2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

66 :ナイコンさん:2009/12/06(日) 02:50:59 .net
>>64-65
全然分かってないね。modeでそれができるようになったのはWindowsから。
(テキストモードが前提)

NT系でmodeがどうのと言ってもコマンドプロンプトとNTVDMの見た目が同一なだけで、
やってることは全く違う。NT 4.0あたりまでのマニュアルにはきちんとその説明があった。
お前はマニュアル見ないだろうけどなw

> 一度断続したグラフィックサポートを復活して……

そもそもグラフィックモードのサポートは断絶なんてしてない……。

1993年のWindows NT登場時、NTVDMが「MS-DOS/V互換」を謳う以上、
DOS/Vで正規にサポートしていたVGAベースのグラフィックモードも
きちんとサポートする「義務」があった。
当時、エミュレータなんぞ実装するだけのマシンパワーは無かったから、
仮想86モードによる仮想DOSマシンにせざるを得なかった。

そういった経緯を無視されてもね……。そもそも、DOSアプリはVZだけじゃないだが。
テキストベースのアプリだけ優遇されるのもおかしい話では?
逆に、なぜVZだけ今もなお動作できるようにしないといけない理由は何?

あと、>>53 >>56は中高時代友人だったNEC社員2名にMessengerで送付しておいたから。
1人は法務担当。「月曜に社内で協議するかもね〜」だってさ。

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200