2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

257 :ナイコンさん:2010/01/06(水) 01:35:46 .net
>>256
Linuxでcygwinなんていっている訳わかめの香具師。 脳味噌腐っているのじゃない。
たぶん、Linuxに移植した後で、Windowsのcygwin上で再移植して使うというややこしい迂回を言っているのだろうがw

VTDOSに今集まっているいる人たちはアセンブラでどうのと言った話をしている。
だが、その人達の間では、再アセンブルの話は出るが、VZの移植の話は出ない。
マクロユーザはそんな手間暇かけない。 Linuxに移行するならelispで環境作ったが早かろう。

昔のSCSI接続のハードディスクをUSBで経由で読み込めるようにして、たった今、.emacsと小道具を書いた.elを探し出したところだ。
もうすっかり忘れたから、また、学び直すしかない。
俺等は何かをなすための道具立てとしてPCを使うアプリケーションユーザーなのだ。
言語は使えるようになることは出来ても、一から作ることはない。
まして、今までに数多の試みのあるテキストエディタを書くなんて、そんな発想の貧弱なことはしない。
アプリケーションの肩先に乗って、ちょっと気の利いた環境を作るだけだ。

まあ、VZ Editorを一応XP上で使えるようにインストールしたついでに、幾つかのコンパイラとインタプリタの言語支援環境は動くように設定し直したけどねw

嫌なら読むな。 読むに耐えぬなら逆に読むに値する情報書き込め。
それが精神によいぞ。

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200