2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-OS SWORD最強伝説

1 :ナイコンさん:2008/05/11(日) 16:58:06 .net
Oh!mz誌上で8bitはおろか16bit、UNIXまで網羅した S-OS SWORD 最強伝説を語って下さい

157 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 18:36:14.43 .net
>>156は単なる荒らしってわけか

158 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 18:43:33.94 .net
>>156
単なる荒しではない、人から一目置かれる荒しを目指せ。

159 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 00:45:26.83 .net
>>158
お前も迷惑だから消えてくれ

160 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 02:35:48.11 .net
>>159
お前だけが、みんなと方向性が違うみたいだから、
お前が出て行くのがみんなのためだと思う。

161 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 05:31:34.21 .net
みんなって誰?
世間一般の感覚を持った偉い俺様ちゃんことS-OSアンチ野郎の事?

162 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 11:28:50.07 .net
誰かが消えることを希望する前に
自分が消えるのが責任ある大人の対応ですぞ

・他人が消えるかどうかは他人の自由
・お前が消えるかどうかはお前の自由

他人の自由を侵害せずに自分の自由の範囲で行動すべきなのは常識
常識≒みんなの意見

163 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 12:23:55.22 .net
>>162
常識(≒みんなの意見)的な話だが、周りに迷惑掛ける奴が一人消えればいい場合も多いぞ?

164 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 15:17:54.35 .net
だから い や だ っつてんだろうが

165 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 16:51:03.38 .net
>>163
周りに迷惑=お前の主観

166 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 16:54:05.41 .net
>>165
みんなの意見的な話と前置きしているのが見えないか?

167 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:18:37.61 .net
「周りに迷惑掛ける奴が一人消えればいい場合も多い」は、常識≒みんなの意見
かも知れんが、「迷惑をかける奴」の判断がお前の主観だと言ってるんだよ。

現時点で、「消える必要がない」「逆にお前が消えろ」の方が多いのだから、
みんなの意見という観点で言えばお前が「迷惑をかける奴」で消えるべきだろ?

168 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:55:07.47 .net
はいはい、それに対する答えは、い や だ

169 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 01:06:12.54 .net
>>167
>かも知れんが、「迷惑をかける奴」の判断がお前の主観だと言ってるんだよ。

ん?俺が誰を「迷惑をかける奴」だと言ってる?そんなのみんなに聞かなきゃ分からんのじゃないか?

>みんなの意見という観点で言えばお前が「迷惑をかける奴」で消えるべきだろ?

それ誰の意見?

170 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 02:53:42.28 .net
いやだ厨総スルーわろす

171 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 08:39:34.11 .net
>>169
>俺が誰を「迷惑をかける奴」だと言ってる?
>>155>>159がお前の発言じゃないなら、
そもそもこの議論に参加する理由もない。

>それ誰の意見?
お前の意見

172 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 15:45:13.13 .net
終了

173 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 23:52:03.29 .net
人いるのなら聞いてみよう

自作のZ80ワンボードを作って、それにS-OSを実装する場合の資料ってある?
アプリはあるけど内部の資料が見つからない・・・


174 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 23:56:16.04 .net
X1版のソース

175 :ナイコンさん:2012/08/12(日) 17:30:36.20 .net
>>173
中日電工の日記見ながらCP/Mの方がいけそうだけどな

176 :ナイコンさん:2012/08/12(日) 17:37:18.84 .net
CP/Mの移植なんて中日電工以前に資料はゴマンとあるし困りようがないだろ。

177 :ナイコンさん:2012/08/13(月) 09:46:36.35 .net
公開されてるMSX版/X1版のソースについてるコメントが詳しいから
サブルーチン仕様(入出力や破壊レジスタなど)はそれ見れば大体わかるよ


178 :173:2012/08/13(月) 22:03:39.25 .net
どうも
見てみます

179 :ナイコンさん:2012/08/15(水) 17:58:44.98 .net
>>178
移植できたら共通部分と特異部分を分けたソースを公開してね

180 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 08:37:32.54 .net
FM版のソースがみたいな。
実質クロス開発環境?

181 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 08:42:18.16 .net
FMで動作してんのにクロス環境なわけないじゃん

182 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 08:46:53.61 .net
ん?バイナリ互換でZ80コードが動く訳じゃないの?

183 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 09:12:10.76 .net
Z80カード版とソフトウェアエミュレータ版があった筈。

184 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 09:59:46.01 .net
ソフトウェアエミュレータならフルRAM環境とか実現できたんだろうか?
それ使ってSOS版のCP/MとかUziのエミュレータでも作られてれば
>>53辺りには役に立ってたかな?

185 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 10:49:35.75 .net
>>184
>それ使ってSOS版のCP/MとかUziのエミュレータでも作られてれば
>>>53辺りには役に立ってたかな?

6809でZ80エミュレートしてたのがMZ80K系に役立つワケないじゃん

186 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 10:54:07.42 .net
>>184
>SOS版のCP/MとかUziのエミュレータ

お前、S-OSもCP/MもUZIも、どれも全部どういうもんだか理解してないだろ。

187 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 11:08:32.41 .net
>>185
GAMEコンパイラ辺りで組んだらどうだろ?

188 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 11:33:45.07 .net
>>186
必須要件を満たせば移植できる。
満たさないと(そのままでは)移植できない
それだけの話でしょ?

簡単に言うなら超々簡易版のMSXエミュレータがあればいいって話では?

189 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 11:47:18.35 .net
>>188
馬鹿丸出し

190 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 11:51:51.84 .net
>>186 >>189 みたいな事言う方が、実は何も理解してないんだよね。
どこが間違っているのかちゃんと説明してみなよ。

191 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 11:59:22.82 .net
>>188
>必須要件を満たせば移植できる。

S-OSのシステムが0000〜2FFFで、CP/MではTPAと重なるのにどうやって動かすっつってるの?

>簡単に言うなら超々簡易版のMSXエミュレータがあればいいって話では?

何言いたいんだかワケわからん。「超々簡易版のMSXエミュレータ」って何よ?
MSXは起動した状態で0000から7FFFまでROMになってて、そのままじゃS-OSもCP/Mも動かんが?

192 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:01:43.13 .net
>>188
>必須要件を満たせば移植できる。
>満たさないと(そのままでは)移植できない
>それだけの話でしょ?

何を何に移植する話をしたいわけ?
つーか、誰が移植の話なんかしてる?

193 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:05:33.02 .net
>>191
>ソフトウェアエミュレータならフルRAM環境とか実現できたんだろうか?
これを読み落としてる?

194 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:06:49.36 .net
>>184は↓と同じ奴だと思う

CP/M-80,MSX-DOS,CDOS2を語れ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/985981402/223
> 223 :Be名無しさん:2012/08/28(火) 09:15:52.84
> ttp://p112.sourceforge.net/uzidoc.html
> このCP/M 2.2 って、uzixでもやったら32kbになっちゃうんだろうか?
> ふと思ったけど、uziって80コードだったのならV30/20には移植できなかったものかな?

基地外だから相手にしない方が良い

195 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:08:51.24 .net
>>193
6809に実装されたZ80エミュレータがS-OSにどう役立つのか教えて呉

196 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:14:14.01 .net
まー当時の8ビットCPU(MPU)で8ビットCPUエミュレートしても、動くっつーだけで実用的な価値なんてないしな。

197 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:14:47.13 .net
>>195
ソースが再利用できればって話でしょ?
アセンブラだって単純に変換できるようなものなら使えるわけだし。

198 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:18:23.50 .net
>>197
>ソースが再利用できればって話でしょ?

「話でしょ?」って、誰が言ってんの?

>アセンブラだって単純に変換できるようなものなら使えるわけだし。

6809→Z80が単純に変換できるもんだと思ってる?
速度と容量のオーバーヘッドはどう解消するつもり?

199 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:19:17.83 .net
>ソースが再利用できればって話でしょ?
>アセンブラだって単純に変換できるようなものなら使えるわけだし。

馬鹿丸出しw

200 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:22:05.27 .net
>>187
あんなオブジェクト効率悪いもんでエミュレータ書くメリットなんてないだろw

201 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:24:52.68 .net
>>198
>>187

202 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:26:38.50 .net
>>187
「それ使って」にならないじゃん

203 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:27:17.83 .net
>>201
何言いたいんだかワケ分からん

204 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:30:50.62 .net
>>201
>6809→Z80が単純に変換できるもんだと思ってる?
>速度と容量のオーバーヘッドはどう解消するつもり?

に対して、「GAMEコンパイラ辺りで組んだら〜」って言いたいの? バカですか??

205 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:31:42.02 .net
>>202
見てパクるだけでも技術を使ってることにならない?

206 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:34:00.96 .net
>>201
>ソースが再利用できればって話でしょ?



>アセンブラだって単純に変換できるようなものなら使えるわけだし。

に対するツッコミへの回答が「GAMEコンパイラ辺りで組んだらどうだろ?」?

マジ頭おかしい??

207 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:37:27.44 .net
>>205
Z80エミュレータなんてCなんかの可読性の高い言語でさんざ組まれてるのに、6809で組んでるプログラムを敢えて参照するメリットってなんかあんの?

208 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:40:42.46 .net
>>190
> >>186 >>189 みたいな事言う方が、実は何も理解してないんだよね。
> どこが間違っているのかちゃんと説明してみなよ。

今どんな気持ち?

209 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:54:45.84 .net
>>186
エミュレータも、プログラミングも理解してませんでした。

210 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 12:55:09.76 .net
>>207
8bitで8bitをエミュレートするんだから、
メインメモリを配列一本で取るとかは無理じゃないかと。

211 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:02:59.38 .net
>>210
S-OSの3000番地をCP/Mの0000番地にマッピングして配列でアクセスするとして、

typedef unsigned char BYTE;
BYTE* memory = (BYTE*)0x3000;

Cで書いてもこれだけだけど、何言ってんの?

212 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:03:50.91 .net
>>210
で、「6809で組んでるプログラムを敢えて参照するメリット」って何?

213 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:09:12.22 .net
>>187
8bit CPUのエミュレータを組むのに整数が16ビットのGAMEコンパイラを選択する理由って何?

214 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:21:57.62 .net
つーか当時の8ビットCPUで8ビットCPUエミュレートするとして、速度やメモリ容量のこと考えればアセンブラ以外の選択ってちょっと考えられないと思う。

215 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:27:35.38 .net
フルRAM、つまり0-FFFFのZ80空間をどう確保するかって事で
それをしているなら参考になると思う。
単にエミュレータの分だけ圧迫されるだけなら、なんでも同じなんじゃないの?


216 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:31:52.86 .net
>>215
お前、FM-7は6809載せててメモリマップドI/Oのため64KBもRAM使えないことすら分かってないの?

217 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:36:20.04 .net
>>215
>フルRAM、つまり0-FFFFのZ80空間をどう確保するかって事で
>それをしているなら参考になると思う。

仮にFM-7版のS-OSがそういうことをやってたとして、何の参考になんの?
不連続の複数の領域を連続のひとつの領域に見せてるってだけじゃん。

218 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:45:52.19 .net
>>215
>フルRAM、つまり0-FFFFのZ80空間をどう確保するかって事で

S-OS分かってないからこういう発想になるのかな?

219 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:52:49.43 .net
>>216
な、なんだってー! (AA略

足りなかったらなんか小細工している事を期待するんじゃない?
単純な所だとあんまり使わなそうなアドレスはスワップとか。

220 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 13:59:10.26 .net
>>219
S-OSはメインメモリ64KB必須ではないぞ。
MZ-80K/C版とかPC-8001/8801版とか考えてみりゃ分かるだろ?

221 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 14:04:50.64 .net
>>219
>あんまり使わなそうなアドレス

意味分からん。↑って具体的にどういうもんだか説明してくれ。

222 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 14:46:43.57 .net
>>220
それでも、Z80エミュレーターとなればそれなりに圧迫しそうだから
足りないものが出てきやしないかと

>>221
起動時にしか読まないみたいなブロックに常時メインメモリ割り当てても無駄だから、
そのアドレスの内容はファイル上とかに置いててもいいよね?
キャッシュにしておけば、1バイト読み進むたびにディスクアクセスというのは避けられるし。

賢いOSなんかだと自動で判断してswapするんだろうけど、配置わかってるなら指定でもいいかなと。

223 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 14:55:58.25 .net
>>222
>それでも、Z80エミュレーターとなればそれなりに圧迫しそうだから

4KBくらいで組めそうじゃね? 大した問題ないだろ。

>起動時にしか読まないみたいなブロック

S-OSにそういうのないだろ。

224 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 15:45:42.46 .net
>>223
4Kなら小細工なんてなくても見て損はなさそう。

>S-OSにそういうのないだろ。
OSにあるならそもそも指定しなくていいね。
プログラムのinit部分を上手く割り当てられればと思って。

225 :ナイコンさん:2012/09/02(日) 01:25:04.77 .net
うーん、ココアがうまい

226 :ナイコンさん:2012/09/02(日) 20:23:44.78 .net
http://twitter.com/oec_Nibbleslab/status/241841213299363840
> あう、なんぞこれ… uMZix - an UNIX for Sharp MZ-800 http://bit.ly/T5ySw1

227 :ナイコンさん:2013/02/15(金) 18:07:09.88 .net
どこに行ったらソース落とせるのかエロい人、おせーて

228 :ナイコンさん:2013/02/19(火) 08:45:04.98 .net
X1用ソフト S-OS上で再現したMZ-700用スペースハリアー #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11438740392.html#main
X1用ソフト S-OS上で再現したMZ-700用スペースハリアー #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11439867436.html#main

動画

X1用S-OS上で再現されたMZ-700用スペースハリアー SPACE HARRIER
http://www.youtube.com/watch?v=z8Z9V-GPdQw
http://www.youtube.com/user/koorogiyoshoku/videos?flow=grid&view=0&sort=p

229 :ナイコンさん:2013/02/19(火) 12:29:36.35 .net
>>228
>X1用ソフト S-OS上で再現

S-OSの機能、なんか使ってるようには見えんけどな??

230 :ナイコンさん:2013/02/19(火) 20:35:53.38 .net
S-OSを簡易MZエミュ的に使ってるんだろ
動画だとS-OS SWORDが最初に立ち上がっているのがわかる

231 :ナイコンさん:2013/02/19(火) 20:41:23.35 .net
>>230
>S-OSを簡易MZエミュ的に使ってるんだろ

S-OSにそんな機能ないぞ。PCGにモザイクパターン定義してハードウェア直アクセスだろ。

>動画だとS-OS SWORDが最初に立ち上がっているのがわかる

オンメモリで動作するプログラムの最初の読み込みに使ってるだけなら「S-OS上で再現」はおかしい。

232 :ナイコンさん:2013/02/20(水) 23:05:14.76 .net
なんで無駄に改行するの?
病気なの?

233 :ナイコンさん:2013/02/20(水) 23:09:28.64 .net
>無駄に改行

どこのこと?

234 :ナイコンさん:2013/02/20(水) 23:52:41.54 .net
年を取るときちきちに詰まった文字列が読みにくくてかなわん

1行開けてくれると読みやすい

235 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 00:56:48.17 .net
>>230
S-OSはX1でマシン語を扱うには安価で便利な環境。
単にOSとして使ったというのが本当のところでは。

MZ-700は40×25の1文字毎に背景色と文字色を設定できる。
チェッカーのキャラグラに対して、
文字色8×背景色8=64パターンあるので、
PCGで64パターンを設定してしまうことで、
X1上でMZ-700のスペハリを再現していると思われる。

236 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 01:10:01.50 .net
>>235
>単にOSとして使ったというのが本当のところでは。

OSじゃないから。

237 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 01:12:25.38 .net
>>235
>S-OSはX1でマシン語を扱うには安価で便利な環境。
>単にOSとして使ったというのが本当のところでは。

ローダーとして使ったんだとしても「ローダー上で再現」とは言わない。

238 :ナイコンさん:2013/03/06(水) 01:41:07.78 .net
>>227
私はここから筑紫さんの MSX版と X1筑紫版とを落として使ってます
ttp://www.retropc.net/ohishi/s-os/

あと、ヤフオクから Oh!mz誌を落とす手も・・有料ですけど

239 :ナイコンさん:2013/03/19(火) 23:32:55.48 .net
面白そうだから入力中。

まずは、MZ-700用スペハリ、ダンプリストが22ページ!!

240 :ナイコンさん:2013/04/07(日) 14:49:16.83 .net
>>236
またOSじゃない厨かよ
ウザいから消えな荒らし野郎

241 :ナイコンさん:2013/04/07(日) 15:28:03.63 .net
うわ!バカがいる

242 :ナイコンさん:2013/04/07(日) 17:18:37.15 .net
>>240
構うヤツが一番ウザイ
だまってろ

243 :ナイコンさん:2013/04/07(日) 17:25:54.82 .net
>>240
マサカ本当にOSだと思ってんの?

244 :ナイコンさん:2013/04/07(日) 21:10:01.89 .net
>>240
どう見ても正気じゃないね

245 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 20:38:21.45 .net
s-osは当時小学生〜中学生だった自分にしてみれば、
あまりお金をかけずに本格的なプログラム開発の環境が手に入ったので
非常にありがたかったです。
ただ最初のダンプリストをどうやって入力したか覚えてない・・・。

246 :ナイコンさん:2013/09/29(日) 09:30:11.87 .net
30年近く前の、たかがダンプリストの入力状況を
覚えてる方が変だ。

あ、スペハリは夏休みに1日かけて打ち込んだのは
覚えてるな。

247 :ナイコンさん:2013/09/30(月) 10:07:10.25 .net
確か、簡単なダンプ入力ツールが一緒に載ってたりしなかったかな…。
すまんオレもうろ覚えだ。

248 :ナイコンさん:2013/10/03(木) 15:25:56.68 .net
よくあんなスペハリで入力がんばれたな
感心するよ

249 :ナイコンさん:2013/10/03(木) 20:53:58.67 .net
>>248
何でもかんでも見た目だけで判断するな。
本質を見抜けよ。浅い人間だな。

250 :ナイコンさん:2013/10/03(木) 20:56:38.54 .net
>>248は見て目でどうとは言ってないけどな

251 :ナイコンさん:2013/10/04(金) 00:31:43.75 .net
>>249
ってことは君は見た目を気にしてたんだ

252 :ナイコンさん:2013/10/04(金) 01:22:42.88 .net
こんな見え見えの釣り針に食いつくのはどうかと思うんだ

253 :ナイコンさん:2013/10/04(金) 01:24:39.87 .net
釣りってことにしたい人もいるんだな。

254 :252:2013/10/04(金) 02:22:42.22 .net
えー?
>>248はどう見ても見え見えの釣り針でしょ?

255 :ナイコンさん:2013/10/04(金) 03:20:25.41 .net
釣りってことにしたい奴必死だな。

256 :ナイコンさん:2013/10/05(土) 02:10:16.14 .net
Machinto-S(?)あたり入れたんじゃない?
あれならサイズ小さいから。モニタかなんかで適当に入力して。


当事マシン語入力ツールをBASICでこさえた覚えがある。
他機種向けだけど

総レス数 317
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200