2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

211 :ナイコンさん:2009/12/18(金) 22:28:49 .net
よーしパパ公開しちゃうぞー

その1.日本語表示の方法
 (1)「chcp 437」で英語モードにする。
 (2)「graftabl 932」で表示のみ日本後に切り替える。
 (3)日本語DOSアプリを起動する。

ちなみにコレはXPや2kだと日本語版ではできませんが、英語版ならできます。
爺は英語版のみになったのは劣化だと言いましたが、実は英語版=Universal版で、
日本語版は日本語専用の機能限定版らしいです。
(しかもそのくせgraftableで932を指定できない謎仕様。)

また、日本語版ではNTVDMが動いていると行・桁が固定になりますが、
英語版で上記の方法で日本語化すれば行・桁は可変となります。

なお、16bitDOSアプリをDOS窓の外で直接起動した場合はこの手が使えません。
(Autoexecの実行が終わった時点で強制的にリセットがかかるようです)
しかし、バッチファイルを経由して起動すればこの問題は回避できます。

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200