2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MZ-80B/2000/2200

1 :ナイコンさん:2009/03/03(火) 13:56:14 .net
8bitビジネス系MZ、MZ-80B/2000/2200に関するスレッドです

365 :ナイコンさん:2010/06/17(木) 22:26:48 .net
必殺肉シャツ返し。

366 :ナイコンさん:2010/06/17(木) 22:40:22 .net
「DAN GAME」はカラーバージョンもあるんだぜ。
動きは80B版に比べてトロ臭いけどな。

367 :ナイコンさん:2010/06/18(金) 00:07:40 .net
>>366
スクリーンショットをぜひ

368 :ナイコンさん:2010/06/18(金) 00:32:44 .net
ぶひぶひ

369 :ナイコンさん:2010/06/18(金) 22:04:43 .net
>>367
ほいよ

MZ-80B版
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1276866015924.jpg

MZ−2200版
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1276866124873.jpg

本当に画面が違うのはコーヒーブレイクのヌードイラストなんだけど、
さすがに貼るのは止めとくわw


370 :ナイコンさん:2010/06/18(金) 23:23:25 .net
ちょっと前の方で「DONG HUNTER」がまともに動作しないという書き込みがあったが
同じく居候VALZA氏の作品で「ダイニング・キッチン」が本家emuz-2000と、TF版と
どっちもまともに動作しないという不具合が発覚したよ。

本家の方はプレイヤーキャラクターが左に移動出来ず、TF版はエイリアンホイホイが
出せないのと、SHIFTキー+テンキーでハンバーガーの移動のオートリピートが効かず
どっちもゲームとして成立しない。

EMUZ氏の公式掲示板はスパムに荒らされ放題だし、どうすればいいんだか。

371 :ナイコンさん:2010/06/19(土) 00:36:49 .net
>>369
あざーす
カラーだとキャラがぜんぜん違うし。
Ka-Gのキャラっぽくなってる気がした。
コーヒーブレイクはカラーだと・・・ゴクリ

>>370
TFの作者なら対応してくれそうな予感。

372 :ナイコンさん:2010/06/19(土) 18:50:05 .net
80Bのスネークワールドは連射がデフォ?

373 :ナイコンさん:2010/06/19(土) 18:50:58 .net
おれのスネークは打ち止め赤球

374 :ナイコンさん:2010/06/20(日) 00:34:38 .net
レーダーの無い、ラリーXみたいなゲームが有ったんだけど
なんて言うゲームだっけ?

375 :ナイコンさん:2010/06/20(日) 00:40:14 .net
ぱラリらぱラリら〜

376 :ナイコンさん:2010/06/20(日) 05:36:33 .net
>>374
ラリーmz

じゃなくてマンハッタン。
マイコン・ゲームの本にリストが乗ってたよ。

当時テキストキャラで描かれたラリーxもどきを先輩から
貰ったんだけど、こっちは未だに出典不明。
ベーマガのルパン三世と並んで、当時随分遊んだ記憶が。

377 :ナイコンさん:2010/06/20(日) 21:22:05 .net
ごめん、冗談で言ったラリーMZだけど、本当にあったわw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1277035646525.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1277036452094.jpg

378 :ナイコンさん:2010/06/20(日) 22:28:25 .net
M-700なら知ってるけどMZ-2000にもあったのか

379 :ナイコンさん:2010/06/23(水) 09:38:00 .net
前の方に「ダイニング・キッチン」がまともに動作しないと書いてあったけど
ゲームにshiftキーを使うやつだと、まともに動作しないっぽいね。
手持ちの「スプリングモンスター」もそうだった。

380 :ナイコンさん:2010/06/25(金) 19:08:05 .net
君はターゲット

381 :ナイコンさん:2010/06/30(水) 20:20:29 .net
うちわでパタパタ
蚊取り線香は死の匂い
来なさい!

初期ハドソンゲーは狂ったタイトルが多かったねw

382 :ナイコンさん:2010/07/01(木) 09:36:17 .net
狂ったってほどでも……。


「ゲームプログラマーには発想の豊かさが必要」とか言われてたり、広告も画面写真がなく文字情報だけだったり…
の時代でした。


コンシューマゲーム機はファミコンブーム以前は、あってもカセットビジョンくらいだったから、パソゲーのソフト>カセット
ビジョンのソフトって感じだし、
アーケードのゲームタイトルも、インベーダー、パックマン、ギャラクシアン、ラリーX…等、各ソフトメーカーがそれぞれ
出してしまったら、打ち止めって感じだったから、

前例のない所から、斬新な発想で新しいゲームを作らなきゃ…って感じだったと思う。


アドベンチャーとかSLGとかは、まだまだそれほどメジャーなジャンルじゃなく、これからぼちぼちって感じだったし…。

383 :ナイコンさん:2010/07/01(木) 22:10:02 .net
初期ハドソンソフト、ミソラーメングループの作品なユニークなものが多くて
ソフトの乏しいMZ-2000ライフを彩らせてもらったものでした。

「鳥撃ちゲーム」とか5分で飽きるゲームもあったけどねw

384 :ナイコンさん:2010/07/02(金) 01:25:26 .net
バグファイアはやられた後の画面で残り時間表示がバグってた。
2000版だけどね。
自分のソフトのバグくらい潰しておけよって思いながらも
寿命を縮めつつプレイしてた。

385 :ナイコンさん:2010/07/03(土) 13:44:02 .net
>>383
親父が初めて買ってきたソフトが、ハドソンの、たぶん『スペースシューティング』って奴だった。
標準を動かして、弾が敵に当たると、80B系なのに、ワケのわからんキャラグラ使用のぐちゃぐちゃした爆発パターンが
出るだけのそれこそ5分で飽きる単純すぎるゲームだった。(敵の攻撃はなかったような?)

カセットの説明か、電波新聞社版80B活用研究のリストか忘れたが、「いろいろ改造してみてください」とか書かれていた。
Oh!MZに載った「医は算術なり」のリストにも「改造してみてください」だか「改造のしがいがあるでしょう」とか書いていた
ような。

実際、比較的リストは短いんだろうけど、他人が改造し易いような読みやすいリストになってるかどうかは怪しい。
メーカーも認めるショボいソフトで、客からのクレーム対策に用意した文句なのだろうか?

「鳥撃ちゲーム」は知らないけど、その線では?

しかし確かに、改造はプログラミングの勉強につながっているとは思う。

後年、ベーマガの後の方の白黒の広告ページでMSXのテープ用のゲーム『ガイア』というのがあった。
地方の電気屋かなんかが出したようなショボさで、その当時でも時代遅れな匂いがプンプンしていたが、(広告も手書き?
?)キャッチコピーに「改造すれば可能性は無限大!ガイアは進化するソフトなのだ!」とかいうのがあって、
『スペースシューティング』のことを思い出した。(このゲームは後にログインでもネタにされてた。)

…ときメモ裁判とか、隔世の感がありますねえ。

386 :ナイコンさん:2010/07/05(月) 07:31:17 .net
>>385
俺が親父に初めて買ってもらったのは「頭の体操No1」とかだったな。
結構面白かった。

そんな俺が初めて踏んだ地雷ゲームがキャリーラボの「アステロイドウオーズ」。
音声合成でMZが喋る!といった謳い文句で、しかもキャリーラボ。
しかも当時トレンドのスペースシューティング!

…ところが、いざプレイしてみるとベーマガ投稿作品クオリティにすら届かない
8ドットキャラの敵機をビームで撃つだけの、まさに「5分で飽きる」ゲームだった。


387 :ナイコンさん:2010/07/05(月) 09:09:13 .net
ネンリョウギレ!ネンリョウギレ!

388 :ナイコンさん:2010/07/05(月) 14:34:28 .net
キャリーラボといえばアマテニスも結構なクソゲーだったな

389 :ナイコンさん:2010/07/07(水) 07:35:22 .net
MZ用にあったかどうか記憶が定かでないが、F1レース?のゲームは
タイヤが路肩に1ドットでもカスると即大爆発でゲームオーバーという、
技術的にすごいんだが内容は信じられないくらいのクソムズクソゲーだった。

390 :ナイコンさん:2010/07/07(水) 07:36:38 .net
↑キャリーラボのゲームの話ね

391 :ナイコンさん:2010/07/07(水) 07:54:56 .net
F2グランプリだね。
難しすぎて一周も出来なかったよ。

392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:11:23 .net
初代スレとパート2スレのログ拾って来たよー

MZ−80B、B2、2000、2200、2500
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1009/10090/1009033355.html

MZ-80B、2000以降 Part2
http://www.unkar.org/read/bubble6.2ch.net/i4004/1078576912


393 :ナイコンさん:2010/07/13(火) 01:46:02 .net
居候VALZAのゲームがエミュで動かんのはMZ2000とMZ2200
/2500/エミュでV-BLANK HALT時の動作が違うからだろ。
これエミュだと再現不能だからなw

394 :ナイコンさん:2010/07/24(土) 21:06:53 .net
先日手に入れたI/Oの87年1月号にMIRANDAが載ってた。
縦スクロールシューティングで、何種類かあるアイテムで武器が変わるタイプ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1279972995480.png

ついでに北斗の男。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1279973118556.png



395 :ナイコンさん:2010/07/25(日) 21:52:41 .net
>>394
1987年にmz-2000用のプログラムリストが載る事が素晴らしい。
感動した。

396 :ナイコンさん:2010/07/26(月) 09:03:43 .net
MIRANDA懐かしい!!
強引MZ-2000 → MZ-2500モードでちょっと速くして遊んでたな

これ20ページぐらいなかった? めちゃめちゃ小さいダンプでw
今ならOCRに読ませたり出来るのかな〜(^^

397 :ナイコンさん:2010/07/26(月) 21:35:13 .net
OCRでやってるけど、修正やチェックは結構大変。
それでも、手入力より遥かに早い。
何か、入力希望ならリストを上げてみて。

398 :ナイコンさん:2010/07/27(火) 08:43:23 .net
入力はOCRでチェックはCheck sumだろ
どこが大変なんだか()笑

399 :ナイコンさん:2010/07/27(火) 09:02:52 .net
>>398
ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/imgs2/0910/g1001002.jpg


400 :ナイコンさん:2010/07/27(火) 09:24:12 .net
実際雑誌を取り込んでOCRで認識させても誤認識が多いよ。
それのチェックが大変ってことじゃね?
よくゼロとオー/D、6とG、8とBは誤認識する。
特にゼロとD、8とBはどちらもありえるから置き換えだけじゃ無理だし。
今の雑誌みたいに綺麗に印刷されてないケースも多くて苦労するんだよ。
短いダンプは打ち込んだほうが早かったりするし。

401 :ナイコンさん:2010/07/27(火) 12:19:05 .net
ああ!!そうか!!
知恵の足らない人は苦労が多いと言いたいのか。
大変だね。
使おうね、頭。付いているなら、だけれど。

402 :ナイコンさん:2010/07/27(火) 12:53:30 .net
>>397
↑無脳が恩着せがましくこんなこと書くから叩かれるんだろjk

403 :ナイコンさん:2010/07/28(水) 00:01:19 .net
ニヤニヤ

404 :ナイコンさん:2010/08/10(火) 21:17:45 .net
ニコニコにKa-Gの動画があった。しかも、かなりやり込んでる。

405 :ナイコンさん:2010/08/12(木) 21:34:29 .net
あのうぷ主、MZ-2000の動画ばっかり投稿してるな。素晴らしい。

406 :ナイコンさん:2010/08/25(水) 23:48:44 .net
>>327
I/Oスレから飛んできました。
すばらしいスキャンをありがとうございます。

407 :ナイコンさん:2010/08/26(木) 05:36:27 .net
お引き取りください

408 :ナイコンさん:2010/09/03(金) 00:09:31 .net
TF-Editionが更新されてた。
・Ver.0.8b 2010/08/31
 サウンド出力をカセットテープ・セーブと同じ方式へ改良
 カセットテープ・セーブのコードとデフォルト値を修正
 WAIT値を調整 (G-RAM 36->34、Text V-RAM 4->17)
 GRPH/TABの入れ替え機能を追加
 スクロールロックキーのカナへのキー割り当てを削除
 メニューのショートカットを一部変更
 ダイアログの画面を多少修正

409 :ナイコンさん:2010/09/12(日) 21:58:17 .net
MZ!


410 :ナイコンさん:2010/09/13(月) 22:11:45 .net
今こんなんのエミュ作ってるやつがいるのか。
アホか。
誰も使わねえよ。


411 :ナイコンさん:2010/09/14(火) 18:11:51 .net
>>410
嫌なら使わなければいい。
使いたい人が使えばいい。


412 :ナイコンさん:2010/09/14(火) 21:31:59 .net
Make Ready CMT



#パッカン

413 :ナイコンさん:2010/09/15(水) 09:19:16 .net
TF-EditionでWindows管理下のプリンタへ印刷すると
Setting内のダイアログを出して手動でEndDocボタンを
押さないと印刷されないけどそういうもの?
実機をいじってたときはプリンタなんて高価だったから
よく知らなくて。



414 :ナイコンさん:2010/09/17(金) 18:01:32 .net
たしかにプリンタは高かったな。
純正は20万超えてたっけ。
EPSONがユニハンマ方式低価格プリンタを出すまで、
プリンタ所持率は低かったんじゃないかな。

415 :ナイコンさん:2010/09/17(金) 18:14:59 .net
おっと、SHARPが発売して世界初のインクジェットプリンタの悪口はそこまでだ。

416 :ナイコンさん:2010/09/17(金) 22:37:45 .net
80B本体と同じ価格だよね。


417 :ナイコンさん:2010/09/18(土) 02:20:53 .net
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁
( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁( ´∀`)<藁


418 :ナイコンさん:2010/09/23(木) 18:18:39 .net
>>416
2000とは違うのかい?


419 :ナイコンさん:2010/09/26(日) 01:03:59 .net
ミランダの16方向弾、連射出来ないので不便と思った矢先、
王蟲みたいな敵が沢山現れて、ドバドバ弾を吐き出してきて
コロされた。これ作者が意図的に作った罠だろうな。

420 :ナイコンさん:2010/09/26(日) 17:25:34 .net
MZ-2000のカセットが不調だ。

IPL時に、カウンタが5〜8回ると、停止してしまう。
コンデンサ交換してあるのだけど、ICも×かな

せっかく、CRTのコンデンサ交換で、CRT表示が復活したのだが・・・

421 :ナイコンさん:2010/09/27(月) 00:39:12 .net
>>420
古いんだから処分しな。
2500にするとか。

422 :ナイコンさん:2010/09/27(月) 18:51:18 .net
>>420
ゴムベルトが劣化してるのかも?だとしたら
同じゴムベルトを入手するか、バンコードでジャストサイズを作れば
何とかなりそう。

423 :ナイコンさん:2010/09/27(月) 19:26:10 .net
>>420
千石電商へ行け。通販もある。
MZに合うのがあるかもしれん。


424 :ナイコンさん:2010/09/29(水) 21:34:57 .net
ゴムベルトは、交換済みです。

425 :ナイコンさん:2010/10/03(日) 04:28:19 .net
ヤフオクに動作未確認と称して出品したりするなよ、絶対するなよ!

426 :ナイコンさん:2010/10/04(月) 00:00:43 .net
>>425

それって、フリですか?

427 :ナイコンさん:2010/10/05(火) 17:49:58 .net
                  / ,r=〉 f,=-、ヽ  ,.‐'' ̄ "' -、
            ,.‐'' ̄ "'' -、   ,〈. .、   l/i(o.〉 (o .> ヽ
           /  <. o) 〈oヽ∠___ \ ll / 〈. ., .‐'' ̄ "' -、
          l.     , ..〉ヽl七王王ヲ / l ヽ __l/o〉 (o .>  ヽ
        ,.‐'' ̄ "'' -、_/ __/l__U,/ ヽ.  }王/ 〈. . 、    l
       /   < o) 〈ヽ王王{ /        ヽ,__ヽ __ \    l  
      l.       , ..〉.l_,,,/  _({}) ガクガク    ,.‐'' ̄ "' -、   /
    ,.‐'' ̄ "'' -、/.__l     ノ>>54ヽ     ./(o .>    ヽ_/
   /     <. o)ヽ王王/    川`;ω;´)   〈. 、          l     
  l.        ,. 〉,,,/     ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、    .l_ \       l    
  l      / ,.‐'' ̄ "'' -、  `〜ヘ-ヘー'    ,.‐'' ̄ "' -    /     
  ヽ.     七/      < ヽ         / .>      ヽ,,,,/ 
   ヽ,,___,,,l.              ,.‐'' ̄ "'' -、l             l   
         l        / /       ヽヽ         l 
         ヽ*       七/l         l      */ 
           ヽ,,___,,,/ .l         lヽ,___,,,/ 
                   ヽ   *   ./       
↑これって元ネタはバグファイヤーなの?

428 :ナイコンさん:2010/10/05(火) 20:25:20 .net
>>424
ここの1月20日のところに修理関係の
部品が書いてあるぞ。
ttp://www.hirokichi.com/tsurezure/201001.htm

429 :ナイコンさん:2010/10/11(月) 00:38:46 .net
 

430 :ナイコンさん:2010/10/11(月) 08:43:02 .net
うちのMZ-80B
・GRAM I&II
・マイコンショップ関口のMZ-2000コンパチボード
でも、テープが動かないw


431 :ナイコンさん:2010/10/11(月) 15:28:51 .net
つS-RAMボード

432 :ナイコンさん:2010/10/11(月) 22:17:17 .net
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71024907
確かに16bitボードだのFDD(MZ-1F07)だのDiskのソフトがあるだの魅力はあるが、
MZ-2500よりも遙かに高い金で取り引きされている理由が分からんな。

433 :ナイコンさん:2010/10/13(水) 12:56:49 .net
理由が分からんのが分からんな。

434 :ナイコンさん:2010/10/13(水) 13:42:44 .net
>>432
欲しいと思うやつには堪らんセットだろうに。
完全動作品(テープが読み込む)だけで価値は上がるぞ?
大概MZのカセットのピッチローラーは漏れなく熔けて読めなくなる不具合があるからな。
個人的に直すのはスキルが必要になるし面倒くさい。


435 :ナイコンさん:2010/10/13(水) 15:17:53 .net
>>434
テープが生きてるなんてどこにも書いてないぞ

436 :ナイコンさん:2010/10/13(水) 16:09:29 .net
このディスクのソフト見たことないのばっか。
ヤフオク初でないかい?
単体で1本5万いくかもよ。


437 :ナイコンさん:2010/10/13(水) 17:06:59 .net
>>434
そんなに難しい修理か?
ローラーは3台ほど交換したが、めんどくさいだけで
難しいとは感じなかったぞ?

ソフトの重要性は判っているはずだろう。

新品は売っていないし。
オクに今後も出てくるとは限らない。



438 :ナイコンさん:2010/10/13(水) 23:24:41 .net
>>434

MZ-1T02 を補修部品用に保守しているよ。

MZ-80Bは、内部のピンチローラ(直径1.5cm位のやつ)がゴム劣化して
すべってしまってます。
このため、テープ回転が以上におそくなって、ついにはトルク不足でテープ駆動できず空転状態になってしまっています。 ><;


439 :ナイコンさん:2010/10/15(金) 10:36:24 .net
 

440 :ナイコンさん:2010/10/15(金) 12:59:10 .net
どっかのブログで輪ゴムとラジカセの部品で修理してる人いたな

441 :ナイコンさん:2010/10/15(金) 15:47:55 .net
ティムポの皮でも使ってやがれ

442 :ナイコンさん:2010/10/15(金) 21:26:19 .net
ここで暴れてたオクで媚び売ってる乞食どうなった?

443 :ナイコンさん:2010/10/16(土) 13:56:31 .net
 

444 :ナイコンさん:2010/11/07(日) 19:20:59 .net
TF-EDITION Ver.0.8eが出てるよ。

445 :ナイコンさん:2010/11/09(火) 00:10:48 .net
16bitbordはFD使用できなかったのですか?

446 :ナイコンさん:2010/11/09(火) 00:35:25 .net
純正はテープBASICのみ。
CP/M86だか動かした奴がいたかもだが

447 :ナイコンさん:2010/11/09(火) 23:14:44 .net
>>446
うちにあったMZ-2000は16 bitボードでCM/M-86動いてましたよ。

448 :ナイコンさん:2010/11/14(日) 16:18:57 .net
MZ-2000を新品で買った。
グリーンディスプレイで目にやさしいもウリだった。
2,3年後、アクリルの汚れや文字のボケが気になっていたところ、たまたま吸盤が手に入った。
ガポッ。
取ったら単なる白黒テレビじゃないか。
オシロスコープや業務用OAモニタのような蛍光体自身が緑じゃなったのかよ!!

449 :ナイコンさん:2010/11/14(日) 16:23:18 .net
うわなにその驚愕の新事実

450 :ナイコンさん:2010/11/15(月) 11:09:01 .net
そう、実は448が買ったのは、アクリル付きのMZ-80Kだったのだ

451 :ナイコンさん:2010/11/19(金) 15:34:45 .net
緑色アクリル板の隙間から白黒画像が見えていたような

452 :ナイコンさん:2010/11/19(金) 20:33:26 .net
MZ-2000のIPL-ROM、現物がなければ同梱マニュアル巻末から手入力すればイイじゃないの巻。(落とし穴つき)

MZ-2000のテープが押し入れから大量に出てきた。
2000本体はカセットのピンチローラーがトロトロに溶けたので、2500を買ったときに廃棄した。
(2500は2010年現在、ピンチローラーを含め電解コンデンサの液漏れもなく低ESR保持、正常に動作)

エミュレーター単体にIPL相当が内蔵されているので、そのまま動かせるが、
純正のIPL-ROMから抜き取った方が良好とのことで、何とか調達したい。
しかし、2000のROMデータを持っている知り合いもいないし、本体を破棄したのでネットからの入手も違法?っぽい。

ピコーン!! ひらめいた。

本棚にマニュアル3冊だけは残っている。ベーシック編の巻末にIPLのソースコードが丸ごと載っていたハズ。
あれを入力すれば、IPLを(ほぼ)合法的に作り出せるんじゃね? 2716のサイズだから1時間もかからないだろう。

久しぶりにソースコードからマシン語部分を抜き出してシコシコ手打ち。
しかーし
28年目にして落丁を発見。 159ページの 04C7 からはじまる1行が丸ごと抜けている。正誤表の紙にも未掲載。!
行そのものが、存在しないかのように省略されている。
00 00のNOP2つでごまかすもFDDから起動せず。最後のリストをみると RE8: でジャンプされるコードらしい。
前後のOUT(**),Aを見比べて、長年のいかがわしいカンと経験から SRL Aでイイんじゃね?
ということではめ込んでみたらキター。FDDからも起動できた。
04C7 RE8: CB3F SRL A
であってる? 一応動くようになったけど。

453 :ナイコンさん:2010/11/19(金) 20:40:44 .net
IPLは本体とFDDで吸い出せる

454 :ナイコンさん:2010/11/19(金) 20:41:54 .net
>>450
448です。MZ-40Kと2000と2500は買ったけど、80シリーズは買ったことないよ。

455 :ナイコンさん:2010/11/19(金) 20:45:32 .net
2000のIPLはBOOTが完了すると隠れてアクセスできなくなる運命だから
ロムライターがないと吸い出せないと思っていたけど、裏技があったの?

456 :ナイコンさん:2010/11/20(土) 02:09:21 .net
ぽまえらなんでそんな昔の細かい事覚えてるんだよ。ずっと使い続けてたのか?

457 :ナイコンさん:2010/11/20(土) 05:06:59 .net
BOOT完了しなきゃ書き出せる。
プロテクトに使ってたから、それで読み出せた。

458 :ナイコンさん:2010/11/20(土) 05:23:55 .net
Carry lab.のAsteroid Fighter for MZ2000には、こっそり
グラフィックに文字を書いて文字をカラー化するColor Text for MZ2000が
入っていたな、そのままじゃ普通に使えない様に数バイトNOPで潰してあったけど
DisってEDASで該当部分修正してリロケーションまでしてBASICに組み込んだなw

459 :ナイコンさん:2010/11/20(土) 05:40:44 .net
フィルター外してもグリーンだったが、輝度が高いから白に見えなくもない。

460 :ナイコンさん:2010/11/20(土) 10:55:45 .net
どなたか教えてください。
MZ-2000のカセットテープのゲームをwavにしてエミュレータで遊ぼうと思っています。
そこらへんの3000円のテープ付きカセットラジオ買ってきてPCに直結し、
フリーソフトで取り込みwavにしていますが、emuz-2000で読み込んでも反応しません。
(エラーも出ず)そもそも認識すらしていないようです。

【質問】そもそもそこらへんのカセットラジオで取り込むのは無謀なのでしょうか?
何か良い方法あったら教えてください。お願いします。


461 :ナイコンさん:2010/11/20(土) 10:57:25 .net
平滑化回路があるから無理

462 :ナイコンさん:2010/11/20(土) 13:10:46 .net
>>461
フィルタ回路を間に挟めば、出来るかも?


463 :ナイコンさん:2010/11/21(日) 00:52:21 .net
>>452

正解!

04C7 CB3F RE8: SRL A

464 :ナイコンさん:2010/11/21(日) 01:57:50 .net
04C7 F3 REB: DI
04C8 76 HALT

465 :ナイコンさん:2010/11/22(月) 00:28:18 .net
アセンぶらぶら

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200