2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MZ-80B/2000/2200

452 :ナイコンさん:2010/11/19(金) 20:33:26 .net
MZ-2000のIPL-ROM、現物がなければ同梱マニュアル巻末から手入力すればイイじゃないの巻。(落とし穴つき)

MZ-2000のテープが押し入れから大量に出てきた。
2000本体はカセットのピンチローラーがトロトロに溶けたので、2500を買ったときに廃棄した。
(2500は2010年現在、ピンチローラーを含め電解コンデンサの液漏れもなく低ESR保持、正常に動作)

エミュレーター単体にIPL相当が内蔵されているので、そのまま動かせるが、
純正のIPL-ROMから抜き取った方が良好とのことで、何とか調達したい。
しかし、2000のROMデータを持っている知り合いもいないし、本体を破棄したのでネットからの入手も違法?っぽい。

ピコーン!! ひらめいた。

本棚にマニュアル3冊だけは残っている。ベーシック編の巻末にIPLのソースコードが丸ごと載っていたハズ。
あれを入力すれば、IPLを(ほぼ)合法的に作り出せるんじゃね? 2716のサイズだから1時間もかからないだろう。

久しぶりにソースコードからマシン語部分を抜き出してシコシコ手打ち。
しかーし
28年目にして落丁を発見。 159ページの 04C7 からはじまる1行が丸ごと抜けている。正誤表の紙にも未掲載。!
行そのものが、存在しないかのように省略されている。
00 00のNOP2つでごまかすもFDDから起動せず。最後のリストをみると RE8: でジャンプされるコードらしい。
前後のOUT(**),Aを見比べて、長年のいかがわしいカンと経験から SRL Aでイイんじゃね?
ということではめ込んでみたらキター。FDDからも起動できた。
04C7 RE8: CB3F SRL A
であってる? 一応動くようになったけど。

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200