2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

68K v.s. x86

808 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 01:55:21.18 .net
>>806
>普通に8bit命令使って処理すればいいだけなんだから。

じゃあDレジなんていらんね。

809 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 01:56:46.86 .net
フラグ使う命令があんだろ。

っていうかここ8bitスレじゃないよな?

810 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 02:00:08.52 .net
>>808
インデックスレジスタで同じことできるん?

811 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 04:22:59.60 .net
インデックスレジスタで
→ できない

16bitアキュムレータで
→ できない

結論: Dレジは不要。8ビットアキュムレータがあれば良い。

812 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 09:51:19.03 .net
つまりAレジだけでよくてBレジは要らないと?

813 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 14:12:02.84 .net
8ビットアキュムレータはいくつあってもいいだろ

814 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 23:30:25.52 .net
Cでもなんでもペアがないぼっちレジスタ勝手に作ってれば?
16bitの話はどうした。

815 :ナイコンさん:2014/01/28(火) 13:32:47.88 .net
今読み返してみると、実際、68kの設計がここまで酷いとは。
当時の雑誌のマンセー記事でボクたち夢見てたんだね。

816 :ナイコンさん:2014/01/28(火) 20:50:54.01 .net
社内会議でよくいるよね

会議中は自分の意見は持ってないのに全知の重鎮のふりして黙って聞いてるかっこするけど
最後に締めのつもりかおいしそうなポイントを繋いだ総括的なこと一言言ってスベッちゃう人。

817 :ナイコンさん:2014/01/28(火) 22:52:39.44 .net
長年中小勤めなためか見たことないです
815みたいなのがよくいるとですか

818 :ナイコンさん:2014/01/28(火) 23:02:15.33 .net
>社内会議でよくいるよね

>>816がそういうところにお勤めしてるというだけの話じゃないの

819 :ナイコンさん:2014/01/28(火) 23:50:15.60 .net
いきなりなに言ってるんだ?

820 :ナイコンさん:2014/01/29(水) 07:10:28.11 .net
68kマンセー記事書いてた人なんでしょう。

821 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 02:40:54.58 .net
68K使ったパソコンはX68以外なんか有ったっけ?
SORDはパソコンと言っても完全ビジネス機だったし。
Z8Kや65816(ゲーム機は除く)でパソコンは?

822 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 02:43:14.22 .net
MacintoshとかAmigaとかAtari STとか

823 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 04:45:54.10 .net
65816はApple II GSとかAcorn Communicator (BBC Microの後継機)
とかに使われた。
ちなみにAcorn Communicatorの更に後継機のために新たに設計された
CPUが、今をときめくARMの元祖。

824 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/03/02(日) 06:48:04.35 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

825 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 09:52:28.07 .net
メガドライブのおかげで安く買えるようになった68000を使って、
MSXの終焉で空席となった「テレビにつなげる安価なホームコンピュータ」
的なものが出ればよかったのにと妄想。TOWNSのMartyとコンセプトは
似ているけど、シリパラと一つでもいいからまともな拡張スロットは欲しい。

826 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 14:47:29.42 .net
なにそのAmiga500/CDTV

827 :ナイコンさん:2014/03/06(木) 21:40:37.56 .net
ラズベリーパイでいいじゃん
68000でもx86でもないけど

828 :ナイコンさん:2014/03/06(木) 21:44:55.03 .net
Arduinoでいいじゃん
68000でもx86でもないけど

829 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 05:53:20.22 .net
>>825
安価なコンピュータならジャンク品のノートパソコン1000円で売ってるだろ
LINUXでもいれろよ

830 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 05:55:00.74 .net
>>829
1000円で売ってるジャンク品のノートパソコンがテレビにつながるかな?

831 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 08:29:59.58 .net
>>830
テレビによってはアナログ D-Sub 持ってるやつもああったりするから、なんとも言えないな

832 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 09:42:13.50 .net
日本では過激な68kの原理主義が問題なのだろうと思う。
原理主義者に限って何も理解していない事は明らかだし多くの人がそれに騙された。
エンジニアでもなくコード書いたことも無い人物が原理主義を煽る技術カルト
というものは社会病理そのものといえる。

833 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 12:34:03.44 .net
>>825
68000 12.5MHz
スプライト 128枚、BG 3面
カラー 65536色中16色×16パレット
サウンド FM音源 8音、PCM 4音
こんな感じのスペックで定価128000円ぐらいだと最高だな。

834 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 12:41:31.02 .net
>>832
と、エンジニアでもなくコードを書いたことも無い人間が言ってみる

835 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 14:28:03.84 .net
>>830
ノートパソコンにわざわざtvつなぐメリットおしえろや

836 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 14:30:17.00 .net
>>835
>>829>>825へのレスって理解してる?

837 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 14:37:48.49 .net
複数人で同時に同じ情報を大画面で閲覧できるのはリビングの主役たるテレビならではだろう。
大画面でのゲームプレイの迫力もノートパソコンの画面とは雲泥の差がある。

838 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 18:09:20.10 .net
>>833
ラズベリーパイがOPENGLかなり高速で動くじゃないか
スプライトとかもうわすれてよくないか?

839 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 19:04:03.52 .net
>>838
メガドライブとかあの当時の話をしてるんだが。

840 :ナイコンさん:2014/03/09(日) 00:36:28.49 .net
となると今このスレで求められてるのは、当時の制限っぷりをエミュレートする仮想フレームバッファか

841 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 16:06:17.08 .net
保護モードとか冷静に考えたら制限そのものでしかないんだよな。
なんで皆あんなもの賛美してたんだろ?

842 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 17:39:14.22 .net
えっ

843 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 19:36:02.20 .net
>>841
コード書けば馬鹿でも分る。

844 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 19:37:19.80 .net
世の中には馬鹿にも満たない奴もいることを理解すべき

845 :ナイコンさん:2014/03/12(水) 12:53:09.73 .net
セーフティネットに頼るから皆ボケちゃったんだよ。

846 :ナイコンさん:2014/03/12(水) 19:20:47.47 .net
80188採用の電卓(ポケコン)と68EC010(000かも)採用の電卓持っています
前者は既出、後者はまだ売ってる

847 :ナイコンさん:2014/03/12(水) 22:01:18.16 .net
http://education.ti.com/en/us/products/calculators/graphing-calculators/voyage-200/

848 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 09:15:35.67 .net
>>845
セーフティネット無いところで早めに死んじゃってください (w

849 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 09:30:46.48 .net
命綱が無くても死なないからプロの技は拍手喝采なのです。

850 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 09:48:17.85 .net
ソフトウェア危機で素人にプログラム書かせる為の必要悪としての導入とすれば
わからんでもないけど、実際には大域変数バリバリなBASICなんかの方が、
感心するほどうまく素人は扱うんだよな。

851 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 10:33:31.43 .net
開発期間短縮には貢献したんだろうけど、それは人海戦術が使える大手の一人勝ちであって
少数精鋭の技術集団は儲からない仕組みを作った結果が、昨今の惨状ではないかと?

852 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 03:54:11.63 .net
どちらかというとソフトウエアの危機ではなくPCハードにも問題がある。
電源周りのアース線の扱いが漏洩電流を流すんで長時間使うと体の具合は悪くなる。
電気的絶縁が不完全だから作業者はハード的にも保護されてない。俺はそれでUSB端子で2回感電した。
バッテリー動作のノートやタブレット、ワイヤレス入力機器を使うべき。

853 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 04:06:40.05 .net
昔は10Base-2/5は同軸の黄色ケーブルだった。だけど同軸GNDが共通なので機器間が共通になるため
多数のネットワークだとものすごいリーク電流が流れる。同軸GNDと他が接触したときに火花が出る。
それが実験室に配線されてるもんだから、周囲に引火性ガスがあれば火災になる。
で、むかし実際に某大学などで事故起こった。
だから今の100BaseTツイストケーブルRJ-45は絶縁トランス(パルストランス)が入ってる。
PCのスイッチング電源の根本的な問題なのでアース線接地云々じゃ解決しない。今でも同じ。

854 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 04:10:17.29 .net
>>853
>昔は10Base-2/5は同軸の黄色ケーブルだった。

10BASE-2は違うよ

855 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 04:12:19.44 .net
>>853
>昔は10Base-2/5は同軸の黄色ケーブルだった。

>だから今の100BaseTツイストケーブルRJ-45は

10BASE-T知らない人かな?

856 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 16:41:46.64 .net
俗にイエローケーブルと呼ばれてたのは10BASE5のみで、しかも実際にケーブルが
黄色かった(黄色いケーブルが主流だった)のは普及初期のみだったが

857 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 18:07:38.36 .net
>>853
>だから今の100BaseTツイストケーブルRJ-45は

100メガビットイーサにそんなのないよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/100%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88

858 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 18:13:29.67 .net
>>853
>だから今の100BaseTツイストケーブルRJ-45は絶縁トランス(パルストランス)が入ってる。

ケーブルとコネクタの区別も曖昧な人かな? パルストランスが入るのはジャックやボードの方だけど。

859 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 22:02:33.47 .net
なんで「10Base」は「てんべーす」って発音するのに
「100Base」は「ひゃくべーす」って呼ぶの?

860 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 22:08:08.05 .net
単純に「はんどれっどべーす」と「ひゃくべーす」とどっちが言い易いかってだけの話

861 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 22:27:56.33 .net
わんはんどれっどべーすって普通に言うだろ

862 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 01:30:01.70 .net
言わねーよ

いちまるまるベースだろ

863 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 04:21:09.03 .net
>いちまるまるベース

自衛隊に限ってはその通り

864 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 04:24:07.06 .net
自衛隊なら「ひとまるまる」だw

865 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 13:26:49.04 .net
外人だと「わんおーおー」とか言うのかな?

866 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 18:24:06.86 .net
(∪^ω^)わんわんお!

867 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 19:31:50.85 .net
誰がビューティフル・サンデーやねん

868 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 19:49:33.36 .net
田中星児=ビューティフル・サンデー

ビューティフル・サンデー=田中星児

869 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:13:18.31 .net
>>859
日本人だから。

870 :ナイコンさん:2014/08/10(日) 21:54:18.30 .net
>>869
俺はおはよう720の方を良く覚えている。

871 :ナイコンさん:2014/08/10(日) 22:11:08.21 .net
新聞のテレビ欄に「セブン」と書かれてて、「ウルトラセブンの再放送やってるのか」と思って観てみたら騙されたことも今となっては良い思い出です。

872 :ナイコンさん:2014/08/11(月) 15:16:26.72 .net
ははんははん8時半

873 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 23:41:15.39 .net
8080/z80からのアップグレード目的なら8086は使いやすいよ。

874 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 09:18:11.77 .net
68K使うと友達を失くすからなぁ。

875 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 10:27:03.99 .net
お前正確歪んでて友達いなさそうだな

876 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 14:16:18.87 .net
日本でX68000、Mac、メガドライブ持ってた奴って本当に友達いたの?
ソフトの少ないマイナー機種選ぶ時点で交流少なさそう。

877 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 14:25:13.66 .net
>>876
Amiga、ATARI-ST、ATARI Jaguarを忘れてるぞ

878 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 15:11:52.25 .net
コピーソフトを回してくれるヤツだけが友達だと思ってないか?

879 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 15:57:50.46 .net
>>876
それを知らない時点でお前が友達いなかったということだ
俺の友達はX68持ち、メガドラ持ち、PCE持ち、幅広くいたぞ

880 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 15:59:19.70 .net
まあ2chは自分のことが出てしまうらしいから友達Nothingなやつが
こういう>>876 2chセリフ好むのは納得

881 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 17:10:08.59 .net
>>879
まじかよ!!! おまえすげーよ!!!

882 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 23:18:12.92 .net
ここはCPU(MPU)そのものの性能、アーキテクチャを比較する場なので
持ってたパソコンの自慢貶し合いをしてる昔の子供(今はジジイ)にはついて行けないと思う。

883 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 02:03:09.86 .net
金次第で好きなだけ魔改造出来るから金持ってる方の勝ちでいいよ
金の流れを掴んだほうが速い

884 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 07:38:38.43 .net
>>882
さすが68K使い。

885 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 17:18:47.31 .net
今のマカーは68K?なにそれ?なんだろうな。
あんなに86を馬鹿にしていたのに。

886 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 22:56:43.34 .net
>>876
まぁ、自分の人生を振り返って一番傷つくネタで巻き込もうとしたんだろうけど、
友達はそこそこ居たよ。
確かにね、どこぞの国民機ユーザーみたいなカジュアルな連中は少なくて、
どこかが確実に濃い面々だったことは否定しないけどw

887 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 07:42:02.58 .net
68kのスマートさには美を感じたけど、
寄らば大樹の木で8086しかいじらなかった。昔はPC-9801たったし。

888 :ナイコンさん:2016/01/07(木) 20:44:22.91 .net
ビッグエンディアンなプロセッサのどこがいいのかわからんなー

889 :ナイコンさん:2016/01/08(金) 06:48:10.51 .net
>>888
ダンプが読み易い

890 :ナイコンさん:2016/01/12(火) 13:39:38.71 .net
正直、8086のライバルは6809であって
32bitアーキテクチャ然とした68000とは比較できないと思うんだ
ある意味、x64で汎用レジスタ増えてやっと68000に追いつけた感が

891 :ナイコンさん:2016/01/12(火) 17:57:09.77 .net
ソフトを組む側から見ると32bitCPUだしね>mc68000
率直で使いやすくて好きだけど
結局ごちゃごちゃしたx86系列が蔓延ってしまった

892 :ナイコンさん:2016/01/12(火) 18:41:00.99 .net
Z80Aで挫折した俺でもMC68000のアセンブラなら数日で楽々プログラム書けるようになったもんな〜。

893 :ナイコンさん:2016/01/12(火) 20:15:49.02 .net
>>890
> 正直、8086のライバルは6809であって

まあこれはいいとして

> ある意味、x64で汎用レジスタ増えてやっと68000に追いつけた感が

ないわ〜
386 辺りでほとんど追い付かれてるよ

894 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 00:11:21.94 .net
>>893
技術的には近くなったけど、汎用レジスタの不足と8bitからの拡張色は相変わらず
実際の使われ方をみてみると、WindowsMeが終了するまでDOSエクステンダを使って
16bitな世界と32bitな世界を行き来するのと同等という惨状だったわけで

32bitWindowsの時代になってフラットなメモリモデルを採用してマシにはなったけど
汎用レジスタ不足は解決せず、開発面でも実効性能でも足を引っ張り続けてたから
68000の快適なで素直な世界に近づけたかというと……

68000にゾッコンだけど、x64の設計をみるともうx86に対するような忌避感がわかない
x86の不満点はほぼ解決されたからね
逆に言えば、x64世代を迎えるまではx86は8bit世代からの拡張でしかなかったわけで

895 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 07:02:20.85 .net
>>894
> 実際の使われ方をみてみると、WindowsMeが終了するまでDOSエクステンダを使って
> 16bitな世界と32bitな世界を行き来するのと同等という惨状だったわけで
WindowsNT も知らない奴が語るなよ…
そもそもそれって CPU の問題じゃないし

> 汎用レジスタ不足は解決せず、開発面でも実効性能でも足を引っ張り続けてたから
汎用レジスタが少ないのは事実だけど、言うほど不便でもないよ
まあ、メモリー、HDD/SDD と同じで多いに超したことはないけど

896 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 10:54:42.72 .net
結論
OS/2が天下を取っていれば、幸せは10年早く訪れていた

897 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 12:17:12.92 .net
>>895
レジスタ増えたら、退避させる手間も増える。

898 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 12:42:43.44 .net
>>897
毎回全レジスタ退避してるのか? w
レジスタ増えて困るのは
命令中のレジスタ指定フィールドのビット数が増える
⇒ 命令長が長くなる
ってことだろ

899 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 12:43:32.39 .net
80386は直交性が×

900 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 17:22:06.05 .net
68kなぁ、アレでまともな、せめて286レベルの仮想メモリができてりゃなぁ。プロセス保護がちゃんとしてたらなぁ。

901 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 17:26:19.33 .net
>>900
初っ端から68020レベルだったらまさに神だったのにね!

902 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 18:34:45.08 .net
>>900
一応 MC68451 MMU はあったので、MC68010 と合わせれば仮想記憶も仮想マシンも実現できたんだよね
ただ2チップ構成はコストもかかるし、設計上の問題もあって性能がちょっとよくなかったので流行らなかったな

903 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 18:49:07.80 .net
68020もなぁ、遅すぎつっーか、タイミング逃したっーか、だったからねー。

904 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 19:39:30.13 .net
68020はRISCが大頭するまではワークステーション御用達だったわけで(だよね?)
値段が高くてPCに採用されなかったのが残念

スピード・値段・普及を脇にのけると
68040辺りがスッキリ使いやすい完成形なのかな?
68060?ColdFire?

これらの命令セットが今のCPUのガワとして普及してればなぁ

905 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 20:32:03.20 .net
x86系が命令セットが386で、チップとしては486DXで『完成形』と言えるレベルになった、と言える。
一方68kは、68000の完成度が、今からしてみれば未完成だけど、当時としては高かったからそこで停滞しちゃって268がでても「まだまだ68k優位」と驕ってた。

コンセプトと基本設計は良かったのに詰めが甘かったよねぇ。

906 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 21:21:21.48 .net
SPARC,MIPSなどのRISCチップが台頭してきた時に
CISCの代表格だったx86はそれに対抗して命令セットは変えずに
CRISCと呼ばれる程のアーキテクチャの変更でRISC vs CISCの
戦いに勝ち残ったが68kはそのような対応を取らずに680x→68k
の時のように過去に縛られずにRISC風味のPowerPCへと開発を
移行させて事実上68kを放棄してしまったのだからx86と68kに
決定的な差が生じたのは仕方ないと思う。

907 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 21:40:55.41 .net
x64はAMD主導だからIntelx86系列の完全敗北だよね
別に68系列ではないけど、汎用レジスタ多くしてレジスタ間の機能差を少なくした時点で
思想面でやっと68000に屈服することでおいつけたとしか言いようがない

908 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 02:45:47.72 .net
>>890 >>893
確かに8086/88は良くできた8bit CPUではあるけどトランジスタ数29,000個、
対する6809は9,000個だそうだ。同じ土俵に乗せるのはチト酷ではあるな。

それと無理やり強弁するなら、x64でようやく追いついたのはレジスタ数なんか
じゃなく、PC相対アドレッシングモードをようやく持ったという点じゃね?
まぁいまさらアセンブラでプログラムなんぞ組まんから、バイナリパッチ宛てる時
くらいしか意識して使うことは無いけどさ。

909 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 11:33:17.59 .net
IBMのPowerPCにのっからず680x0アーキテクチャを磨いていればなぁ…
PowerPCも一時期Macやゲーム機に使われたけど結局表舞台から消えたよね

910 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 17:56:20.14 .net
一から作り直すより、多少のパフォーマンス犠牲にしてもソフト資産使えた方が売れるし。

911 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 20:08:34.16 .net
>>909
当時は RISC に行くしかないって感じだったからねぇ
インテル i960 とかモトローラ MC88000 とかもやってたんだよね

まあなんだかんだ言っても、結局は半導体専門のインテルとカーラジオ屋のモトローラの違いやね
インテルはチップが売れてなんぼの会社だからチップの使いやすさや開発ツールの充実にも相当ソリソース割いてる

912 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 22:07:18.66 .net
68000はメガドラのお陰で生産量が一気に増加して単価下がって普及したけど
68020や30は高いままだったので普及しなかったな。
シェア握るために赤字覚悟で020や030を格安で放出すればよかったのに。

913 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 22:13:17.55 .net
020の在庫処分のために作ったマシンがMacintosh LC(初代)だよ

914 :ナイコンさん:2016/01/15(金) 01:21:38.15 .net
http://cpplover.blogspot.jp/2016/01/linus-torvaldsmicrosoftintelamd.html
> Windowsの業界では、そんなことは望みようがなかった。Microsoftが、「おう、ジャンプしてみろよ」と言ったならば、IntelとAMDはどちらも「どれだけ高く飛べばいいのでしょうか?」と言ったものだ。結果として、x86はどのRISCよりも柔軟だった。

915 :ナイコンさん:2016/01/15(金) 01:31:28.60 .net
また大袈裟な事言いやがって、どこのテクニカルライターだよ
ってリーナス御大の発言かよw

916 :ナイコンさん:2016/01/15(金) 05:49:44.68 .net
理想を追求しても、現実にそぐわなければ、無駄に終わる。

917 :ナイコンさん:2016/01/15(金) 06:18:26.12 .net
モトローラの罪は理想を追求することを放棄したことだね。

918 :ナイコンさん:2016/01/15(金) 07:41:14.89 .net
この世界にはデファクトスタンダードっつーものがあるからへタに理想を追うより多少不完全でも早く出した方が勝つことが多い
そもそも作り手の理想と使う方の理想が一緒とは限らんし

919 :ナイコンさん:2016/01/16(土) 11:08:31.36 .net
PCの搭載メモリが1MB程度、CPU速度もぼちぼち、HDDやI/F速度も低速な時代だと、
64KBのセグメントモデルが致命的
というケースはあまり無く
64KBのセグメントモデルでも意外になんとかなる、むしろメモリ消費や速度的なメリットもある、
というケースの方が多かった。

920 :ナイコンさん:2016/01/16(土) 16:12:00.76 .net
68kの命令セットで多くの命令がオペランドサイズの指定フィールドを2bit持っていて、
00-BYTE 01-WORD 10-LONG とエンコードするんだが、64bit時代になって
11-LONG LONG とすればいいか…というと多くの命令が11は別の命令に解釈する
よう使い尽されているんだよな。
16bitの空間がありながら意外にオペコードのエンコーディングはギチギチに詰まって
いて、デコーダは複雑化していた。

もしも64bit時代まで68kが生き残ったとしたら…64bitMPUは、またアセンブラソース
互換、バイナリ非互換っていうお得意のパターンだったのだろうか

921 :ナイコンさん:2016/01/17(日) 05:53:47.93 .net
1980年代に32Bit設計されていたのでもたいしたものなのに
64BitCPUへの拡張を見込んでの設計はいくらなんでも無理だろうw

しかも単純にオペランドサイズの拡張だけではなく新興のRISCチップ勢と
戦うためにレジスタ数の拡張も余儀なくされるだろうからバイナリー互換の
維持は無理だな。

922 :ナイコンさん:2016/01/17(日) 09:34:19.24 .net
>>921
下手に64 bit 化してたら、コスト上がりすぎて即死だったと思う。

バイナリ互換はあまり意味無い。

メモリーやハードディスク容量の増加速度半端無いから、定期的に処理の見直し必要になる。

923 :ナイコンさん:2016/01/17(日) 17:08:51.99 .net
64bit拡張にあたって一番デカイのはMOVE命令で、src/dstともに6bitのEAフィールドを
必要とするので、68kで残された0xAxxxか0xFxxxを丸々MOVE.LL(64bitのMOVE)に割り
当てざるをえない。
しかし、これは各所で問題を起こしまくるはずなので多分無理…ということで、現実的な
解としては0x4xxxにある未使用のbitパターンを「プリフィックス」として使用し、オペランド
サイズや、追加されたレジスタを指定する際のレジスタ番号の一部等々を格納しちゃえば
いい…となるかもしれない
…って、それって何てREX…まんまx64だなw

924 :ナイコンさん:2016/01/17(日) 19:21:41.06 .net
68kのOPコード0xFxxxは浮動小数点命令用じゃなかったけ?

925 :ナイコンさん:2016/01/17(日) 23:45:59.18 .net
ああ、そうだった、64bit化なんて言うんなら68000だけじゃなく020〜060とも互換が無いと
マズいな。
0xFxxx(いわゆるFライン命令)は020以降コプロセッサ命令群が占めることになったので、
その時点でプロセッサが未使用と言えるのは0xAxxx(Aライン)だけか。

926 :ナイコンさん:2016/01/21(木) 05:15:31.87 .net
たまにPowerPCって出てくるが、PowerアーキティクチュアとPowerPCシリーズ名の混同が見られるな。

ちなみにウチはZ-1GR(256KBytesRAM)とTi-92が転がってる。

927 :ナイコンさん:2016/01/21(木) 06:51:09.45 .net
>>926
> たまにPowerPCって出てくるが、PowerアーキティクチュアとPowerPCシリーズ名の混同が見られるな。
お前だけだろ

928 :ナイコンさん:2016/01/26(火) 05:07:36.44 .net
  ノ
 ('A`)
 ( (7
 < ヽ

929 :ナイコンさん:2016/01/30(土) 06:33:41.12 .net
68000系を放棄したモトローラって何考えてたんだろう・・・

930 :ナイコンさん:2016/01/30(土) 07:47:18.93 .net
x86を倒したくてRISCに行った
けどペンティアムがフルボッコ

931 :ナイコンさん:2016/01/30(土) 09:48:48.35 .net
>>929
AIM連合に再興の夢を見てしまったんだろうな。
ただの負け犬連合だったのに過ぎなかったのに。

932 :ナイコンさん:2016/02/02(火) 18:11:44.94 .net
ビッグエンディアンは糞だ

933 :ナイコンさん:2016/02/02(火) 19:59:44.45 .net
goto >>10

934 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 07:47:15.81 .net
何でビッグエンディアンなんて不自然なもの出来たんだろうな。
レジスタの下位バイトが低アドレスに入るのが凄く自然なのに。

935 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 09:18:43.79 .net
人間中心主義とかなんかそういうバカっぽい思想のせい。
機械語で人間中心もクソもねーよバーカ、っていう単純な話が、CISC時代には通用しなかった。
RISCの時代になって「ヒトの都合なんか知らねーよ、低レベル処理以外で機械語なんか直接書く奴馬鹿だろ」って時代になってようやく
「あれって馬鹿っぽかったよなー」「主張してる連中、頭わいてると思ってたわー」って言えるようになった

936 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 12:54:28.01 .net
>>934
16ビットレジスタにメモリから16ビット値をロードするときは16ビット転送命令を使う、
という当たり前のことをやってれば、エンディアンなんてどっちでも同じ。

多バイト長の計算をするときにはリトルの方が分かりやすい。

'A'、'B'の2文字をパックしてワード値に変換するときなどは、
リトルの0x4241よりビッグの0x4142形式の方が分かりやすい気がする。

937 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 15:48:17.88 .net
マニュアル:RGBA32bitカラー

*(unsigned int*)p = r<<24 | g<<16 | b<<8 | 0xff ;
…あれ?

938 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 17:42:34.98 .net
>>934
ビッグエンディアンのほうがバイナリダンプ読みやすいじゃん。

939 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 18:23:26.36 .net
読みやすいだけでプログラム書くのは混乱するとまでは言わないが、いちいち意識しないとダメなシーンが多かった。
ぶっちゃけかったりー。

940 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 19:31:54.43 .net
混乱しているのはいつものことでしょ
「エンディアンガー」って言い訳できてむしろありがたいだろ

941 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 20:34:43.23 .net
>>938
いえ、別に…

942 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 22:17:58.35 .net
?かいすやみ読

943 :ナイコンさん:2016/02/03(水) 23:41:31.99 .net
バイナリダンプと日本語の区別つかない奴がいるのか。

944 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 00:00:59.41 .net
01 00 これ読みやすいか?16進の100hと思うだろうが実は1なんだぜ。

945 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 07:32:16.46 .net
処理するのはプロセッサーでプログラム書くのは人間出し。
人間が処理する訳じゃないから、人間が読みやすいより、人間が書きやすいほうが重要だろ。

946 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 08:36:24.46 .net
>>939
> いちいち意識しないとダメなシーンが多かった。
ダメ設計乙
エンディアン意識する必要があるのは外部(ストレージ含む)とのやり取り
そう言う処理があちこちにばらまかれてる時点で低脳

947 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 19:18:23.55 .net
アセンブラだとIOデバイス叩くとかするからね。
机上の知識だけじゃ何も作れないよ。

実務経験ない素人はこれだから。

948 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 20:40:33.80 .net
CPUが68Kでメモリマップドの16ビットI/Oがリトルエンディアンとか普通は無いんじゃね?w

949 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 03:57:23.65 .net
プロセッサがビッグエンディアンでデバイスがリトルエンディアンは、普通に当たり前にあったよ。
パソコンのアプリ作るだけの簡単なお仕事なら違うだろうけど。

「この回路、実績あるから」って一言で(設計期間短縮とかもあるんだろうけど)回路流用とかされると・・・

950 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 07:22:57.81 .net
奇数アドレスがD0-7とかもうね、死ねよばか野郎、たよね。

951 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 09:29:39.28 .net
全く根拠の無い説なんだけど
68Kが、インテルと比べて高速化出来なかったのは
ビッグエンディアンを採用した所為だと思っている。

ビッグエンディアンなんて、人間への見た目重視の
仕様だからな。

952 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 12:30:58.77 .net
>>944
>16進の100hと思うだろうが

思いません。

953 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 14:43:07.86 .net
>>949
> プロセッサがビッグエンディアンでデバイスがリトルエンディアンは、普通に当たり前にあったよ。
パソコンじゃなくても、設計期間短縮とかで既存の回路をそのまま流用するとか特別な理由がないかぎり、
普通はそんな設計にはしないと思うよ、わざわざそうする理由が無いもの。

954 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 16:44:57.51 .net
あとは今みたいにFPGAで手軽に回路組めなかったとか、カネや時間の制約が多かったとかあるな。
バブル弾ける直前ぐらいまでは富士通、松下、日電から仕事受けてだけど、どこも短納期ばっかりだったし仕様変更多かったし。

試作上がったあとでプロセッサー替えろとか言われてケツ変わらないとかもあったしなー。
改めて思い出すとむちゃくちゃな時代だったな。

955 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 18:46:35.90 .net
>ビッグエンディアンなんて、人間への見た目重視の
>仕様だからな。

メモリダンプの仕様をアドレスの大きいものから小さいものへの順にすればいいだけ。
一般の数字の表記は大きい桁から小さい桁の順が普通であり、メモリダンプもそれに倣うのが正しい。大きい桁の値が大きいアドレスに格納されるリトルエンディアンは仕様として正しい。

956 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 19:16:03.03 .net
ビッグエンディアンの利点はメモリダンプだけってよく判る。
他に利点なし。

957 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 19:29:40.75 .net
リトルエンディアンは最初8bitCPUのZ-80のLD HL,xxxx命令
で見た時には面食らったものだったけど、実際に自分で
多倍長コード(2Byte以上)を組んでみてその合理性に納得したので
x86でも自然だったなあ。

ビッグエンディアンのDumpの見易さもx86で気の利いたDebbugerなら
Byteだけでは無くWordやDword表示(場合によってはfloatやdoubleも可)を
選択出来たから絶対的なアドバンテージでは無かった。

逆にビッグエンディアンでCのunion宣言やキャスト宣言はどーするんだろうと
当時疑問に思ったものだ。

958 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 20:43:45.67 .net
ネットワークバイトオーダーはビッグエンディアンであり、最上位ビットから転送するのがスタンダードであるが
リトルエンディアン信奉者は8bitマイコンの世界から出てこられず全てを8bitの積み重ねでしか理解できない

だからx86のような汚らしい拡張を有り難がり続ける気違いばかりなのだ

959 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 20:50:12.82 .net
>>956
> ビッグエンディアンの利点はメモリダンプだけ
それはそうなんだが、昔は見る機会が多かったし、デバッガどころか箱でダンプが届くとかもあったからビッグエンディアンでないとやってられなかったんよ

960 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 20:57:42.65 .net
>>958
> 最上位ビットから転送するのがスタンダードであるが
話はずれるが、たいていのシリアル通信は最下位ビットの方が先に転送する

961 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 21:06:50.14 .net
>>936
char2文字処理はDOS時代にJIS漢字コード⇔Shift JISで多用したな。
でもアライメント制限の無いx86はそのままWordをStore出来たけど
68kはByte単位に戻してStoreしなければならなかったのでWordにする
メリットは無い。

962 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 21:26:44.63 .net
68kのアセンブラって、btstは0がLSBでbftstは0がMSBって設計者はシャブでもやってたのかと思う。

963 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 21:58:09.72 .net
>>961
突っ込まれる前に。
x86はWordでStoreする前に上位下位をXCHGする必要があるのを忘れていた。

964 :ナイコンさん:2016/02/06(土) 04:47:52.08 .net
ネットワークバイトオーダーがビッグエンディアンなのは「目の前にあるマシンのアーキテクチャがビッグエンディアンだったから、という程度の理由でしかない」で技術的な優劣は関係なかったんだよなぁ。

965 :ナイコンさん:2016/02/06(土) 09:43:06.70 .net
結局ビッグエンディアンのメリットってダンプの読みやすさだけか。

966 :ナイコンさん:2016/02/06(土) 12:15:33.69 .net
ビッグエンディアンのメリットを書いているのを見ると
可読性以外だと形変換で大きな型(例:long)を小さい型(short)の
範囲に丸める(圧縮)場合を例示しているのが多いが
RZ丸め(Round Zero;切捨て)しか想定されておらず一般的な
RN丸め(Round Nearest:最近偶数丸め)やRP,RM丸め(有向丸め)
だと意味が無い特殊ケースなんだよな。

まあリトルエンディアンのアドレスがどの型でも確実に下位の
同一データを指し示しているのに対抗するための反例のようだが
もう少しまともな実例を示して欲しい。

967 :ナイコンさん:2016/02/07(日) 18:52:43.26 .net
本当にビッグエンディアンの技術面での優位性の主張って無いみたいだな。
自分の経験で多倍長整数処理の中で比較処理だけは優位になるのになぁ。

968 :ナイコンさん:2016/02/07(日) 22:00:18.54 .net
ロングワードをワードx2に改竄する時インデックスを付加する必要がなくなる分1ワード稼げてよかったよ

969 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 18:43:55.36 .net
ビッグエンディアンの利点で挙げられている>>966の数値丸めの例や
>>968の言うインデックス不要という例が判らない。
もう少し具体例を出して貰わないと意味不明だ。

970 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 19:07:25.60 .net
仮にビッグエンディアンのx86、リトルエンディアンの68Kとか想定してみても、
それで性能が変わるとは全く思えないわけで…どっちでもいいんじゃね?

971 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 19:18:35.26 .net
8086がbig endianなら普及に失敗したけどね。

972 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 19:23:07.69 .net
>>971
> 8086がbig endianなら普及に失敗したけどね。
より正確には8080、Z80と同じエンディアンじゃなかったら…だな。

973 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 22:04:24.95 .net
>>970
それゆえに不毛な宗教論争と言われる所以で。
ただその内容が論理vs感性で全くかみ合ってないところが…

>>969
整数値で考えるならばlong⇒shortの丸めなんてC言語風に表現すれば
>>16に過ぎないのだがこの整数値が固定小数点数として使われているならば
多少はその目的を納得することができるのかもしれない。

ちなみにIBMは伝統的なビッグエンディアンを採用するメーカーだが
System360あたりで採用されてた浮動小数点は倍精度(64bit:符号1,指数7,仮数56bit)の内
上位4byteを取れば単精度(32bit:符号1,指数7,仮数24bit)へのRZ丸め型変換になる。
まあIEEE754を使う68kやx86では意味の無い技法だが。

974 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 22:11:40.62 .net
>>972
そこはPowerPCみたいにバイエンディアンで。
ただ最新Chipはビッグのみ見たいだけど。

そういえばIntelのItaniumは共同開発のHPとの関係で
バイエンディアンだったそうな。

975 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 22:22:58.09 .net
そもそもエンデアンを切り替えられるプロセッサーがある時代に何を言ってるんだよ…

976 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 22:24:06.22 .net
無駄にトランジスタ使いやがって。

977 :ナイコンさん:2016/02/09(火) 07:18:08.10 .net
もしIBMがDATA形式の互換を目的にIBM PCのCPU選択をビッグエンディアンCPU
にしていたら今の状況は大きく異なっていただろうな。
IBM PC以前のIBM 5100はどっちを採用していたのだろうか?

978 :ナイコンさん:2016/02/09(火) 18:24:16.07 .net
ダンプリスト見やすいってのがよくわからん

979 :ナイコンさん:2016/02/09(火) 21:26:07.73 .net
ビッグエンディアンだけになったらアップルに見捨てられたよなPowerPC。

980 :ナイコンさん:2016/02/09(火) 21:48:55.98 .net
アップルってほんと最低だよな。

981 :ナイコンさん:2016/02/09(火) 21:53:08.77 .net
SonyとAppleは、自分達の権益を守るのに
余念が無いからな。

982 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 06:45:46.16 .net
68kがリトルエンディアンだったとしても奇数番地へのワードアクセスで例外起こすアレがジャマになると思うんだよな。
個人的には68kがリトルエンディアンだったら、68kへの評価は上がるな。

総レス数 982
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200