2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

1 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 18:57:11 .net
911 名前:from Win板 ◆Nffpptmdm/xp [sage] 投稿日:2009/10/01(木) 03:16:57
MIELもOK。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091001031334.png

この後xyzzy(Windowsのエディタ)も難なく起動。


912 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 11:12:05
>>911
おぬしの勝利だw
Vistaで16bit MS-DOSアプリが
日本語でうごいとる。

VZエディタ動作環境を保存する会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309/


357 :ナイコンさん:2010/01/11(月) 22:54:17 .net
>>356
馬鹿か、どれだけ幼児的な書き込みを今まで書き連ねてきたか、
自縛で何処まで愚かな心理処理しか出来なかったを省みることさえ出来ないのかw

358 :ナイコンさん:2010/01/11(月) 23:40:06 .net
>>357
「幼児的な書き込み」を続けてきたのは、誰が見ても貴方でしょう。
(常人には理解できない行動)
さらに愚かなことに、貴方は、全然自覚がない。

加えて、著作権侵害という違法行為も堂々と書き込んでいる。
VTDOSでは説明書を読まずにハッタリを書き、開き直りに終始し反省すらない。
社会的立場のある「普通の大人」とは思えない。

第三者的視点に立って、今までの貴方の書き込みを見てみたらどうか?

過去に、告訴した人がいるようだが(本当かどうかは分からないが)、反省がないね。
俺も、BSAと日本電気に、PC-9801のBIOSの著作権侵害について
照会したいと思う。

359 :ナイコンさん:2010/01/11(月) 23:48:35 .net
>>358
お前の頭の悪さというか歪みはどうしょうもない。
書き込みをよすと言ったことを実践するが吉だぞ。
キ印と昔は囃したものだw

360 :ナイコンさん:2010/01/11(月) 23:50:26 .net
今、追い込みの作業をしているので失礼する。
馬鹿もたいがいにしろよw

361 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 00:38:11 .net
第三者です、流れを断ってすみません。
自分の語学不足です、辞書を引いてもわからなかったので教えてください。
>>359
>キ印と昔は囃したものだw
「キ印」とはどういう意味でしょうか、よろしくお願いいたします。


362 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 00:43:52 .net
>>361 です。
自己解決いたしました、ググったらでてきました。
「身なりがきちんとした立派な人物」の略との事。
初めて知りました、勉強になりました。

どうぞ続けてください。

363 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 00:54:31 .net
よし、名誉毀損・侮辱罪として親告できる状態になったな……。

364 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 01:03:27 .net
>>361 です。
私は残りの人生の中で「この言葉」は絶対に使いたくないです。
よく使えたものだと、この一事でどういう人か理解できます。


365 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 01:48:03 .net
冷静に見て、ここはおかしい人が常駐してるスレだよ。
言葉をどう使おうが、その事実に変わりはない。

366 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 12:44:36 .net
キ印とは2chでいう基地外のことだが。
子供は言葉をあげつらって仲間をからかうときそう言った。
仲間だからこそ、じゃれあってそう言う言葉を吐いた。
昔の子供も、今の子供と同様に過酷な言葉を使った。
だが、そういう風に遊んだ後は仲良く家路についたものだ。

367 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 13:43:50 .net
追い込み作業をしていた昨夜はその後2chのチェックの書き込みはしてない。
>>366は俺が書いたものだが、>>365は当然俺の書き込みではない。 念のため。

さて、いよいよ新年の仕事に本腰を入れなくてはならない。 金だけでなく、また、時間貧乏になってしまう。
身体も怠いがそうも言っていられない。 まだ、寒さはこれからだが気持ちは春への希望を持ちたいものだ。
周囲に期待される身じゃないからゆっくり出来たw
VTDOSは俺の環境じゃ生かし切れないので、emacs関連・新しい環境で息づくことを選ぼう。
では、急がず焦らず。

368 :ナイコンさん:2010/01/16(土) 00:00:59 .net
http://vtdos.web.fc2.com/
Version 1.17・1.18で致命的な不具合が確認されましたので公開を中止しました。
安定的な最新版と思われる1.16をご利用下さい。

だと。

369 :糸色 望▲†X ◆.ViewPD1hs :2010/01/16(土) 20:38:25 ?2BP(301).net
私はXPで使用可能なVer.5.03です。
Windows Vistaでも動作確認済み。
7でも何とか使える。

370 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 00:57:16 .net
動作確認ずみと簡単に言い切れるほど、単純で屈折してない環境構築アーキテクチャなのだろうか。
VZの簡便・爽快に慣れたユーザーの要求水準は高い。

371 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 13:24:17 .net
ここはVz爺の隔離スレなんで、
本来行われるべき議論や技術的なことは以後こちらにお願いします。

昔のテキストエディタ総合(Vz爺出入り禁止)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1263788429/

>>366
 スルー覚えろよ。


372 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 14:02:06 .net
>>358
気持ちはわかるけど別スレ立てた以上、以後関わらないほうがいいと思うよ。
相手にする価値のない人間だからね。関わるから面白がってやっているみたいなところもあると思うよ。

>>359
ようはお前さんがやめれば全て解決すること。

普通はスルーして身を引けばいいところを他人が頭にくるようなこと書いて遊んでいる
ケツの穴の小さい寂しい人間としか言いようがないという自覚ないよな?>ひつ(Vz)自慰

まあ、孤独と戦おうとしない、自分の非から逃げる人間なんざ相手にする価値はないよ。

373 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 20:23:44 .net
>>359
それでもやめたくないなら代替手段として夢・独り言板行け。
自分でスレ立てて書き込んでいれば誰も迷惑かけないだろ?

つーか、ここに書き込むから迷惑なんだからな。
http://changi.2ch.net/yume/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E3%83%BB%E7%8B%AC%E3%82%8A%E8%A8%80%E6%9D%BF

374 :ナイコンさん:2010/01/19(火) 23:13:50 .net
馬鹿だな、やはりお前らw

375 :ナイコンさん:2010/01/21(木) 12:39:16 .net
要するにスルーできない者が、
>普通はスルーして身を引けばいいところを他人が頭にくるようなこと書いて遊んでいる
>ケツの穴の小さい寂しい人間としか言いようがない・・・
と、書き込んでいるだけ。

376 :ナイコンさん:2010/01/22(金) 03:03:03 .net
ちょっと覗いてみたら、VTDOSはVer1.20へ。 VTDOSSDKなるものも出現。
vtdossdk.txtの冒頭には、
>VTDOSはWin32プロセスを起動することが可能です。
>Win32にはGUIプロセスとCUIプロセスがありますが、VTDOSはGUIプロセスを起動する
>場合その終了を待たずに処理を続行します。
>CUIプロセスを起動する場合はプロセスの終了を待ちます。
とある。

VTDOS114>notepad  
だと、notepadの終了を待たずに、次のプロンプトが出る。
VTDOS114.>start notepad
VTDOS114>start /wait notepad
だと、notepadを終了しないと、次のプロンプトは出ない。

実験してみてこんな単純なことしか、俺には分からないw (Windows XP、特別のcommand.comは使用せず)

因みに、
XPのcommand.comでは、
c:\>start notepad
だと、notepadの終了を待たず、次のプロンプトが出る。
c:\>notepad
c:\>start /wait notepad
だと、notepadを終了しないと、次のプロンプトは出ない。

XPのcmd.exeでは、
c:\>notepad
c:\>start notepad
では、notepadの終了を待たず、次のプロンプトが出る。
c:\>start /wait notepad
だと、notepadを終了しないと、次のプロンプトが出ない。

ややこしい。

377 :ナイコンさん:2010/01/22(金) 15:12:19 .net
>>374
>>375
はいはい。かまってちゃん。ちっとは自分がやってはいけないことをやっていることを自覚しようね。
以後お前さんの日記はこっち行くように。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1264140558/

378 :ナイコンさん:2010/01/22(金) 15:59:46 .net
念のために、VTDOS1.20で、

VTDCMD|C:\>notepad
VTDCMD|C:\>start notepad
VTDCMD|C:\>start /wait notepad

の違いを試してみると、VTDOS1.14の場合との差異はなかった。

379 :ナイコンさん:2010/01/23(土) 13:34:32 .net
Windows XPのCUI環境は、未だほとんど整備していないに等しいが、VTDOSに関連してちょっと気づいたことがあった。
日本語拡張コマンドラインシェルと称してNYACUSというフリーのソフトウェアが存在する。
VTDOSで日本語入力の際、ATOKであったり、MSのIMEをATOK風のキー割付で使っている時に、現在の変換候補を確定して次の文節に移るのにCtrl+Nを打鍵する。
その時、VTDOSでは確定文節が一時見えなくなってしまうというちょっと困った現象が発生する。
これは、MS-IMEでは、Ctrl+Nの代わりにCtrl+Dを使ってフォーカスを次の文節に移すことでとりあえず代替・回避できる(ATOKならShift+→またはタッチタイピングに適した代替割付キーを打鍵する)。

ところが、それと同じ現象がNYACUSでも起きてしまう。 何か同根の問題があるように感じられた。

380 :ナイコンさん:2010/01/25(月) 23:54:01 .net
久々に遊びに着たけど、
VZってまだ居るの?w

381 :ナイコンさん:2010/01/26(火) 00:15:28 .net
>>380
他に誰もいませんが。

382 :ナイコンさん:2010/01/26(火) 21:49:59 .net
>>380
選択を誤ったから当然の結果だけど木宮(VzG"のJISかな読み = 棺)以外いないね。

383 :ナイコンさん:2010/01/26(火) 22:38:14 .net
爺がまたWin板を徘徊してた。
しかも何故か Win派 vs Mac派 なスレに居るとか謎過ぎ…

384 :ナイコンさん:2010/01/27(水) 01:03:15 .net
>>383
初心者や中途半端なヤツに多く見られるけど(一生に一度はかかる病気みたいなもの)、
単なる宗教戦争主義者で、他人に迷惑かけてまで、
できるだけ長く不毛な"娯楽としての"宗教戦争したいだけじゃないの?

つか木宮が何がしたいか今まで解らなかったけど、それは単なる宗教戦争だよ。
そしてネタはなんでもいいわけだ。今までの言動や行動を考えると合点がいく。

まあ、こういう人種は>>372に書いてあるとおり相手にすべきではないね。

385 :ナイコンさん:2010/01/27(水) 01:43:22 .net
そういう名前の人だったのか・・・・。

386 :ナイコンさん:2010/01/27(水) 08:05:00 .net
相変わらず誰も土産(VZ周りの情報)は持って来てない。
空虚なんだなこの寒空の下でカワイソス。 
心の中にも空っ風が吹いてる。

387 :ナイコンさん:2010/01/27(水) 20:06:52 .net
>>379について補足
連文節を打ち込んで日本語入力をしている場合、部分確定すると確定文節が一時姿を消すと書いた。
これは確定したものが文節であっても一音であっても生じるということを付け加えておく。

388 :ナイコンさん:2010/01/27(水) 22:33:32 .net
>386
VZはもう見限ったみたいな事を言っておいて、情報クレとかブレまくり。
ポッポかお前は。

389 :ナイコンさん:2010/01/28(木) 00:17:46 .net
>>388
馬鹿なことをのたまうからからかっただけだろうw

390 :ナイコンさん:2010/01/28(木) 00:48:32 .net
>>386
当然の結果、修復不能、このスレ自体がuselessである以上諦めなはれ。

391 :ナイコンさん:2010/01/28(木) 01:05:31 .net
放置して、棺が馬鹿をやってるのを観察するだけでおなかいっぱい。

392 :ナイコンさん:2010/01/28(木) 21:07:27 .net
>391
まぁポッポと違って実害は無いしねw

…いや、耐性の無い方々にとっては精神的ブラクラか。

393 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 21:59:04 .net
話題なし、一休み。
おまいらの年末のお馬鹿は凄かったな。 吉本興業は引き取らないと思うけど。
吹き出さないための耐性が少しはついたかな。 キーボードの前で吹きだすとやばいし。
今年も相変わらずのようで何よりと言うか言わざるべきか。 成長しきった人たちだからなw

394 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 22:13:20 .net
>393
>おまいらの年末のお馬鹿は凄かったな。 吉本興業は引き取らないと思うけど。
この文章は、自分=観客であり、相手=コメディアンという立場になっているが

>吹き出さないための耐性が少しはついたかな。
次の一文は、言ってる相手が観客であり、相手が見ている人物(=自分)がコメディアンと
立場が入れ替わってしまっている。

自分で書いてる文章の前後関係も把握できないんだろうか…

395 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 22:17:58 .net
民事になったが。

396 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 22:37:50 .net
人間はフレームを超えて浮遊するもの。コードの中の閉じこもる者じゃあるまいしw
じゃ、今晩はこれにて。 お休み。

397 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 23:05:43 .net
>人間はフレームを超えて浮遊するもの。

薄っぺらい人間は、だね。
その点爺はトイレットペーパーも真っ青の薄っぺらさですなぁ。
ケツ拭くにも役立たない。

398 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 23:48:34 .net
はれ、未だわだかまっているの。 浮遊できないのね。
フレーム問題というの知ってるだろう。
厚い人間はフレーム超えられないのか。 ご愁傷様。
単純馬鹿ぽんのロボットかそれじゃ、余りにも自己を卑下過ぎだよ。
今年も、前を向いて上を向いて生きろよ。 ご両親から貰った大事な身体じゃないか。
生命の連綿たる系譜・遺伝子を受け継ぐ者よ、元氣出して生きよ。


399 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 00:48:37 .net
>>393
馬鹿にされているというのは貴方だという自覚が無いんですね。
あまつさえ、貴方のやっていることが不毛だということに気づかないようでは。

 つーか、他人を馬鹿にする前に「去年以前」にあなたがやった成果を
きちんと提示しなさい。結局、他人を馬鹿にすること、宗教戦争、
他人を不快にすること、荒らしやってないように見えるわけですが。
結局他人に言える「できること」が残ってないとお察ししますがね。


400 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 00:51:00 .net
ネットの荒らしは本当に精神を病む
ttp://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/200812150000/

401 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 01:21:45 .net
>398
そっちの意味ですか。
普段の言動からそんな高尚なネタが出てくるとは。

ところでアンタ、Linuxへ移行中とか言ってるのに、
何でWin板のMacスレで質問してるんだ。

あと寝る(>396)のじゃなかったのか。

402 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 02:13:31 .net
>>401
問題に引っかかって起きてたよ。
ゲーデルもリーマンもう゛とヴィトゲンシュタインもマックスウェルもナーガールジュナも出てきたよ。
居合わせなくて残念だったな

403 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 02:16:15 .net
はれはれ、意識朦朧だ。 wを打鍵したつもりが。 Ctrl-Wになってしまったw

問題に引っかかって起きてたよ。
ゲーデルもリーマンもヴィトゲンシュタインもマックスウェルもナーガールジュナも出てきたよ。
居合わせなくて残念だったな



404 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 02:30:43 .net
あれ、どう読んだって皮肉でしょう。
で、結局、正解を押さえてないんだものw

405 :ナイコンさん:2010/02/01(月) 23:18:44 .net
VTDOSはver1.22だと。 実に精力的だ。

昔、emacs系テキストエディタのシェルモードを試したことがある。
コマンドによってエコーのされ方の歪みは実に多様であった。

その体験から類推していたが、VTDOSがコマンド毎にかなりの独特な問題に遭遇するだろうことは懸念されることであった。
VZのマクロ毎の問題。 外部のコンソールコマンドの個々の問題。 ごまんと生じるだろう。
援用するcommand.comのパリエーションもある。
作る法も大変だが、使う側もそれなりの覚悟がいる。
版を重ねる度にマクロと外部コマンドの適応性の検査と適正化作業なんて資産の数からかなり骨のいる仕事だ。 というより不可能と言ったがよい。

果敢に挑戦するとは驚くべきことだ。



406 :ナイコンさん:2010/02/04(木) 01:27:37 .net
>版を重ねる度にマクロと外部コマンドの適応性の検査と適正化作業なんて
>資産の数からかなり骨のいる仕事だ。というより不可能と言ったがよい。

不可能と言いつつ、それをMSに強要とはお主も悪よのう。

407 :ナイコンさん:2010/02/04(木) 21:16:32 .net
俺はWin32LibやEuVideなどの和訳あるし、この調子だと1〜3年先まで動けないから
参加しないが(だからぎゃあぎゃあ騒いでないで去年やればよかったのよ)、
Euphoria 3.1.1の和訳はアプリ開発するくらいなら問題ない範囲で完了しているよ。

そんなわけでVz互換エディタの開発やりたければどうぞ。

408 :ナイコンさん:2010/02/05(金) 18:34:01 .net
>407
和訳とかの仕事ご苦労様。

単なるテキスト編集なら、VZと互換の古いエディタで間に合う。
emacs系で構わない。 キー割付に慣れればいいだけだから。
2chなどの専用アプリのエディティング環境に比べれば天国だろう。
窓使いの憂鬱ではないが、テキスト入力の立場からは見てなんてあれなOSが蔓延ってしまったんだ。

emacs系テキストエディタをWindowsで走らせ、シェルモードでインタラクティブに使うことはあまりないだろう。
lispインタプリタぐらいか。 その他、特殊な用途のコマンドをちんたらインタラクティブに走らせるには、別の環境を使ったほうが格段に見映えがいい。
これは、Linuxでも同等な環境を平行して用意できる。
手持ちマシンをWindows機して使う環境は整ったが、各アプリケーションが別々に隔離された状態なのであまり面白くない。

ゆったり長期の視点でLinuxの環境を整えるので、新たなVZ互換のテキストエディタは必要としない。
emacsでは、VZで簡単にやれたことが同等の形で存在しないので、別の形に翻案する必要があるだろう。
スタンドアロンでGUIアプリケーションを使う分にはLinuxでも環境は整った。

この2〜3日、WebブラウザとRSSリーダーを整備し、Webアクセスする環境を整えた。
これからはアプリケーションユーザーとして、ネットの豊穣なデータを享受して生きたい。
というより、これからは情報処理的生活を脱してアナログに回帰だ。
心身環境三位一体の目くるめく世界が本来の人間の生きる世界だからだ。

409 :ナイコンさん:2010/02/12(金) 15:29:31 .net
>>新たなVZ互換のテキストエディタは必要としない。
ならとっとと消えろ

linux か emacs のスレで書き込めよ

てめーの日記なんか誰も興味ねーんだよ

>>これからは情報処理的生活を脱してアナログに回帰だ。
なら二度とネットにつなぐな
自分で言い切ったんだから、行動で証明しろよ


410 :ナイコンさん:2010/02/13(土) 12:26:57 .net
>>409
どこの右翼だよ? ネットにまで進出してがなりたてるのは。 〆

411 :ナイコンさん:2010/02/13(土) 14:32:37 .net
どこの右翼だよ? ネットにまで進出して居座り続けるのは。

412 :ナイコンさん:2010/02/13(土) 17:31:38 .net
今どきVZなんてのにこだわるのは、

ロマン主義者か、 古典主義者か、 時代遅れか、
過去の資産をつ持つ資産家かw
・・・
いずれにしてもある種の保守に違いない。
保守だから右翼とも呼ぶのじゃね。 
街宣の右翼とは違うけど。
だが、>>409は、同根か、なにがしかその匂いがする。
匂いを感じるのはこちらのことなのだから別に気にしないでよい。


413 :ナイコンさん:2010/02/13(土) 18:11:59 .net
嫌われ者への過剰反応、アレルギーの一種。

414 :ナイコンさん:2010/02/13(土) 19:07:47 .net
今の所、XPあたりでV-TEXTを使うのは、VTDOSじゃ面倒なことが起きるので実用的には、他の方面を使うしかない。
が、vtmodeみたいな自由度がない。
VZのバグをフィックスして適用するとなるとアセンブラも必要になるし、差分を処理するツールも必要なる。
んなもの、どこかに行ってしまったな。 ツールそのものがプラットホームで差し支えなく使えるかということも問題だ。
また、補助の外部コマンドライン・ツールにしても同じことが言える。 遠大だな。

415 :ナイコンさん:2010/02/13(土) 19:11:21 .net
訂正: vtmode → wtmode

416 :ナイコンさん:2010/02/14(日) 00:58:37 .net
>XPあたりでV-TEXTを使う

「Vistaで日本語DOSアプリを使う方法」でちょっとだけヒントを示したが、
V-Textやりたいなら、英語版を使う方が良好な結果を得られたりする。
日本語FEPが付かないのが問題であるけど。

417 :ナイコンさん:2010/02/14(日) 21:47:57 .net
>遠大だな。

おいおい、まだ続くのかよ
もしかしてまだ出エジプトあたりなのか

418 :ナイコンさん:2010/02/15(月) 00:02:29 .net
emacsに移行するとか、もうVZはいらん、とのたまう割に、
まだしがみついているんだよね。
とにかくあるものあるもの試しているんだろうけど、
ちゃちゃっと決断してさっさとemacsに移行すれば良いと思う。

趣味でやるにしても、普通ならもうちょっと効率よくやれるだろう。

色々複数のLinuxのディストリビューションを入れているのも、
何だか無駄だらけだと思う。
爺さんがLinuxの利点として挙げていた点(ソースの可読性など)だが、
そういったことをなるべく意識させないように開発されている
ディストリビューションを選んでいるのも謎。

Windows+VZに戻ったりするよりは、
Slackware系でまず「理解」を深めた方が良いと思うんだ。
そっちの方が今後Linuxをメインで使うのであれば有益だと思う。

419 :ナイコンさん:2010/02/15(月) 01:02:04 .net
爺みたいに何でもアプリやOSのせいにする奴にはSlackwareやplamoは無理でしょう
エディタの環境にしたってろくに構築できないみたいだし
ここは黙ってmifes買っとけ



420 :ナイコンさん:2010/02/15(月) 21:38:32 .net
>419
そんな事言うと、爺がSlackwareやplamoが使える程度の事を
すごい事だと勘違いしちゃうぞw

421 :ナイコンさん:2010/02/16(火) 02:13:30 .net
俺は昔彼に何かレスしたところ「今LINUXから書き込んでますが何か?」と返ってきて非常に困惑したことがあった。
VZの話をしてたんじゃなかったのか・・・・・・・・。しかし今、そういう事だったのかと全てスンナリ納得した。

422 :ナイコンさん:2010/02/17(水) 04:16:01 .net

 見当はずれもいいとこw

423 :ナイコンさん:2010/02/17(水) 23:18:35 .net
自覚が無いのが一番重症。

424 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 15:24:58 .net
>>423自覚のが無いのが一番重症とかw

ひとつのアプリケーション・言語に留まったら、数年というのはざら。
どこを彷徨っているか第三者には想像もつかない。
その辺の思慮がないと言うか何かw

一般的、標準的なアプローチなんてありはしない。 
人それぞれ。 人それぞれの立場・目標・目的。

第三者と約束のない立場だと、自由・自在。 どんな偏りでもOK。



425 :ナイコンさん:2010/02/20(土) 04:51:37 .net
人にはケチを付けるくせに、自分にケチが付けられると言い訳ばかり。
信用も人望も得られるわけが無い。
せめてひっそり生きれば叩かれなかっただろうに。

というかこんだけ叩かれてまだ居座り続けられる神経が分からん。
厚顔無恥かあるいはマゾ?

426 :ナイコンさん:2010/02/20(土) 13:12:58 .net
つか戦う相手を間違えているよ。自分の人生で戦えっつうの。

>>408
価値?あるよ。
少なくともobstinateな人には思いつかない考えだけどな。

>>425
中二病とその他を併発しているんじゃないか。
過去の成功を引きずって認められない、
ゆえに毎朝鏡を見るとコレジャナイロボが自分の姿なのでは?


427 :ナイコンさん:2010/02/21(日) 17:28:25 .net
しょもないOSの限定された片隅で、VZ Editorを駆って環境構築したのはいつの日だったか。
新しい環境を調べたら状況は目も眩むほどに拡大していた。 面倒な連携をしなければ実現できなかったことがカップリングされた状況で提供されている。
その肩先に乗って成果を享受させて貰おう。

emacsに既成の努力を拝借して機能を組み込んだら、何十万円も出さなければ手に入らなかったような代替環境が一夜にして手元に姿を現した。
何たる時間対効果・コストパフォーマンス! 貧乏人の錬金術、 収入と支出が同額同時に発生するところが難w

428 :ナイコンさん:2010/02/23(火) 00:00:43 .net
VistaはVZ Editorが動かないから糞、みたいな物言いしてた奴が言う台詞ではない罠。
お前が↑と言ってた当時、何人かはEmacsに乗り換えたら?と言ってたはずだが。
それを散々拒否してたのは、どこのどなたかなw
みっともないから引っ込んでろってんだ。
お前が今更何言った所で、元々微塵も残っちゃいない尊厳を、更に下げてくだけだぞ。
まぁ既に芥虫以下にまで堕ちてるから、手遅れかもしれんが。

429 :ナイコンさん:2010/02/23(火) 00:04:50 .net
Windowsに見切りを付けた時点で、捨て台詞でも残してLinuxの世界へ旅立ってれば、
まだそこそこの支持は得られただろうに。
余計な事するから人としての尊厳まで捨てる破目になる。合掌。

430 :ナイコンさん:2010/02/23(火) 22:17:41 .net
もう相手にしない方が良い。時間の無駄。
爺を相手にする時間があったら、もっと有益なことをすべきだろう。

431 :ナイコンさん:2010/02/24(水) 13:18:55 .net
リアルでもネットでも付き合う人間は選んだほうがいいしな。

432 :ナイコンさん:2010/02/24(水) 16:28:55 .net
>>427見ても分かる通りで
あの人は少し前までWin98のまま使い続けていたような化石状態だったから
最新の状況を良く知ってる他の人達の意見と根底の部分で全く噛み合ってなかったのも
ある意味当然じゃないかな

433 :ナイコンさん:2010/03/04(木) 22:33:23 .net
VTDOSがバージョンアップして1.23となった。

「ご利用にあたり、問題が無いことを確認して頂いた上で
継続的にご使用される場合は是非ご購入をご検討頂けますよう
よろしくお願いいたします。」

同時に、4200円なりのシェアウェアとなった。

あのアーキテクチャーでは、様々なcommand.comとの組み合わせが存在するから大変だな。
今のところは継続的な使用に適すると言う感触は持てない。

もはやVZ Editorは中核ではなくなった。
別のcommand.comを捜す気もないし、VTDOSをダウンロードしてちょこつと短い時間に試してみるという気も消えた。
v1.23のダウンロードはやめにしょう。

シェアウェアとしたからには継続的な開発を決意されたのだろう。
何時の日にか、また、会える日が来るだろうか。


434 :ナイコンさん:2010/03/05(金) 10:09:47 .net
>>433

> もはやVZ Editorは中核ではなくなった。

ならなんでこのスレにいるんだい?
自分のブログに書けよ。
2chで叩かれるのがそんなに楽しいかい?

寂しい生活だな


435 :ナイコンさん:2010/03/05(金) 19:28:33 .net
年寄りってのは何かと嫌われることを言いたがるんだよな
早く死ねよ、マジで


436 :ナイコンさん:2010/03/05(金) 20:57:56 .net
ここに書いたら誰かが相手にするから書いてるんだよ。

年寄りは誰かに相手にされないことを極端に怖がる。
だから、反応せず放置しとけばいい。

437 :ナイコンさん:2010/03/10(水) 02:31:13 .net
またGが涌いたか。
バルサン炊きたい気分だ。

438 :ナイコンさん:2010/03/16(火) 18:12:12 .net
ふうん、何の書き込みもないね。

439 :ナイコンさん:2010/03/18(木) 19:16:34 .net
もう面倒くさいから純DOSとかすんなり使える中古のDOS窓環境が安らげると思っているのじゃねぇ。

440 :ナイコンさん:2010/03/31(水) 00:04:09 .net
VTDOS125.LZH UPDATED 100326
VTDOSSDK.LZH UPDATED 100307
CKWV2.LZH "ckw for VTDOS" UPDATED 100323

441 :ナイコンさん:2010/03/31(水) 05:08:21 .net
vista で vz が使えねー、日本語が使えねーって文句から
emacs だ linux だと飛躍すると思ったら
ボケた爺さんの寝言だったのね


442 :ナイコンさん:2010/03/31(水) 05:09:19 .net
もう、朝早くからうるさいんだから
いやになっちゃうわ


443 :ナイコンさん:2010/04/01(木) 19:29:47 .net
昔は楽しかったなぁ。 
これはという環境になった時には、マクロの作り方を忘れてしまうのじゃないだろうか。

444 :ナイコンさん:2010/04/03(土) 14:48:08 .net
TDOS126.LZH UPDATED 100403


445 :ナイコンさん:2010/04/04(日) 04:06:00 .net
Vistaじゃなく、Win7の時代だろ。

446 :ナイコンさん:2010/04/04(日) 13:08:42 .net
VistaからWin7へと向かう時間が流れる凡俗の地
時間が穏やかに流れる場所
時間か淀みねじれる場所
時間が激流する場所
時間が劣化する場所
時間が退化する場所
時間が崩壊する場所
忘れられる時間
思い出す時間
真っ白な時間
経たない時間
消滅する時間
空白の時間
窮屈な時間
創る時間
無地間
時空旅行は楽し。



447 :ナイコンさん:2010/04/14(水) 01:58:15 .net
またGが涌いたか。
ホイホイ置きたい気分だ。

448 :ナイコンさん:2010/04/16(金) 15:29:33 .net
インターネットに工作員はいた!

●2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと思ったら、
たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/

掲示板管理・監視、2つの特徴 <-----―
24時間コメントチェックから書き込み盛り上げまでサポート。 <-----―

BCマネージの掲示板管理・監視は、次の2つの点が特徴です。国内同業他社の類似サービスには無い独自のポイントです。

特徴.1 2000名のSOHOクリエイターによる管理・監視の実現
多数のスタッフが在宅で監視することで、監視の「二重化」「低コスト化」が可能になります。
一人のスタッフのみで管理・監視を実施していくと、そのスタッフが不在になった場合、その作業自体もストップしてしまいます。
開始当初から、複数人の SOHOクリエイターによる作業フローの二重化を実施することで、一人の作業スタッフが不在の事態になっても、もう一人のスタッフにノウハウが蓄積されているため、継続運用が可能です。

特徴.2 海外ネットワークの活用で24時間監視にも対応
海外に在住するクリエイターにより、時差を活用した24時間の監視が実施できます。 <―――
掲示板やブログが「荒れる」のは日本時間で23時から3時の深夜時間帯になります。
時差を利用することで、日本時間で早朝=海外時間の昼間にチェックし、不要な書き込み等を夜が明ける前に削除することができます。
通常、朝方の稼働を国内で確保すると、とても高コストになります。
時差を活用した疑似24時間の管理・監視体制構築が可能です
http://www.bc-manage.jp/000001.html

449 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 02:06:11 .net
なるほど、工作員がどうのとか叫いていた爺本人が工作員の一人だったわけだ。

450 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 09:17:25 .net
VTDOS127.LZH UPDATED 100417
VTDOSSDK.LZH UPDATED 100417
CKWV3.LZH "ckw for VTDOS" UPDATED 100417

>>449 巡回してた限りな ? な人が


451 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 10:12:57 .net
>>449自身が工作員であることの自己証明ということだね。
雉も啼かずば撃たれまい。 この時期にわざわざ参上とは!
他人になすりつけるとは、幼稚な常套手段(嗤い)



452 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 11:31:46 .net
>>451
などと意味不明な供述をしており、
捜査本部は余罪について追及していく方針とのことです。

453 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 12:11:08 .net
黒いエンタテナー登場、土曜日の初笑い。

454 :ナイコンさん:2010/04/18(日) 15:04:54 .net
Gに正当性があったと言うなら、誰かが助け舟を出してるっちゅーに。
この過疎スレはともかく、Win板、Mac板、ソフトウェア板でも孤立無援だったんだぞ。
叩いてたのが工作員だろうと、Gをウザイと思う人間しか居なかったのは事実。

455 :ナイコンさん:2010/04/18(日) 21:24:38 .net
それらの板ではスレにも工作員が暗躍していたということの証明になるな。
工作員同士の暗闘は今も続いているのだろう。

工作員が追っかけないスレては安泰だったとか。

456 :ナイコンさん:2010/04/19(月) 00:28:05 .net
工作員にできるのは書き込みの「削除」であって、「阻止」じゃないぞw
お前の言う工作員が居たスレで、書き込みが「削除」された事なんてあったか?
これが答えだよ。

457 :ナイコンさん:2010/04/19(月) 15:24:44 .net
>>455
どこが「証明」になってるのだろうか?
思い込みが激しい被害妄想。こんなところに書くよりも、まず病院に行け。

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200