まれ変わる、のなら1冊くらいは買ってもいい

35 :ナイコンさん:2006/07/30(日) 23:14:49 .net
良く考えたら当時はガキだったから買ってたのはログインだったな。
ログインが廃刊になるときに、バックナンバーDVD-ROMをつけてくれないかな〜

36 :ナイコンさん:2006/07/31(月) 00:04:48 .net
ログインは50冊くらいオクで売り払ったけど良い金になったな
なんせ総額で定価より高く売れたし

ASCIIは20世紀中に買うのを止めたけどまだ240冊くらい残ってる
ログインほど高くは売れなさそうだなw

37 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 02:23:46 .net
昔はログインなんてなかったからなぁ。
アスキー、マイコン、I/O。かろうじてベーマガがスタートしたぐらいか・・・
じじいよのう。

38 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 06:25:33 .net
RAMを忘れるな・・・割と好きだったよ

39 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 09:45:49 .net
付録に紙テープ
(ハサミで切って読み込ませる。テープリーダー自作&ローダーはダンプコード打ち込み)
をつけたので、俺の中では今でも最強 >RAM

40 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 10:36:46 .net
月アスお陀仏号を探しに行ったが流石に店頭品切れだった
で、注文したら「ただ今増刷中」だってさ

>>40
ソノシートを付けた某誌の方がレトロ臭くてよい

41 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 11:53:09 .net
>>36
ジャギ、ログイン創刊準備号の発行年を言ってみろ。w

42 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 11:53:52 .net
>>37
ジャギ、ログイン創刊準備号の発行年を言ってみろ。w


43 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 12:52:43 .net
馬鹿?

44 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 19:42:22 .net
>>39
あったなーそれ。
当時厨房で金の無い俺にはどないせいっつーんじゃってな企画だったが。

45 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 20:57:45 .net
昔のPC板的には、20周年だかそこいらの時期の付録に収録されていた、
2号に分けたCD-ROMのASCII EXPRESSの記事集で十分。

46 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 21:33:52 .net
まだあったのか。
ベーマガほどの衝撃はない。ベーマガも衝撃なかったけど。

47 :ナイコンさん:2006/08/01(火) 22:52:49 .net
っていうか、もう80年代の終わりに既に死んだも同然だっただろこの雑誌
ずいぶん長い余生だったなw

48 :ナイコンさん:2006/08/02(水) 02:57:33 .net
とりあえず、豌豆編集長時代の、
カレーに対する思い入れがこもった記事は面白かった。

49 :ナイコンさん:2006/08/06(日) 23:58:19 .net
半分エロDVD置いてる本屋に駄目もとではいってみたらあった
で、やっぱつまらんかったが
月間アスキー自体、面白かった記憶はほぼないな

総レス数 292
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200