2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

173 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 19:17:55 .net
>「実機をかつて持っていた」というだけで、どこかからダウンロードしたのであれば更に……
連綿とVZ関連については必要なものは温存していた。 だから、今ここにVZについても語るのだけどw
俺はVZはver 1.0〜のユーザーだ。 バージョンアップサービスを受けただけでなく、独立したバージョンアップ版も買っている。
ちゃんと、書いているだろう。
残り時間が無く急いでいたので、僅かなDOSコマンド群とVZを定義ファイルと共にcomファイル化したもの、それにFD、Miel 、VXを一つのフロッピーに納めてたと。
勿論、生き残っていたハードディスクからだ。  壊れたのは内蔵の5インチFDDで後で買った外付けの3インチFDDは健在だった。
当然、PC9801のVZ本体・マクロのバックは外に常時温存していた。
3インチと5インチのフロッピーディスクは山のようにあったが、僅かな数を残して廃棄処分した時の悲しい気分はない。
それに、次に買ったノートPCはFDDは3mode対応だった。 当然のことだ。
どれだけ、妄想を・・・w

因みに、どうするのか忘れたが、 VZは本体のcomファイルと最低限必要な二つの定義ファイルをまとめて、一つのcomファイルにすることが出来る。
急いでいたから、PC98関連のエミュレータを想定して作成したフロッピはパック済みのvz.comを一つだけフロッピーに入れたのみだ。

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200