2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

1 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 18:57:11 .net
911 名前:from Win板 ◆Nffpptmdm/xp [sage] 投稿日:2009/10/01(木) 03:16:57
MIELもOK。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091001031334.png

この後xyzzy(Windowsのエディタ)も難なく起動。


912 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 11:12:05
>>911
おぬしの勝利だw
Vistaで16bit MS-DOSアプリが
日本語でうごいとる。

VZエディタ動作環境を保存する会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309/


435 :ナイコンさん:2010/03/05(金) 19:28:33 .net
年寄りってのは何かと嫌われることを言いたがるんだよな
早く死ねよ、マジで


436 :ナイコンさん:2010/03/05(金) 20:57:56 .net
ここに書いたら誰かが相手にするから書いてるんだよ。

年寄りは誰かに相手にされないことを極端に怖がる。
だから、反応せず放置しとけばいい。

437 :ナイコンさん:2010/03/10(水) 02:31:13 .net
またGが涌いたか。
バルサン炊きたい気分だ。

438 :ナイコンさん:2010/03/16(火) 18:12:12 .net
ふうん、何の書き込みもないね。

439 :ナイコンさん:2010/03/18(木) 19:16:34 .net
もう面倒くさいから純DOSとかすんなり使える中古のDOS窓環境が安らげると思っているのじゃねぇ。

440 :ナイコンさん:2010/03/31(水) 00:04:09 .net
VTDOS125.LZH UPDATED 100326
VTDOSSDK.LZH UPDATED 100307
CKWV2.LZH "ckw for VTDOS" UPDATED 100323

441 :ナイコンさん:2010/03/31(水) 05:08:21 .net
vista で vz が使えねー、日本語が使えねーって文句から
emacs だ linux だと飛躍すると思ったら
ボケた爺さんの寝言だったのね


442 :ナイコンさん:2010/03/31(水) 05:09:19 .net
もう、朝早くからうるさいんだから
いやになっちゃうわ


443 :ナイコンさん:2010/04/01(木) 19:29:47 .net
昔は楽しかったなぁ。 
これはという環境になった時には、マクロの作り方を忘れてしまうのじゃないだろうか。

444 :ナイコンさん:2010/04/03(土) 14:48:08 .net
TDOS126.LZH UPDATED 100403


445 :ナイコンさん:2010/04/04(日) 04:06:00 .net
Vistaじゃなく、Win7の時代だろ。

446 :ナイコンさん:2010/04/04(日) 13:08:42 .net
VistaからWin7へと向かう時間が流れる凡俗の地
時間が穏やかに流れる場所
時間か淀みねじれる場所
時間が激流する場所
時間が劣化する場所
時間が退化する場所
時間が崩壊する場所
忘れられる時間
思い出す時間
真っ白な時間
経たない時間
消滅する時間
空白の時間
窮屈な時間
創る時間
無地間
時空旅行は楽し。



447 :ナイコンさん:2010/04/14(水) 01:58:15 .net
またGが涌いたか。
ホイホイ置きたい気分だ。

448 :ナイコンさん:2010/04/16(金) 15:29:33 .net
インターネットに工作員はいた!

●2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと思ったら、
たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/

掲示板管理・監視、2つの特徴 <-----―
24時間コメントチェックから書き込み盛り上げまでサポート。 <-----―

BCマネージの掲示板管理・監視は、次の2つの点が特徴です。国内同業他社の類似サービスには無い独自のポイントです。

特徴.1 2000名のSOHOクリエイターによる管理・監視の実現
多数のスタッフが在宅で監視することで、監視の「二重化」「低コスト化」が可能になります。
一人のスタッフのみで管理・監視を実施していくと、そのスタッフが不在になった場合、その作業自体もストップしてしまいます。
開始当初から、複数人の SOHOクリエイターによる作業フローの二重化を実施することで、一人の作業スタッフが不在の事態になっても、もう一人のスタッフにノウハウが蓄積されているため、継続運用が可能です。

特徴.2 海外ネットワークの活用で24時間監視にも対応
海外に在住するクリエイターにより、時差を活用した24時間の監視が実施できます。 <―――
掲示板やブログが「荒れる」のは日本時間で23時から3時の深夜時間帯になります。
時差を利用することで、日本時間で早朝=海外時間の昼間にチェックし、不要な書き込み等を夜が明ける前に削除することができます。
通常、朝方の稼働を国内で確保すると、とても高コストになります。
時差を活用した疑似24時間の管理・監視体制構築が可能です
http://www.bc-manage.jp/000001.html

449 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 02:06:11 .net
なるほど、工作員がどうのとか叫いていた爺本人が工作員の一人だったわけだ。

450 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 09:17:25 .net
VTDOS127.LZH UPDATED 100417
VTDOSSDK.LZH UPDATED 100417
CKWV3.LZH "ckw for VTDOS" UPDATED 100417

>>449 巡回してた限りな ? な人が


451 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 10:12:57 .net
>>449自身が工作員であることの自己証明ということだね。
雉も啼かずば撃たれまい。 この時期にわざわざ参上とは!
他人になすりつけるとは、幼稚な常套手段(嗤い)



452 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 11:31:46 .net
>>451
などと意味不明な供述をしており、
捜査本部は余罪について追及していく方針とのことです。

453 :ナイコンさん:2010/04/17(土) 12:11:08 .net
黒いエンタテナー登場、土曜日の初笑い。

454 :ナイコンさん:2010/04/18(日) 15:04:54 .net
Gに正当性があったと言うなら、誰かが助け舟を出してるっちゅーに。
この過疎スレはともかく、Win板、Mac板、ソフトウェア板でも孤立無援だったんだぞ。
叩いてたのが工作員だろうと、Gをウザイと思う人間しか居なかったのは事実。

455 :ナイコンさん:2010/04/18(日) 21:24:38 .net
それらの板ではスレにも工作員が暗躍していたということの証明になるな。
工作員同士の暗闘は今も続いているのだろう。

工作員が追っかけないスレては安泰だったとか。

456 :ナイコンさん:2010/04/19(月) 00:28:05 .net
工作員にできるのは書き込みの「削除」であって、「阻止」じゃないぞw
お前の言う工作員が居たスレで、書き込みが「削除」された事なんてあったか?
これが答えだよ。

457 :ナイコンさん:2010/04/19(月) 15:24:44 .net
>>455
どこが「証明」になってるのだろうか?
思い込みが激しい被害妄想。こんなところに書くよりも、まず病院に行け。

458 :ナイコンさん:2010/04/19(月) 18:51:55 .net
>掲示板管理・>監視、2つの特徴 <-----―
>24時間コメン>トチェックから書き込み盛り上げまでサポート。 <-----― W W W W W
>
>BCマネージの掲示板管理・監視は、次の2つの点が特徴です。国内同業他社の類似サービスには無い独自のポイントです。
>
>特徴.1 2000名のSOHOクリエイターによる管理・監視の実現
>多数のスタッフが在宅で監視することで、監視の「二重化」「低コスト化」が可能になります。
>一人のスタッフのみで管理・監視を実施していくと、そのスタッフが不在になった場合、その作業自体もストップしてしまいます。
>開始当初から、複数人の SOHOクリエイターによる作業フローの二重化を実施することで、一人の作業スタッフが不在の事態になっても、もう一人のスタッフにノウハウが蓄積されているため、継続運用が可能です。

459 :ナイコンさん:2010/04/19(月) 21:00:40 .net
>>458
そのコピペは証明なのか?
どっかから引っぱってきたもんを証明とは言わない。

460 :ナイコンさん:2010/04/21(水) 01:31:57 .net
誰からも相手にされてないような奴を叩くのに金を注ぎ込む意味は?
Win板やMac板で無関係の人間も多数居る中ですら、
擁護する奴はほぼ皆無だったわけだが。

改めて書くが、できるのは削除依頼・バッシング等の書き込みだけで、
第三者の書き込みまで阻止できない。
削除したとしても痕跡が残るし、削除できると言うならGのカキコミを削れば
即解決なわけだが。

461 :ナイコンさん:2010/04/21(水) 01:41:34 .net
独特の表記から察するにG本人だと思うんで1個質問。
もしかして最近出没してなかったのは、どこぞでくさい飯でも食わされてたとか?
「UF○に攫われた!」みたいな事出だすあたり、より心を病んでしまってるようだけど、
回答次第じゃ合点がいくんですよねぇ。


462 :ナイコンさん:2010/04/23(金) 01:44:42 .net
>>461
俺がVz for au IS01の件出したから気に食わないだけでは?

あるいはその件で自分が認められたとひどい誤解をしているんじゃないかと。
認めてもいないし、既に相手にする気もないよ。
それ以前にフリーライダーのGの利益なんか知るかよ。


463 :ナイコンさん:2010/04/23(金) 22:54:39 .net
VTDOSはVer.1.23以降はダウンロード止めたけど、コマンドラインツールを分け隔てなく使えるようになったんかいな。
用途によっては致命的だからな。
今更、VZを孤立して使ってもなんだか。

464 :ナイコンさん:2010/04/28(水) 18:25:04 .net
VTDOS128.LZH UPDATED 100427
CKWV4.LZH "ckw for VTDOS" UPDATED 100427

465 :ナイコンさん:2010/05/27(木) 19:15:15 .net
CKWV5.LZH "ckw for VTDOS" UPDATED 100509

466 :ナイコンさん:2010/05/29(土) 08:13:00 .net
VZ Editorの使い方を忘れてしまった。

467 :ナイコンさん:2010/06/06(日) 15:10:20 .net
VTDOS129.LZH UPDATED 100605
CKWV6.LZH "ckw for VTDOS" UPDATED 100605

468 :ナイコンさん:2010/06/19(土) 08:57:56 .net
Vzエディタを使い始めてもう18年になる・・・。
まだまだ現役w

469 :ナイコンさん:2010/06/24(木) 16:20:30 .net
マクロを修正しないとマクロで作ったヘルプドキュメントビューワが読みにくいのは頭に来る。

470 :ナイコンさん:2010/06/25(金) 14:36:39 .net
EDLIN使って25年・・・。
まだまだ現役w

471 :ナイコンさん:2010/06/25(金) 17:46:45 .net
最近、書き方忘れたけどコビペで十個近くVZマクロをデッチあげた。 ヘルプ・ドキュメントもやっと見られる姿になった。 昔に比べれば格好悪いけど。

VZには連携というより、いよいよ介護が必要なった。

丈夫に運用できる奴は今となっては画面が小さ過ぎるとかコマンドライン記述・環境の自由度がWindows98環境より劣化して書き直しが必要とか、適当なIMEの持ち合わせがないとか・・。

広い画面で使おうとするといつメモリアロケーションがばらけてファイルがこける分からない。 これは裏で頻繁に書き換えている設定ファイルとかだったりすると目で確認できないため手の施しようがない。
まともに走らんコマンドがあるとか、パイプとかがお馬鹿すぎる。  テキスト処理のプラットホームとしては極めて惨めな姿さらすことになる。
これはVTDOSの古いバージョンでの話な。 新しいのは知らん。 金を送る便宜がないし、したい状態にはほど遠い。

そうなると、GUIエディタとかファイルブラウザとかのチームワークが必要になる。 あわせて一人前w

472 :ナイコンさん:2010/06/27(日) 10:57:53 .net
IMEの最低限のキー割付を変更して手に馴染む形に変えた。 なんとかEMSも確保できてたし、これでVZを久々に入力補助に使えるようになった。 

msimekeyで設定をファイルに落とそうとしたら僅か4kbyte未満のなのにディスクの容量不足ですと叱られてしまったw
プロパティなどの関連を調べた後、思いついてUSB接続のFDDでメディア探し出してきて出力したら、こちらはおk ??? w
起動HDDの所定の位置にコピーしてテキストエディタで変更を施した。

稀に、テスト中にGUIで使えるIMEがDOS窓に顔を出したが状態が固定しない。
Windows 98では、command.comのプロパティでデフォルトのDOSIMEを使わないように削除するとそのような状態になった。 XPではそういう設定の余地はない。
なんらかの方法でその状態を固定できれば便利になるのだが・・・。

473 :ナイコンさん:2010/06/30(水) 22:12:53 .net
Windows XPでVZBAKで指定したディレクトリにバックアップされていないことに気付いた。 やばい。
原因を探っていた見たが解消できない。
仕方ないので取りあえず手動でバックアップするためのマクロを作った。
なんでだろう?

474 :ナイコンさん:2010/07/03(土) 23:20:40 .net
>>473
AUTOEXEC.NTの中でVZBAKの設定してやれば?
俺のはそれでちゃんとバックアップされてるが。

・・・そういう事じゃなくて?

475 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 13:26:45 .net
>>474
レスありがとうございます。

環境変数はチェック済みです。
念のために、起動ショートカットの詳細設定で、指摘されたような設定を再確認したけど反映されないです。
定義ファイルの該当変数Eb+も確認しました。
設定が錯綜しているので、VZ Editorに添付されているオリジナルのVZ.DEFでも試してみたけどバックアップされないです。
また、VZの本体に問題がある可能性も考えて、オリジナルのVZを引き出してみましたが駄目です。
VZBAKはc:\trashに設定しますが、明示的にファイルをセーブすると問題なく保存されます。
全く、見当が付かないです。

476 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 16:08:09 .net
アクセス権じゃね?

関係ないと思うけど、ディレクトリ名も俺的にはアレだな。
いかにも他の奴が使いそうな名前は俺なら避けるな。

477 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 16:30:45 .net
>>475
\trashは、DOS時代の名残で何処でどう使っているか覚えていないのでそのままにしておりました。
アクセス権は確かに疑っております。 読み込み専用を解いてもいつの間にか戻っているみたいで。

面倒なので先ほどファイル保存を割り当てている[ESC]Sに、マクロを割り当てて期待たれる動作をするようにしました。
余り使わないですが従来矩形ブロックのセーブが出来るように拡張していたので、これに二行ばかり追加して目的を果たしました。

ちなみに使用機種は ThinkPad T61 で Windows XP Servicd Pack 3
BIOSを弄くってEMSを確保しています。

478 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 20:40:57 .net
その「いつのまにか」が肝だろうがw

479 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 21:51:29 .net
それに関しては、エクスプローラの属性変更機能がWindows 98のとは違っているということを直後に読んできづきました。
具体的には何に影響されているか分からないです。
今のところこのことに類して解決を要することはないので必要になってから対策することします。

VTDOSは、OSに付随している環境下では未だパイプ処理の問題があり、使えるコマンドが限定されるようです。
短い時間しか連続試用できないので、メロリーアロケーションのエラーがどの程度大丈夫か余りテストする気にもなりません。
ckwとの組み合わせは、IMEのON-OFFぱ便利だし窓枠の大きさの変更も容易だけど、試した環境では動きが実用的とは言えようで。
VZのマクロも拡大窓枠に適応するように作り上げているので小さい窓枠では今となっては使いづらいです。
VZの画面を縦長のメニューそのものに仕立て上げるようなマクロがどこかに転がっているはずだけど、そんな使い方はVTDOSでは望めそうもないようで。

480 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:58:27 .net
>>474
「ネット」「タバコ」「イクラ」など日本語のカタカナ言葉を原語のアクセントで読むのは間違い。
これらを間違えて読んでいると日本人である事を疑われるので気を付けるように。

481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:39 .net
「ネット」「タバコ」の発音は気にならないけど
「イクラ」は親父譲りの発音になってしまうな


482 :ナイコンさん:2010/07/12(月) 21:18:43 .net
VTDOSでは、moreとかlessとかが正常に動作しないようだからmielは必須だな。 だが、機種によっては低輝度表示で見にくいので調整する必要がある。
miel.cfgで高輝度を使用する設定にすればおk.
VTDOSの
ディレクトリごとにコピーしたり移動するVXというツールがあって重宝したが今も動作する。 だが、ディレクトリの数が1024どまりで現在の環境ではなんとも。
フロッピーを扱う機会があったら役にたっかも。
VTDOSは外部のcommand.comを使用すればメモリ・アロケーションエラーが発生する割合が減るようだが、

483 :ナイコンさん:2010/07/12(月) 21:45:49 .net
途中で投稿になってしまった。

VTDOSではmoreとかlessとかが正常に動作しないようだからmielは必須だな。 だが、機種によっては低輝度表示で見にくいので調整する必要がある。
miel.cfgで高輝度設定にすればおk.
VTDOSのWebページでは低輝度表示のままになっている。 拡大したらmielの画面だった。 一カ所1を0に変えればいい。

ディレクトリごとにコピーしたり移動するVXというツールがあって重宝したが今も動作する。 だが、扱えるディレクトリの数が1024どまりで現在の環境ではなんとも。
フロッピーに関する操作の機会があったら役にたっかも。
VTDOSは外部のcommand.comを使用すればメモリ・アロケーションエラーが発生する割合が減るようだが、かなり高い割合で起きる。
バイナリファイルをVZに読み込んだみたいになるとか、ファイラーがなんとも惨めな表示になる。
テストしたのはver1.22。 最近のバージョンは試用時間が短くなっので1〜2回起動したのみ。 その間のバージョンには一切触ってない。
メモリがばらける問題が解消しないと始まらないな。

484 :ナイコンさん:2010/07/13(火) 12:05:05 .net
mielを使うとVZの操作に楽ちんオプションを付け加えることができる。

編集画面のテキストをマクロ呼び出しキーでmielに渡すとview modeより確かになる。

ファイラーの一文字コマンドに割り当てて、カーソル行のテキストをmielで表示させるとプレビューワとして申し分がない。
ついでに、カーソルを一行下に動かした後、mielに渡す一文字コマンドも作っておくと便利だよ。
mielは'Q'打鍵で即終了するように設定できるから、VZファイラーの一文字コマンドにも割り当てておくと、'Q'一文字でmielとVZを行き来してディレクトリィのなかのファイルを検証できる。
こういう迅速に頻繁に使う機能は左指にも右指にも割り付けておくと便利だ。

迅速閲覧といえば編集テキスト切り替えメニューを拡張して、メニューを片隅に移動し開いたまま、編集テキストを次々に切り替えるられるオプションも快適だ。テキスト開閉のためのオプションも幾通りも用意している。
ファイラーでカーソル行のテキストをメッセージで表示するマクロもあるな。一行だけでは足りないときは行をスクロールさせることもできるが、一行表示というのは前後が視野にないせか心もとない。
後、何百でも仮想的に読み込んで一文字コマンドで切り替えながら閲覧するマクロもある。気にかかったところは編集モードに移行して編集リターン後はまた閲覧モードに戻れる。

VZ Editorは使っていて本当に楽しいエディタだった。

485 :ナイコンさん:2010/07/17(土) 15:17:56 .net
Windows XP上で生かせるようVZの整備をやってみたが、Windows 98よりずっと不自由になっていた。 相性が悪いというのか。

DOS窓からは、単なるコマンド記述だけでなくstartコマンドを経由して32アプリケーションを起動することが出来る。
どうしたわけか、VZの子プロセスではstartコマンドは認識されない。 だけでなく,ロングファイル名でアプリケーションを起動できないと来た。

VTDOSまたはCKW+VTDOSが信頼に値する状態ならばそちらだけてVZを動作させればいいが、慰み程度の状態だから、それぞれに特徴があるから、VZ.DEFまたはその他の設定を共通に使えるようにしなくてはならない。
格好悪い無駄な記述が必要だし手間もかかる。

cmd /C start C:\TOOLS\OPENOF~1.ORG\PROGRAM\swriter.exe

テキストのカラー表示なども環境がDOS時代と変わってきているからVZで許される記述では制御できない場合があって調整の手間とその限界でげんなりするな。 なんとか差し支えない程度には調整したが。

なんてことになってしまう、やれやれ。



486 :ナイコンさん:2010/07/18(日) 18:53:00 .net
Windows XPで取りあえず使えるようにVZ Editorの設定を終えたのでVTDOS 1.29を試用してみた。

VTDOSバージョン   1.22             1.29
                              
ver  Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600  PC DOS Version 7.0 
            
                              
Vmap           727360 <fee>        542208 <free>

dir ショートファイル名表示         ロングファイル名表示



487 :ナイコンさん:2010/07/18(日) 19:24:47 .net
誤爆。 失礼。
どうも、IMEのキー設定とブラウザの通常使わないキー設定がとかが絡んなんか面倒になっている見たい。

Windows XPで取りあえず使えるようにVZ Editorの設定を終えたので、VTDOS1.22ではなく1.29を試用してみた。
VZの子プロセスでのコマンドの実行結果が変わっていた。  (いずれもPC DOSのcommand.comを使用)

コマンド VTDOS 1.22                   VTDOS 1.29
ver    Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600  PC DOS Version 7.0 
Vmap   727360 <free>                   542208 <free>
dir     ショートファイル名表示             ロングファイル名表示

1.29の使用感を一言に述べれば複雑な処理を重ねているマクロも1.22よりも安定的に動くみたいだ。
1.22では通常は正常動作していても内部状況によって動かなかったり誤動作することがたびたび起こった。そうなった場合は、VZを起動し直しても状況はなかなか元に戻らない。
編集テキストファイルと表示内容が異なるというどうしょうもない動作は短いテストだったが見られなかった。
VTDOSの1.22では、VZの起動バッチファイルの書き方によってはVTDOSを終了してもプロセスのゾンビが常に残っていた。
今回は一番単純な方法で起動したので起動のバリエーションまではテストはしなかった。
窓が二つ表示されることも多かったが見られなくなっていた。



488 :ナイコンさん:2010/08/04(水) 01:43:45 .net
VTDOSのバージョンはこのところ1.29のままだな。

メモリアロケーションがばらけるのは確実に減ってきたが、まだ、皆無とは言えない。
テキストファイル名と表示されるテキスト内容が一致しないということも起きる。

consoleへの取り込みでは同じ実行コマンドでも状態により結果が異なる。
実行ファイル名がエコーされたり、されなかったりするという現象が見られる。
consoleを利用するマクロは書き直しが必要になる。
試用可能な時間が短いから複雑な状態の積み重ねが出来ないから、実用に耐えうるか計りがたい。

Ver 1.23〜1.28の間はテストはしなかったが、Ver1.22以前はとても実用には供せない。
一番恐ろしい症状はファイルを訂正して保存して後、何らかの操作をするとテキストが訂正以前の状態に戻ることだ。
これは見た目が崩れないので症状が分からず、きちんと動作するようになったマクロがほんのちょっとだけ体裁を整える内にデバッグが未了の状態に戻る。
何のことかわからず動転することになる。

489 :ナイコンさん:2010/08/04(水) 16:03:34 .net
VZ Editorも長生きしたので口がきけるようになったよ。

Ctrl-O Rでカーソル行を読み上げる。 矩形を含むブロックを先に指定しておくと該当範囲を読み上げる。
Ctrl-O Shift-R ならばテキスト全体を読み上げる。

490 :ナイコンさん:2010/08/04(水) 23:07:36 .net
これは何としたことだ。
ckw+VTDOS+IBM pcdos 上でVZを起動しブロックで括ってテキストを読み上げさせたら、表示されたテキストとは全く別のテキストが読みあげられるってことが浮上してきた。
たまにではあるが。

491 :ナイコンさん:2010/08/16(月) 16:24:41 .net
VTDOS 1.29 依然と動きがないままです。

492 :ナイコンさん:2010/08/24(火) 17:03:28 .net
VTDOSを使わずに、Windows XPでV-TEXTを実現する方法は前から心当たりがあったが自由度が少ないのとなんとなく予感がしていたので試さずにいた。
実際に試みてみた。

DVVmini、CHEJ、FONTX を使用した。

80桁×34行、編集テキストの実効31行表示は実現できたが、どうしても小窓表示は無理なようで大画面表示にしかならない。
昔のPCの解像度ならまだしも、現在のディスプレイではこれは辛い。


493 :ナイコンさん:2010/08/26(木) 19:29:49 .net
VTDOSのバージョンアップは滞り、周辺の話題もすっかり鳴りをひそめてしまった。
根に心配の種を宿すVTDOSにかまけたら本来の興味の進捗に支障を来すだろう。

VZ Editorがフリーウェア化し、VTDOSの完成度が高く、これまたフリーウェアとして存続したら、これは面白いことになるぞと想像したのは夢のまた夢だったのか。
昔、紅顔の美少年だったおじんの夢はついえたのか。

494 :ナイコンさん:2010/08/27(金) 13:40:39 .net
>>492を訂正。

80桁×34行、編集テキストの実効31行表示は実現できた
    ↓
80桁×40行、            37行

この場合でも同様に大画面表しか使えず見づらい 

DOS窓表示ならもっと見やすくなるだろう。 
なぜか子プロセスでのエコーが出ない。



495 :ナイコンさん:2010/08/28(土) 16:58:41 .net
VZをリメイクしてくれる人ってその活動中止したんだよね。
DOS窓を整備する方向になっちゃったのか。

496 :ナイコンさん:2010/08/28(土) 19:29:48 .net
VZは過去の資産であり、皆はそれなりの使用環境はとっくの昔に作り終えている。
あとは使っているPCの老朽化による更新圧力で動いているだけ。

Windows 98上ではV-TEXTは十分に整うので、仮想OS環境で動かせばVZ単体使用にはなんの問題もない。
EMSについては実際にあたったことがないので分からないが、それさえクリヤできれば32bitアプリケーションと連携相性も悪くないので、ゲストOS内で処理を完結すれば周辺機器へのアクセス問題で済むだろう。
唯、セキュリティ面やホストOSで走るツール群・データに視野を広げた連携を考えるといかにも面倒さが先にたってしまう。
今となってはマクロのメンテナンス能力は落ちているし、マクロに必要な新しいモジュールを加え関連箇所の変更なんて相当厄介ごとになる。
完成してしまってイージーゴーが身の上のVZマクロ環境ではそれはない。

エミュレータ上でも同様な事が言える。

Windows XP上でもVZは動かすことができるがWindows 98と比べて相性が悪い。
有力なV-TEXTドライバが稼動しない。 外部ツールの連携もWindows 98に比べ不自由である。
EMSの確保の問題もある。 デフォルトでは確保できない場合も多い。
BIOSを設定しなおしたり、EMS確保のためのツールを使うことになる。

後は、ご存知、VTDOSの助けを借りてVZを走らせることになる。


おそらく、VZ残党は、今のうちに中古品を漁ってVZ実行環境のコピーを確保して、今しばらくの時間を引き伸ばすということでしょうか。
走行環境が昔の資産を動かすに足りれば大いに:元気づいて利用するとしても、DOSツールをソースまで遡ってメンテナンスしたり、VZのマクロも書き換えなくてはならないとしたら、
あらゆる利便環境が整いつつある今、手間を割けない状況であると推察されます。

だが、日本語テキスト入力では得がたい強力な環境であるVZ Editorの魅力は消えることはないでしょう。

元々のVZの設定とマクロ群とをXPに適合させ、且つ、DOS窓とckw+VTDOSのテスト環境環境の双方で滞りなく動かせるようにするのには随分手間が要りました。
主要なものはほとんど押さえたけれど、どれだけの未対応が残っているか分からない状態です。
やれたことは外部ツールとの連携が主ですが・・・。


497 :ナイコンさん:2010/08/31(火) 23:10:44 .net
■★▲DOSはまだ現役! Drive.C  dat落ちしたもよう。

VTDOS登場
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/
6 名前:sage[] 投稿日:2009/11/28(土) 13:03:16
よかったら試してみて下さい。
http://vtdos.web.fc2.com/


498 :ナイコンさん:2010/09/04(土) 15:33:29 .net
V爺がまた狂ってるw

すでにあれから3年たってるのに
なにも成長していない!

499 :ナイコンさん:2010/09/04(土) 16:03:59 .net
ここに訴えででても誰もいないから、お花畑散水係りさん。
成長よりも退化ですからな、Windowsのある部分と同じように。
まあ、V-TEXTを除けばXP上でもなんとかVZは使える環境は整えましたよ。

VTDOSは停滞したままですな。
動きから見えるアーキテクチャなら、膨大な関連ツールのテストが必要なのだろうけど、その反響がなくなれば動けんでしょう。
自分でテストできることなんてわずかですからな。 周辺ツールのコレクションにしろ、マクロ組み込み、連携環境の作りこみにしろ限定されたものにならざるを得ない。

500 :ナイコンさん:2010/09/04(土) 22:05:47 .net
VZがやろうとしていたことが判明したよ。くだらなすぎる
こんなのちょっとスクリプト作れば終わる話じゃねーかw

541 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 21:31:01 ID:Sf1jovG6
>>534
分かってないらしいね。
HTMLをCUIテキストエディタで編集するって話じゃないよ。

-------------------------------------------------------
H1: ほげほげ
お前は何てこと言うのだ!
俺は知らんぞ。

Ta:
名前 年齢 性別
姫   18  女
ボク  20  男

I: cat.jpg
C: ボクちゃんのお友達

II:!
百合 lily.jpg
僕んち house.jpg
わんちゃん dog.jpg
--------------------------------------------------------;

これだけの記述で、
タイトル、本文
一つのテーブル
タイトル入りの一枚の画像、三枚の並べられた画像
を表示するHTMLファイルを生成するソースになる。

501 :ナイコンさん:2010/09/04(土) 22:58:32 .net
>>500
w

俺、スクリプトなんて何処かから拝借するよw
その操作環境に関して言えば、ちょこっと既存のマクロを改変し、メニューに登録し、コマンド入力窓マクロのデータファイルに登録するだけ。
あとは生成されたHTMLファイルを編集しfirefoxをリロードすればより適切なHTMLになる。
もともとのソースに書き加えると言う手もある。
後はfirefoxのアドオンを活用しHTML編集に使えるアイテムを活用すればどれだけでもお好みを出せる。
ソースを書くまでのデータ蓄積・閲覧の各種のオプションの膨大な蓄積がある。

一つのネタで全部と思うなかれ。
象さんの腹の小さな窪みを触って象さんを分かったことにはならないよw

502 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 02:06:39 .net
くだらないと言うその作業に限ってどれだけのものが、VZのまわりで協業するかを書いてみよう。

VZが走る環境は前提として、

python、pythonスクリプト、nkf漢字コード変換ツール、
VZマクロ三個(その他に任意に加担するマクロと外部ツール群)
firefox、firefoxアドオンFirebug、
その中に登録されたGUI、CUIのHTMLエディタ及びテキストエディタ
(Ooo Draw、Komposer、ezHTML、・・・、・・・、meadow)

出来たhtmlをテキストに変換するマクロもある。 これにはw3mを利用する。

これらがシームレスに協業する。
わざわざ、スタートメニューとかデスクトップ・アイコンとかタスクバーとかで適当なアプリを探して起動するとか、コマンドプロンプトにコマンドを打ち込んで処理をスタートする必要はない。
その仕掛けを作るのにわずかな努力しか要らないのだ。



503 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 04:58:44 .net
Emacsにしとけ


504 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 12:55:31 .net
>>502
> これらがシームレスに協業する。
> わざわざ、スタートメニューとかデスクトップ・アイコンとかタスクバーとかで適当なアプリを探して起動するとか、コマンドプロンプトにコマンドを打ち込んで処理をスタートする必要はない。

えとさ、プログラム(エディタ)から
プログラムを実行すれば良いだけじゃね?

複数のアプリを1クリックで起動できるようにできるんだからさ。

505 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 14:49:00 .net
>>504
VZを立ち上げて、とりあえずHTMLに仕立て上げたいテキストならびに画像データを当該編集テキストに配置する。
そのためにはいろんな仕掛けが使えるが大部になるので省略する。

一応、編集テキストの拡張子は.ttにする。 自動的に生成されるファイルとの整合性を取るためだ。

で、次に、マークアップ記号を挿入しながら、テキストの順序を変えたりしながらソースを完成する。
必要なら、マクロ呼び出しをVZの定義ファイルに登録してホットキー打鍵一発で処理がスタートする。
登録をしないなら、メニュー選択とコマンド入力窓から処理がスタートする。
メニュースタートは[ESC]Yで呼び出しアイテムを選択して処理がスタートする。
一度、実行するとVZが起動している間はどんな処理を行った後でも、[ESC]Hの一発で処理を始められる。
メニューを使わずに、Ctr;-B t2h Enterでも、処理が始まる。

処理が始まれば、ソースをHTMLファイルに変換するpythonスプリプトが起動される。
それを受けて、nkfが漢字コードを適切なものに変換する。
変換されたHTMLファイルをfirefoxが読み込んで表示する。
VZ Editorは変換され生成されたHTML読み込んでフォーカスがそのファイルに移る。

要するに、ソースの処理を始めれば結果がfirefoxで開かれ、そのHTMLファイルがVZ上で表示されて次の処理待ちになる。

VZで処理を続けたければ結果をセーブしてfirefoxをリロードするか、好みのWebブラウザをホットキーで一発で起動すればいい。
後者が簡単だろう。 
既に起動しているブラウザであればタブが増加して表示されるだろう。途中の履歴にはタブをクリックして戻れる。
firefox上のアドオンのfirebugを援用してHTMLファイルを処理したければ、後はそちらに移ればいい。
その場合でも、VZは[ESC]Hでソースの再読み込みが出来るので要所で活用できることになる。

506 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 22:05:39 .net
>>505
そんなの全部既存のエディタでできるよ。


507 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 22:48:52 .net
>>506
出来ることと、今、現実に環境を作り上げていることは違う。
資産の蓄積の問題もあるのだよ。 目の前にない物をできると言っても仕方がないw

出来ないと言ってないし翻案はできると言っている。 違った形でしか同じ目的は達成できない。
エディタなんて操作性が問題なのだから、実現したいことがずれて来てしまう。
WordStarライクなキー操作を実現する必要があるし、メニューの操作性が全く違うのだよ。
環境が違えば当然出来ないことも出てくる。
他でもできるよと言っても俺には何にも力にはならないw
もちろん、他のエディタもインストールして使える状態になっている。 VZとの連携もおKだw

例に出したのはこれはほんの一部と言ってるだろう。
emacsでも出来るが、それを同じ操作性ではできない。
それに起動の時間の問題もあるし、
許されされた時間内で出来ないと意味がない。
たとえば、メニューで選択するとき、それを多重な意味に解釈して分岐するなんてことができない。

実現するには時間がかかるな。 絵に書いた文字では何の力にもならない。

俺は、例に出した環境をわずかな時間でつくりあげることができるが、他ではそうもいかない。
全部の代替機能をつくるには、どれくらいかかるか想像もできない。

なんならおまえ同様の機能を20分で実現してみろよ。


508 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 22:52:03 .net
Gの書いてる事は『視野狭窄』としか言いようが無い。

あることを行う為には色々な実現の仕方が有るが、
知識の範囲が狭過ぎて他の多くの方法を見落としている。

今頃になっててようやくXP上で〜とかやりだしてる位の
圧倒的周回遅れの状況(>>485)が、その主な原因になっている。

509 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 23:42:27 .net
>>508
翻案できると言っていることの意味が分からなかったのかw
物事には多様なアプローチがある。手段がある。 目的が一緒でもな。

今頃になったのは他の事をやってたからだよ。
何事も同時にはできない。
それに前にも書いたが、あえてVZを使うことをやめていたのだよ。

Linux関連も整備していたし、身体の調子がおかしくふらついてちょっとしたミスでデュアルブートが環境が壊れた。
なんとか回復したが、バージョンアップに伴う内部的な不整合も出てきた。
ハードディスクの容量の見通しからLinux環境は、仮想環境を除いてメインハードディスクから削除した。
外付けのハードディスクについはいくつかあるがね。

ということでXPで手をつけてなかったVZ環境の整備をやってみた。
何百個のマクロだし、本格的にマクロを整備していたのは14〜15年前のことだ。
何処がどうなっているかわったものじゃない。
いくつものマクロをオーバレイで使うマクロもあって早々に手を染めることは出来ないのだよ。
マクロの中からマクロを自動生成すようなものもあってとてもただちに解読はできるようなものではない。
何重に呼び出しているか今じゃ永遠の謎だw
改変中にゴミを落としたらトレースするにも大変なのだ。

まあ、新しい実行環境もいくつか加えたし、ただV-TEXTはまだ安心して使うことは出来ない。
裏でテキスト改変してセーブしている場面でメモリアロケーションエラーが出たらアウトだ。
メニューを開きながら改変すると言うことも頻繁にやる。そのときは必ず裏でマクロを自動で書き直し保存し、ロードし直している。
また、何千もの設定が収まっているファイルが壊れたら万事休すだ。

510 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 23:46:40 .net
>>509
>身体の調子がおかしくふらついてちょっとしたミスでデュアルブートが環境が壊れた

相変わらず日本語すら壊れてるな
体悪いんだろ?無理せず2chも引退しろよ

周回遅れのロートルが不器用な手つきでちんたらやってる事で
俺らの参考になることは何一つ無いよ

511 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 23:59:55 .net
>>510
そんなら寄ってこないでw
ハードディスクの一部が損傷したからデュアルブートと、他いくつかの環境が壊れたのだw、
そうだから必ずしも間違いと言うわけではない、句読点はいれてないがw
それらにかまわず書いている理由は述べたろうw

ハードの損傷とドライバー関係の相性の問題もあるのだ。

512 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 00:15:18 .net
>許されされた時間内で出来ないと意味がない。
時間が惜しいならこんなところで油売ってるなよ。

相変わらず支離滅裂な言い訳を、滑稽な日本語でわめき散らしてるな。

お前、池沼のチョソだろ。


513 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 00:20:03 .net
相変わらずの馬鹿さだな
「が」を続けて二つ並べた時点でアウトだ
小学校からやり直してこい

514 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 00:28:17 .net
>>512
なにも歪めて論じることはないだろう。
今はここに書きこするぐらいしか元気がないというだけだ。

俺がどうであろうと俺のことは俺が背負うのだから何も問題はない。
俺の馬鹿でおまいの馬鹿が免責されるわけでないし、おまいが背負うだけだw

>>513
それが俺の文法なのだ。 それが俺の表現の形。
悔しかったらそんなカキコで応酬されないようにしろw


515 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 00:32:33 .net
>それが俺の文法なのだ。 それが俺の表現の形。

だからいつまで経っても莫迦のままなんだよ

516 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 00:34:54 .net
>それが俺の文法なのだ。
進歩しない人の典型だな、あなたは。


517 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 00:48:21 .net
>>516
俺、生涯お馬鹿認定なのだよ。
昔からそうだった。
そいで遊びまくったけど、クラスで俺に勝てる奴は何人もいないと言う不思議w
悔しかったのだろう、お馬鹿認定はずっとついて回ったね。
ということで、俺を今更お馬鹿認定してもお先が多いので何の手柄にもならないw

>>516
進歩どころか退歩ですよ、退歩。
だって、マクロ作ったときはとりあえずそれを作る能力があったわけだけど一日過ぎるごとに能力は落ちますよ。
何か学んだときはあったけど時間が過ぎればこれは落ちる一方ですよ。
脳細胞は死滅しますからね。
昔は裁判所に提出する文章くらいはそらで書けましたよ、素人なのに。
でも、今じゃ、書き写すのだって途中で忘れますからな。

でもなんですな、そんな俺が、ありゃ分かってないなと思うようなカキコすあなた様たちは何ですか、お馬鹿の下の位があるのですか。
ああそうですか。

518 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 01:16:23 .net
>>507
> 出来ることと、今、現実に環境を作り上げていることは違う。
> 資産の蓄積の問題もあるのだよ。 目の前にない物をできると言っても仕方がないw

ようするにさ、
あんたが、VZというソースも公開されてない
小さな会社のエディタのマクロでいろんなものを作ってて
VZにベンダーロックインされた、どうしよう?って話じゃないのか?


519 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 01:16:33 .net
過去の学校での事も現在のスレでのやり取りの事も
単に読解力も状況認識力も足りないから自分にはそう思えただけ

という可能性の高さについて考えてみるべきだな

520 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 02:03:47 .net
で?

もし資産の蓄積が、他のエディタからでも使えるものであれば、
簡単に他のエディタに移行できる。

それができないのはやっぱりベンダーロックインされたからであってるはずだ。

521 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 02:07:19 .net
>>517
>そんな俺が、ありゃ分かってないなと思うようなカキコ

莫迦だから相手が何を言ってるのかすら正しく分かってないだけですよ
だからこそ話題と関係ない話を唐突に切り出して相手に迷惑をかけるような真似が出来る

522 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 12:29:40 .net
518
>あんたが、VZというソースも公開されてない
何か故意でこんなこと書いているのw

XPではV-TEXTはほぼ絶望的だと分かったものの熱心なユーザーが公開されていたソースをもとに継続してメンテナンスしていた。
だが、Vistaで日本語入力環境が容易には準備できない、さらには7では16bit起動環境さえなくなるとわかってその努力は中断してしまった。

XPでは英語版でできるなら日本語版として出来ても当たり前と思うユーザーとしての要求を表明しているだけ。
Vistaでも同じ。 7についてはなんら要求として論及はしてない。

>>520
他のエディタからも利用できる資産の蓄積はこの際なんら問題にはならない。
他のOSでも利用できるものも多いのだから。 だが、それは構築しなおす手間が要る。
VZの資産の蓄積がどうして他のエディタから利用できるのだよ。
そりゃ、アイディアの蓄積はあるよ。
それを他のエディタで実装するのは並みたいではないね。

それに身に染み込んでいる操作体系とは違った操作体系に移行するとなることは一筋縄ではいかない。
そのため4〜5年にわたってVZを使わないということもやったのだ。
次にこういう操作をすると頭で意識する前に手は準備状況になって半分は移動しているのだ。
人間は0.5秒ものを見続けないとその存在が脳にはないものとして処理されると言うこともあるのだ。
0.1〜0.15秒の動作を意識的に更新することの困難さをわかっているのか。

>>521
十分に根拠があるからこそそう思うのだw

523 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 13:51:47 .net
>>522
十分な根拠?全て「自称」だろ

多い時で一回のカキコに一ダースも単純な文法ミスをしたような奴が、
マトモな知能を備えている訳が無いことくらい簡単に分かるだろ?

そう言うのを「十分な根拠」っていうんだよ

524 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 14:11:25 .net
>>523
誰かに言われなかった、そんなことに言及するとは・・・だってw

525 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 22:35:41 .net
>>522
ようするに、EXCELしか使えず
OpenOfficeへの移行もできない
おっさんといっしょか。

526 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 22:42:28 .net
>>524
お前にしか言われた覚えは無いよ、苦し紛れの自己弁護でな

お前は大勢を相手にしてるから何処かの誰かと間違えてんだろうけどな

527 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 22:42:40 .net
独特なショートカットを持つエディタになれると
他のエディタに移行しづらくなる。

それがviやemacsならまだ救われたのだろうが、
VZを選んだ時点で、人生の終わりが決まった。

528 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 23:25:34 .net
>>525
ワロタ。
Excelなんて、OSとアプリケーションのバージョンアップの対応への二重苦が絡み、さらに、計算根拠の立証が不十分なので長期にわたる仕事・企画を委ねるにはリスクを予測して対象からはずして考える。

だから、計算のエンジンとなるものは計算根拠を立証しやすいオープンソースと仕様の安定性を求める。
その操作基盤となるものは色々立場によって異なるであろうが。

俺の場合その意味でExcelオンリーなんて思考はないw

>OpenOfficeへの移行もできない
誰にでも使える共通の場としてのOooは考えられるが、汎用アプリケーションでちんたらそれぞれの好みと恣意で冗長に作業する姿を想像するので移行できるもできないも思考の埒外w

>>527
単なる操作系としてはVZクーロンの既に手にしているのだよ。必要に応じていっでもデータを渡して編集場面を転換できる。
だが、VZで簡便につくれる各種ツール・アプリケーションとの簡便な連携構築環境がなかなか得られない。

emacsにはそれなりの蓄積があって、おまいらが得られる利点は俺も利用可能なのだw
VZのテキスト編集場面からemacsにホットキー一つで処理を移せる。
Windowsの場合にはとりあえずmeadowを使っているけどね。
ビットマップが使えるエディタだからインラインで画像を貼り付けられる。
これにはVZでは不可能なimaximaとかを仕込んでいる。 数値計算・数式処理の結果が実に綺麗に表示される。

529 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 23:48:21 .net
VZはすごく良い製品なのです。
だから一度はまってしまったら
そこから抜け出せないのです。

絶対にね。

530 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 23:52:46 .net
んでお前はその環境で一体何の数値計算や数式処理を行っているのかね

「他者に誤解無く伝わる簡潔明瞭な文章の記述」が全く出来ない時点で
過去に真っ当な理系教育を受けてない事は明らかなんだが

嘘じゃないならスクショの一つでも上げてみ
でないと知ってるOSSアプリの名前を適当に上げて格好付けてるだけにしか見えん

531 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 23:54:54 .net
一度はまったら絶対に抜け出せないVZ地獄。

ソース非公開。会社潰れた。
ベンダーロックイン
VZ地獄にはまって一生が台無し。

でもVZはすばらしいです!と
今も信じてる。


532 :ナイコンさん:2010/09/06(月) 23:56:08 .net
> ビットマップが使えるエディタだからインラインで画像を貼り付けられる。

いっとくが、そんなのはぜんぜんすごくない。


VZにすごいところは無い。

ただ遺産が残っているだけ。


533 :ナイコンさん:2010/09/07(火) 00:24:06 .net
俺のmeadowは相当数のelispを仕込んで拡張しているので起動は重いが昔のPCに比べれば超速だ。
だが、まだ自分が作った拡張は仕込んでいない。 どこに置いていたのかな。
自分の作ったやっでないと面白くないというか鈍重なのだよな。
emacsはいわば対話式の操作系でもあるからね。
そんなかったるいことやっておられるかいとい気持ちだ。 拡張のあり方にしても。
まあ、身体もよくなって身辺の見通しがつくようになったらやってみたいけど残りの人生を考えるとツールにばかり身を入れることも何だからな。

>>531
ソースは製品に添付されている。アセンブラで記述されている。
制作上の詳細な細部の仕様書はないけどね。 メモならc.mosさんの手元にあるらしいが他人には判読はどうかな。
パッケージにてなふされたドキュメントは製品に添付されたマニュアル本と同一。
STKHELP.DEFと言うマクロがヘルプとしては秀逸。

>>532
> ビットマップが使えるエディタだからインラインで画像を貼り付けられる。
これはmeadowの話。
いや、俺にはすごい自作のマクロがいくつもあるw
秀逸なマクロはいくつもある。
環境を記述する能力がすごい。
僅かな記述でwindowsで発表されているツールに匹敵するものが出来上がる。
外部ツールの強力さを身近に手繰り寄せることが出来るので心強い。
もはや、怪物ですなw

534 :ナイコンさん:2010/09/07(火) 00:59:25 .net
>これはmeadowの話。
>いや、俺にはすごい自作のマクロがいくつもあるw
>秀逸なマクロはいくつもある。
>環境を記述する能力がすごい。
>僅かな記述でwindowsで発表されているツールに匹敵するものが出来上がる。
>外部ツールの強力さを身近に手繰り寄せることが出来るので心強い。
>もはや、怪物ですなw

寝言は寝てから言いましょう。
あなたの発言には具体性がないから誰の役にも立たないです。
日記なら個人の日記帳に書いてください。


535 :ナイコンさん:2010/09/07(火) 01:34:19 .net
>>534
すみませんなあなたのご要望に答えられなくて。
まあWebでは何箇所かのぞいてみられるとVZの遺産は垣間見られるでしょう。
私のものは非公開ですからな。
どこでどう繋がっているかわからないジャングルですから単品で取り出すのは非常に困難ですな。
他人様が作ってくださったものでも、自作の支援マクロがありまして、それらと連携するために手を入れているのですよ。
また、マクロ同士がなんらコード上では連結してないのに支援し合うと言うのもありまして、それらが総合して機能を発揮するのであります。
とても総合的なことを説明するためには本が何冊も必要なのでございます。
書くとなると何年かかるか分かりません。永遠に不可能ですなw
ずっと昔、一度だけフロッピー一枚で私のマクロが流出したことがありますが、今となってはどこにも形跡が残っていないでしょう。

>>530  見落としていましたなw
あちきのデスクトップには下のようなリンク先のショートカット存在するのでございます。
C:\tools\Meadow2.20\2.20\bin\RunMW32.exe --eval (imaxima)

スタートメニューにはこういうのもございました。
C:\tools\Meadow2.20\2.20\bin\RunMW32.exe --eval (yorick)

VZはmeadowもPowerEDITORも何もかも家来にしているので偉いのでございます。

下は分かる人が見ればわかる設定ファイルのものの一部ですが(実際は千行を超えます)
..imaxima..     >X0 C:\tools\Meadow2.20\2.20\bin\RunMW32.exe --eval (imaxima)
..im..        >K0 imaxima
..maxima..     >M0 &s #E &?("cls") #m &?("cmd /C maxima.bat") #m &d
..matx...      >X0 C:\tools\MaTX-VC\bin\matx.exe
..yacas..      >X0 yacas.bat
..reduce..     >X0 Cmd /C reduce
..

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200