2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

1 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 18:57:11 .net
911 名前:from Win板 ◆Nffpptmdm/xp [sage] 投稿日:2009/10/01(木) 03:16:57
MIELもOK。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091001031334.png

この後xyzzy(Windowsのエディタ)も難なく起動。


912 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 11:12:05
>>911
おぬしの勝利だw
Vistaで16bit MS-DOSアプリが
日本語でうごいとる。

VZエディタ動作環境を保存する会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309/


110 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 01:54:45 .net
>>108、109
おまいらは、口で言う論理かきちんとした表現とかには程遠い、声が大きいとか数が多いとかの政治的低レベルに留まっている惨めな輩なんだ。
一人自分の足でたっている人間は環境の過酷があったりしてみすぼらしい風情もなきにしもあらずだが命の輝きがある。
それに比べて、低劣なことで自らの地位をなし、それなりの押し出しを整えていても根源的な惨めな立場を糊塗するだけの仮装でしかない。
囲われ者がちょいとこぎれいな格好を整えていると同じだ。
旦那の立派さを吹聴して他を見下し、自らの立場を紛らわしているにすぎない。
哀れ。

111 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 02:31:21 .net
>>110
齢男の自慰さんや、

1.我々を「惨めな輩なんだ」……とする根拠をお示し下さい。
  私自身は、13〜14年くらい前から「桐井戸端会議室」などで、
  WindowsのNTVDM上での動作の問題点や解決策を示し、
  ログは、CD-ROMにも収録されているところです。
  貴方のように、無責任に匿名掲示板で罵詈雑言を並べたことはありませんが?

2.貴方は、「一人自分の足でたっている人間」なのでしょうか? その根拠をお示し下さい。
  VZは、c.mos氏の開発したものです。
  VZなくばテキスト入力が困難とする貴殿ならば、
  c.mos氏がいなければ何も出来ないことになるでしょう。
  今、パソコンを「使う」という時点で、何者かの助けを受けていると考えるべきで、
  本来「自分の足で立っている」とは、誰もが言えないのです。
  ましてや、相互扶助の世界であるLinuxではさらに。

齢だけ重ね、何も守るものもないただの齢男。哀れですね。

112 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 02:48:51 .net
>>111
解読できないとは、哀れw
他力本願を揶揄する者がいう言葉ではないw

113 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 02:50:37 .net
【自慰の悪行その1】

VTDOSを某スレで紹介され、
マニュアルも見ずに試用しアホな苦言を呈しブーたれた。
当然、住民に批判されたよね。

>>53-54
で、それみよがしにと

> 例によって、ドキュメントもほとんど読まよまずセットして遊んでしまった。

と書いている。 わざわざドキュメントがどうの書く時点で「嫌な性格」だと思う。
影でこそこそ批判しているのと変わらないから、開発者に対する冒涜だろう。

思うに自慰には、開発者への敬意など感じてない。
ただ(自分勝手に)使うだけ。また開発者へ情報の還元もしようとしない。
以前もVZクローンのエディタを作ろうとした人に対してもそうだった。

ただただ自分にとって楽な道を選択している。

どうぞ、Linux板に行ってらっしゃい。
ただあんたのような姿勢のやつは、何処へ行っても歓迎されない。

114 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 02:57:19 .net
>>112
解読とかバッカみたい。
そうやって自分を高いところにいると鼓舞したいんだろう。

どうせ、Linux板に行かないのも、自尊心を傷つけられたくないんだろう。
だから、このような過疎の板に書き込む。
そんなちっぽけな自尊心、捨ててしまえばいいのに。

115 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 03:10:28 .net
>>113
その時の俺の時間配分優先順序を決めるための予備観察に過ぎない。
使用の制限条項になる。 その他の指摘も俺にとっては最初にクリヤしなければならない項目だ。
敬意を表するとか表しないとかは別問題。
関心事の時間配分には限度があるから、それは俺の恣意の範囲にある。
関与しない理由は書いている。
もし、敬意とかをここではっきりさせねばならぬとしたら、自分の必要を満たせないと感じるものに関与することはないので、中立的な立場で尊敬も侮蔑もしないと言っておく。
正しいとか正しくないとか、適当とか不適当とかは、尊敬・侮蔑とはまた違ったすこし次元のずれた観点だ。
議論して、例えば、否定することが、必ずしも不敬を表現するものでない。
例えば、学問的論議の応答がそのまま敬意のないこととは別のように。
それは、まずいところがある言うことが敬意の無いことと感じるとはどれだけ幼稚なのだろうかw

116 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 03:12:39 .net
>>114
おまいらくだらんと言っては、見も蓋もないから、解読などといっているだけだw

117 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 03:34:25 .net
>>115
VTDOSの件は、整理すると、

・ドキュメントに「出来ません」と書かれているのにやってしまうこと
・それを匿名であることを良いことに、それを不備だとして書き込んでいる

ことを問題にしているのだが。

この2点は明らかに不適切な対応だ。長々とした言い訳は不要。
というか長々と言い訳して逃げようとしている。
なぜ一言の詫びも言えないのか。それが大人の対応か?

さて、このスレの前身だったか、dosemuで動くTorry氏作V-TEXTドライバ「DSPSS」も
もらったまんま。
あれからきちんと動作確認したのか?それすら書き込みがない。

相撲取りのように「ごっつあんです」と、
ただ美味しい情報だけを得ようとしている。

結局「俺俺」。だから自慰。

118 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 04:04:06 .net
>>117
わからんやつだな。
俺のその時の立場でどう間配分するかの下見にどう手順を踏もうが俺の勝手だ。
それに、それだけで画面設定の限界は見極めている。 おれはエディタの内側から窓枠大きさをコントロールする必要があるのでその設定の可能性を見ただけだ。
静的にプロパティから設定したのでは限界がある。 VZを単独で使うのでなく、他からもVZを読んだりする。
右Ctrlが使えないので、トラックポイントを使ったnotepadより入力においてぎこちないから当面は使えない。
>貰ったまんま。
あれはその場の応答が出来ているだけを示しただけ。
そして、その後ubnuntuのシステムを含めてクラッシュしたので一切使ってない。
>きちんと動作確認
動作確認に深入りしないための予備調査。 だから、きちんとした確認はやるつもりはないが。
時間を外部的に制約された分を補うために少しは走らせてみた。
そして、その後に書き込みしたとおりだ。

外に向かって公表するということは、いろんな立場からアクセスされること。
アクセスの動機・理由は多種多様である。
それをすべて望みの範囲に置こうなんて初めからおかしい。
>相撲取りのように「ごっつあんです」と
そう言う立場だつてアクセスは自由だ。
自分と価値観を共有できる、理解できるセンスの人に対して公表するつもりでも、アクセスの機会も自由に第三者に与えないと対象目指す人々にも届けられない。
それが公表するということだ。
公共のインフラを使うからにはそう言うことになる。
そうされたくないならクローズのな方式を選んで確立すればいい。 自前のインフラを使えば良い。
狭い感覚でものを言っている時点であれなんだよw

119 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 04:27:19 .net
俺がこうして起きているのは2chのためだけではない、 と言うか主要因は他にある。
ずっと動作させていて、空き時間を使っているだけだ。
お前らのかすみたいな言から情報を得ようというなら、それを現象サンプルとして何重にも処理をしなければ意味ある知は構成できない。
それぐらいなら、ちょっと気の利いた社会学的立場からたった現在社会の分析を読んだ方が手っ取り早い。
ネットにアクセスするのは大方誰かがやったことを自分で作業する重複は避けて、ダイジェストを手に入れることだ。
俺が語ったことには何十年の成果のものもちりばめている。 だが、そんなのはそれを受け取るにたる準備ある者にしか届かないし役に立たない。
言葉は世にあふれている。、そして、その中にはそう言うものも多数含まれているが、多くは素通りするだけだ。

120 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 04:36:23 .net
あらまあお前ら徹夜までして遊んでたのかよ
ほんとどーしよーもねー屑たちだな

早く顔洗って飯くわねーと旗振りに遅れるぞ


121 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 21:00:56 .net
>>118-119
長い長い(そして内容の無い)コメントだこと。

まず、「自慰」が大の大人であれば、「虚偽」を書いていることは見逃せない。
> 右Ctrlが使えないので
そう書き込む前に、最新版をダウンロードしてみよ。
20091205リリースのVer.1.06で、右Ctrl・右Altが効かない不具合は修正されている。

さて、5日も前に不具合が解消されているのに、
5日後に誇らしげに不具合として書いている「自慰」。
結果的に、現状では誤った見解を喧伝している。これを誣告と言わずして何と言う?

子供ならば無知だとしても許される。
しかし、大人であれば無知は(社会的には)「犯罪」だということが
分かってないのではないか。

大嘘を書いたことをまず詫びよ。


122 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 21:28:29 .net
民生委員をしている人に聞いたが、民生委員は在日が牛耳っていて創価の創価による創価の為のものらしい。
気に入らない住民を執拗に監視※して、得られた情報をもとにしてでっち上げの悪い噂を近所に流布して孤立させるらしい。

※当人に監視されている事を気付かせるように監視を行い精神的ストレスを与え続け、引き篭り状態になるまで精神的に追い込む。


123 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 21:44:12 .net
>>121
その後、書いたと言う時点では1.06とやらは存在してなかった。
その時のことを書いたまで。
後のことは知らない。
二日後書いたと言うことを記しただけ。 その時の真実だけだ。 後は知らん。
お前らが事実を知っていればフォローしたければすればいいこと。 俺はタッチしないと書いている。

124 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 21:48:21 .net
追記
おまいらのようなけちな人間でないから、不必要な嘘など書きはしないし、書く必要もない。
VTDOSについてはこれで俺の記述は終わりだ。

125 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 22:32:50 .net
>>123
広く、多くの人から読まれる場で、そのような無責任な態度で、
古い情報を書き込むことに問題があると言っている。

「けち」な了見ではない。大人としての誠意ある対応を求めている。
大の大人であるならば、きちんと事実関係を精査した上で、
慎重を期して書き込むべきだろうが?

タッチするとかしないとかではない。
事実ではないことを堂々と書き込んで、
一切の反省がないことに苦言を呈しているのだ。

子供ならばまだ許されるかもしれないが、
「大人」であることを自ら喧伝する人間がとる対応か、と問うている。
「嫌だ嫌だ」と駄々をこねる子供そのものの対応ではないか。
(重ねて言えば、長文の「言い訳」も子供そのもの)

126 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 22:51:16 .net
人をおもちゃにして遊ぶと言っている人間が。
偽善もたいがいにしろ、と言うか偽悪か。
少しまともな言辞の流れてというものを持つようにしないと自縄自縛に陥ってしまう。
先は俺より先が長いだろうから少しは自重した方がよい。
俺は大したことでは無かったかも知れないが、一応修羅場をくぐり抜けてきた人間だ。

いってのとおり、最初、ほんの短い時間に起動した。次の日にそれも僅かだか確かめてみたことについて書いた。
お前が粘着することは分かっていたから、先ほどver 1.06を確かめてみた。
なるほど、右コントロールキーは効くようになっていた。 おめでとう。
だが、実際に試してみた結果を言うと、右コントロールキーが効かないケースもあるということは報告しておく。
それが、どんな違いがあるのかは、俺はにわかには分からない。 さっき言ったようにこれ以上タッチしないつもりだし、テストに参画することもない。
だが、効かなくなるケースがあったと事実は真実だ。 俺はかなり込み入ったシティエーションで使う事もあるし、今言った効かないケースのような使い方もある。
主力はもう移動している。 そちらを固めるつもりだ。

127 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:00:31 .net
>>126
その「修羅場をくぐり抜けてきた」人間に聞きたい。

「修羅場をくぐり抜けてきた」大の大人が、
事実誤認のことを不特定多数が参照できる掲示板に書き込んだ。

その再度の確認で「おめでとう」という言葉は、反省を含んだものか?

また、その言葉は貴殿の誣告を打ち消すだけの力があると思っているのか?

128 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:09:14 .net
>>127
それはお前の誤読だ。
おれは一分未満という状況で4〜5件の不具合らしいことを察知した。
で、次の日にわずかに長く試してみてそれを確認したことについて、その後試してみたのかと書いてあったから、次の日に当たったことと断りをして書いただけだ。
どれだけ言いがかりをつけるつもりだ。
馬鹿としか言いようがないw

129 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:21:52 .net
で、何度も書いたようにVTDOSの件はお前の一人相撲に終わる。
限定つきで書いたことを、広く捉えようとするお前に無理があるw
反省することは何もない。
不具合が一応無くなったことは、当事者では喜ばしいことだろう。 それがすべてではないか。
それ以上の何を求めようとするのだw
使いたい人は、一応達成された不具合の起こらない使い方をして結果を享受すればいいという選択肢が生まれた。
不具合が起こったケースについては、おそらくVZのパッチの違いか、バッチファイルを積み重ね組み合わせで使用したからかのどちらかではないかと思う。
ずっと、昔の事なので今となってはどのパッチを当てたか、当てなかったのはどれか。 定かではない。
おまえは人を責める割には、頭の使い方が悪すぎる、というか読みを歪めている。
心が歪んできているからか、気をつけたがよいぞ。

130 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:24:01 .net
>>128
それでも、5日前に改修済みの問題を俎上に乗せた事実は変わらないではないか?
何度も書いたように、
無知は「修羅場をくぐり抜けた」ような人物であれば、罪と思わねばならない。

これは「言いがかり」か?遡って検証できる「事実」であることは変わらない。
貴殿から今なお誣告を打ち消すだけの発言が無い。
「修羅場をくぐり抜けてきた」大人であれば、
自分の発言に責任を持ち、謝罪の言葉の1つは出てくるはずだ。

貴殿はそうやって、この2年にわたりのらりくらりとやってきた。
「修羅場をくぐり抜けた」人間とは思えないような子供の対応を続けてきたのだ。

131 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:27:25 .net
>>129
> 心が歪んできているからか、気をつけたがよいぞ。

2年にわたり、同じようなことをしている人の言葉ではない。

132 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:32:09 .net
そうそう。カーテンなんて、昼間でもまぶしかったり着替える時や出掛ける時は閉めるだろうし、
完全に閉めたら真っ暗でも、少し明かりが欲しい時は隙間開けたりするだろ。
人の家行く機会が多いが、プラスチックのカーテンフックはすぐ壊れたり、金属でも外れてなくなった場合はレースなら結構そのままでダランとなってる家も多いぞ。
というか、よその家のカーテンがどうのこうの言うことの方がどうなんだ?


133 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:43:55 .net
>>131
二年続けているという事を観察できるためには、それ以上の月日を要するのだが、もちろん丹念にログを探せば可能ではある。
そんなの普通の感覚かw
というか、俺よりずっと2chでは先輩なのだろうw
しかし、そんな他人のことを気にかけるのって変態に近いなw
というか、べつの訳がありそうだw
いや、お前がそんな言葉を吐くことにから、心の歪つつある心のありようが見えて寒々と感じる。

誰にでも吠える犬が俺には吠えなかったり、男の大人が恐ろしくて縮み上がり挙げ句に泣き出す小さな女の子が俺は平気だったりした。
大人からはすぐ頭に乗られがちな俺だが、お前も単に無反省に自らの発するところでそんなことをやってしまうのだなw

134 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:45:03 .net
総括すると、自慰は2年にわたり、「PC等」の各板で
・WindowsのNTVDMの批判、
・VistaのDOS窓に日本語モジュールがない
ことについてクレームを続けてきた。
なぜ、MSKKに直接クレームを付けないのか、誠に不可思議である。

あまりの粘着ぶりに、今年の1月頃「昔のPC」のVZスレに誘導された。
誘導した人間や、NTVDMの仕組みを技術的に説明した者に対し、
「MS工作員」なるレッテルを貼った。

前スレでは、dosemu向けにV-TEXTドライバDSPSSを提供されるも使いこなせず挫折。
(それをアップしたのは俺)

VTDOSについては、ドキュメントを読まずに
modeコマンドで動的にウィンドウの大きさを変えようとしたり、
既に改修済みの案件を不具合と喧伝した。

この悪質な書き込みに対し、反省を求めているが、
逆に、戒めている人間の心が卑しいと言っているに等しい言質をとった。

DSPSSも使えない、modeだけで何とかなると思ってる似非V-TEXTユーザに、
V-TEXTを語る資格は無い。
また、VZを今もなお活用したいとして開発されていて
多くの人が試用して育てていこうとしているVTDOSに、
冷や水を浴びせる書き込みを匿名で行う卑劣さ。

このような人物に「VZエディタ」自体を語ってもらいたくない。というか語る資格は無い。

135 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:52:01 .net
>>134
爺は「騙って」いるだけ〜。

136 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 23:52:21 .net
>>134
馬鹿も休み休みに言え。
お前がVTDOSと言うチャンネルを利用して嫌みを言いたがっているだけw
俺の書いたことはデータとして捉えてくれればいい。
資格も何も俺自身のために使ってきただけだし。
資格なんて言う人間に禄なのはいないw

137 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 00:11:01 .net
>>136
で、「修羅場をくぐり抜けた」のはこれまでの書き込みからすると以下の通りか?

・3歳の頃から、大人のコミュニティに入り浸っていた
・誰にでも吠える犬が俺には吠えなかったり、
 男の大人が恐ろしくて縮み上がり挙げ句に泣き出す小さな女の子が
 俺は平気だったりした。

ガキじゃねーか。

大人になってから「修羅場をくぐり抜けた」事例を出してくれたまえよ。

138 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 00:22:17 .net
>>137
お前に語るほど軽くない。
馬鹿は休み休み言え。
ガキはクソして寝ろ。
俺は餓鬼の心忘れないけどねw
で、おしまい。 VZ Editor使ってマクロなど書くつもりか。
これは質問ではない、当然w

139 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 00:48:11 .net
>>138
そうやっていつも煙に巻いて、落ち着いたかと思うと
またお前は導火線に火を付ける。

どうせ、語れる「今まで超えた修羅場」なんぞ無いのだろう。

> 俺は餓鬼の心忘れないけどねw

これが免罪符となっていると思っているのか?

VTDOSについては、ドキュメントを読まずに
modeコマンドで動的にウィンドウの大きさを変えようとしたり、
既に改修済みの案件を不具合と喧伝したこと、に反省も無いようだ。

明日、仕事でNEC社員と会うので、貴殿の一連の書き込み(BIOS関連)を再度報告し、
対応を取るよう促しておこう。それが大人の対応だ。
首を洗って待っておくようにな。

140 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 01:34:26 .net
>>139
馬鹿だなお前、生活のその時々の事態・実践のぶれというものを知らない。
俺はかってPC9801を所有していた。 で、転居の際FDD等が壊れていることが分かった。
場所的に持ち続けることが困難だったので、一部記念となるものを残して廃棄処分にした。
VZのスナップショットが見られるようにと許された短い時間の間に一枚分のフロッピーにVZも98関連は定義ファイルまで一緒にパックした小さな一ファイルとして残した。
ほとんどPC9801関連のフロッピーディスクは捨てた。 ハードーディスクもデータをバックアップしないで捨てた。
98関連はVZ Editor関連のみを残て、後はほとんど廃棄処分にした。 ということで、エミュレータでPC9801関連の資産を維持する考えなどもやは俺にはなかった。
ただ、VZの姿は当時の努力を思い出すトリガーとして残しておきたかっただけだ。
ロムが吸い出されていれば、VZのスナップショットを見られるだろうと考えて保持していた。 当時、急いで見つけたエミュレータがROMのデータを必要としていたからだ。
エミュレータに設定したときにVZの勝手の姿を見た。及び今回ファイルを整理していたらその一群のファイルが出てきたので、なっかしくなって垣間見た。
で、30分の間にVZを垣間見ただけでなく、Detphというゲームを何度かやったなという記憶が残っていたの、Webからダウンロードし、セットアップに必要なツールも同時に用意した。
うまくことが運んで、10分に満たないプレイはやったかな。で、もはや、用はすんだので片付け、また、オフラインの保存の底に沈めた。
それだけじゃないかw
しかし、その過程は楽しかった。
おまえ、それに対して色々書いてw
風呂委に入るときは全身を洗うのであって、首だけ洗って済ますなんてあほらしいw
宣伝w

141 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 01:40:00 .net
で、そんなことを書いてお前のくだらなさとへんてこりんを宣伝しするとは奇矯なこと。
まあ、人をおもちゃにして楽しむと抜かすぐらいの御仁だからw

142 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 02:11:11 .net
>>140
> 俺はかってPC9801を所有していた。 で、転居の際FDD等が壊れていることが分かった。
> 場所的に持ち続けることが困難だったので、一部記念となるものを残して廃棄処分にした。

が、

> ロムが吸い出されていれば、VZのスナップショットを見られるだろうと考えて保持していた。
> 当時、急いで見つけたエミュレータがROMのデータを必要としていたからだ。

ということは、現在実機を所持していないことから、
日本電気の著作物であるBIOS ROMの不正使用を認めるわけですね。
不正利用を知った以上、つきあいのあるNECに話を持って行くしかない。
不法行為ですから、当然法の裁きを受ける必要があります。

> それだけじゃないかw

それを認めていたら、ほんの数秒痴漢行為を働いていても問題無いと言うことと同義だ。
それはおかしいだろう。つまり、不正は不正。

なお、過去にPC-98のエミュレータスレで、
堂々と不正コピーを謳っていた奴には、
何度か販売者とACCSに通報したことがある。(それ以来そのスレには来なくなった)

143 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 05:59:04 .net
>>142
不正使用という感じはない。 考えたとすれば他の人にコピーして渡したりしたら問題はある判断しただろうけどね。
それを保持することがかってPC9801をもっていたという証というか記念品だからね。
だれにも譲らないで記念に持っていて、たまたまひっくり返していたらこの時期に出てきた。
残すとき前のノートPCでその動作することを確かめていたわけだが動作を確認したあとは、
一度なんかのおり、これも数分VZの古い姿を見ただけで塚はないから放置していたわけだ。
それさえ何時ののことかも忘れた。 後はそのままそのPCも生きを引き取った。壊れてしまった。
で、それに関するバックアップの一部から今回の体験が出来ていたわけだ。 
というか、危ないなと感じてバックアップを初めてVZの関連する主要な
部分を保存しつつあったときに、予想より早くやはり、こけてしまっいた。
ちょうどVZのことを2chで書いていたから、そりゃなっかしさの余り、全体として30分位を費やして
、動かすことがをしたのは数分だが、それはそれは懐かしさの余り嬉しかった。
このスレはかなりしっこく誘導されて来たわけで、去るも去らぬもお前がなんのためにか粘着しているだけw
何のためにか俺を呼び出したいわけだw

144 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 06:16:34 .net
急いで書いて、訂正しようとしたらとたん投稿されてしまった。
分かるだろうから時間がないから訂正はやめておく。
VTDOSに関して作者あたりも書き込んでいるスレには、こういう追撃があるだろうから俺の書き込みは遠慮する旨を、このスレに書いている。
ほんと厄介な御仁よ。 あまり他の人にも粘着的な応答を要求する仕草はやめておけよw

145 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 14:22:21 .net
見事にこの馬鹿を引き取ってくれたね、このスレ。

146 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 18:11:22 .net
VZが使えん使えんと未来永劫喚くだけのジジィ専用スレ。
からかって相手にしてるヤツも、いい加減放置しとけよ。


147 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 18:27:42 .net
>>142
>不正利用を知った以上、つきあいのあるNECに話を持って行くしかない。

正義感あふれる142さん、あなたの行動をNECの社員は迷惑に思ってると考えたことはないの?

リアル98がほぼ絶滅といっていい現在、NECの元98技術者たちは仮想世界で98が生き残り繁栄してくれることを願ってると思うけどな。


148 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 18:36:22 .net
社員がどんな気持ちだろうと違法は違法だろ

いい歳したおっさんが寝ぼけた事言ってんなよ



149 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 18:40:52 .net
>>147
そりゃ、貴方の希望でしょうな。

>>143
日電及びACCSに報告済みで対応するとのこと。

150 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 21:28:24 .net
話題のない方をそう言うことでどんどん盛り上がってくれよ。

しかし何だな、>>142は誰か身近な人の心のこもった保護観察と援助を必要としているように見える。
どこかで深く心が傷つくことがあったのだろうか。
それともやんわりと神経細胞の一部が損傷しつつあるのだろうか。
それとも脳内の意味情報系がある種方向へやんわりと暴走を始めたのだろうか。
なにがしかそのような感じは最初から受けたところである。
>修羅場をくくりぬけた
という言葉は相手に対する探りだ。
ある種の経験を通して、人は怒りを超え哀しさと優しさと深さを持つにいたる。
やくざじゃないのだから言葉通りのしのぎということじゃない。
ただただ、一連の言葉を書き連ねている様子を見ると、怒ると言うより気の毒・可哀想な感じを受ける。
自愛されることを望む。

151 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 21:32:15 .net
>>150
どうぞ書き込みを続けて下さい。
ログ追跡時に役立ちますから。

152 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 22:29:35 .net
>>151
VTDOSはいずれ通常の使用に耐える完成の域に至るだろう。
俺は、力作業みたないなPC環境の基礎整備はぼぼ終了した。
周辺機器を一つか二つ加えなくてはならないが、それはのんびりやろう。
これからは、少し頭を働かせて少しずつ積み上げて行くしかないだろう。
そのためには、睡眠をよくとって心身の条件を整える必要がある。
寝ないと記憶がよく働かない。 思考力も凡人にあっては落ちる。
ということで、2chに垂れ込むことも少なくなるだろう。
一月ほど前、気候条件がよろしかったとき条件は足りなかったけど、少しそれをやりはじめた。
途中で身体の調子を崩して、ぶり返した。
後数年そういう作業をして一息ついた頃、新しいマシンに成果を集積出来るとよいなと考えるている
そんなときWindowsはメインにはならないだろう。
だが、昨今のPCのさらなる低価格化で経緯も色々出てくるだろうから、新版のOSを積んだWindows機も使う折もあるかもしれない。
そんなときVZも片隅に蘇るかもしれない。
現在の作業マシンには、数日前に辛うじて起動するよう用意したVZのアイコンは存在するが、往事のそれとは比べようもなく不整備な状態で放置してある。
Linuxでことをなせる状況をつくりだす方法を考える方向に進んでいくつもりだ。

16bitも使えるコンソール環境が幾つか芽を出した。 それに興味を示す人が存在する事も明らかになった。
話題持ちきりというサイトもある。
現在普通にできる事+過去の有効な資産 >> 現在普通にできる事
は明らかだから、ひと頭抜き出たい人の一部は過去を見限りはしないだろう。

153 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 00:49:14 .net
>俺は、力作業みたないなPC環境の基礎整備はぼぼ終了した。
>周辺機器を一つか二つ加えなくてはならないが、それはのんびりやろう。
>これからは、少し頭を働かせて少しずつ積み上げて行くしかないだろう。
>そのためには、睡眠をよくとって心身の条件を整える必要がある。
>寝ないと記憶がよく働かない。 思考力も凡人にあっては落ちる。

全く無意味な労力のかけ方をPRするとか、
まるでドモホルンリンクルのCMだな。


>ということで、2chに垂れ込むことも少なくなるだろう。

逃げ口上キタコレ。

154 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 01:13:10 .net
>>153=MSの逃げ口上を代弁した香具師かなw
俺はLinuxへの逃げ口上w

155 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 01:28:38 .net
682 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2009/12/11(金) 21:45:43 ID:+BmivXBM
昔のPCスレで、PC-98のBIOS不正利用を堂々と書いて、
通報されている模様だね>爺

このままフェイドアウトしていれば良いのに、まだ書き込みを続け、自ら証拠保全している。

「刑事」事件扱いならすぐにログの請求&開示できるのだが。
無知というものは恐ろしい。
「修羅場をくぐり抜けた」らしいので、これくらい何ともないのかな(苦笑)。


156 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 06:18:26 .net
>>155
懐かしい自分のPC9801と初期のVZのスナップショット・記念として、当時の急いでいた状況で保全した。
後、二回程度十数分にわたったそれを再生回顧した。
もはや、もしも、今後何かの折り見たいと思っても、 著作権に関わらない自分の保存したファイルのみで再現できる。
しかし、もう、そんな必要もない。 目に焼き付いた。 FDなんかはDOS窓で再現できるし、連想からVZの姿も思い出せる。
違いは、ほぼ、ホップアップウィンドウの枠と文字の色使いだけだ。
自分の使用できる範囲内だと思って実行したのに、それが今更やってできないことと粘着する人間がいるのであれば、やらねばいいこと。
著作権を云々するのがあるのに対して、それに反する事を押し通して実行するなんて馬鹿らしくてやらない。
だから、Windows 98が動いていたマシンが再動する可能性はほとんどなくなっているけど、まだ、過去のWindows 98資産は仮想OS環境には移していない。
そんな問題の発生しにくいLinuxとフリーのUnixなどで、許された範囲で可能性と自在を追求することにする。

157 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 12:03:34 .net
なんかこんな不況で落ち込んでいる状態では、人間の懐古趣味に訴えるイベントでも催して古いユーザーを刺激してPCショップに足を運ばせることなど考えられないのだろうか。
今も生き残っているPCメーカーとOSベンダーが協賛で、昔のPCを仮想環境で実現して店頭でデモする。
昔の大手スーパーで近所の子供が学校が引けた後PC売り場を占拠したようなことを思い出させるような企画はないものだろうか。
あの頃はゲームは相互にコピーしまくりで子供達は楽しんでいた。俺は大人だったから子供と同じことはやらなかったが、それでも並んでROM-BASICなどを走らせたことはある。
あの頃は売り場も雰囲気が客寄せになるので放置していた。
そんなんで育った世代が急速に成長していったITの中核技術者として産業界を支えたのではないかと思う。
帰ったあとも、思い出に時々遊べるように、CD-ROMを廉価または無償で配布する。 話題を聞きつけた人には配布の便宜を図る。
後の世代もちらっとは興味をもっかも。

工場などの一部の現場では古いPCが稼働していることもあるらしいが、一般ではもやはそんな記憶のない世代も多くを占めている。
初期の古い世代の技術遺産など直接には一般向けにはそう言うイベント企画ぐらいを支える意味での利用方法しかないだろう。
古い技術は現在は再解釈され組み替えられて形を変え現在の技術のなかに生きている。
しかも、そんな企画をやるためにはメーカー内部の人たちの古くからの技術者というより、一部強力なマニアが存在するなら、その人々が絶滅しないうちに協力を仰いだ方が早いかも知れない。
歴史は正しく記述しきちんと閲覧できる環境を保存・整備しておかないと、著作権などと言っているうちに、すべてが闇の中の消えて行ってしまう。

158 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 18:25:52 .net
>自分の使用できる範囲内だと思って実行したのに、
>それが今更やってできないことと粘着する人間がいるのであれば、やらねばいいこと。

ブーメランw


>そんな問題の発生しにくいLinuxとフリーのUnixなどで、許された範囲で可能性と自在を追求することにする。

ホストが何だろうと、ゲストOS側の著作権守らないとアウトなんだが。
Win98をゲストとして使ってるっぽいが、それライセンスきちんと守ってるか?
以前、鯖に仮想環境置いて使い回してるとか言ってたが、
それライセンスの種類次第でアウトだぞ。


>なんかこんな不況で落ち込んでいる状態では、人間の懐古趣味に訴えるイベントでも催して
>古いユーザーを刺激してPCショップに足を運ばせることなど考えられないのだろうか。

本当に需要があるなら、中古屋はもっと儲かってるだろうね。


>歴史は正しく記述しきちんと閲覧できる環境を保存・整備しておかないと

思いっきり歪曲してる奴が言う台詞では無いw

159 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 20:16:05 .net
>>156-157
ご自分で書いたよね、修羅場をくぐり抜けたって?
なぜ女々しい言い訳に終始しているの?

>>158の指摘するライセンス違反もあるね。
今、当方の職場にMSKKと米MS本社からMSのアプリのライセンスの
チェックの依頼が来ていて、対応していたところだった。
ちょうど良いと思って、その専用の報告フォームで、
MSKK・MS本社にも報告しておいた。

昨日は職場経由でNEC社員に報告。(ACCSも)
今日は、中学以来の親友2名(日本電気社員)と飯を食いに行ったついでに報告。
特に>>157は「看過できない」ということで、そちらからも動くことになった。

先月末、Shareの利用者に逮捕者が出たというのに、
堂々と犯罪行為を書き込んでいる以上看過できません。

また、Windows板の方で、当方を神経症と書いているようだが、
神経症に悩んでいる人々が集まっている団体に、
差別的表現を行った者がいるのではないかと、
これも報告させていただいた。

以上。

160 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 07:35:36 .net
御託並べてないで結果で示せや

妄想癖くん


161 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 14:36:19 .net
修羅場をくぐり抜けたとは、その結果怒りよりも悲しみと優しさを持つようになったと言うことで、 その凌ぎについての自信について語っているわけではないのに。
読めないのなw
エミュレータで走らせても、当然PC9801用のMS-DOSのライセンスはある。
いや、>>160 放って置きましょうよ。 気持ちが収まるまで。
NTDOSだって、過去のDOS環境からファイルを引き抜いて利用するような場面もありうる。
余裕がある人は余分を持っているだろうけど、一時的には並列的に配置することもなきにしもあらず。 
各方面に対して有効なチェックのためには、Web上にあるアングラに近いイメージだって利用する必要があるかも知れない。
そんなことには言及しない。
また、脅して書き込みを抑制しようすることは、言論の機会の自由に対し自らが指摘していることより実質はるかに問題があるだろうに、それについて省みる余裕はなさそうだしw
民事問題は当事者間の問題だが、刑事的に取り上げるのは当局の判断で第三者がどうしょうもないこと。

162 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 15:11:53 .net
>>158
当方、VMware Playerを使っているが、Windows 98をゲストOSとして使っていない。
フリーのLinuxとUnixのみだ。
昔、暇が取れる見込みが立ち、かつ、ノートがこれくらいのスペックを持つようになればしばらくは使えるだろうと考えて、Windows 95 のプレインストール・ノートを買った。
すぐ、そう時間が経過しないでWindows 98にアップグレードした。
CD-ROMのインストールメディアは健在だが、3インチのメディアがいかれていたり紛失している。
Windows 98のインストール機が健在であれば起動ディスクを作成することが出来るが、ディスプレイがいかれてどうしょうもない。
実質廃機だ。
仮想マシンにWindows 95からWindows 98へのアップグレードというのもなんともトラブル多そうで試みるつもりさえない。
VZを仮想環境内で走らせたくない。 とは、以前から主張していたことだ。
当然、ライセンスの問題もあるし、廃機とはいえ、現に所有していてディスプレイの修復の機会が来て、かつ、仮想OSのゲストにも色々やっているとなると努力が水の泡になるので、そんなことはやるつもりはなかった。
仮想OS環境でWindows 98を走らせるとなると、何処かでライセンスを手に入れる事になるだろうが、今更、そちらの方面の努力をする気持ちはない。
以前から、仮想マシンでWindows 98を走らせることは否定的であったし、数年前使うのもモラトリアムにしてVZさえもやっと最近になって保存バックから配置し直して、ショートカット作って、起動はできる程度にした。
それも、サブマシン一台のみだ。

163 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 15:55:56 .net
>>161の修羅場をくぐり抜けたうんぬんを補足すると、
自らの怒りに振り回されて、ただただなりふり構わず外に発露していくのかどうかを試してみたのがことの発端だ。
ところがそれに反発を書くだけであったからして、ただただ、エスカレートするばかりの姿をさらすのではないかと予想した。
いろいろの困難にあったのはそんな感情を抱くものなのだ。
そのとおりで呆れるばかりw
だから、怒るよりも哀しみと気の毒さが生じたわけだが、それを表現しても怒りは募るばかり。
この件について俺の書き込みを誘うようなことはしないでくれ。
俺は嫌々ながら、このスレに来た。
だが、それはお前が俺をおもちゃにしたいのに役だっだけだろう。
お前は堂々とおもちゃにしたいと書く人間だ。 そのことの反省はないよね。 
まあ、俺がお前に何も望む必要はないことだ。 それらは、お前のお前のためのお前による問題だからだ。

2chではいろんな事を書き込むことができる。 書き込むまではできる。 ただ、それだけだ。
それに対して、読んだ人間が、それに関連づけて考えるか考えないかはまた別の問題だ。
書かれたことが客観的な存在だが、意味することは受け取る人が付け加える。
だから、書かれたことがそのまままかり通ると考える必要はない。

俺が、エミュレータについて書いたとしても、それは虚勢だったかも知れない。 
書かれていたことを実質として受け取るとる、なんら実証的な根拠はない。
あると主張してもないと主張しても、そんな状況には変わりはない。
そんな環境条件のなかで、居丈高に相手を威圧するような書き込みを続けることが、なにか普通ではないと考えるのはあたりまえのことだろうw

164 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 16:34:58 .net
自分で傷口を広げてる。
アホやね。

165 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 16:57:52 .net
>>164
アホでなきゃ、こんなアホはやり続けないw
作業が一段落ついたので、だれてしまって例の如く2ch(笑)
本質的なアホは直らないかも知れないが、ちょつと引き締めて年を越したいものだ。
少しは改めて新年を迎えよう。
デュアルブート・仮想OS環境、外付けUSB・ハードディスクでブートできる、フリーなLinuxとUnixを用意した。
ごめんな、金がないのでWindowsは対象外だ。
完全に一台を潰して、Linuxにしたら<
XPもそれなりにツールをインストールした。
これからは、そちらに注力することになる。
因みに、どれを主力にするかは、敢えて書かないが、すぐに利用できる状態になっているのは

166 :Ninetailfox:2009/12/13(日) 17:01:13 .net
あの件は体勢立て直すために休止しているだけですよ。

それでまだやってんの?こんなこと続けていたらいつか地獄落ちるよ?

つかさ、きちんと自分の非を認めて謝罪して行動を改めれば済む話なのにね。
こういうフレーム戦争で失われる時間があったら十分勉強できるというのに。

あと謝罪したら負けかなとか誤解しているようだけど、それ誤解だからな。

167 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 17:04:42 .net
げつ、Ctrl-Sを押してしまった。
書き直す。

>>164
アホでなきゃ、こんなアホはやり続けないw
作業が一段落ついたので、だれてしまって例の如く2ch(笑)
本質的なアホは直らないかも知れないが、ちょつと引き締めて年を越したいものだ。
少しは改めて新年を迎えよう。
デュアルブート・仮想OS環境、外付けUSB・ハードディスクでブートできる、フリーなLinuxとUnixを用意した。
ごめんな、金がないのでWindowsは対象外だ。
完全に一台を潰して、Linuxにしたら、XPをゲストとして迎えよう。 これライセンス的にダメだったら、やめるw
XPにもそれなりにツールをインストールした。
これからは、そちらに注力することになる。
因みに、どれを主力にするかは敢えて書かないが、利用できる状態になっているのは、

Ubuntu
Turbolinux
Jaris
OpenSUSE
Fedora
KNOPPIX/Math
VineLinux
OpenSolaris

こう並べると、アホが更に顕在化するなw

168 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 17:50:23 .net
>>166
現機が場所をとって置いておくのが窮屈な状態だったから、辛い思いで廃棄処分にしただけ。
それが温存されおれば問題なかったのかな。
窮屈さを我慢してとっておけば、他にマシンは持っていて時々動くのを確かめる程度だったから、今も動いていたかもしれない。
運送のためFDDが反転状態になってゴミが災いして突っかかりたのか二つともいかれた。 ハードディスクは無事だったが、ディスプレもかさばるのでセットで廃機処分にした。
謝罪するも何もNEC以外はその対象者ではない。
居丈高になるのを哀れんだだけ。 
NECに関しては、もはや、知っていてアホを重ねることはしないから気にかけないでほしいと言っておく。
それは、今までの書き込みで分かって貰えるだろう。
昔のPC8801、PC9801は一斉を風靡し、懐かしい思い出を作ってくれた。 あの頃は素朴な知識しか無かったけど楽しかった。
当時は色々思うこともあったが、そういう楽しさ思いをさせてくれたことに感謝しておく。
昔のPC8801とかPC9801とかの催しがあれば懐かしく思って興味を示す人もいるのではないかと書くのが、どこが問題なのだろう。
俺はエミュレータのエキスパートではないし、準備と後始末を含めてほんの数時間必要最小限にさわっただけの人間にしか過ぎない。
俺はゲームマニアではないからエミュレータで遊ぶニーズはないし、VZを走らせるなんて他との連携を第一に考えるからとてもとても。

まあ、かってマシンの所有者で傍らに温存する変わり誰にもそれを譲らず廃棄処分し、
かつ、DOSのライセンスも持っていても(現実に保管してるのを確認した)現機がないとまずい、
ということを教えてくれたことに感謝の言葉が欲しいというのであれば感謝しょう。
有難いことだ。 無知も一つ知識を増した。
これでよいのかな。
いい大人に対しておもちゃにしたい等と平気で抜かすようなことはやめたほうがよい。 そういうことについてはお互い様だ。 何も謝ることはない。

169 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 17:51:03 .net
囀ってますが、墓穴を掘っているんだよね。

> エミュレータで走らせても、当然PC9801用のMS-DOSのライセンスはある。

MS-DOSのライセンスを言ってるわけではないんだが。
NECの著作物であるBIOSのことを言ってる。
>>140で堂々と書いているよね?

ところでFDDが壊れていて、HDDやFDも破棄したのに、
どうやって実機BIOSのデータを取得したのだろうか。
MO経由?(それを確認したとしても今、実機がない以上、どうあっても犯罪なんだが)

「実機をかつて持っていた」というだけで、どこかからダウンロードしたのであれば更に……

パソコンにバンドルされていたWindows95を98にアップグレードする媒体を使って

> 最近になって保存バックから配置し直して、ショートカット作って、起動はできる程度にした。

というのであれば、これもOEMライセンスの利用許諾を守ってない。
ライセンス違反だね。

長文で言い訳に終始しているので悪質と判断し、BSAにも報告した。

170 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 18:49:25 .net
>>169
BIOSのこと言っているの当たり前だろう、分かっている。
だから、これ以上のことはやらないと言っている。

VZ Editorは、一人一ライセンスで良いと聞いた。
それに、俺はたまたまVZのフロッピーディスクとマニュアル本が必要になって探したが、押し入れの奥にしまっいた。
急遽、外に出て買い増してVZについては2ライセンス持っている。
XPのcommand.comでもVZは窮屈ながら稼働する。
ということは、保存しておいたVZ関連のファイルを投げ込んで適当なディレクトリィになんとか起動できるような形に整えて、
バッチファイルに対してショートカットをデスクトップに作ったと言うことが、何処が問題なのw
PC9801のエミュレータとは、なんにも関係ない。
因みに、VZ Editorでは、PC9801版とDOS/V版他は同封されている。

また、以前のノートパソコンでは、Windows 95がインストールされたものを購入して、次に、Windows 98 のアップグレード版を購入してインストールした。
いろいろ問題もあって、ベーンダーは元に戻すサービスを始めたという経緯もある。
それと同じことをVMware Playerでやってもやっても、こりゃ難儀するから対象としなくない。
それに、ディスプレイの関連で旧ノートパソコンは動かない。
でも、なんか機会があってそのノートを生かすことがあるかもしれないから、そのためにWindows 95→98はそのノートでそのままライセンスは生かしたままにしておく。
インストールされているノートを廃棄処分にしてWindowsのライセンスを仮想OSに移動するつもりはないということを言っている。
手間を省き、なんとか起動ディスクらしいものを用意してWindows 98のアップグレード版だから直接インストールとしても困難。
そいういこともあるから、廃機のままに唯温存しているだけ。
ということもあって、仮想OS環境でWindows 98をゲストとして利用することはない。

なんか、頭に来ているみたいで、正しく読み取れないのだなw
静かに優しくなれよ。 それだけの力はあるだろう。

171 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 19:03:51 .net
>>170
まだ囀っているようだね。

MS-DOSは、PC-9801にバンドルされていたものであれば、
(例えば、Windows 3.1インストールモデルなど)
ライセンス違反になる。

VZは正規に購入しているのでお前さんに言われなくても分かってるよ!

マシンにバンドルされたWindows95のアップグレードなのだから、
WMwareという違うマシンにインストールするのは利用許諾を守ってない。
「使う/使わない」の問題ではない。利用許諾書の中身の問題なんだが。

「優しく」不法行為を指摘してあげているのにねぇ。

「次は警察」とも某スレに「優しく」書いておいた。
次の手まで「優しく」示してあげている。

まぁ、反省がないようですから、明日職場のそばの警察庁に行ってきますわ。
経験上言っておくと、年末は良く動いてくれるんだよね。

172 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 19:14:01 .net
Win98以降、Win系からは脱却したと読み取れるが、
なぜ今更MS批判なんぞ始めたのか。

未だにLinuxに移行できないからですかwww

173 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 19:17:55 .net
>「実機をかつて持っていた」というだけで、どこかからダウンロードしたのであれば更に……
連綿とVZ関連については必要なものは温存していた。 だから、今ここにVZについても語るのだけどw
俺はVZはver 1.0〜のユーザーだ。 バージョンアップサービスを受けただけでなく、独立したバージョンアップ版も買っている。
ちゃんと、書いているだろう。
残り時間が無く急いでいたので、僅かなDOSコマンド群とVZを定義ファイルと共にcomファイル化したもの、それにFD、Miel 、VXを一つのフロッピーに納めてたと。
勿論、生き残っていたハードディスクからだ。  壊れたのは内蔵の5インチFDDで後で買った外付けの3インチFDDは健在だった。
当然、PC9801のVZ本体・マクロのバックは外に常時温存していた。
3インチと5インチのフロッピーディスクは山のようにあったが、僅かな数を残して廃棄処分した時の悲しい気分はない。
それに、次に買ったノートPCはFDDは3mode対応だった。 当然のことだ。
どれだけ、妄想を・・・w

因みに、どうするのか忘れたが、 VZは本体のcomファイルと最低限必要な二つの定義ファイルをまとめて、一つのcomファイルにすることが出来る。
急いでいたから、PC98関連のエミュレータを想定して作成したフロッピはパック済みのvz.comを一つだけフロッピーに入れたのみだ。

174 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 19:37:36 .net
>>173
混乱しているようだけど、VZ エディタのライセンスについて何も触れてない。
それは問題無い。

問題としているのは、

1.PC-9800のBIOS等のデータを、実機がない状態でエミュレータで利用した行為
2.(もしもMS-DOSバンドルマシンであれば、それをエミュレータで使った場合)
  NEC版MS-DOSのライセンス違反
3.あるパソコンにバンドルされていたWindowsを、
  違うパソコン(仮想マシンを含む)にインストールした行為
4.その他差別行為

である。

もう何を囀ろうとも遅いよ。
報告したのが週末だから何も起こってないように見えるだけ。
週明けから「修羅場」でしょ。

どうあれ、1時間有給取って警察庁に報告するから。
今後も、どんどん墓穴を掘った書き込みを続けて下さいや。

HP2000LX使い(ほう、そんな機種あったっけ?笑)の自慰さんへ。

175 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 19:41:57 .net
>>172
>>167は読まなかったの。
メインはLinuxに移るけど、ThinkPadにはOSなしのモデルはない。
古くからの資産でXPで生かせるものもある。 当然、書籍などとの関連があったりするのでそれを読むときに必要になる。
あるものは生かす。 それに外付けの装置を買ったりしたときユーティリィティがWindows版だけだったりする。 それも無視する必要はない。
生かせるのは生かす。 なにも偏狭になる必要はない。

普通に考えても、command.comの日本語放置はあり得ないだろうw

>>171
前にも書いたように、刑事問題は刑事訴訟法に則らなければならない。
だから、俺がどうしようが他の人がどうしようが、司法当局が問題にするとき問題になるだけで、民間人は介入しようのないものだ。
だから、俺が今更どうしょうもない。
それをネタに何か俺にさせようとするのは、させようとする人間の越権行為だ。 
人権侵害行為だ。
だが、俺はお前の頭が冷えれば良いと思っているから、ただ、これ以上は放っておくだけだ。
お湯を冷ますのに息を吹きかけたりするが放置が基本だ。
従って、俺も、休みの時間の終わりに近づいたので放置にモードに入る。
民事門問題なら当事者間で解決とになる。
もちろん、公的機関で問題を解決すると言うこともある。
でも、民事で何かを解決すると言うことでもないだろう。
スレでは、誰かが自由に書き、書かれたことに自由に反論する機会が与えられている。
批判に対して、反論することが制限されると言うことはない。
言論の世界だ。
それをリアルの拘束を持ち出すことに無理がある。
シティエーションストリーの如く、仮説を書き、それがどれだけ敷衍できるか、どれだけ、荒唐無稽か明らかになればいい。
リアルの実証なんてできっこない。 だから、俺はこうだと書いても、そうだと受け取ることも、まるっきり、そうでないと受け取ることも、適当でない。
藪の中だが、それでも、そんな応答の中に何かしかのことを見いだせたら幸いとするしかない。

176 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 19:44:02 .net
>民事門問題なら
何故か削除が効いていない。

民事問題なら

177 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 19:44:59 .net
>HP2000LX
ゼロが一つ多かったのなw

178 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 20:01:06 .net
>>175
分かった。じゃ、警察庁に行く。

一言。
民事になるのは「過失による著作権侵害」であって、
貴方の場合は「故意」だから刑事だよ。

179 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 20:01:41 .net
>>174
1. 2. に関しては、無知の故の俺の拡大解釈は問題があったのかもしれない。 だが、資料などの準備を含め実際携わった時間は数時間と述べているような実態だ。
 エミュレータを実際走らせたのも、すべて合計しても30分程度だろう。 実質的ななにもする用はなかったので。
3に関しては、言っての通りやっていない。
4. 差別の行為はしてない。 言葉のやり取りでこんなのは日常茶飯事だ。
 言葉上でお前をおもちゃにすると言うのと同類の表現。
 元氣がいい人はそう言うことをやるが、俺はたけ狂うことを諫めるために言っている。
 で、普通に差別を受けるような立場にいる人ではないだろう。
 そういう例えば病んだ人が2chをやることは危険すぎる。 寝れば忘れられるぐらいにしておけばいい。
 俺が弱々しい人に対して図に乗るような人間でないことや、選ぶことのできない生まれた国について揶揄することは避けるように言葉を書いたことでも分かると思う。

まあ、今更俺がどうしょうもないことだから。
 

180 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 20:21:18 .net
>>178
警察に行くも行かないも俺には関係ない。 そちらの意志に関わることだ。
俺がそれに対して抑止行動も奨励w行動もできるものではない。
俺に、何かをさせるために警察に行くとか行かないとか言うのだったら、それこそ問題になることだろう。
きっと俺に何かをさせることに失敗したから警察に行くかもしれない。
だが、そんなことを俺に吐くことは気にはかけない。 それほど俺も落ちぶれてはいない。
しかし、はっきり言っておくけど、君の名誉のために、君の言で俺がなにか自分の考えに反して物事をやったという風にはしたくない。
さすがに俺が人の頭に乗って望みもしないことをやらせることに加担することはしたくない。
そう言うことぐらいは俺も人として考えているつもりだ。
俺になにがしかの誇りがあるとすれば、みすみすそういうことを人にさせることには同意しないと言う意志だ。
俺はこれで夕食なり、明日の準備をする。
これからは、先に言ったように、Linuxを中核とした作業卓の形成とITに着眼した情報と言うことを勉強していきたい。
これまでのように書き込みもできなくなるだろ。 それは年末までにはと見込んでいた移行を控えて前々から考えていたことだ。
俺は、君が誰が知らないし、何か不幸があればいいとか、特別によいことが起きればよいとか考えることはない。
ただ、2chでなにがし語らったら、わずかながらも得ることがあれば良いとは思うことである。
最小限、時間を潰すのに役立ったと考えることは出来る。

181 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 20:24:55 .net
>さすがに俺が人の頭に乗って望みもしないことをやらせることに加担することはしたくない。
この部分は、ちょっと表現がたりないというかおかしい。 訂正する。

さすがに俺は、俺以外の人間が俺の頭に乗って俺が望みもしないことを俺にやらせることに加担することはしたくない。

182 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 20:51:43 .net
>>179-181
> 3に関しては、言っての通りやっていない。

とあるが、

> 仮想マシンでWindows 98を走らせることは否定的であったし、数年前使うのもモラトリアムにしてVZさえもやっと最近になって保存バックから配置し直して、
> ショートカット作って、起動はできる程度にした。

んだろう?嘘は良くない。

それに、著作権侵害は数時間だろうが長時間だろうが関係ない。

どうあれ、MSやBSAには報告している。もう俺の手を離れた。
2chに言い訳を書き続けても、結果的に自ら証拠保全しているだけ。

ま、罰金で済めばいいけどね。こう大っぴらに宣言していると…無理かも。

183 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 20:59:28 .net
ああ、長文なので見落としてたが、
アイコンはVZのショートカットのことか?

しかし、以前仮想マシンにWindows98をゲストに入れた旨書いていた。
今のスレには書いていないので当座しのいだだけだろう。
他のスレ(過去スレ)まで調べれば良い話。

まぁ、焼け石に水だな。

184 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 21:01:27 .net
>>182
今年の春、ThinkPadのディスプレイ接続が出来なくなって廃機同然になった。
液晶のディスプレイはずっと以前に使い物にならなくなっていた。
それまでは、当然<

185 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 21:07:20 .net
>>182
今年の春、ThinkPadのディスプレイ接続が出来なくなって廃機同然になった。
液晶のディスプレイはずっと以前に使い物にならなくなっていた。
それまでは、当然、使おうと思えばVZ Editorは使えた。
だが、emacs系のmeadowをelispでカスタマイズした後、思うところあって、VZを日常的に使う事はやめていた。
これがVZのモラトリアムだ。

俺が、Windows 98をゲストにいれていた、なんて書くわけないだろう、何処でどう読み間違えた。
仮想OS環境でVZを走らせるのは、嫌だとおれがごねるものだから、みんな寄ってたかって叩いたw

186 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 21:09:44 .net
追記。
仮想OS環境で走らせるなら、あれこれの条件が必要だと言うことは書いていたけどね。

187 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 21:40:44 .net
>>183
ああ、それからVMware playerでLinuxを多種いれたのは、最新のVMware playerのバージョンが、仮想環境にOS入れるのに、普通のリアルマシンにインストールするように扱うことが出来るようになったからだ。
それまでは、パーティションを切ったり、外付けハードディスクでマルチブートなどでLinuxを準備した。
なにか、qemuだったかを使えばVMware Playerで使えるイメージファイルが作れるとかはWeb検索の折うっすらと読んだことがあったが、主に使うLinuxはインストール済みだったので、その方法は試みることがなかった。
アップグレードを含むWindowsの仮想化なんて複雑などうすればいいか見当つかなかったし、前述の理由もあってなにも実施しなかった。
VMware playerがバージョンアップして、普通のインストールに準じた扱いが出来ると分かった後も、アップデート版の困難があって難しかろうとはすぐ考えた。
ThinkPadでは、バージョンアップに際しトラブルに見舞われていたし。 Windows 95でやった努力を生かしたいと思ったのがつまずきの原因の一つだったろう。
Windows 98のゲスト化で満足できると思っていたら幸せだったのに。
それに、メインにLinuxを使いたかったので、本当はLinuxを内蔵ハードディスクにインストールして、Windowsは外付けに移したかった。 よそ見してシステムをクラッシュさせたとき、一度は試みたが失敗に終わった。
いまでは、中古を買い増したので複数機所持しているが、その時は代替機がなかったので、すぐWindowsをレスキューで復活した。

VMware playerで仮想OS環境をつくったのは、失敗しても、当該ファイルの範囲で収まるからだ。
他の事をやったり、よそ見したり、早とちりしたりしても、 他に及ぼす影響が少ない。
いずれ、色々試みて、高性能のノート一台に集約したい。

188 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 21:41:33 .net
俺はこそこそライセンス違反してまでも何かをしたいとは思わない。
購入費に比べ、自らの時間的なコストのほうが断然大きい。
ライセンスなどで味噌をつけたくはないよ。
まあ、俺は体の調子が悪かったりが多かった。
注意力が散漫になったりして行き届かなかったことがあり得るのは勘弁してくれ。
相手が望まないライセンス問題を犯すつもりはない。
自分の許された範囲の事をやるにも時間は足りなすぎるのだ。
まあ、マクロぐらいでも頬のこけるような集中をしたことはある。
だから、他の人の努力には理解があるつもりだ。

189 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 21:54:14 .net
と書いていて、時間がたっていたw
まぁ、勝手にしなさい。
呼び出されれば裁判所なら出かけねばなるまい。 市民の義務だ。
まあ、2chと違って、きちんとした論理が通るだろうということは、一抹の希望だ。
弁護士は雇う金はないので、自分で答弁書を書かねばならない。
VZは整備してないし、emacsの定義ファイルは何処に行ったか見つからないし難儀だな。
プリンターは壊れて、まだ、粗大ゴミにも出していない。
しかし、何だ。 今どき、あれやこれやと忙しい時節にこんな事を起訴して時間を費やすのかな。
しかし、「だから警察に行く」、といった言葉を証拠の一つとして俺の方は民事訴訟しなければならないのかな。
やなこった。 
馬鹿は何処でもいるし、誰だって、馬鹿の一つはやる。
それに、目くじらを立てても仕方のないことだろう。 怒った風はよそおっても。
他に面白いことはいっぱいあるし。
ほんと、言語一つ取り上げても、それを追いかけるとほとんど時間を持って行かれる。
じゃ、なあ。

190 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 22:20:24 .net
>>189
必死に囀っても無駄。
何とかして「修羅場」をくぐり抜けようと努力をしているんだろうけど、
今さら何をほざく。

> しかし、何だ。 今どき、あれやこれやと忙しい時節にこんな事を起訴して時間を費やすのかな。

違法行為を見聞きしたのであれば、報告する。
社会人として当然の行為。
全て、貴殿の書き込みから抽出できるからねぇ。

> 馬鹿は何処でもいるし、誰だって、馬鹿の一つはやる。
> それに、目くじらを立てても仕方のないことだろう。 怒った風はよそおっても。
> 他に面白いことはいっぱいあるし。

1行目は私のことで、2行目以降はお前さんの心情だよな。
これは名誉毀損かな、違法行為を指弾する人間を「馬鹿」と呼ぶのは。
早速、このスレの書き込みを、
「2ちゃんねる誹謗中傷対策ホットライン」にメール送付した。

何ら反省がなければ、被疑者不詳で告訴(刑事訴訟法230条)。
これは、うちの所轄署でやっておく。
「被害届」だと警察は動かないからね。

191 :ナイコンさん:2009/12/14(月) 02:47:00 .net
>187
何で仮想環境の構築ごときに、そんなに手間取ってるんだこの人。
余所見してクラッシュとか、何かのコントかw
これでLinuxに移行しようとは。

192 :ナイコンさん:2009/12/14(月) 04:25:13 .net
もはや爺を擁護する人間いないね。
およそ2年にわたり、罵詈雑言・長文レスじゃ、誰も擁護しないか。

オープンソースの効果やら書き込んでいたけど、
移行に必須だと言ってた自作マクロは結局さらさなかった。
言ってることとやってることが違っている。

また、ドキュメントも読まずに
できないと明記されていることを不具合とか言ったり、とか。

口ばっかりで汗をかかない。もはやノイズ。
Linuxコミュニティでも嫌われるだろう・・・っつうか実社会でもそういう扱いなんだろう。
2chにそのはけ口を求めたんだろうけど、何というか、子供なんだよね。

> 誰にでも吠える犬が俺には吠えなかったり、
> 男の大人が恐ろしくて縮み上がり挙げ句に泣き出す小さな女の子が俺は平気だったりした。

とか。大の大人が普通こんなこと書かないし。

193 :Ninetailfox:2009/12/14(月) 17:08:35 .net
>>192
>もはや爺を擁護する人間いないね。
劣等感から来ると思われる根拠の無い全能感。人格や行動力および技術力に反比例する見栄とプライドから来る傲慢さ。
失敗を恐れるばかり自分から何もやろうしない。そういう点において他者から嫌われて当然かと思います。

俺からジジイにもう一度言いますが、このまま続けていればいずれ本当に地獄に落ちますよ。
たとえ話ではないし死後の話ではないでしょうに。

194 :ナイコンさん:2009/12/14(月) 20:02:36 .net
受理完了。捜査機関の要請に従い、以後書き込みません。

195 :ナイコンさん:2009/12/14(月) 23:24:53 .net
爺はコレでも読め。

人生を台無しにする不平不満の法則
ttp://allabout.co.jp/finance/gc/20527/


196 :ナイコンさん:2009/12/14(月) 23:56:57 .net
Windowsに不満があったら、こんなところに不満を書かずに、
直接マイクロソフトに指摘すれば良かった。

バンドルされたとは言え、マイクロソフトに文句を言う権利はある。
それは消費者の権利。
でも、それを2chで書いても何にもならないと思う。

2chでやるとすれば、例えば64ビットでも「日本語DOSを使いたい」という人を募るように
実現のために建設的にやれば良かった。

197 :ナイコンさん:2009/12/15(火) 04:59:25 .net
彼は元々自身の問題解決を求めて2chに来たが、途中からどんどん立ち位置を変えて
全く別の姿に変貌して行った。今の彼はただ自分のちっぽけな自尊心を守る為に
自身に批判的な他者への対抗手段としてMS叩きの論法を持ち出しているに過ぎない。

彼が出没し始めた時期のログを眺めるとその変貌の過程が良く分かる。
2chやネットの掲示板等で良く有る、不適切な態度の初心者が叩かれて意固地になって…
ってののかなり極端なパターン。

ttp://www.bookshelf.jp/2ch/software/1103991904.html#306

198 :ナイコンさん:2009/12/15(火) 05:45:54 .net
こういう奴がうちの会社にいなくて本当に良かったと思うよ
意固地ってなんともならんもんな
言えば言うほど殻に閉じこもっちまうから最後はこっちが折れるしかない
ほんとにイヤだ


199 :ナイコンさん:2009/12/16(水) 01:34:47 .net
夢を見た。
20年前に出合った初の32bitPCである私を思い出し、動く姿を懐かしんでくれてありがとう。
でも、もう永遠に私のことを忘れてください。
えっ、と気がついた時にはその声は消えてなくなっていた。

200 :ナイコンさん:2009/12/16(水) 02:24:02 .net
ポエムは自分の日記かチラシの裏にでも書け>爺

201 :ナイコンさん:2009/12/16(水) 02:30:55 .net
>195にも書いてあるが、不平不満を言う奴は、
・他から見るとクソつまらんから自分で自分の居場所を失ってしまう
・自己中心的性格、非生産性、器の小ささを自らPRしてるに過ぎない

また不平不満に限らず、誰も見たくない文章書き散らすのも同じ事。

202 :ナイコンさん:2009/12/16(水) 21:06:15 .net
>>194は以後書き込みは自粛すると言っている。
言論は反論が可能ということでその自由を担保される。
彼が反論出来ない立場に立ったことを考慮して、こちらも彼が反論したくなるような彼への書き込みはしないことにする。
これが公平な感覚というものだろう。
だが、傍観者は彼は俺憎しだろうから書き込みはすべて気に入らなくて反論したくなるだろう、と言わないでくれ。
これは、こちらからの配慮だ。
とは言うものの、一つだけただしておきたい。
俺が気にくわなかったことは、通報するしないを書き込みに関する取引材料にしたということだ。
通報するしないはそれをする者の判断と自己責任と自己負担で事に当たればいい。 周りとの関連でいろいろあるだろうがそれはどんな事にでもある。
言論は素材とその扱いから自ずから導かれる結論を求めていくものだ。
他の何んなことで歪めないほうがよいに決まっている。

203 :ナイコンさん:2009/12/16(水) 21:15:26 .net
VTDOSに関しては、2chのスレッド「■★▲DOSはまだ現役で! DriveC: 」で語られている。
俺がそちらに書き込みをすると俺を追撃する者の書き込みで、VTDOSへの書き込みが読みづらくなると予想された。
従って、当面の時間をVTDOSにどう配分するかと言う観点からだけで試めした結果で俺が書き込みするのは不適当だと思って書くことを留まった。

そこで、VTDOSについての以前、書き込みしたことについてだが、
僅かな試みだが、右CTRLキーに関しては問題なく使用できる場合と旧バージョンで無効であったのと同じく使用不可という場合が存在する。
また、仮名漢字変換時に確定文節が表示されないということもある。 MS-IME、ATOKどちらでも現れる現象だ。
PgUpとかPgDnとかの従来見られた特殊キーの期待される挙動とは違った動きはなくなっていた。
いずれにしろ、これは自分本意のVTDOSへの試みの結果だから、テスト目的の協力とは違っているけど、自らの必要でVTDOSの成熟を望んでいる人たちにいくらかの情報を与えるものにはなるかと思う。
けなすとかの意味合いは全くない。
VTDOSを使用するに当たっては互換DOS環境の助けが必要になってくる。
その当たりの調達に関しても手持ちがなく不自由するところだ。
このことと関連する外部アプリケーション毎の考慮も必要なこともあって、いささかVTDOSへの執心より先に向かうところがあるので、努力をそちらに振り降りたい。
従って、このスレ立ての目的に、俺が当てはまりにくいことではある。
もはや、これからの書き込みの理由は少ない。
恐らく、VTDOSは、需要がある限り成熟に近づいていくだろう。
商品に売値がついたら、誰でも買うことができるように、公開の手続きがとられたら、誰でも分け隔てなく利用できる。
みんなが喜んで使っている末席に俺もちゃつかり連なって利用する日が何時か来るかも知れないが、祝の大判振る舞いだと思って一緒に喜んでくれ。
人それぞれの形でこの世に参画しているのだから。 人それぞれのやり方で。

204 :ナイコンさん:2009/12/16(水) 21:58:44 .net
そう主張するならそれに相応しい書き方を心がけろ。
他者との意見の遣り取りの仕方が余りに未熟すぎる。齢を重ねた人間とは到底思えない。

205 :ナイコンさん:2009/12/17(木) 18:06:13 .net
告訴した人とは別人だが、この爺を被疑者不詳で訴えることにするよ。
俺は埼玉県警で。

そもそも、書き込んで証拠を保全してくれていることだし、ね。

206 :ナイコンさん:2009/12/17(木) 20:36:37 .net
>>205
警察はあとあと面倒やと思う。
ま、BSAには報告したよ。

207 :ナイコンさん:2009/12/18(金) 00:07:12 .net
ところでVTDOSの登場で、隠す不要も無くなったから、
「Vistaで日本語DOSアプリを動かす方法」を書いてしまっても良いかな。

爺があれだけ喚いていたのが滑稽に思える位簡単なので、
是非公開してみたいんだが。

208 :ナイコンさん:2009/12/18(金) 00:31:25 .net
>>207
いいんじゃないでしょうか?

さて、爺の告訴が不受理になったとしても、
検察審査会に申立をすれば良いと聞いているので、告訴した人、その方向でよろしく。
(告訴した人、今の状況は書けない?)
一応、司法書士資格があるので、分からんことが発生したらレス下さい。

209 :ナイコンさん:2009/12/18(金) 06:14:22 .net
今どきの 柔い干し柿 種も無し

210 :ナイコンさん:2009/12/18(金) 12:22:29 .net
爺さん捕まりたいみたいだな。
オレもBSAにかかっと報告。

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200