2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実はもうゲームやってないしプログラム作ってない…

1 :ナイコンさん:2008/11/18(火) 11:14:54 .net
いつからなのかな
何故なのかな

40 :38:2009/08/19(水) 23:07:56 .net
>>39
MortScriptってやつ。
WMは使い勝手が非常に悪いので、いろんなアイデアが思いつきやすいw
つくればつくるほど使い勝手があがるからモチベーションも保てるしね。
アセンブラ中途で挫折したオレでも使えるくらいだから簡単だと思う。マニュアルもあるし。

41 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 08:53:21 .net
>>40
thx!

42 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 18:06:49 .net
>>39
このあたりかな。
PlayBasic(Basic) [ ttp://www.underwaredesign.com/prod_detail.php?id=42 ]
Phrogram(KPL) [ ttp://en.wikipedia.org/wiki/Phrogram ]

サイト・リファレンス共に英語だけど、よく目にする単語だしさほど難しくはないと思う。
両方ともシェアウェアだけど、PlayBasic Learning Edition V1.63 に関しては.exe吐く必要がなければ買う必要はないよ。
Phrogramは簡単なクラスベース言語。ただしexe吐けないので作ったものの配布には不利だな。orz

43 :ナイコンさん:2009/08/21(金) 00:02:45 .net
訂正
PlayBasic Learning Edition V1.63はフリーウェアです。

44 :ナイコンさん:2009/09/13(日) 14:10:14 .net
昔コボルとかデルファイとか必死で覚えたけどもう忘れたよ

45 :ナイコンさん:2009/09/14(月) 02:15:47 .net
思い出す必要性も今後無いだろうし悲しいな

46 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 10:26:32 .net
プログラマはもうとっくに引退したが、いまだにプログラミングはやってる。perl。
web/ブラウザプログラミングだけど、定義不要なグローバル変数の使いまくりとか、
ほぼn88BASIC互換なストリング関数とか。昔の知識がまんま使えてる。w

これで、flashやらjava scriptとかクライアントサイドのアレをバインドするように
なれば、ゲームも自在なんだろうけどね。そこまで手が回らないというか回せない。
暇なのだが、暇つぶしに回せる時間はないのが、ま、仕方ないところか。

47 :ナイコンさん:2010/01/27(水) 00:20:06 .net
エロゲ用のスクリプト言語(NSとかSystem3.5/3.7とか)使うと、結構ベーシック
時代に戻れる。

でもエロゲ用として開発されたっていうのが、ピュアな彼らを遠ざけるわけよ。

48 :ナイコンさん:2010/01/27(水) 11:20:38 .net
Windowsのプログラミングはグラフィックス書けないオレには無理。
PC-98以前のエミュでテキストベースで作ってるよ

49 :ナイコンさん:2010/01/31(日) 17:51:09 .net
>>48
そう?言語とライブラリの選択間違えているだけでは?
まともなライブラリであればAPIやWin32固有の概念を意識せずに済むと思うよ。


50 :ナイコンさん:2010/02/19(金) 22:05:34 .net
Seed 7 - 昔のPC版にあったようなものが作れそうな言語だな。ただしLinuxでしか動作しないが。
ttp://seed7.sourceforge.net/


51 :ナイコンさん:2010/05/01(土) 22:31:45 .net
>46
やww
おれも同じだ。
perl って変数が自由で適当でいい感じだよね。

しかもPAR環境を整えてやれば、.exeもはけるし。
会社のプログラムはこれでなんとかなっているなあ。


52 :ナイコンさん:2010/06/14(月) 05:36:10 .net
test

53 :ナイコンさん:2011/01/10(月) 20:39:13 .net
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」

 直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたりゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。戦闘はデフォだとドラクエ系。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
 他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■分からないことや要望は掲示板へどうぞ。他にもいろいろ進化中みたい。


54 :ナイコンさん:2012/03/04(日) 02:11:26.57 .net
>>50
これだから出稼ぎ百姓は

55 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/08(月) 10:09:28.58 .net
10 print"TEST": GOTO 10


56 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/09(火) 01:15:27.93 .net
10 print"ひも理論": GOTO -1


57 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 10:15:28.08 .net
今ってRubyとかPerlとかパイソンとか色々あるよね

58 :ナイコンさん:2020/05/19(火) 19:56:00 .net
わかりみ

59 :ナイコンさん:2022/04/14(木) 22:48:34.07 .net
エロゲのためだけに98を買った98ユーザ

総レス数 59
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200