2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

厨房のころ電気屋のPCでやったこと教えろ

1 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 18:50:09 .net
10 print "SEX"
20 go to 10

run


2 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 19:19:47 .net
@echo off

A:\DOS\REBOOT.COM


リカバリCD+FDから拾わないと、ひたすら「コマンドまたはファイル名が
違います」が出るだけなんですよね。
しかしながら、次からの来店以降、店員にマークされた罠。
ごめんなさい。

3 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 19:20:24 .net
lineとcircle、paintを駆使し、
ドラえもんを描いて逃げた

4 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 20:28:16 .net
PC-8001のmotor命令をループさせてカセットテープレコーダ制御用リレーを
機関銃の様に鳴らし続けて逃げた


5 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 21:05:46 .net
まだまだ甘いな
俺のように真の厨房なら、
10 beep
20 goto 10
run
逃走

6 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 21:23:24 .net
とりあえず最初に
10 STOP ON

7 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 21:28:30 .net
STOP ON:ON STOP GOSUBは基本だなw

あとはKEY 5,"NEW"+CHR$(13)

8 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 21:47:19 .net
ウェビーのライトペンでとぐろウンコ描いた

9 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 02:15:34 .net
del a:¥*.*

10 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 09:53:08 .net
f5にNEWを設定した

11 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 19:34:01 .net
10 FOR I=0 TO 100
20 VOL +1
30 NEXT I
40 BEEP
50 GOTO 40
RUN(精神を落ち着けて … ゆっくりと … 人差し指を伸ばし … [RETURN]ダッシュ!!)

12 :644:2007/01/15(月) 21:53:16 .net
>>11
20と30の間に別のFOR〜NEXT構文を入れて
時間稼ぎをすればいいのでわ?w

13 :ナイコンさん:2007/01/19(金) 18:28:49 .net
VOL +1って どんな BASIC?

14 :ナイコンさん:2007/01/20(土) 01:31:07 .net
>>13
X1のHuBASIC。
内臓音源のPSG出力が専用ディスプレイテレビに出力されているから、
BASICコマンドで専用ディスプレイテレビのチャンネル変更やボリューム変更ができるのを利用し、
超大音量まで引き上げて無限ループのBEEP地獄。

15 :ナイコンさん:2007/01/21(日) 17:59:19 .net
X1かぁ 知らなかったよ

16 :ナイコンさん:2007/02/02(金) 18:25:56 .net
店頭デモのプログラム、MSXとかだと一部BASICで
書かれたものがあった。3.5インチは簡単に書き込み
可能にできたから、勝手に書き換えて遊んでたな

17 :ナイコンさん:2007/02/05(月) 02:18:33 .net
u

18 :ナイコンさん:2007/02/06(火) 12:49:59 .net
みんなひどいよ・・・

19 :ナイコンさん:2007/02/07(水) 08:55:20 .net
スクリーンセーバーの伝言板に「ぬるぽ」と書く。

20 :ナイコンさん:2007/02/07(水) 12:27:59 .net
今は電器屋でいじってると、店員がすぐ飛んでくるからなぁ

21 :ナイコンさん:2007/02/08(木) 18:47:04 .net
電器屋のPCは最近はいじらなくなったけど、
iPodを持参してDockコネクタ対応のスピーカーに突っ込んで再生してる漏れw
しかも大抵「ゆめはなにいろ?」から始まるw

22 :ナイコンさん:2007/02/13(火) 08:42:18 .net






俺の大好きな有名人
まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
演歌の花道、段田男

23 :ナイコンさん:2007/02/13(火) 18:49:17 .net
BIOSにパスワードかけて起動できなくされてた。

24 :ナイコンさん:2007/02/14(水) 03:50:29 .net
10 if time$ = "00:00:00" then 30
20 goto10
30 play "gdgdgdgdgdgdgd"
40 goto 30


文法間違えまくってるけどこんなことしてた。
時間は10行目を去る3分後くらいの時間にセット。


25 :ナイコンさん:2007/02/14(水) 21:57:20 .net
PC-6001Mk2に「まぬけ」って喋らせてた。

26 :ナイコンさん:2007/02/15(木) 20:28:33 .net
仙台ローカルパソコンネットでダウンロードした無修正画像多数をフロッピーに入れて
電気屋のPCにコピーして表示させておいた。


27 :ナイコンさん:2007/02/16(金) 20:55:02 .net
ソフト(スクリーマー)だけ買って店頭のPCでゲームしてる馬鹿がいたな
当時、店側もよくそんなの容認してたな

28 :ナイコンさん:2007/02/18(日) 20:49:13 .net
万引き

29 :ナイコンさん:2007/02/21(水) 11:45:49 .net
BASICいじりカタログ集めよくやってた
当時の店員さんゴメンネ


30 :ナイコンさん:2007/02/21(水) 11:48:10 .net
88でヘイスト
SONYショップのSMC777でチョップリフター
やってたのが至上のおもひで


31 :ナイコンさん:2007/02/22(木) 06:15:54 .net
厨房の頃はパソコンショップで知り合った仲間たちと雑誌のリスト打ち込みとかで
週末になると家電屋に集結して溜り場みたいになってたな。
パソコン以外でも学区違うのに色々遊んだな。
この仲間たちとママチャリで遠征とか訳分からん事してた。
時には夏休みの宿題を教えてもらう為に同じく溜まってた大学生グループや高校生グループのにーちゃんに教えてもらったり、それなりに充実してたな。





家電屋たまったもんじゃないだろうがな。


32 :ナイコンさん:2007/02/22(木) 11:42:03 .net
電器屋って文化発祥の地としてコミュニティの場として成立してるんだよね
これをビジネスにすればいいかもね
まあ秋葉原がそうなんだけど


33 :ナイコンさん:2007/02/22(木) 22:37:59 .net
こんなプログラム組んで起動して放置してた。

10 cls
20 locate 10,10 : print "スペースキー ヲ オシテクダサイ"
30 if inkey$=" " then goto 50
40 goto 30
50 cls
60 print "コショウ シマシタ !!”; : beep
70 goto 60




34 :ナイコンさん:2007/02/24(土) 10:36:35 .net
>>32
でも、今みたいに手軽にネットつなげたりパソコンが手軽に手に入れれる
状態だから昔みたいなのは無理だろうね。
パソコンが高価手軽に買える商品じゃなくてしかも互換性の無い機種を
各社が出していたから、それを触る為に集まる訳だから。
今みたいに手軽にwebで情報を手に入れる手段が無かったのも大きいと思う。
情報を得る為に雑誌やパソコンショップ、家電屋が有効に働いていた。





35 :ナイコンさん:2007/02/25(日) 00:38:30 .net
入っているデモプログラムをテープにセーブしようとしたらおこられた。

36 :ナイコンさん:2007/03/22(木) 16:56:09 .net
FM音源のレジスタまで弄るような鬼打ちMMLを持参したFDからコソーリ読み込ませて
5分後にオートプレイ状態になるようにセットして逃走

37 :ナイコンさん:2007/03/29(木) 17:52:37 .net
>>21
今になってそんなことやると万引かなにかと勘違いされるよ。
とりあえず、スレ&板違いな。

38 :ナイコンさん:2007/03/31(土) 02:28:57 .net
X1でゲームしてたなぁ。
もちろん電気屋のラジカセでコピーしたやつで。

39 :ナイコンさん:2007/04/22(日) 00:10:26 .net
マインスイーパー

40 :ナイコンさん:2007/04/23(月) 17:24:34 .net
Windows3.1のマシンをまだ所有していない頃はソリティア遊んでいた。
夢中になって1時間くらい遊んでいて店員の冷たい視線が気になってやめた。

41 :ナイコンさん:2007/04/23(月) 17:25:13 .net
すまん、スレタイ無視してた。
その頃の俺は厨房じゃなくて大房だった。

42 :ナイコンさん:2007/04/23(月) 18:51:52 .net
電源コード抜くのが最高!

43 :ナイコンさん:2007/04/23(月) 23:53:28 .net
電源プラグを半挿しにして(金具部分が少し露出した状態)、
その上に埃をそっと乗せて立ち去った人はいませんか?

44 :ナイコンさん:2007/04/24(火) 17:47:26 .net
>>43
火事になるからやめれw

45 :ナイコンさん:2007/04/27(金) 15:56:44 .net
>>43
ヤマギワ火災の犯人発見

46 :ナイコンさん:2007/05/20(日) 22:14:03 .net
ナツカスシ

88でキーバッファのポインタかなんかを直接
poke &Hefc?,0
とか書いてずらすと、キー入力が延々繰り返される状態になるから、poke文を打つ前に
rollup、rolldownを数回押しておくと画面が上下に動きながら、延々とpoke文が入力されつづけ
ちょっとしたプログラムが動いてるように見える。

パソコンかじったようなヤツがそれを見つけると、ストップかけてLIST見ようとしたりするので、
あらかじめ、BASICで
10 REM ***************************************************
というダミー行を打ち込んで、モニタから裏RAMか、&H8000あたりのBASICのテキストメモリを
表示して、アスタリスク部分を直接bellコードに書き換えておく。


おっさんが引っかかると、あわててリセットかけたり、電源切っちゃったりするのでずるいと思った。

47 :ナイコンさん:2007/08/30(木) 10:06:47 .net
10 PLAY "CDEECDEEGEDCDEDDCDEECDEEGEDCDECC"
20 END

まだ打てたww
指が覚えてるんだなぁ

48 :ナイコンさん:2007/08/30(木) 14:49:00 .net
サウンドBIOSが有効になっていますか?

49 :ナイコンさん:2007/09/17(月) 13:55:12 .net
NEW

50 :ナイコンさん:2007/11/05(月) 11:32:22 .net
今から7年前の話ですが、Internet Explorerでホームページをチョットだけ見てみたが、
「ランタイムラーが発生しました。デバッグしますか?」というメッセージに遭遇。
訳が分からないままいじって最終的にはブルースクリーンにしてしまいました。
とても恥ずかしかったです。しかも、ほかのお客様の前でブルースクリーンになるなんて・・・

51 :ナイコンさん:2007/11/05(月) 16:06:02 .net
お客様って言うところを見ると店員さん?

厨房の頃店員やってたなんてすげぇ。
とか、ボケをかましてみる。

52 :ナイコンさん:2007/11/13(火) 16:29:35 .net
俺、工房の頃ならバイトで店員やってたよ。

53 :ナイコンさん:2008/01/19(土) 00:05:58 .net
talk文つかってPC-6601mk2に「なめなめお○んこ」ってしゃべらせて逃げました


54 :ナイコンさん:2008/01/20(日) 17:11:55 .net
デオデオの糞店員、展示してあるPCで俺がちょっとネットしていたら、いきなりLANケーブル引き抜きやがった

55 :ナイコンさん:2008/01/20(日) 17:53:29 .net
デオデオは展示用のノートPCを3台一度に万引きしてやったから
そうカリカリするな

56 :ナイコンさん:2008/01/22(火) 12:37:22 .net
MSXで円書いて遊んでた


57 :ナイコンさん:2008/01/22(火) 12:58:55 .net
万引き

58 :ナイコンさん:2008/01/22(火) 19:55:28 .net
10 A=1
20 PRINT A
30 A=A+1
40 GOTO 20

59 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 00:07:36 .net
パソコン教室とかいうところで一時間数百円払い、FM8を初めてさわって、放物
線プログラムというのを打ち込んでランすると、異常に遅い速度で一点一点づつ
描いて行ったが、途中でイライラしてやめて来た。

 パソコンがあんなに遅いものとは思ってもいなかったな。



60 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 00:18:57 .net
new

61 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 01:05:45 .net
>>57
abiru?

62 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 01:20:44 .net
あびるゆうの万引きレスは苦渋のナイコンスレッドで堪能ください

63 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 22:28:32 .net
厨房の頃は既にWin95全盛期だったな
file:///c\con\con

64 :ナイコンさん:2008/02/02(土) 08:22:12 .net
test

65 :ナイコンさん:2008/10/20(月) 23:09:33 .net
展示してあるPC6001の前に、2時間ぐらい立ったまま
ベーマガのBASICゲーム入力して遊んでた。
RUNしてゲームが動き出したら、店員さんも見に来てた。
もちろん注意なんて1度もされなかったよ
いい時代だったなぁ〜

66 :ナイコンさん:2008/10/21(火) 15:55:18 .net
>>65 いい時代だったね。PC各機種もいい味出してたしね。俺の近所のデオデオなんか展示PCでちょっとだけヤフオク見てたらそこの眼鏡かけた馬鹿店員がLANケーブル抜きやがったw

67 :ナイコンさん:2008/10/21(火) 17:27:27 .net
今だったら・・・。
店員にギアスをかけてと・・・。

68 :ナイコンさん:2008/10/21(火) 17:48:57 .net
5 FOR I=1 TO 1000
10 C=INT(RND(1)*7)
20 X=INT(RND(1)*30)
30 Y=INT(RND(1)*20)
40 LOCATE X,Y:COLOR C:PRINT "すみやパソコンアイランド"
50 NEXT I


69 :ナイコンさん:2008/10/21(火) 18:33:33 .net
>>66
最近の状況は全然違うよね
まぁせいぜいマウスで多少いじるぐらいでさ。
よく2時間も立っていられたと思うよw
となりにコモドールのVICなんとかってのが置いてあったり
MZ-80KCだったけな?の本体一体型グリーンモニタがすごくかっこよく見えたなぁ

もう遠い昔のことになってしまったよ・・・

70 :ナイコンさん:2008/11/09(日) 16:57:31 .net
ラオックスの店頭に置いてあるPC-1350にウイルスを植えつけた
何かボタンを押すとBEEP音が鳴り続けてスイッチ切っても反応無で
電池を抜かないとだめというウイルス

次の日ラオックスに行ったら店員ににらまれた

71 :ナイコンさん:2008/11/09(日) 17:33:33 .net
つまり、BASICの"RUN命令"を、家電屋のPCで使う場合は、"逃げる"って事なんだな?

君たち凄いな、実践的な英語の覚え方してたんだね


72 :ナイコンさん:2008/11/09(日) 20:42:52 .net
でも、ジョーダン抜きで、BASICからいろんな単語を学んだよ
グラフィック関係の命令いじり出したら、今度は数学の
XやYを使った2次関数のグラフの意味もすんなり理解できたしね

そのかわり、歴史なんかにはからっきし弱くなってたなw
もう興味自体がわかなかったもんな
あと対人関係も弱すぎる俺がいる・・・orz

73 :ナイコンさん:2008/11/09(日) 21:09:27 .net
ぴゅう太ユーザーの俺涙目w

74 :ナイコンさん:2008/11/09(日) 21:09:47 .net
展示TOWNSでアフターバーナーをプレイした後、本体横に置いてあった別のデモCD-ROMを試して
みたくなったんだがCD-ROMの入れ替え方が判らず店員に頼んだ
が、その店員も入れ替え方が判らないようでキーボードのbreakキーを何度も押しながら「おかしいな・・・」
などと呟いてた
俺はTOWNSと格闘する店員をあとにして店を出た

75 :ナイコンさん:2008/11/10(月) 09:33:47 .net
消防の時だったが
8001でmotor on/offをループでやって本当に壊れるか試してみた事があるw


76 :ナイコンさん:2008/11/11(火) 17:26:41 .net
10 PRINT"アイショウ シンダン"
20 INPUT "アナタノナマエ";A$
30 INPUT "アイテノナマエ";B$
40 PRINT A$;" ハ ";B$;"ガ ダイスギ!!!"
50 BEEP
60 GOTO 40


77 :ナイコンさん:2008/11/11(火) 18:14:01 .net
>>75
それってカセットテープのってこと?
だったらヤバくなかったのかなw

78 :ナイコンさん:2008/11/11(火) 18:27:12 .net
>>75
俺もやった。壊れた。

79 :77:2008/11/11(火) 21:03:40 .net
>>78
そうなんだ!
まぁ小さい頃って、そういうイタズラ的なことしてしまうもんだよねw

80 :ナイコンさん:2008/11/12(水) 23:31:21 .net
昔のマシンは互換性なかったけどそれなりにいい味出していたよ。
日電、シャープ、富士通の御三家、コモドールやソード、シンクレアなんてのもあった。
マイクロソフトのウインドウズしか知らない子達がかわいそうだよ

81 :ナイコンさん:2008/11/13(木) 01:07:44 .net
マイクロソフトのエムエスエックスしか知らない子達がかわいそうだよ

マイクロソフトのベーシックしか知らない子達がかわいそうだよ

マイクロソフトのエムエスドスしか知らない子達がかわいそうだよ



82 :ナイコンさん:2008/11/13(木) 18:57:24 .net
2バイトの16進数を見ると、ゼッパチのアセンブラ命令が思い浮かんでくる・・・


83 :ナイコンさん:2008/11/13(木) 23:11:20 .net
そういえば当時の家電屋はパソコンに限らず、いろんな機械
弄ってても何も言われなかったな。店員のやる気が無かったのか。

84 :ナイコンさん:2008/11/13(木) 23:53:09 .net
いや、展示している事に店のステータスがあったし
店員さんたちも、そんなに知識を持っていない状況だったから
ずっと同じデモ画面見てるよりも、誰か客が来て新たな変化を求めていたので
何も言わない=何をやるんだろう?っていう興味もあったんだと思うよ

85 :ナイコンさん:2008/11/14(金) 06:20:47 .net
しんのすけ
「ねえ、このデジタルビデオカメラで、オラのおケツがハイビジョンで映ってる?」

糸色 望
「この大バカ者!!何をおバカなことをやっているんですか?」ボッゴン!!

86 :ナイコンさん:2008/12/08(月) 17:34:54 .net
HDDを フォーマット する

87 :ナイコンさん:2008/12/10(水) 13:23:42 .net
>>41
上から読んでて「大房」がツボにハマってしまったよw

88 :ナイコンさん:2008/12/11(木) 21:46:05 .net
店員の冷たい視線をガン無視しながら遊ぶロードファイターは最高だったな

89 :ナイコンさん:2008/12/11(木) 23:35:44 .net
しかしあの頃には、まわりがほとんどPC88ユーザーだったから
msxやシャープ系のユーザーだった俺は、話しに入っていけなかったなぁ

ただ88持ってるやつらは、だいたいピーコしてゲームの交換してたなぁw
アレは違う意味でうらやましかったんだけどね

90 :ナイコンさん:2008/12/30(火) 03:58:31 .net
店の人に頼んでソニーのMSX、
ヒットビットって言うんだっけ、
のモニタ(アセンブラの表記が独特で分かりやすかった)のダンプを印刷して貰った
俺はFM-7のCP/Mだったので5インチ、向こうは3.5インチだったのでそれしか方法がなかった
ちゃんと動いた時は嬉しかったよ

91 :ナイコンさん:2008/12/31(水) 08:16:39 .net
>>90
そういうやさしい店員さんもいた「スローでいい時代」だったなぁ
いまじゃ「売上げ至上主義」で「買うのか買わないのかどっちなんだよぉ」って感じで
ゆっくりパソコンいじってるヒマないしな
そもそも「プログラムを入力する」っていうこと自体が
機能としてないもんなぁ

92 :ナイコンさん:2008/12/31(水) 21:57:58 .net
ノルマノルマで店員が寄って来てじっくり物色出来ないのでウザいな。
寄ってきたらそのコーナーから離れるようにしてる。
ゆっくり選ばせて欲しいもんだわまったく。

93 :ナイコンさん:2009/01/04(日) 02:44:50 .net
厨房じゃなく、工房のころだったけど、後輩がMSXほしいといってたので
カタログをもらいに店に行った。
そうしたら店員に扱ってませんといわれて強引にNECとEPSONのカタログばかりよこした。
さすがにこれでは後輩が泣くので別の店にもらいに行った。
俺はMSXじゃなく、父親の98でゲームを少し遊ぶ程度だったが。
ちなみにカタログ見ているうちに自分の98がほしくなったのでバイトしたけど
当時はバカ高なのでなかなか購入するに至らなかったなぁ…。

>>92
いまだとPC自体の押し売り(?)よりも回線の押し売り(?)のほうが多くね?
年末出張の途上で秋葉原のソフマップに立ち寄ったときにNとかKとかがたくさんよってきたよ。
居住地が地方なので契約できませんと言って返したけど。

94 :ナイコンさん:2009/01/04(日) 23:08:11 .net
生協の家電売り場のPCによくイタズラしてました

勝手にBIOSパスかけたり
レジストリの中身めちゃくちゃにしたり
システムファイル消していったり
スクリーンセーバーに同級生の名前を表示させていったり

そんなことを繰り返しているうち、生協のパソコンコーナーでは展示機なのに通電させないという暴挙にでました。

厨房時代はWin95真っ盛りですた
なつかしい

95 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 04:13:35 .net
>>94
極悪人だなw

96 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 08:51:54 .net
味をしめて、今はクラッカーだったり?

97 :ナイコンさん:2009/01/06(火) 00:20:01 .net
>>93
98はバカ高い上に、新機種出るサイクルが早かったような。
まぁNEC自体が「国民機」なんてキャッチコピーで売ってたぐらいだから
市場独占もいいところだったけどなぁ。
DOS/V時代が来て、ほくそ笑んでいたのは俺だけではあるまい。

98 :ナイコンさん:2009/01/06(火) 00:51:23 .net
「国民機」のキャッチコピーはエプソンの98互換機が使ってたのであって
NECは使ってないけどね

99 :ナイコンさん:2009/01/07(水) 12:08:56 .net
PCゲームのレンタルショップでハイドラやウイングマンとか借りて
その店でファイルマスターを買って
近くのダイエーでコピーしてレンタル店に返却
88FR買ってから家でコピーするようになった

100 :ナイコンさん:2009/01/07(水) 13:03:50 .net
当時はダイエーはおろか、地方のデパートでも平気でパソコン売られてたような気も。
PC-9801RX2のBASICで計算ゲーム作って遊んでた。

総レス数 209
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200