2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MZ-80B/2000/2200

711 :通りすがり」:2011/07/20(水) 09:19:51.79 .net
ちょっと目に余ったんで一言。
日立64180だっけ、〜80ですからコンパチ。
起動時のクロック設定以外は当たり前に動きます。
今で言うマザーボードは当時2層基板で上下1cm以上空き。
今みたいにメーカ頼みじゃないから勝手に皆64→40下駄作成。
ここでクイズ(すまん)。
当時の(当時っていつよ)
Z280、Z180、Z80H,シャープ80B、日立6180の、秋葉原単価は?
サンプルだったから知らないって、言わせませんよ。

712 :ナイコンさん:2011/07/20(水) 13:01:28.17 .net
全角w

713 :ナイコンさん:2011/07/20(水) 18:14:20.82 .net
Z280 @280
Z180 @180
Z80H @80
シャープ80B @80
日立6180 @6,180

こんなもんか


714 :ナイコンさん:2011/07/21(木) 20:33:34.23 .net
>>711
自演乙。

715 :ナイコンさん:2011/07/21(木) 22:55:14.09 .net
age

716 :ナイコンさん:2011/08/24(水) 15:31:34.49 .net
MZ-2500の2000/80Bモードを良く使うんだがテンキーの「*」や「/」あたりが出てこない。
これは本来の2000/80Bの配列どおりにしてあるんだろうけれど、なんとかならないの?


717 :ナイコンさん:2011/08/24(水) 16:13:36.03 .net
エンコードが無いのにどうすればw

718 :ナイコンさん:2011/09/08(木) 11:20:47.76 .net
手持ちの80Bが壊れてしまった・・・
カセット部の蓋が何か引っ掛かる感じで開かない、なんとかマイナスドライバーでこじるようにしてやっと開いたと思ったら今度はテープが回らない。
カセット部を修理してくれるショップなんてありますか?
なんとか修理して使いたいんです・・・・

719 :ナイコンさん:2011/09/08(木) 17:48:41.61 .net
>>718
オクに出ているのを落とした方が安上がりじゃないのかな?


720 :ナイコンさん:2011/09/09(金) 20:27:07.75 .net
ゴミで良い

721 :ナイコンさん:2011/09/09(金) 21:55:52.62 .net
>>718
町の電気屋さん(パナソニックとか)のオヤジに詳しい人がいる
カセットレコーダー部だけの問題で、機械的な事なら大体は直せると思う
一度持ち込んでみたら「カセットレコーダーを見てくれ」って


722 :718:2011/09/12(月) 15:22:56.04 .net
>>721
情報有難う御座います
当時、父親に無理言って買って貰った思い出のあるマシンなんでなんとか修理したいと思っていたので聞いて見ます。


723 :ナイコンさん:2011/09/12(月) 15:45:30.91 .net
その前にシャープの営業所で聞いてみれば
たぶん最近の電器屋は自前修理のできる奴は歳取って隠居しちゃって
店頭修理出来ないからw

724 :ナイコンさん:2011/09/12(月) 23:31:29.45 .net
メーカー修理に出しても「部品がないから無理」で終わりでは?

電気屋のおっちゃんはどこからか持ってきた部品でも使うけど、
メーカーは決められた部品しか使えないから。

725 :ナイコンさん:2011/09/13(火) 00:13:55.22 .net
2年前にシャープSSで修理出来たよ

726 :ナイコンさん:2011/09/19(月) 22:51:26.66 .net
>>718


コンデンサ交換!!



727 :通りすがり」:2011/09/23(金) 07:12:05.30 .net
Z280 → 発表のみ
Z180 → 市場に出ず
Z80H → @8000
シャープ80B → @2000強
日立6180 → @4000弱

古いことなんで、正確ではない



728 :ナイコンさん:2011/09/23(金) 14:07:11.65 .net
>Z280 → 発表のみ
>Z180 → 市場に出ず
>Z80H → @8000
>シャープ80B → @2000強
>日立6180 → @4000弱
>
>古いことなんで、正確ではない

合ってるの最後の行だけだなw

729 :ナイコンさん:2011/09/23(金) 15:37:42.13 .net
>>727
まだいたのか。
もう来なくていいから。
64180ネタはこっちでやってくれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/

730 :ナイコンさん:2011/09/23(金) 17:16:02.25 .net
お前が消えれば全て解決

731 :通りすがり」:2011/09/24(土) 22:23:26.02 .net
CUP換装って、いつでも面白いもんです
ただし、実際に苦労したかどうかは、↑を見れば分かりますな
あたしゃ、当時の値段を、↑大先生方に聞いて、数週間、待ちました
返答なし
私が727で公表すると、728
すまんが暇人の結論。後出しじゃんけん、悲しいですなぁ

732 :ナイコンさん:2011/09/24(土) 22:37:24.83 .net
>>731
カップでもコップでも好きに換装してろや。だがスレ違いだからヨソ行け。

733 :ナイコンさん:2011/09/24(土) 23:21:10.48 .net
80時代のCPUの換装はラクだったよ。
つーかDIPなんて楽勝だろうがよ。

734 :ナイコンさん:2011/09/25(日) 04:56:39.55 .net
>>731
一生待ってろ

735 :ナイコンさん:2011/09/27(火) 04:47:49.20 .net
まだ生きてたの妄想64180チャンw

736 :ナイコンさん:2011/10/01(土) 21:15:54.32 .net
シリコンウェハ注入でAカップがEカップにCUP換装できます

737 :ナイコンさん:2011/11/06(日) 14:40:57.88 .net
結局、クリーン設計と謳っていたけど、テープ番のプログラム言語ばかりだったな。
dB-BASIC、dB-Compiler、MZ-LOGO、インタプリタPascalとかはディスク版で欲しかった。

X1やSuperMZにしても、CP/Mで動くものだからPC-8801との差別化までは至ってないな。
もちろん、CP/Mの値段の安さはX1(当初\22,800→後期\9,800)とSuperMZ(\16,800)ありがたかった。

738 :ナイコンさん:2011/11/06(日) 16:32:55.28 .net
>737

SuperMZのP-CP/M買ったわぁ


739 :ナイコンさん:2011/11/06(日) 23:04:46.35 .net
X1やMZのあのテープのN-BASICってやつは80のBASICがそのまま動くようになるの?スクリーンエディタごと
使ってた人kwsk

740 :ナイコンさん:2011/11/07(月) 05:04:22.93 .net
>>739
あぁ、X1でMZ-1Z002使ってたけどマシン語いじくらなければそのまま動くよ
ベーマガのMZ-2200のプログラムとかで遊んだ
PC-8001みたいに標準16KBのやつだとX1上では容量増えたり
スクリーンエディタってその機種まんまだよ その機種のBASIC使うから
テープのN−BASICってよりはNBASICから吸い出してテープ上にBASICが動くようにコンバートするって事だな
MZのBASICを使いたければMZのテープを使用して
で、X1上でIPLから立ち上がるN-BASICやMZ-1Z001やら出来る

741 :ナイコンさん:2011/11/07(月) 10:20:26.07 .net
ほう、一粒で3つの味ですね

742 :ナイコンさん:2011/11/09(水) 09:33:51.55 .net
MZ-700とかPO-88とか他にも色々あったとオモ

743 :ナイコンさん:2011/11/09(水) 21:48:11.26 .net
MZ-700のは、N-BASICのテープを読み込めるようになるだけで、
コンバートは一切やってくれなかったけど。もちろん一切動かず。

使える命令も画面周りも音源も違うから当たり前かと思っていたけど、
X1のはそういうのを乗り越えて動いてたんだ。ちょっとビックリ。

744 :ナイコンさん:2011/11/09(水) 21:59:29.81 .net
>>743
それ、ベーシックプログラムをテープから読み込んで中間コード変換するとかだろ?

>>739が言ってるのは、PC-8001のN-BASICをテープかなんかに吸い出して、パッチを当ててX1で動作させるってやつの話でぜんぜん違うだろ。

745 :ナイコンさん:2011/11/09(水) 23:11:32.29 .net
>>744
すまん。I/Oかなんかに載っていた、「N-BASICをMZで」
みたいな記事のソフトは>>743だったんで勘違いした。

X1上でN-BASICを動かしてるところ、見てみたいな。

746 :ナイコンさん:2011/11/23(水) 04:13:47.46 .net
計測技研だったかな

マイコンソフトから発売されてたやつだよ

747 :ナイコンさん:2011/12/28(水) 13:02:54.96 .net
>>746
単純にBASICのプログラムをロードするファイルコンバータは、マイコンソフトからの販売。
MZ-2000やPC-8001のBASIC(マシン語に関しては、動作保証していない。)を動かすようにした
システムソフトウェアコンバータについては、計測技研(BASIC HOUSE)から発売された。

748 :ナイコンさん:2011/12/28(水) 15:06:32.29 .net
いけしゃあしゃあと嘘を並べるなや

749 :ナイコンさん:2011/12/29(木) 12:10:28.07 .net
「いけしゃあしゃあ」って池におしっこしてるみたいだね。

750 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 11:20:48.48 .net
誰か・・・俺の80B修理してくれ。


751 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 11:53:14.15 .net
>>750
何処が故障しているかの切り分けは?


752 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 19:34:50.50 .net
>>748-749
つか、どういう意味だ?「いけしゃあしゃあ」

753 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 20:43:15.48 .net
>>703

冷静に読み返してみたんだが、これ嘘だぞ。

> 無印64180はバスサイクルが68系だからZ80の周辺バスは動作しない。

正解:バスサイクルは80系。68系周辺が使えるようにEクロックを
   追加している。Z80系周辺は割込み関係が動かないので、事実上
   仕様不可。(ソフトで割込み要因クリアできるやつは使えるかも)

> 64180Zは起動時のバスサイクルが68系で80系のバスサイクルに、
> ソフトで切り替えを掛けるまでZ80の周辺バスは動作しない。

正解:元々80系。切り替えるのはM1サイクルの扱い。
   詳しくはココを。
   http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/zilog/Z180.html

> 完全自作ハード以外でZ80を64180Zに置換する事は事実上不可能。

Z80周辺を使ってなければ、それほどハードル高くないと思う。
ZILOGのサイトで、Z80とZ180のユーザーマニュアル見てみ。
(Z180内蔵周辺の取り扱いの関係でソフトの修正は必要かも)

驚いたのは、ZILOGはまだZ80、Z180売ってんのな。

754 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:08:39.76 .net
パチンコ台とかでまだ使ってるって話を聞いたことがある。
なんでも法律絡みで政府の指定書式の書類を作成するのに
Z80みたいな古典チップのが好都合らしい

755 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:52:30.40 .net
>パチンコ台とかでまだ使ってるって話を聞いたことがある。

le-tech以降、素のZ80なんて使ってないんじゃないの?

>なんでも法律絡みで政府の指定書式の書類を作成するのに
>Z80みたいな古典チップのが好都合らしい

ソースコード提出の際にアーキテクチャが規定されてるだけ。

756 :750:2012/01/13(金) 21:31:15.85 .net
>>751
遅レスで申し訳無いです。
カセット部が開かなく成ってしまった、しかもマイナスドライバーでコジると開けられるんだけどテープが読み込まない。
テープのローラー部の劣化(ゴムの溶け出し)は無い見たいです。
修理・・・・と言うか無理だと思うんでラジカセとかデータレコーダーを外付けに出来るサービス(改造方法)でも有れば助かります。


757 :ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:57:16.19 .net
>>747

ファイルコンバーターじゃなく、テキストコンバーターね。
月刊マイコンにもテキストコンバーターのプログラム公開してたね。

758 :ナイコンさん:2012/01/13(金) 22:01:15.84 .net
>>752
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/10729/m0u/%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%82%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%82/

759 :751:2012/01/13(金) 23:42:54.62 .net
>>756
ttp://w01.tp1.jp/~a571632211/shuri/index.html
ttp://w01.tp1.jp/~a571632211/shuri/mz80brw.png
ググルとこんなのが有ったよん


760 :750:2012/01/14(土) 00:29:30.07 .net
>>759
サンクスです。
いや〜世の中凄い方が居るんですね・・・感動しました。
参考にさせて頂き外付けデータレコーダー化頑張ってみます。
復活出来たら嬉しいな

761 :ナイコンさん:2012/01/14(土) 02:41:19.23 .net
再生ヘッド部分が生きているなら、カーステレオ用のカセットアダプターを使って
他のテープレコーダーで再生させた音だけ流し込むという方法もいける。
MZ-2200だけど実際にうちではこの方法で、テープからPCに保存したwavファイル再生して動作してる。
セーブ出来ないのは痛いけどね。

762 :751:2012/01/16(月) 11:42:29.05 .net
>>760
無事復活を祈ってるゾイ。


763 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 23:28:38.86 .net

 IPL is loading SB-5520a ge




764 :ナイコンさん:2012/02/04(土) 09:30:09.74 .net
Device I/O Error

765 :ナイコンさん:2012/03/28(水) 00:32:59.17 .net

 IPL is loading MZ-1Z001M age




766 :ナイコンさん:2012/03/30(金) 02:39:54.10 .net
ウンコって美味しいね

767 :ナイコンさん:2012/03/30(金) 07:26:22.56 .net
朝鮮人にとってはね

768 :ナイコンさん:2012/03/30(金) 07:50:55.88 .net
いや、日本人の主食ですよ。

769 :ナイコンさん:2012/03/30(金) 12:17:48.23 .net
バーモントウンコって最高!!

770 :ナイコンさん:2012/03/30(金) 13:04:22.54 .net
肛門とウンコ?

771 :ナイコンさん:2012/04/04(水) 22:48:50.63 .net
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u40186166
ドリームランドがあったのが、高騰の原因かな?

772 :ナイコンさん:2012/04/05(木) 00:36:57.13 .net
コンパイラが欲しかった

773 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 09:48:07.09 .net
TOSHIO FUKUIさんのサイト消えちゃったね。
EmuZ-2000 TF Edtion、結構最近まで更新されてたのに残念。
またひとつ、エミュレータが消えていった...

774 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 17:15:19.67 .net
どうしたんだろうね
テープを扱えるようにしてくれた神だったよ
良いサーバーが見つかって移転する準備だと思いたい

775 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 17:55:23.37 .net
>>773>>774
アルゴの記憶の掲示板にTOSHIO FUKUIさんは書き込んでいるから、
問い合わせをしてみればいいのでは?

776 :ナイコンさん:2012/05/30(水) 07:28:16.49 .net
福井さん、mixiも退会してるね。何があったんだろう。

777 :ナイコンさん:2012/06/01(金) 01:55:21.08 .net
サポート終了

778 :ナイコンさん:2012/07/21(土) 13:11:12.31 .net
掲示板を読み返したかったんだけど、
ここなくなっちゃったんですね。

INTERNET ARCHIVEだと駄目なんだけど、
どこかでログ見られないかな?

779 :ナイコンさん:2012/10/20(土) 19:48:50.87 .net

Make Ready CMT



780 :ナイコンさん:2012/10/23(火) 23:43:06.52 .net
IPL is looking for a program

781 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 22:00:16.33 .net
MZ-700なら、タイムシークレットやビルディング・ホッパー
MZ-1500なら、サンダーフォース
MZ-2500な、ゼビウスが最高傑作だと思うが、
MZ-80B/2000/2200の最高傑作のゲームって何だと思う?

782 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 22:08:32.12 .net
そら、スターフリートBだろ

783 :ナイコンさん:2012/10/28(日) 00:24:46.68 .net
ハイドライドU、チャンピオンプロレススペシャル、プラズマライン、ジェルダU

784 :ナイコンさん:2012/10/28(日) 01:14:21.67 .net
POLARISとかBUG FIREとか好きだったな
でも肉シャツのうんこも外せない

785 :ナイコンさん:2012/10/28(日) 05:40:44.03 .net
ちゃっくんポップとかぐるっぺとか好きだったー

786 :ナイコンさん:2012/10/29(月) 12:09:58.22 .net
ポーラスターとか

787 :ナイコンさん:2012/11/07(水) 01:12:13.99 .net
うちわでホイホイかな。

788 :ナイコンさん:2012/11/18(日) 18:01:14.39 .net
たいがいPC88で出てるのばっかりじゃん
MZオリジナルで決めたいな

789 :ナイコンさん:2012/11/18(日) 18:42:56.11 .net
雑誌掲載のゲームこそ、80B、2000のお宝。
市販ゲームは他機種の方が優れてるケースが殆ど。

790 :ナイコンさん:2012/11/18(日) 18:43:39.53 .net
MZ-2000のドリームランドが当時やりたくて仕方なかった。

791 :ナイコンさん:2012/12/02(日) 22:29:51.48 .net
TAKE DOS 2000はテープとFD同時に使えたの?

792 :ナイコンさん:2012/12/05(水) 21:25:05.80 .net
インタプリタ上ではテープのみだったと思う。
TAKEDOSからDISKBASICがブート出来たら良かったのに。

793 :ナイコンさん:2012/12/13(木) 19:46:34.21 .net
SHARP GALAPAGOS【公式】 @SharpGalapagos

【予告】多くの要望を頂いたMZパソコンの電子版マニュアルを近日配信します。
フォーマットは、より多くの方に懐かし/楽しんで頂ける様にPDF形式と考えています。
(ほんとは、XMDF形式独占でGALAPAGOS STOREウハウハとしたかったのは、事実ですが…(^^ゞ) #レトロPC

https://twitter.com/SharpGalapagos/status/279140165065252864

794 :ナイコンさん:2012/12/13(木) 20:16:38.53 .net
398 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2012/12/13(木) 19:45:32.77

SHARP GALAPAGOS【公式】 @SharpGalapagos

【予告】多くの要望を頂いたMZパソコンの電子版マニュアルを近日配信します。
フォーマットは、より多くの方に懐かし/楽しんで頂ける様にPDF形式と考えています。
(ほんとは、XMDF形式独占でGALAPAGOS STOREウハウハとしたかったのは、事実ですが…(^^ゞ) #レトロPC

https://twitter.com/SharpGalapagos/status/279140165065252864

795 :ナイコンさん:2012/12/13(木) 21:05:43.69 .net
ここで買えるのけ?
オクのマニュアルが値崩れしてくれ。
http://sharpgalapagos.jp/

796 :ナイコンさん:2012/12/13(木) 21:58:21.20 .net
もしかしてこれってMZ2500やMZ5500も含まれる?
誰でもおkなの?

797 :ナイコンさん:2012/12/14(金) 10:57:04.16 .net
昔の厚い冊子を全て電子化してくれるのか?

798 :ナイコンさん:2012/12/14(金) 18:03:09.65 .net
バカなのけ?しぬのけ?
もしかしてこれってバカ?しぬ?含まれる?
誰でも電子化おkなの?

799 :ナイコンさん:2012/12/15(土) 06:03:00.97 .net
>>798
あほ。
権利保有しているシャープ自身が売るんだろ。

NECなら電子マニュアルビューワーで無料だけどな。

800 :ナイコンさん:2012/12/15(土) 06:56:00.13 .net
>>799
NECは古いマニュアルに関してデータ化していないよ。

801 :ナイコンさん:2012/12/15(土) 09:51:10.81 .net
>>800
それは承知、でも後期PC-9821については無料で公開はしている。
TK-80から公開したら神だけど、今のNECでは有り得ないことも承知。
(TK-80に関してはアスキーの本で有ったのも承知)
これ以上はスレチだから止めておくわ。

802 :ナイコンさん:2012/12/17(月) 11:47:03.60 .net
昔のマニュアルってベーシックでたいした事出来ない・・・

803 :ナイコンさん:2012/12/17(月) 16:29:38.60 .net
本当に?
大したことができないのはBASICのせい?

804 :ナイコンさん:2012/12/17(月) 22:07:16.26 .net
ベーマガを見たらそんなこと言えないと思うけど

805 :ナイコンさん:2012/12/17(月) 22:33:31.74 .net
米釜、なつかしなー

806 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 01:04:48.65 .net
他の機種はしらんが、MZ-700には不可能は無いと聞いた

807 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 18:32:18.24 .net
MZ80Kにも不可能は無いぞ。色でないけど

808 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 20:51:18.96 .net
へ〜そうなんですか

809 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 23:08:13.09 .net
過疎ってるなー
ちょっとは元気出せよ。

未だに現役のMZ-2000だってあるんだぞ。

ttp://www.giken-s.com/company3.html

810 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 23:15:42.46 .net
やっぱカセットテープにデータ保存してんだろうな
PCデータ用のカセットテープなんかもう手に入らないだろ

811 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 03:46:32.76 .net
音楽用テープをちょい改造すれば簡単にできるぞ。
テープの頭の非磁性体部分を取り除いて最初から録音できるようにするだけ。
精密ドライバーとハサミさえあればできる。

812 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 05:00:48.06 .net
磁性体に違いは無かったのかな
まぁ、音楽用で問題なかったけど

813 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 14:50:34.45 .net
元々、身近にある記憶媒体ということでカセットテープが
選ばれてたわけだから、磁性体などに違いはないんじゃないか。

当時のPC普及率を考えれば、PC専用なんて作っても
大して売れたとも思えないし。

814 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 21:04:45.28 .net
>>810
テープの頭の方を巻いて磁性体が最初からヘッドに触れるようにすれば音楽用テープを普通に使える

815 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 21:18:43.90 .net
>>814
頭の方を巻いて磁性体が最初からヘッドに触れるようにするのが当たり前と思ってた。
PC専用テープは、最初からそういう風になっていたんだ。
MSX、FM-7、MZ-700、X1と(自分の持ち物ではないが)使用していたけど知らなかった。

816 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 23:28:42.78 .net
16bitボード!

817 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 01:42:55.49 .net
PC専用として売られていたテープは、
リーダ部分も一応ついていたけどごく短くて、
テープ自体の長さも片面10分とか15分とか短くなってた。
まあ普通の音楽用の30分テープとかに何本も記録してたけどね。
昔のデータレコーダやテープレコーダには頭出しカウンタがあったから、
どこらへんから何がセーブされてるかメモしておけばOKだった。

818 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 02:05:03.57 .net
沢山詰め込んで音写りした物もあったけど不思議と読み込みエラーにはならなかった

819 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 08:49:08.48 .net
>>818
MZが優秀だったからだよ。
他機種は読み込みがクソ遅い上に
リードエラー多発でそりゃあ
エグかった。

820 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 11:20:54.97 .net
リールの直径大きくして線速度を大きくしたほうがデーターの信頼度はあがるのかね

821 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 12:35:15.48 .net
>>820
キャプスタンでテープ速度を一定に保ってるよ

822 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 13:08:40.96 .net
>>821
なるほどテープじゃなくてデッキの方で一定速度にしてるんだね

823 :ナイコンさん:2013/04/17(水) 08:45:26.03 .net
そうかー
今はテープレコーダーの仕組みを知らない人もいるんだなあ

824 :ナイコンさん:2013/04/17(水) 11:42:59.03 .net
LPレコードに関しては外周の方が内周より線速度が速いね
ソノシートに入っているソフトは外周と内周とで信頼度に差があるのかな

825 :ナイコンさん:2013/04/17(水) 21:48:38.42 .net
そもそもソノシートの信頼性が。。。

826 :ナイコンさん:2013/04/17(水) 23:07:02.66 .net
>>824
ソノシートの片面をほぼ、フルに使ったデータでも
1bitの違いも無く変換できた。ターンテーブルに
LDをのせて霧吹きで、湿らせてソノシートが密着させ
フラットになるようにすれば、安定して読める。

827 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 03:47:46.75 .net
データレコーダー直したいなぁ・・

828 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 17:12:56.82 .net
MZ-2000でジェルダをプレイしたい

829 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 18:14:53.69 .net
そんなことないよ

830 :ナイコンさん:2013/05/08(水) 23:59:43.92 .net
ジュルダ、俺も感動した。
プログラムを書いた人は凄いなーと素直に思った。

831 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 00:01:25.46 .net
俺はポーラスター見た時感動したな

832 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 17:16:05.41 .net
>>831
あれが俺も感動した。
スクロールも凄かったけど
ボスが見えてきたら鳥肌だったw

833 :ナイコンさん:2013/05/10(金) 12:29:55.14 .net
あのころはワイヤーフレームで喜んでたからな

834 :ナイコンさん:2013/06/02(日) 12:54:22.19 .net
HIROTON WARSもよかったよ

835 :ナイコンさん:2013/06/02(日) 16:35:11.13 .net
ビクトリアスナインのOPでMZでも和音が出せると知ってえらい感動した記憶がw

836 :ナイコンさん:2013/06/02(日) 16:37:54.94 .net
>>835
音にこだわりのある人間で、MZ-2000/2200にMZ-1E35(AD-PCMボード)を刺した人はいるか?

837 :ナイコンさん:2013/06/04(火) 04:22:08.05 .net
CarryLabがいろいろ作ってくれたのが有難かった。
3重和音&ビブラート、超高速ペイント、WICS&BASE美味しゅうございました。
Oh!誌掲載のFM音源ボードを作って遊んだのはいい思い出だ。

838 :ナイコンさん:2013/06/05(水) 02:31:36.66 .net
BUG FIRE 最強伝説。

839 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 10:18:17.19 .net
職場で掃除してたらMZ40が出て来たけど、4bit CPUみたいで、スレ違かな。

840 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
Writing from MZ2000.test.test.

841 :ナイコンさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
ttp://sharpgalapagos.jp/tto/
復刻ロゴシールとTシャツらしい

842 :ナイコンさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
Z80Aごいすー

843 :ナイコンさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
今の技術だったらZ80を2GHzで動かせるだろ

844 :ナイコンさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
MZ80 がナビで復活!

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130823_612383.html

845 :ナイコンさん:2013/09/22(日) 19:43:23.96 .net
恥ずかしいデザインのMZ-80Bが何だって?

846 :ナイコンさん:2013/09/22(日) 20:34:35.62 .net
同時キー不可X1(ワラ

847 :ナイコンさん:2013/09/22(日) 20:40:44.47 .net
バンク切り替え単色ジャギGRAM 80B(笑)

848 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 11:57:24.56 .net
シリアルカード狙いかなぁ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s352443781

849 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 16:43:39.72 .net
>>848
16BITのステッカーが本物なら、i8088カードが入ってる。

850 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 17:04:44.22 .net
あのステッカー貼っとくと、値段が上がるって聞いたことある…

851 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 18:21:52.70 .net
いいこと思いついた。ありがたう。

852 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 06:57:40.91 .net
>>849
>>850
ありがd

853 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 22:04:37.06 .net
16-"BET"って言ってるから、まさに賭けってことか

854 :ナイコンさん:2013/10/05(土) 01:26:50.73 .net
MB-80系のCRTってまだ使えてるのでしょうか?
液晶に変えた人っているのかな

855 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 19:39:41.64 .net
しかし、クリーンコンピューターという割には、テープ版だけでディスク版のプログラム言語がなかったり中途半端だな。
CP/Mを導入したら、正直他のメーカーと違いはないし。
X1のように低価格でもないし。
Oh!MZの記事にもあったけど、MZ-80BFとMZ-1F07の間、中間の価格帯のFDDが欲しかった。

856 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 19:41:02.46 .net
ttps://www.facebook.com/MIYAZAKI.RAMENYO
MZ-1F07とDisk BASICのセット(ノーマル、カラー、倍密度、Hu)は欲しいが、手が届かん。

857 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 20:59:28.37 .net
>>855
当時はすごかったんだよ
今の基準で語ってどうすんの

858 :856:2013/10/06(日) 21:20:15.04 .net
>>857
別に今の基準で語ってないよ。
dB-BASICもPC-8801はディスク版があったし、
そのほかの言語に関しても、インタプリタパスカルのディスク版が欲しかっただけ。

まあ、CP/Mを出したので、2年くらい後の基準であることは認めよう。
ただ、Turbo Pascal あたりを求めてはないぞ。

859 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 21:24:07.84 .net
PC88ってもうクラスが違うでしょ
同じ土俵で語る時点でおかしいよ

860 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 21:35:48.92 .net
それじゃあ、比較対象はPC-8001mkIIあたりになるの?

861 :ナイコンさん:2013/10/08(火) 04:26:34.05 .net
むかしロジテック(関東電子)でMZ用FDDが微妙な価格だったような記憶が…

862 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 13:56:52.40 .net
なんでわざわざmkIIなんだよ・・・

863 :ナイコンさん:2013/12/01(日) 23:27:38.01 .net
アリスソフト
http://www.4gamer.net/games/237/G023755/20131121064/SS/001.jpg

864 :ナイコンさん:2013/12/03(火) 21:01:57.52 .net
FDDと漢字(8088ボード)があれば88mkIIと戦える。
そう思った時期がありました

要は何でもオプションってのが痛かった。

865 :ナイコンさん:2013/12/03(火) 22:42:45.81 .net
8bitパソコンなんてそんなもん

866 :ナイコンさん:2013/12/04(水) 18:46:43.76 .net
キャリーラボがファンタジアンも移植してくれる。
そう思った時期がわしにもありました。

867 :ナイコンさん:2013/12/04(水) 23:10:50.64 .net
スペック的には2000と88mkIIと同格くらいじゃない?
バンク切り替えのGVRAMアドレスやブザーが一緒なので大抵のソフトは移植できた。
でも、パレット機能がないのでブラックオニキスの移植をあきらめた。
88mkIISRになったらGVRAM同時アクセスできるようになりやがった。走れスカイラインの移植をあきらめた。
ハードウェアの進化には勝てないんよ。

868 :ナイコンさん:2013/12/05(木) 04:46:14.92 .net
88mkIIって、16bitだったよね?

869 :ナイコンさん:2013/12/06(金) 22:35:59.46 .net
>>868
そんな、あからさまな釣りをしてどうするの?

870 :ナイコンさん:2013/12/06(金) 22:37:26.37 .net
>>867
グラフィックV-RAMのアドレスは一緒でも、MSBとLSBが逆だったよね?
その点は、移植をする際に苦労しなかったのか?

871 :ナイコンさん:2013/12/06(金) 22:45:16.90 .net
>>869
それを言うなら>>867←これも大きな釣り針だと思うが

872 :ナイコンさん:2013/12/08(日) 21:48:20.43 .net
>>870
画面端から横方向に8ドットが1バイト対応でしょ。
その1バイト内で上下ビット反転してるってこと?そんな変換したかなぁ。
逆アセして直接I/O叩く部分を修正すればだいたいOKだったと記憶している。

873 :ナイコンさん:2013/12/30(月) 09:30:40.99 .net
>>872
逆だったよ。
ウットイの移植した時にデータ部分を全部変換した記憶がある。
残念ながら移植して投稿した翌月に別の人のが載ってしまった。

874 :ナイコンさん:2014/01/12(日) 08:40:08.70 .net
あのグラフィックV-RAMのMSBとLSBが逆になるのは、本当に納得できない。
だって、MZ-2500のPCGなんかはPC-8801と同じなのに、グラフィックだけ逆だからな。
>>873
MZ-2000版のウットイなんてあったんだ。何年の何月号に掲載されていたの?

875 :ナイコンさん:2014/01/12(日) 23:28:20.78 .net
>>874
PiO 1986年5月号

876 :874:2014/01/12(日) 23:54:15.43 .net
>>875
どうも有り難う。
Pioのバックナンバーがヤフオクにあったら、購入するよ。

877 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 12:13:45.58 .net
MZ-2000でウットイが出来るのかあのグリーン画面で

878 :ナイコンさん:2014/01/19(日) 22:05:48.68 .net
内蔵ディスプレイではあまり楽しくないかもしれないが別途カラーディスプレイはちゃんと売ってる。
NECだってモノクロディスプレイを売ってたぞ。
ハイドライドはグリーン/カラー用に別々のプログラムが同梱されていたな。

879 :ナイコンさん:2014/01/21(火) 19:11:13.25 .net
>>878
ハイドライド、そうそう、そうだった。なつかしー。

880 :ナイコンさん:2014/01/24(金) 20:32:46.42 .net
I/O pio にRPGは載らなかったのかな

881 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 01:33:28.18 .net
Oh!MZに載ってたバビーンワールドがいい感じ

882 :ナイコンさん:2014/02/08(土) 21:02:17.60 .net
プログラムポシェットに掲載されていたBLACK ONIONの紹介ページを
作ってみました。

http://tahori.s17.xrea.com/BlackOnion.html

883 :ナイコンさん:2014/02/09(日) 08:04:33.30 .net
>>882
乙です。
プログラムリストを見ると本当に古き良き時代を思い出しますな。

884 :ナイコンさん:2014/02/09(日) 23:53:29.61 .net
MZ-2000/2200について、
かなり本気印の人のページを見つけてしまった。

http://mio.servequake.com/~takky/emuz2000/

885 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 05:27:40.99 .net
>>884
確かに、これだけの資料をそろえるのは凄いと思う。
市販ソフトが乏しいのは、MZ-2000の悲しいところ。

886 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 06:04:58.58 .net
すごいね、胸熱だわこれは。

887 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 19:36:59.13 .net
「なんだよ、またどこかのサイトの自演か・・・」 と思いきや、こりゃ確かに凄いわ。
自演宣伝がウザすぎのコオロギのとこと違い、情報量と愛が凄すぎる。
ここまでなら、自演だとしても頭がさがるわ。

サイトの作者本人が見てるかどうか知らんが、間違い指摘しておく。

PiOのとこで
>廃刊後にスペシャルが3冊出ていたが、内容はポケコンオンリーだったと思う。
って表記があるか

PiOスペシャル No.1は通常通りの各機種扱いだよ。
No.2とNo.3がポケコンオンリーだった。

もっともそのNo.1も80B/2000のゲームは載っていなかったようだが。

888 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 03:39:37.27 .net
>>888
このオレンジ表紙のマニュアル、MZ-2000にも付属していて困惑したわ。
基本的なこと学ぶにはいいけど全くの別機種だったし。

889 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 10:19:11.00 .net
>>888
2200にもついてました。
一応、2000系のBASICとの差異をまとめた青いシートがついていたのですが
そのシート自体も難解で、当時小学生だった私にはハードル高かったですね。
でもあの当時オレンジ本に出会えてよかったと今でも思っています。
プログラムの基礎はあれで身に付いたようなもんですから。

890 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 14:37:43.92 .net
>884
ここの作者のような買い物の仕方は理解できないな
この時代、10万円ならmsx+モニタにするな

891 :ナイコンさん:2014/08/11(月) 16:37:16.29 .net
ガラパゴスで2500のマニュアル見れるらしいな

892 :ナイコンさん:2014/08/14(木) 05:08:35.22 .net
え? 見当たらなかったぞ

893 :ナイコンさん:2014/08/14(木) 22:50:32.86 .net
Make Ready CMT

894 :ナイコンさん:2014/08/15(金) 04:55:40.25 .net
そんな画面焼け

895 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 17:22:03.38 .net
ヤフオクに80B2が出てるな。
ってか80B2なんてのがあったの初めて知った。

896 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 18:25:20.47 .net
マニュアル・ソフトのみ欲しがるなんてツマラン奴がいるな。

897 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 20:48:15.58 .net
3万位なら落札したいけど超えてくるかなぁ・・・www

898 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 23:34:26.98 .net
B2ってバグ修正したやつだっけ

899 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 05:36:29.38 .net
MZ-2000発売後に、MZ-80Bの既存在庫を減らすために
名前、エンブレム、値段を変えただけじゃね

900 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 10:08:32.79 .net
たしかROMのバグを取ったやつだったハズ

901 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 10:32:18.44 .net
>>897
まずは突撃するべし。
落ちればヨシ、落ちなければ縁がなかっただけ。

902 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 21:28:25.45 .net
wikiみると電源が違うってあんな
あれかG-RAMに電気を食うスタティックRAMが載ってるせいか

903 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 00:44:12.58 .net
SRAMの方が電気食わないじゃんと言いかけたが
当時の容量のSRAMだったらいくつ要るのかな。しかもN-MOSだろうし
今だったら1個のSRAMでZ80メインメモリ空間とGRAM空間が埋まるけど

904 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 14:47:26.20 .net
BとB2の違いはグラフィックメモリの有無だけ。買い足すのがデフォだから実質B2と同じ。
電源の違いは仕様が同一で単なるロット変更程度?
2000に関しては拡張ユニット内にわざわざ専用電源を乗せていたけど

905 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 17:06:39.25 .net
ROMの虫取りしてあるよ

906 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 18:23:35.57 .net
>>905
虫取り版用パッチは無いのかなぁ

907 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 00:02:05.89 .net
80B/2000と初期のX1は
なんでV-RAMを別売りにしてたんだろう?
特にテキストベースのX1なんて考えられん。

908 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 00:05:25.80 .net
見せかけで定価を下げるためだろ
他にどんな理由があると?

909 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 10:27:37.73 .net
>>908
作り付けで製造した方がトータルコストは下がるのに
わざわざ内部にコネクタとか設けて
製品としてのVRAMの取説とか化粧箱とか
回りくどいことするなんて
・・・そのあたりがシャープらしさということか。
(拡張のための拡張が必要なところとか)

910 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 14:09:30.94 .net
バグ取りしたけりゃBUG FIREでもプレイすればいいんや!

911 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:03:37.90 .net
ヤフオク、競争が始まったな。

912 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:30:29.36 .net
ジャンクのMZ2000って価値ないよね?
オクに回さないで、産廃で捨てちゃおうかな

913 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:33:53.02 .net
付属品は無いの?

914 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:43:37.69 .net
もともと20年くらい前のもらいもんだから、何もないよ
通電できても、デッキ部分が壊れてるしな

915 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:57:17.10 .net
どうか、お願いですから、頭もさげますから、捨ててくれ

916 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 23:29:36.68 .net
>>907
まあ、S1だって標準のRAMだけじゃあマトモに動かせなかったから、ねえ。

917 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 08:40:44.67 .net
>>912
デッキ部はピンチローラが腐っている程度なんだろ?
奥でピンチ換えろって但し書き処分してキャバででも遊んでこい

細菌奥の落札価格が微妙に上がっていると感じる今日この頃

918 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 13:15:26.28 .net
稼動部分なんてないからコンデンサさえ直せば動くだろうな
デッキのピンチローラー修理なんて簡単

919 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 19:10:07.43 .net
FDOSてアセンブラデバッガの他に何が付属していたの?

>>907
X1はpcgpsgがあるからなあ

920 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 23:38:12.63 .net
文字単位で色がつけられないのは痛かったな

921 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 18:38:48.23 .net
GRAMのない80B 2000はmz700未満だなしかし
GRAMをつけずに使い続けた人が信じられない

922 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 12:57:40.92 .net
MZ-700でもおぃおぃレベルなのにな

923 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 13:14:21.51 .net
>>921
(´-`).。oO(なんでこんな結論になるのだろう?)

924 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 19:08:46.78 .net
ファミコンのディスクドライブをエミュレートする同人ハードが店頭販売中
シャープ製PC「MZ-1500」のQuick Diskにも対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141018_672006.html

925 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 11:06:23.12 .net
gomi無駄遣い止めましょう

926 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 11:50:42.12 .net
二万円もするのかよ
イラネ

927 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 22:01:04.38 .net
ちょっと欲しい気もする

928 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 21:03:49.35 .net
純正以外は血が汚れる

929 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 22:30:56.54 .net
カセットデッキが壊れた時はヘッドの結線からREAD/WRITE取り出して
ラジカセのMIC/LINEに繋いで手動で読み書きさせていた。
まあ、そんな手間もFD環境になるまでだったけど。

930 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:51:02.40 .net
QDてcolorbasicしかないのかね
1Z001をQDにコピーする方法はないのかね

931 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:19:28.52 .net
>>930
仮に、BASICのMZ-1Z001をQDに落としたとしても、
QDアクセスする機能がないから、テープでロード、セーブになるから意味がない。

932 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 18:05:03.73 .net
>>931
テープを読み込む時間よりは起動時間短縮になるんだから、
少しは意味あるんではと。

933 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 01:43:40.55 .net
>>931
カセット取り出ししくじって裏蓋外す仕事がちょっとだけ減るよーw

934 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 17:13:44.43 .net
起動を早くするために
あえてテープ版の1Z001をディスクに落として使ってる奴はいたなあ。
フリーエリアも広くなるし。

935 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 21:02:30.35 .net
>>241
80BにQDてつながるの?

936 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 20:07:57.60 .net
>>935
無理だと思うけど。

MZ-1E18の取説にはMZ-80Bの記述なんか一切なし。
それにMZ-80B 用のQD BASICも存在しないし。

937 :ナイコンさん:2015/01/22(木) 18:54:59.49 .net
>>934
でも当然ロードやセーブはテープになるんだよね?

938 :ナイコンさん:2015/01/23(金) 11:57:06.68 .net
そのへんのローテクPCなら改造で何とかなるだろ

939 :ナイコンさん:2015/02/26(木) 23:55:05.45 .net
シャープ、「X68000」「MZ-80」のカタログを無料配信 「ポケコン」「ザウルス」「それいけ!X1」も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424961781/

シャープ、「X68000 EXPERT/PRO」「MZ-80C/K2」のカタログをGALAPAGOS STOREで無料配信

シャープ株式会社は26日、電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」において、同社製パーソナルコンピューター「X68000シリーズ」「MZ-80シリーズ」のカタログの追加配信を開始した。

GALAPAGOS STOREでは、シャープが昔販売していた電子機器の当時のカタログなどを電子化して配布する
活動を行っている。これまでにX68000シリーズやモバイル端末「ザウルス」シリーズのカタログ、MZ-80シリーズ
付属のBASIC解説書、電卓の総合カタログなどを無料で提供しており、1月にはX68000のサービスマニュアルの提供も開始した。

X68000シリーズについては既に「XVI」のカタログを配信しているが、新たに「EXPERT/PRO」のカタログを公開。
1989年4月発行のカタログで、「夢のつづきを語ろう」のキャッチコピーとともに登場した初のメモリ2MB搭載モデル
「EXPERT」と、初の横置きモデル「PRO」が掲載されている。

MZ-80シリーズのカタログは1980年5月作成のもので、「MZ-80C」「MZ-80K2」および周辺機器が掲載されている。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/690/339/sharp1.png
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/690/339/sharp2.png

X68000 総合カタログ 立ち読みページ
http://galapagosstore.com/api/bv/launch?p=342141&sample=true
http://galapagosstore.com/web/book/detail/sstb-B215-1215000-x68k-198904-sougou
MZ-80シリーズ カタログ 立ち読みページ
http://galapagosstore.com/api/bv/launch?p=342140&sample=true
http://galapagosstore.com/web/book/detail/sstb-B215-1215000-mz-198005-mz80series
シャープ製品カタログ「復刻版」
http://galapagosstore.com/web/labs/special/catalog/top
春のホン祭り「全品最大30%ポイント還元キャンペーン」
http://galapagosstore.com/web/special/201502/spring_honfes

ここまで読んだ

940 :ナイコンさん:2015/02/26(木) 23:55:58.51 .net
また、GALAPAGOS STOREでは2月27日・28日の2日間、全品最大30%ポイント還元となる「春のホン祭り」
キャンペーンを開催する。すべての商品が対象となり、キャンペーン期間は2月27日0時〜2月28日23時59分。

サービスマニュアル電子化の発起人である@SHARP_ProductSの中の人によると、過去製品のカタログなどの資料は、
当時の開発部門や担当者が既に社内に存在しないため保管場所も分からず、まずは社内に呼び掛けて底本や
保管物を発掘するところから始めなければならないケースも多いという。また、こうした資料は保管のために裁断が
できず、手作業でスキャンや修復を行っている。

一方で、こうした製品カタログの公開をGALAPAGOS STOREの入会理由として挙げるユーザーの存在もあることから、
ストアの特色としての位置付けをより強調していくために、コンテンツは今後もさらに拡充を図っていきたいという。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150226_690339.html

941 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 19:20:56.14 .net
他機種のユーザーだった者です。
教えて下さい。

emuz-2000でbasicを立ち上げて
入力したリストを保存したいのですが
SAVE"TEST" と入力すると
SET TAPE と表示されます。

この後、どうすればいいのかわかりません・・・

942 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 12:30:15.99 .net
>>941
ステートセーブすりゃいいんじゃね?

943 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 20:11:32.51 .net
>>941
TFediotionでないとセーブ出来ないよ。

944 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 08:39:58.32 .net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f147050540
ん〜、MZのFDユニットはどんがらだけだからFDDの34ピンを37ピンにアサインし直すのが面倒なだけで簡単なんだけどなぁ
むかしFM77の3.5吋2DのドライブをMZ-80cに繋いで遊んでいたからわかるんです
転売屋が居着いているからFM77が手に入らない

945 :942:2015/04/17(金) 20:49:31.58 .net
遅レスですが、その手でできました
ありがdございました

946 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 09:06:35.36 .net
なんかヤフオクに未開封のMZ-2000が出品されてて驚いた

947 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 09:43:25.86 .net
開けた途端に価値もなくなるし
あの箱の状態だと中身はシュレディンガーの猫状態だな

948 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 10:22:25.53 .net
とりあえずケチが付けたい人?
なんか不憫な人だな

949 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 15:31:22.68 .net
落札した人も開封せずにあのまま永久死蔵するんだろうなと思って

950 :ナイコンさん:2015/05/04(月) 03:19:11.88 .net
妬ましいんだろ
底が浅いんだよ察してやれよ

951 :ナイコンさん:2015/05/04(月) 05:57:08.66 .net
だな
出品者でも落札者でもない外野がゴチャゴチャ口はさむことじゃない

952 :ナイコンさん:2015/05/04(月) 06:37:12.18 .net
妬ましいって言葉が勝手に出てくるのって、それってあんたの感情?

953 :ナイコンさん:2015/05/04(月) 07:51:44.50 .net
と勝手に思うのって(ry

954 :ナイコンさん:2015/05/04(月) 17:27:57.74 .net
どうせピンチローラーが溶けてるんだよ

955 :ナイコンさん:2015/05/08(金) 11:21:28.92 .net
ピンチローラーなんて交換できるけど
同梱されているBASICのカセットテープがカビているかどうかが問題だ

956 :ナイコンさん:2015/05/08(金) 20:21:31.13 .net
カビキラーで一発よ

957 :ナイコンさん:2015/05/25(月) 20:43:46.13 .net
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g146842384

こんなんも出てるね
3枚目の写真見たら絶対入札する気にならないけど

958 :ナイコンさん:2015/05/26(火) 04:12:40.96 .net
>>957
自前で付けたスイッチ?何のためだろう

959 :ナイコンさん:2015/05/30(土) 16:22:43.89 .net
>>957
16-BITはシールだけってオチかな
他のWebでの搭載写真を見る限り、ボードが搭載されているようには見えないけど…
トラブルにならんといいけど

960 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 21:42:21.27 .net
突然ですが、バグ情報

ベーマガ1982年 パソコンゲーム大全集II 掲載 「Pack and Pack」

× 2100 B=B+INT(RND(1)*3)-2
○ 2100 B=B+INT(RND(1)*3)-1

後に続く行を見ると次のようになっているので

2110 IF B<5 THEN B=B+3
2120 IF B>15 THEN B=B-3

作者の最初の意図では5行目〜15行目の範囲で表示したかったようだが
上記の×のままだと、エサが画面上部の数行にしか表示されない

ネットで見られる画像や動画も、このバグを含んだまま実行されていますね

961 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 21:55:31.67 .net
あと動画のものは
2250行〜2260行かその前後で何かしら入力ミスがあるね

本来なら5回に1回の割合でエサが表示されるはずだけど
なんだかもっと多く表示されてしまっている

962 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 17:22:01.59 .net
バックアップ途中にテープが逝ったわ
さようなら〜

963 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 07:49:41.44 .net
SHARP シャープ MZ-2500 SuperMZ カタログ (1985年)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12057136256.html
今見てもかっこいいなー

964 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 21:35:08.71 .net
>>963
それはMZ-2500じゃないか。笑っていいとものCMに使われたことがあったらしい。(動画サイト漁れば見つかるかも)
MZ-2000スレ的にはモンキーパンチや桂文珍がパソコンサンデーのCMをやっていた。

965 :ナイコンさん:2015/09/02(水) 11:36:56.13 .net
未来技術遺産にMZ-80K等が認定されたそうです。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/46123976.html

966 :ナイコンさん:2015/09/19(土) 22:35:58.03 .net
DOSならぬTOSでカセットデッキを酷使し瀕死の重傷にした記憶がある

967 :ナイコンさん:2015/09/20(日) 09:00:19.51 .net
>>962
MZの普通のセーブデータなら予備として「2回」セーブされてるはず。
テープが切れたんなら専用の接着剤で繋げば読めるようになるんじゃないか?

968 :ナイコンさん:2015/09/24(木) 00:47:12.21 .net
>>809

潰れた?

969 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 06:10:44.95 .net
>>965
アフィカスしね

970 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 06:12:22.77 .net
いいかもしれんな

971 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 06:13:23.70 .net
いつもこうなるんかよ

972 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 06:15:50.78 .net
これはマリオメーカーやるわ

973 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 06:16:49.09 .net
インゲン豆は嫌いです

974 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 06:19:29.08 .net
VIPからき☆すた

975 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 06:22:01.35 .net
ケンモメン

976 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 18:47:31.39 .net
ドラゴンボール

977 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 18:49:53.28 .net
ワンピース

978 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 18:51:31.83 .net
長谷川亮太

979 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 18:57:57.71 .net
ピュア虎ノ門

980 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 18:59:48.44 .net
なんJから

981 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 19:03:20.39 .net
ンゴンゴニキニキwwwwwwwwwwwwwwwwww

982 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 19:06:55.81 .net
唐澤貴洋さん

983 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 19:12:37.55 .net
¥−0−

984 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 19:40:33.83 .net
すまんのか?

985 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 19:48:04.22 .net
すまんのか??

986 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 19:52:42.98 .net
いけますかな?

987 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 06:36:30.50 .net
法律事務所クロス

988 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 06:43:06.98 .net
恒心総合法律事務所

989 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 06:44:26.48 .net
ニーナハッサン

990 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 06:47:14.76 .net
カビゴン

991 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 06:51:19.62 .net
ラッシャー板前

992 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 06:59:26.21 .net
ドリームオーラ

993 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 07:03:46.89 .net
ダークソウル3発売記念

994 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 07:05:37.34 .net
ボボボーボ・ボーボボ

995 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 13:26:51.48 .net
MZ-80B/2000/2200 Part.2 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1443500775/

996 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 13:31:41.58 .net
アイシーザフリーダム、ユアンドアイ、カムトゥゲーザ

997 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 16:33:58.37 .net
ハゲ侍 ニコニコ
ハゲ侍 Twitter
ハゲ侍 彼女
ハゲ侍 ゲーム実況
ハゲ侍 ドリームクラブ
ハゲ侍 スプラトゥーン
ハゲ侍 コミュニティ
ハゲ侍 顔

998 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 16:35:38.31 .net
ハゲ侍 ニコニコ ゲーム実況 ドリームクラブ 顔 彼女 ニコ生 コミュニティ スプラトゥーン 7

999 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 16:37:34.31 .net
http://com.nic ovideo.jp/community/co1727254

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200