2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

509 :ナイコンさん:2010/09/05(日) 23:42:27 .net
>>508
翻案できると言っていることの意味が分からなかったのかw
物事には多様なアプローチがある。手段がある。 目的が一緒でもな。

今頃になったのは他の事をやってたからだよ。
何事も同時にはできない。
それに前にも書いたが、あえてVZを使うことをやめていたのだよ。

Linux関連も整備していたし、身体の調子がおかしくふらついてちょっとしたミスでデュアルブートが環境が壊れた。
なんとか回復したが、バージョンアップに伴う内部的な不整合も出てきた。
ハードディスクの容量の見通しからLinux環境は、仮想環境を除いてメインハードディスクから削除した。
外付けのハードディスクについはいくつかあるがね。

ということでXPで手をつけてなかったVZ環境の整備をやってみた。
何百個のマクロだし、本格的にマクロを整備していたのは14〜15年前のことだ。
何処がどうなっているかわったものじゃない。
いくつものマクロをオーバレイで使うマクロもあって早々に手を染めることは出来ないのだよ。
マクロの中からマクロを自動生成すようなものもあってとてもただちに解読はできるようなものではない。
何重に呼び出しているか今じゃ永遠の謎だw
改変中にゴミを落としたらトレースするにも大変なのだ。

まあ、新しい実行環境もいくつか加えたし、ただV-TEXTはまだ安心して使うことは出来ない。
裏でテキスト改変してセーブしている場面でメモリアロケーションエラーが出たらアウトだ。
メニューを開きながら改変すると言うことも頻繁にやる。そのときは必ず裏でマクロを自動で書き直し保存し、ロードし直している。
また、何千もの設定が収まっているファイルが壊れたら万事休すだ。

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200