2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MZ-80B/2000/2200

1 :ナイコンさん:2009/03/03(火) 13:56:14 .net
8bitビジネス系MZ、MZ-80B/2000/2200に関するスレッドです

850 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 17:04:44.22 .net
あのステッカー貼っとくと、値段が上がるって聞いたことある…

851 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 18:21:52.70 .net
いいこと思いついた。ありがたう。

852 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 06:57:40.91 .net
>>849
>>850
ありがd

853 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 22:04:37.06 .net
16-"BET"って言ってるから、まさに賭けってことか

854 :ナイコンさん:2013/10/05(土) 01:26:50.73 .net
MB-80系のCRTってまだ使えてるのでしょうか?
液晶に変えた人っているのかな

855 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 19:39:41.64 .net
しかし、クリーンコンピューターという割には、テープ版だけでディスク版のプログラム言語がなかったり中途半端だな。
CP/Mを導入したら、正直他のメーカーと違いはないし。
X1のように低価格でもないし。
Oh!MZの記事にもあったけど、MZ-80BFとMZ-1F07の間、中間の価格帯のFDDが欲しかった。

856 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 19:41:02.46 .net
ttps://www.facebook.com/MIYAZAKI.RAMENYO
MZ-1F07とDisk BASICのセット(ノーマル、カラー、倍密度、Hu)は欲しいが、手が届かん。

857 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 20:59:28.37 .net
>>855
当時はすごかったんだよ
今の基準で語ってどうすんの

858 :856:2013/10/06(日) 21:20:15.04 .net
>>857
別に今の基準で語ってないよ。
dB-BASICもPC-8801はディスク版があったし、
そのほかの言語に関しても、インタプリタパスカルのディスク版が欲しかっただけ。

まあ、CP/Mを出したので、2年くらい後の基準であることは認めよう。
ただ、Turbo Pascal あたりを求めてはないぞ。

859 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 21:24:07.84 .net
PC88ってもうクラスが違うでしょ
同じ土俵で語る時点でおかしいよ

860 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 21:35:48.92 .net
それじゃあ、比較対象はPC-8001mkIIあたりになるの?

861 :ナイコンさん:2013/10/08(火) 04:26:34.05 .net
むかしロジテック(関東電子)でMZ用FDDが微妙な価格だったような記憶が…

862 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 13:56:52.40 .net
なんでわざわざmkIIなんだよ・・・

863 :ナイコンさん:2013/12/01(日) 23:27:38.01 .net
アリスソフト
http://www.4gamer.net/games/237/G023755/20131121064/SS/001.jpg

864 :ナイコンさん:2013/12/03(火) 21:01:57.52 .net
FDDと漢字(8088ボード)があれば88mkIIと戦える。
そう思った時期がありました

要は何でもオプションってのが痛かった。

865 :ナイコンさん:2013/12/03(火) 22:42:45.81 .net
8bitパソコンなんてそんなもん

866 :ナイコンさん:2013/12/04(水) 18:46:43.76 .net
キャリーラボがファンタジアンも移植してくれる。
そう思った時期がわしにもありました。

867 :ナイコンさん:2013/12/04(水) 23:10:50.64 .net
スペック的には2000と88mkIIと同格くらいじゃない?
バンク切り替えのGVRAMアドレスやブザーが一緒なので大抵のソフトは移植できた。
でも、パレット機能がないのでブラックオニキスの移植をあきらめた。
88mkIISRになったらGVRAM同時アクセスできるようになりやがった。走れスカイラインの移植をあきらめた。
ハードウェアの進化には勝てないんよ。

868 :ナイコンさん:2013/12/05(木) 04:46:14.92 .net
88mkIIって、16bitだったよね?

869 :ナイコンさん:2013/12/06(金) 22:35:59.46 .net
>>868
そんな、あからさまな釣りをしてどうするの?

870 :ナイコンさん:2013/12/06(金) 22:37:26.37 .net
>>867
グラフィックV-RAMのアドレスは一緒でも、MSBとLSBが逆だったよね?
その点は、移植をする際に苦労しなかったのか?

871 :ナイコンさん:2013/12/06(金) 22:45:16.90 .net
>>869
それを言うなら>>867←これも大きな釣り針だと思うが

872 :ナイコンさん:2013/12/08(日) 21:48:20.43 .net
>>870
画面端から横方向に8ドットが1バイト対応でしょ。
その1バイト内で上下ビット反転してるってこと?そんな変換したかなぁ。
逆アセして直接I/O叩く部分を修正すればだいたいOKだったと記憶している。

873 :ナイコンさん:2013/12/30(月) 09:30:40.99 .net
>>872
逆だったよ。
ウットイの移植した時にデータ部分を全部変換した記憶がある。
残念ながら移植して投稿した翌月に別の人のが載ってしまった。

874 :ナイコンさん:2014/01/12(日) 08:40:08.70 .net
あのグラフィックV-RAMのMSBとLSBが逆になるのは、本当に納得できない。
だって、MZ-2500のPCGなんかはPC-8801と同じなのに、グラフィックだけ逆だからな。
>>873
MZ-2000版のウットイなんてあったんだ。何年の何月号に掲載されていたの?

875 :ナイコンさん:2014/01/12(日) 23:28:20.78 .net
>>874
PiO 1986年5月号

876 :874:2014/01/12(日) 23:54:15.43 .net
>>875
どうも有り難う。
Pioのバックナンバーがヤフオクにあったら、購入するよ。

877 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 12:13:45.58 .net
MZ-2000でウットイが出来るのかあのグリーン画面で

878 :ナイコンさん:2014/01/19(日) 22:05:48.68 .net
内蔵ディスプレイではあまり楽しくないかもしれないが別途カラーディスプレイはちゃんと売ってる。
NECだってモノクロディスプレイを売ってたぞ。
ハイドライドはグリーン/カラー用に別々のプログラムが同梱されていたな。

879 :ナイコンさん:2014/01/21(火) 19:11:13.25 .net
>>878
ハイドライド、そうそう、そうだった。なつかしー。

880 :ナイコンさん:2014/01/24(金) 20:32:46.42 .net
I/O pio にRPGは載らなかったのかな

881 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 01:33:28.18 .net
Oh!MZに載ってたバビーンワールドがいい感じ

882 :ナイコンさん:2014/02/08(土) 21:02:17.60 .net
プログラムポシェットに掲載されていたBLACK ONIONの紹介ページを
作ってみました。

http://tahori.s17.xrea.com/BlackOnion.html

883 :ナイコンさん:2014/02/09(日) 08:04:33.30 .net
>>882
乙です。
プログラムリストを見ると本当に古き良き時代を思い出しますな。

884 :ナイコンさん:2014/02/09(日) 23:53:29.61 .net
MZ-2000/2200について、
かなり本気印の人のページを見つけてしまった。

http://mio.servequake.com/~takky/emuz2000/

885 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 05:27:40.99 .net
>>884
確かに、これだけの資料をそろえるのは凄いと思う。
市販ソフトが乏しいのは、MZ-2000の悲しいところ。

886 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 06:04:58.58 .net
すごいね、胸熱だわこれは。

887 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 19:36:59.13 .net
「なんだよ、またどこかのサイトの自演か・・・」 と思いきや、こりゃ確かに凄いわ。
自演宣伝がウザすぎのコオロギのとこと違い、情報量と愛が凄すぎる。
ここまでなら、自演だとしても頭がさがるわ。

サイトの作者本人が見てるかどうか知らんが、間違い指摘しておく。

PiOのとこで
>廃刊後にスペシャルが3冊出ていたが、内容はポケコンオンリーだったと思う。
って表記があるか

PiOスペシャル No.1は通常通りの各機種扱いだよ。
No.2とNo.3がポケコンオンリーだった。

もっともそのNo.1も80B/2000のゲームは載っていなかったようだが。

888 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 03:39:37.27 .net
>>888
このオレンジ表紙のマニュアル、MZ-2000にも付属していて困惑したわ。
基本的なこと学ぶにはいいけど全くの別機種だったし。

889 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 10:19:11.00 .net
>>888
2200にもついてました。
一応、2000系のBASICとの差異をまとめた青いシートがついていたのですが
そのシート自体も難解で、当時小学生だった私にはハードル高かったですね。
でもあの当時オレンジ本に出会えてよかったと今でも思っています。
プログラムの基礎はあれで身に付いたようなもんですから。

890 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 14:37:43.92 .net
>884
ここの作者のような買い物の仕方は理解できないな
この時代、10万円ならmsx+モニタにするな

891 :ナイコンさん:2014/08/11(月) 16:37:16.29 .net
ガラパゴスで2500のマニュアル見れるらしいな

892 :ナイコンさん:2014/08/14(木) 05:08:35.22 .net
え? 見当たらなかったぞ

893 :ナイコンさん:2014/08/14(木) 22:50:32.86 .net
Make Ready CMT

894 :ナイコンさん:2014/08/15(金) 04:55:40.25 .net
そんな画面焼け

895 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 17:22:03.38 .net
ヤフオクに80B2が出てるな。
ってか80B2なんてのがあったの初めて知った。

896 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 18:25:20.47 .net
マニュアル・ソフトのみ欲しがるなんてツマラン奴がいるな。

897 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 20:48:15.58 .net
3万位なら落札したいけど超えてくるかなぁ・・・www

898 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 23:34:26.98 .net
B2ってバグ修正したやつだっけ

899 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 05:36:29.38 .net
MZ-2000発売後に、MZ-80Bの既存在庫を減らすために
名前、エンブレム、値段を変えただけじゃね

900 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 10:08:32.79 .net
たしかROMのバグを取ったやつだったハズ

901 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 10:32:18.44 .net
>>897
まずは突撃するべし。
落ちればヨシ、落ちなければ縁がなかっただけ。

902 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 21:28:25.45 .net
wikiみると電源が違うってあんな
あれかG-RAMに電気を食うスタティックRAMが載ってるせいか

903 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 00:44:12.58 .net
SRAMの方が電気食わないじゃんと言いかけたが
当時の容量のSRAMだったらいくつ要るのかな。しかもN-MOSだろうし
今だったら1個のSRAMでZ80メインメモリ空間とGRAM空間が埋まるけど

904 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 14:47:26.20 .net
BとB2の違いはグラフィックメモリの有無だけ。買い足すのがデフォだから実質B2と同じ。
電源の違いは仕様が同一で単なるロット変更程度?
2000に関しては拡張ユニット内にわざわざ専用電源を乗せていたけど

905 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 17:06:39.25 .net
ROMの虫取りしてあるよ

906 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 18:23:35.57 .net
>>905
虫取り版用パッチは無いのかなぁ

907 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 00:02:05.89 .net
80B/2000と初期のX1は
なんでV-RAMを別売りにしてたんだろう?
特にテキストベースのX1なんて考えられん。

908 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 00:05:25.80 .net
見せかけで定価を下げるためだろ
他にどんな理由があると?

909 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 10:27:37.73 .net
>>908
作り付けで製造した方がトータルコストは下がるのに
わざわざ内部にコネクタとか設けて
製品としてのVRAMの取説とか化粧箱とか
回りくどいことするなんて
・・・そのあたりがシャープらしさということか。
(拡張のための拡張が必要なところとか)

910 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 14:09:30.94 .net
バグ取りしたけりゃBUG FIREでもプレイすればいいんや!

911 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:03:37.90 .net
ヤフオク、競争が始まったな。

912 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:30:29.36 .net
ジャンクのMZ2000って価値ないよね?
オクに回さないで、産廃で捨てちゃおうかな

913 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:33:53.02 .net
付属品は無いの?

914 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:43:37.69 .net
もともと20年くらい前のもらいもんだから、何もないよ
通電できても、デッキ部分が壊れてるしな

915 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:57:17.10 .net
どうか、お願いですから、頭もさげますから、捨ててくれ

916 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 23:29:36.68 .net
>>907
まあ、S1だって標準のRAMだけじゃあマトモに動かせなかったから、ねえ。

917 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 08:40:44.67 .net
>>912
デッキ部はピンチローラが腐っている程度なんだろ?
奥でピンチ換えろって但し書き処分してキャバででも遊んでこい

細菌奥の落札価格が微妙に上がっていると感じる今日この頃

918 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 13:15:26.28 .net
稼動部分なんてないからコンデンサさえ直せば動くだろうな
デッキのピンチローラー修理なんて簡単

919 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 19:10:07.43 .net
FDOSてアセンブラデバッガの他に何が付属していたの?

>>907
X1はpcgpsgがあるからなあ

920 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 23:38:12.63 .net
文字単位で色がつけられないのは痛かったな

921 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 18:38:48.23 .net
GRAMのない80B 2000はmz700未満だなしかし
GRAMをつけずに使い続けた人が信じられない

922 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 12:57:40.92 .net
MZ-700でもおぃおぃレベルなのにな

923 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 13:14:21.51 .net
>>921
(´-`).。oO(なんでこんな結論になるのだろう?)

924 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 19:08:46.78 .net
ファミコンのディスクドライブをエミュレートする同人ハードが店頭販売中
シャープ製PC「MZ-1500」のQuick Diskにも対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141018_672006.html

925 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 11:06:23.12 .net
gomi無駄遣い止めましょう

926 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 11:50:42.12 .net
二万円もするのかよ
イラネ

927 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 22:01:04.38 .net
ちょっと欲しい気もする

928 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 21:03:49.35 .net
純正以外は血が汚れる

929 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 22:30:56.54 .net
カセットデッキが壊れた時はヘッドの結線からREAD/WRITE取り出して
ラジカセのMIC/LINEに繋いで手動で読み書きさせていた。
まあ、そんな手間もFD環境になるまでだったけど。

930 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:51:02.40 .net
QDてcolorbasicしかないのかね
1Z001をQDにコピーする方法はないのかね

931 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:19:28.52 .net
>>930
仮に、BASICのMZ-1Z001をQDに落としたとしても、
QDアクセスする機能がないから、テープでロード、セーブになるから意味がない。

932 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 18:05:03.73 .net
>>931
テープを読み込む時間よりは起動時間短縮になるんだから、
少しは意味あるんではと。

933 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 01:43:40.55 .net
>>931
カセット取り出ししくじって裏蓋外す仕事がちょっとだけ減るよーw

934 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 17:13:44.43 .net
起動を早くするために
あえてテープ版の1Z001をディスクに落として使ってる奴はいたなあ。
フリーエリアも広くなるし。

935 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 21:02:30.35 .net
>>241
80BにQDてつながるの?

936 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 20:07:57.60 .net
>>935
無理だと思うけど。

MZ-1E18の取説にはMZ-80Bの記述なんか一切なし。
それにMZ-80B 用のQD BASICも存在しないし。

937 :ナイコンさん:2015/01/22(木) 18:54:59.49 .net
>>934
でも当然ロードやセーブはテープになるんだよね?

938 :ナイコンさん:2015/01/23(金) 11:57:06.68 .net
そのへんのローテクPCなら改造で何とかなるだろ

939 :ナイコンさん:2015/02/26(木) 23:55:05.45 .net
シャープ、「X68000」「MZ-80」のカタログを無料配信 「ポケコン」「ザウルス」「それいけ!X1」も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424961781/

シャープ、「X68000 EXPERT/PRO」「MZ-80C/K2」のカタログをGALAPAGOS STOREで無料配信

シャープ株式会社は26日、電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」において、同社製パーソナルコンピューター「X68000シリーズ」「MZ-80シリーズ」のカタログの追加配信を開始した。

GALAPAGOS STOREでは、シャープが昔販売していた電子機器の当時のカタログなどを電子化して配布する
活動を行っている。これまでにX68000シリーズやモバイル端末「ザウルス」シリーズのカタログ、MZ-80シリーズ
付属のBASIC解説書、電卓の総合カタログなどを無料で提供しており、1月にはX68000のサービスマニュアルの提供も開始した。

X68000シリーズについては既に「XVI」のカタログを配信しているが、新たに「EXPERT/PRO」のカタログを公開。
1989年4月発行のカタログで、「夢のつづきを語ろう」のキャッチコピーとともに登場した初のメモリ2MB搭載モデル
「EXPERT」と、初の横置きモデル「PRO」が掲載されている。

MZ-80シリーズのカタログは1980年5月作成のもので、「MZ-80C」「MZ-80K2」および周辺機器が掲載されている。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/690/339/sharp1.png
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/690/339/sharp2.png

X68000 総合カタログ 立ち読みページ
http://galapagosstore.com/api/bv/launch?p=342141&sample=true
http://galapagosstore.com/web/book/detail/sstb-B215-1215000-x68k-198904-sougou
MZ-80シリーズ カタログ 立ち読みページ
http://galapagosstore.com/api/bv/launch?p=342140&sample=true
http://galapagosstore.com/web/book/detail/sstb-B215-1215000-mz-198005-mz80series
シャープ製品カタログ「復刻版」
http://galapagosstore.com/web/labs/special/catalog/top
春のホン祭り「全品最大30%ポイント還元キャンペーン」
http://galapagosstore.com/web/special/201502/spring_honfes

ここまで読んだ

940 :ナイコンさん:2015/02/26(木) 23:55:58.51 .net
また、GALAPAGOS STOREでは2月27日・28日の2日間、全品最大30%ポイント還元となる「春のホン祭り」
キャンペーンを開催する。すべての商品が対象となり、キャンペーン期間は2月27日0時〜2月28日23時59分。

サービスマニュアル電子化の発起人である@SHARP_ProductSの中の人によると、過去製品のカタログなどの資料は、
当時の開発部門や担当者が既に社内に存在しないため保管場所も分からず、まずは社内に呼び掛けて底本や
保管物を発掘するところから始めなければならないケースも多いという。また、こうした資料は保管のために裁断が
できず、手作業でスキャンや修復を行っている。

一方で、こうした製品カタログの公開をGALAPAGOS STOREの入会理由として挙げるユーザーの存在もあることから、
ストアの特色としての位置付けをより強調していくために、コンテンツは今後もさらに拡充を図っていきたいという。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150226_690339.html

941 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 19:20:56.14 .net
他機種のユーザーだった者です。
教えて下さい。

emuz-2000でbasicを立ち上げて
入力したリストを保存したいのですが
SAVE"TEST" と入力すると
SET TAPE と表示されます。

この後、どうすればいいのかわかりません・・・

942 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 12:30:15.99 .net
>>941
ステートセーブすりゃいいんじゃね?

943 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 20:11:32.51 .net
>>941
TFediotionでないとセーブ出来ないよ。

944 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 08:39:58.32 .net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f147050540
ん〜、MZのFDユニットはどんがらだけだからFDDの34ピンを37ピンにアサインし直すのが面倒なだけで簡単なんだけどなぁ
むかしFM77の3.5吋2DのドライブをMZ-80cに繋いで遊んでいたからわかるんです
転売屋が居着いているからFM77が手に入らない

945 :942:2015/04/17(金) 20:49:31.58 .net
遅レスですが、その手でできました
ありがdございました

946 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 09:06:35.36 .net
なんかヤフオクに未開封のMZ-2000が出品されてて驚いた

947 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 09:43:25.86 .net
開けた途端に価値もなくなるし
あの箱の状態だと中身はシュレディンガーの猫状態だな

948 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 10:22:25.53 .net
とりあえずケチが付けたい人?
なんか不憫な人だな

949 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 15:31:22.68 .net
落札した人も開封せずにあのまま永久死蔵するんだろうなと思って

950 :ナイコンさん:2015/05/04(月) 03:19:11.88 .net
妬ましいんだろ
底が浅いんだよ察してやれよ

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200