2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MZ-80B/2000/2200

1 :ナイコンさん:2009/03/03(火) 13:56:14 .net
8bitビジネス系MZ、MZ-80B/2000/2200に関するスレッドです

602 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 00:45:00.79 .net
クロックアップ、懐かしいな
MZ2kだと、74LS244と245が基板左奥で、やりにくかったな

603 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 01:59:58.18 .net
ほお、秋月で、60ナノ64Kbメモリ、買い漁ったやつ、いるんだ
なお、当時は、メモリ150ナノが普通
TTLのASやSは、若松か秋月にしかなかった
フェアチャイルド(でしたっけ)のEタイプは、かなり後

604 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 02:10:44.60 .net
悪い、つられて間違えた、TTLのFタイプが正解
多分、Eタイプって無い

605 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 03:19:59.42 .net
知らない奴が聞きかじりで書くと時代がごちゃ混ぜw

606 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 09:08:53.70 .net
Time up -> Clock up -> Give up -> みんな”おしまい”という意味
中学で習わなかったか?

607 :582:2011/05/09(月) 10:47:10.44 .net
>>591
シャープ純正FDインターフェイス基板です
本来は、80B用だったと思う
MZ2000販売初期に、拡張スロット付き付属で購入
しかし、ここ、荒れてますね
田端にあったシャープエンジニアリング
皆さん、行ったこと、ありましたか?
>>593
ありがとう、何度も言うが、騒がして御免。

608 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 11:59:00.23 .net
メンヘラ師ね

609 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 03:35:55.53 .net
おーい誰か>582に良いby(ry

#ウソ吐きは治らんかw

610 :582:2011/05/10(火) 03:44:54.18 .net
困りましたね
こいつら、相手にしていいのかな、糞忙しく今帰宅
あとはまかせます。すまん

611 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 04:27:43.26 .net
相手にする必要ないよ

無知なかまってちゃんなんて

612 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 09:51:48.34 .net
4時前にボケ老人が起きたのか
さすがジジイ

613 :582:2011/05/14(土) 03:19:06.75 .net
以下、64180(初版CPM互換→日立が自称)の話。
Z80互換ではなく、Intel8080互換だったので、
拡張命令が使えず、CPM互換って誤魔化した様子。
だから、キャリーラボのJETは駄目、但しBASEは動いた。
シュリンク64ピンを40ピンへ、クロックの倍速化など、
皆、苦労したが、Z版が出る頃には、86へ移行。
Z80類初のCMOS。なお、FはフェアチャイルドのF。

614 :582:2011/05/14(土) 03:51:28.08 .net
以上、終わり。さて、
火曜日は鬼門、週明け次の日、馬鹿の整理日でしょ。さて、
Z80、当時、NEC、SHARP、Zirog(本家本元)の3社。
NECは4MHZ、SHARPはZ80B(6MHz版で2千円以下)、
ZirogはZ80H((8MHz版2万円程)までが入手可能でした。
またZ80や周辺ICの速度がネック、TTLの速度が問題でした。
当然、選別ですな。CPUから直接つながる244や245。

615 :582:2011/05/14(土) 04:29:57.90 .net
すまん、続き。しかし具体性のない所だな。人事の参考にもなる。
凡庸な貴方と違い日本の一大事、タクシーで帰ってますが何か? 閑話休題。
NEC製Z80の4MHz版は、当時700円以下。
TTLの、S、F、AS、ALSの、244や245、これ以上でしたね。
入手も困難で、秋月や若松など、毎週通った方もいらっしゃいましたな。
もう4時だ。明日は土曜日で久しぶりの休日。もう寝るぞ。昔話、書いて御免な。

616 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 04:45:56.75 .net
FDCの歴史やシュガート5インチ以降のFDDの歴史を騙ってくれるか?
シュガートとシーゲートの関連とかもね。




617 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 08:21:41.44 .net
>>613

何ねぼけてんだ。

> 以下、64180(初版CPM互換→日立が自称)の話。
> Z80互換ではなく、Intel8080互換だったので、
> 拡張命令が使えず、CPM互換って誤魔化した様子。

初版でもZ80命令使えたぞ。追加命令もあったし。
ただしZ80でドキュメント化されていない命令が実装されてなかったので
動かないソフトがあった。(インデックスレジスタの8ビットアクセス等)

Intel8080互換だったのはV20/V30におけるエミュレーションモードだ。

> だから、キャリーラボのJETは駄目、但しBASEは動いた。
> シュリンク64ピンを40ピンへ、クロックの倍速化など、
> 皆、苦労したが、Z版が出る頃には、86へ移行。

Z版というのは割込み関係を改良してZILOGの周辺LSIを使える
ようにしただけで、命令は変わってないのに。

記憶だけで語るなよ。恥かくだけだ。

618 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 10:15:29.71 .net
困ったな、実際に使った方、いないのかな。
CPM互換って、当時、雑誌にでるくらい有名な謎。
面白い追加命令もあり、エラーで特定番地に飛ぶとかね。
記憶と経験だけで、語っています。文句あるか?
マニュアル外の話だから、面白いと思ったのに。
マニュアルだけで語るなよな。恥かくだけだ。

619 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 10:39:19.68 .net
今日の五月休日の空、いいもんだ。気が和む。
シュリンク64ピンとか、クロック関係、懐かしい。
ヘェー、初代64180、使った事があるの?
値段はいくらで、どこで購入しましたか?
そう、命令は変わっていない筈だったんですがね。
メーカーの主張をそのまま信じるって、困った事だ。
マニュアル至上主義、コンビニの店員さんかな。


620 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 10:47:51.70 .net
ブログに書け基地害

621 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 10:48:27.88 .net
人事オヤジは疲れた。
以上、終わり。

622 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 12:38:41.14 .net
ロムくれ厨がでたらめ書いて正当を得ようとしてるのか
嘘書いて事実ねじ曲げたいのかしらんけど
全角英数で書く荒らし確信犯なら他逝け

623 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 13:06:15.94 .net
すまんが、あんたらが、でたらめ
以上、まとめましょう
TTLって知ってますか?
シャープエンジニアリングは?
日立初代64180、どこで購入?
こんなの、だれも答えられないって、異常
たぶんCP/Mも分からないんじゃないか

624 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 13:21:16.56 .net
ageてるオヤジのふりした荒らし厨房はスルーの方向で

625 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 17:22:46.56 .net
初代64180ってR0マスクのことじゃないのか?
だったら話は違うな。

R0マスクの64180なら普通に秋葉原で入手できたし、
おいらはカノープスのPlus-180で使ってた。
このバージョンでは間違いなくZ80コード使用できた。

R0より前のマスクの64180って存在するのか?
なら、ぜひその実物(写真)を拝んでみたい。
できれば、その初代64180が8080命令以外が実行できないことも
動画でUPして欲しい。
そしたら信じる。

ところで、HD64180が正式発売になる前は、HD62801という型格で
サンプルが配られていた。
おいらはそのマニュアルだけは見た事あるが、Z80の命令が
確かに命令表に含まれていた。
まぁ、マニュアルと実物は違うと言われればそれまでだが。

なので、ぜひ写真と動画のUPキボンヌ。

626 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 19:13:45.13 .net
俺も>>616のようにFDDの歴史の方が興味ある
是非語ってほしい

64180は学生が教材で使うようなイメージしかない
あくまでも俺の主観ね

627 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 19:32:18.83 .net
自演ウゼースレチほか行け

628 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 19:43:33.07 .net
MZ2000のFDインターフェース基板の話から始まってるんだから
スレチじゃないだろ
もちろんMZのFDDの歴史についてだよ

629 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 01:18:27.25 .net
wikiでggrks歴史なぞ無い

630 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 02:02:13.72 .net
>>629
ウゼーとかカスが好きな奴だな
人から言われすぎてトラウマにでもなってんのか?
2chでしか虚勢張れない小心者には用はないから逝っとけ

631 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 02:08:31.50 .net
キモイキモイw
嘘を暴かれ荒らしがしたいお年頃?w

632 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 02:10:32.32 .net
オヤジモドキ=1500スレ荒らし
釣られた武田も同罪だわなw

633 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 02:24:08.59 .net
>>632
1500スレ荒らしはお前だろうwwwwwwwwwwww

634 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 02:35:06.65 .net
見事にキーワードに釣られてくるなw
解りやすい奴wお前の知りたい情報はここには無いw
勝手にチラウラで自由研究でもシコシコやってろ消防w

635 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 02:40:53.46 .net
日本語でおk

636 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 03:37:47.69 .net
ここには本物の2人とあとはゴミがいる


懐かしい話有り難い

637 :616:2011/05/15(日) 08:48:37.17 .net
>629

ネットに出てくるのが全てとか、本物、真実だけとは言わないだろうな?


638 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 10:03:47.06 .net
>>616
2ちゃんに出てくるのが全てとか、本物、真実だけとは言わないだろうな?

妄言ボケ老人のもう一人の人格かw

639 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 10:24:46.05 .net
あたしゃ神様だよ

640 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 23:55:59.65 .net
>>636
本物の事はよく判らんが

クズが一人いる事は確かだ

きっと独身40代デブ&ハゲ&素人童貞で根性曲がっちゃテル奴だな

641 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 23:58:24.68 .net
MZ系をいろいろ荒らして楽しんでるネクラだよねw
中途半端とか同じ言葉を使うから特定しやすい

642 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 01:08:04.32 .net
>>640
ずいぶん丁寧な自己紹介ですね

643 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 01:56:46.28 .net
語彙が少ないから直ぐに判るね

644 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 02:43:25.87 .net
まったく同感。
いい年して、ハゲだのデブだの小学校低学年程度の語彙で
自己紹介している恥かきっ子な。

645 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 07:17:11.29 .net
お祭りか
64180、今、当時のインターフェイスって雑誌を見ているが
発表時のサンプルは、Z80仕様ではない感じ
あの、誰か日立の方、いらっしゃいませんか

646 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 17:21:13.76 .net
当時はNECのコピー(SHARPのパターンが入ってた)がバレて問題になってたから
政治的にZ80互換と書かずにCP/M互換と書いただけ。
未定義命令(IXH/L,IYH/L)もすべて完全動作も、ピンコンパチでも信号互換が無い
ので差し替えでは動かないのに動いたとかデタラメも程々になw

647 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 18:10:37.64 .net
このスレ荒れてるが、敢えてマジレスで聞いてみる。某ショップで、箱ありの状態の良いMZ-80Bが15000円で売ってたんだよ。これって買いかな?どんなゲームある?

648 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 18:18:02.68 .net
2500世代の俺はまず買わないな
80B世代の人の気持ちはわからん

649 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 18:45:00.86 .net
>>647
高いな


650 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 18:49:04.23 .net
高いのか…。じゃやめとこう。MZ-2000は5000円で売ってたけど、BASICのテープがついてないから、買わなかった。

651 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 19:32:18.19 .net
クリーンコンピューターだから自分でOS作れば大丈夫だよ


652 :ナイコンさん:2011/05/16(月) 23:59:28.03 .net
気持ちの問題だろ。
80Bはあの当時278000円だったっけ。
ブルジョアの持ち物としか思えん。
それ以上はAPPLE}{ね。
その上はヤマハのYISだな。

653 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 01:19:33.34 .net
お前の妄想はどうでも良い

654 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 01:51:08.43 .net
では反証しなさい。
さもしい若造さん。

655 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 02:19:50.47 .net
ブログでやれキチガイ

656 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 08:26:40.37 .net
むしろブログではやるなここでやれw

657 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 09:48:20.36 .net
>>654
呆れた妄想で、反証する価値もない。

658 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 11:23:45.28 .net
150000円はちょっと。1500円なら購入を考えるレベルだな

659 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 12:25:41.79 .net
>>652 確かに気持ちの問題だよね。箱、マニュアル類とかついて、状態良いらしいからね。マイコンは宝だし大切なものだから、買っても良いかな。

660 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 13:06:12.78 .net
>>647
即決で買わないやつには無用の長物

661 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 14:55:55.05 .net
粗大ゴミに15000円も出すのは、低脳な証拠かと

662 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 14:58:56.29 .net
こんな過疎スレに小物の釣り師が張り付いたとはこりゃ春の珍事か?

663 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 16:12:13.04 .net
全角MSUIで記号まで違うとか荒らしの確信犯だろ

664 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 20:40:10.01 .net
レッテル貼って思考停止できる馬鹿が羨ましいわ

665 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 21:07:28.96 .net
1500は小さくてかわいかったけど、2000とか80Bはごつ過ぎる。

666 :ナイコンさん:2011/05/17(火) 23:45:53.01 .net
1500はFD直結できるはいいねえ

667 :ナイコンさん:2011/05/18(水) 00:10:05.84 .net
スレ違い&デマ

668 :ナイコンさん:2011/05/18(水) 01:21:19.37 .net
80Bはなんかギリシャ臭いね。色とか平面の使い方とか、スカシの入れ方とか。
アルゴ号がキャラだったのは80Bもかな?
2000は急に未来っぽくなったように思うけどね。

Make Ready CMT

669 :ナイコンさん:2011/05/18(水) 10:19:07.73 .net
中古80Bはカーソルキーが死んでる罠

670 :ナイコンさん:2011/05/18(水) 10:26:09.65 .net
>>333 1500はQDついてるけど、FDDはついてないよ。
>>334 スレチだけど、同じMZなんだからちょっと位良いじゃん。

80Bか2000買いたいけど、ゲーム何があったかな?

671 :ナイコンさん:2011/05/18(水) 10:27:45.94 .net
670です。>>333>>666に訂正。>>337>>667に訂正。

672 :ナイコンさん:2011/05/18(水) 10:38:29.06 .net
>>670
ドリームランド位しか、ディスクのゲームソフトを知らないな。

673 :ナイコンさん:2011/05/18(水) 11:52:54.73 .net
>>669
ばらして直すだけ。
MZ-2000のキースイッチはかなり直した、接点(バネ部)作り直した。


674 :ナイコンさん:2011/05/19(木) 21:06:09.97 .net
>>672
2000用ならハイドライドUとワイルドウェスタンもディスクあったよ。


675 :673:2011/05/19(木) 21:14:57.53 .net
>>674
ニデコのゲームだと、
・ビクトリアスナイン
・ジャイロダイン
・ちゃっくんぽっぷ
・フロントライン
とかだね。

676 :ナイコンさん:2011/05/19(木) 21:33:02.95 .net
コピー失敗すると馬がグレて落馬する棋太平
超高速横スクロールのMILKY WAY。。。はオレがTape版をDisk版にしたんだったなw

677 :ナイコンさん:2011/05/19(木) 21:39:46.41 .net
>>675
そういえば、SPSの「ぐるっぺ」もディスクだったかも。

探せば結構あるかもしれないね。

678 :ナイコンさん:2011/05/19(木) 23:20:02.80 .net
ぐるっぺだったかな
MZとX1と88で共有ディスクになってたのは

679 :ナイコンさん:2011/05/20(金) 16:39:14.90 .net
>>678
そうですね。

680 :ナイコンさん:2011/05/28(土) 14:32:58.99 .net
ファイヤークリスタル

681 :ナイコンさん:2011/05/28(土) 17:41:08.32 .net
キタヘイってどれぐらい強いの?
森>>>>棋>王将
こんなかんじ?

682 :ナイコンさん:2011/05/28(土) 17:55:52.89 .net
棋太平はただ動いてるって感じだな 弱い
森田は本格的だったな
あのメモリであそこまでできるとは

683 :ナイコンさん:2011/05/28(土) 18:43:18.88 .net
森田はオセロも強いよね

684 :582:2011/06/03(金) 05:44:29.20 .net
日立64180、ピンコンパチでも信号互換が無いっつうのが分からん


685 :ナイコンさん:2011/06/03(金) 05:48:19.66 .net
ggrks
バスタイミングがZ80ではない

686 :ナイコンさん:2011/06/03(金) 06:09:44.73 .net
>>582,684
MZ知らないエミュ厨は帰れ

687 :通りがかり:2011/06/04(土) 05:37:14.50 .net
↑どうせWIKI聞きかじり情報だろう
初代64180は8085の互換CMOS
64ピンで熱くならないのは驚いた
互換狙いの石だからバスタイミング?は同じ
あったりまえだろうが

688 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 06:17:31.50 .net
バイナリ互換でもハード的にはZ80じゃないのにいいかげんにしろよ嘘吐き

689 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 06:47:41.99 .net
昔ねCPU換装って当たり前だった時代があるの
それもね386あたりでサイリックスとかIBMとかCPU作ってたの
足が違うのは変換ボードとか売ってました
もっと前だけど日立は8085互換を目指したの
ピン数が違えばハード的にはZ80じゃないと思うかもしれない
それは今の話で1155とかでしょ
64180でやっかいだったのは起動時のクロック設定でした
使った人しか分からない

690 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 10:44:13.97 .net
8085とZ80互換ないぜ
86互換チップと話ゴッチャにすんなヴォケ

691 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 10:47:02.99 .net
せっかく良い天気な休日だというのに更年期障害のババァばりにうるせえなおい

692 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 12:06:59.23 .net
ハードいじってない奴の長文はキチガイ丸だしだな
スレチだから他逝け

693 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 12:46:17.52 .net
ここは間違って覚えた事を披露する場じゃないよ。
初代64180なんていう妄想は他所でやってくれ。

694 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 13:04:18.98 .net
wiki見てz80互換だと思ったの?
付帯回路付けないと動かんよ。
MZ2000のZ80は上にグラボがあるから付けられないがなw

695 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 13:06:23.03 .net
64180ネタはスレチなので保健所か病院逝けキチガイ

696 :ナイコンさん:2011/06/05(日) 22:59:59.82 .net
>>687
詳細よろしくね。後学の為にも。

697 :582:2011/06/06(月) 05:07:02.63 .net
まず、74LS244や245を、ASやALSやSに換装します、当然、これが手始め
当時入手可能だったのは、値段十倍のASタイプ(若松に在った)で
Sタイプ244は見たことがありませんでした、結局はALS(これも品薄)で安定
次に、D-RAMを高速タイプ(せめて100ns)に換装、工夫次第で256も載ります
当時64nSメモリが秋月で\650@、これを使いました
64180の64ピン下に40ピンソケットを接着し、ソケット上で配線します
64180の電源ピンには、タンタルコンデンサを直付けしておきます
64180は半クロックで起動するので起動回路と、別に6MHzクロックが必要なんですが
これはピン1本で、簡単だったような記憶がありますね
一方、RS232は全滅、しかし、速かったです
キャリーラボのワープロは駄目、同じBASEはOKだったり
G-RAMの256への差し替えの裏技とか(BANKができる!)
64180はハード面での互換を狙った石でしたから、簡単でした
以上、昔話、皆」怒ってて面白いな
何か汚してるのかな、御免
済まんが64180使った方、応援頼む

698 :ナイコンさん:2011/06/06(月) 09:06:55.24 .net
病院逝け

699 :ナイコンさん:2011/06/06(月) 09:38:24.96 .net
リフレッシュも無いのにBANKとか入れる隙間も無いのにソケットとか
多層基板からTTL交換とかナメ過ぎ。
ソフトで全部タイミング取ってるMZでCPU差し替えは無理。
M1でグラボのウェイト取ってるMZで後発の64180は動作しない。
IPLすら動かんよ。

700 :582:2011/06/06(月) 12:11:33.23 .net
それが動くんですなぁ
なお、MZの基板は、残念ながら、多層基板ではありません
済まんが、ハードでまともな方、いませんか
病院行くので、さいなら

701 :ナイコンさん:2011/06/06(月) 12:21:46.54 .net
多層基盤でした。
FDCにMB8876以外使用された事はありません。
MZについてデタラメを書かないで下さい。

当時の関係者親族より。

702 :582:2011/06/06(月) 12:33:00.02 .net
当時の自称関係者親族各位殿
どういう珍族か知りませんが、2層基板です
見れば分かりますぜ
もうーうんざり、本気で病院逝こう

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200