2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

485 :ナイコンさん:2010/07/17(土) 15:17:56 .net
Windows XP上で生かせるようVZの整備をやってみたが、Windows 98よりずっと不自由になっていた。 相性が悪いというのか。

DOS窓からは、単なるコマンド記述だけでなくstartコマンドを経由して32アプリケーションを起動することが出来る。
どうしたわけか、VZの子プロセスではstartコマンドは認識されない。 だけでなく,ロングファイル名でアプリケーションを起動できないと来た。

VTDOSまたはCKW+VTDOSが信頼に値する状態ならばそちらだけてVZを動作させればいいが、慰み程度の状態だから、それぞれに特徴があるから、VZ.DEFまたはその他の設定を共通に使えるようにしなくてはならない。
格好悪い無駄な記述が必要だし手間もかかる。

cmd /C start C:\TOOLS\OPENOF~1.ORG\PROGRAM\swriter.exe

テキストのカラー表示なども環境がDOS時代と変わってきているからVZで許される記述では制御できない場合があって調整の手間とその限界でげんなりするな。 なんとか差し支えない程度には調整したが。

なんてことになってしまう、やれやれ。



総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200