2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

1 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 18:57:11 .net
911 名前:from Win板 ◆Nffpptmdm/xp [sage] 投稿日:2009/10/01(木) 03:16:57
MIELもOK。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091001031334.png

この後xyzzy(Windowsのエディタ)も難なく起動。


912 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 11:12:05
>>911
おぬしの勝利だw
Vistaで16bit MS-DOSアプリが
日本語でうごいとる。

VZエディタ動作環境を保存する会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309/


674 :ナイコンさん:2011/07/27(水) 19:55:37.49 .net
まあ、DOS窓が劣化したことになにも痛痒を感じないのだから、縁なきことだなw

675 :ナイコンさん:2011/07/28(木) 00:29:42.13 .net
>>673
> マクロぐらい自分で作れ。

爺自身が自作マクロを抱えていて困っているというレスがあったので、
どういうマクロで移行の障害になっているか、確認のためにソースを見せて欲しい、
という流れだったはずだ。

で、見せたのはマクロ冒頭のコメント行数行
(名称はテキストなんとかプラットフォームだっけ?)だけ載せた。

いつも、話の論点を自分の都合の良いようにすり替える。
この爺の常套手段だが、いい歳こいた大人のやることじゃないだろう。

>>669
> emacsはフル装備で、自前のカスタマイズも必要最小限はとっくに済んでいるのじゃよw

だったら、なぜDOS窓に固執するの?

676 :ナイコンさん:2011/07/28(木) 07:14:04.92 .net
>>675
()笑
縁なき衆。

677 :ナイコンさん:2011/07/29(金) 02:14:32.28 .net
>>675
固執する理由は愛ではなく人として未熟であり孤独なんでしょうね。
そして、この世界にはソースは存在しないものと考えたほうが自然だね。

>>676
要するに友人欲しいだけの裏返しか。
だが、誰から見ても爺は人としての魅力や、クズ人間なりに鍛える価値もなく、
他人の足を引っ張るだけのゾンビという邪魔者としての認識しかないね。


678 :ナイコンさん:2011/07/29(金) 07:47:51.57 .net
www
縁なき衆生は度し難し

679 :ナイコンさん:2011/07/31(日) 22:31:19.21 .net
>>678
分かってんじゃん、自分のことww

680 :ナイコンさん:2011/08/01(月) 08:35:04.09 .net
鸚鵡返しの鸚鵡は可愛いけど、むさ苦しいおっさんでは興ざめだの。
マクロ作りに四苦八苦してる姿はどう形容すべきか分からないけど、縁なき衆生なんだろうw

681 :ナイコンさん:2011/08/02(火) 01:17:02.07 .net
>>680
貴殿が「人の忠告を聞き入れない者は救いようがない」ことを
よく分かってんじゃん、ということだよ。

VZのマクロは知らないが、
MIL/Wやelisp程度なら、マクロ作り程度で四苦八苦しませんけどね。
まぁ、自作マクロのソースコードを開陳するほど腕も度胸も無く、口だけ達者だし。

時代に追いつけないというルサンチマンを、マイクロソフトにぶつけているだけだが、
これって、大新聞や評論家の官僚批判とかと同じレベル。
発言に対して、当事者からは反論が出ないんだから、
自分の発言に対しリスクを負ってない。至って小心者の卑怯な論法なんだよね。

682 :ナイコンさん:2011/08/02(火) 08:34:27.40 .net
test

683 :ナイコンさん:2011/08/02(火) 10:31:30.45 .net
ww

684 :ナイコンさん:2011/08/02(火) 12:43:13.21 .net
意味ワカルナw

685 :ナイコンさん:2011/08/02(火) 12:50:43.74 .net
()笑
ちゃんとメッセージは届いたみたいだ。
解読出来たんだろうな

686 :ナイコンさん:2011/08/04(木) 20:30:04.60 .net
test2

687 :ナイコンさん:2011/08/05(金) 22:27:08.50 .net
157 名前:Be名無しさん 投稿日:2011/08/05(金) 14:27:16.01
ただサーバが落ちていただけなことを、
dat落ちと表現する文盲がいるのはここですか。

158 名前:Be名無しさん 投稿日:2011/08/05(金) 20:54:03.77
そんなエラーメッセージ出す作者に注文つけてな。
ちゃんと文脈たどる力がなければそう言う言葉になるのかもw
あっ、余りこのスレを汚さないようにしてたのだけど、
つい、>>151のおバカに反応したために・・・w

***

つまり、Vistaで動かないVZの作者に文句を言うべきということだね、キミのロジックなら。

688 :ナイコンさん:2011/08/06(土) 10:04:08.25 .net
随分悔しいかったらしいw
まあ、麦茶でも飲んで寛げ、夏は未だ長い。

689 :ナイコンさん:2011/08/06(土) 10:07:04.58 .net
>VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きましたはdat落ち

と、とあるブラウザには表示されるんだよ。


690 :ナイコンさん:2011/08/06(土) 15:20:11.92 .net
>>688
lab9の中に人にとって既にどうでもいいけど、この二人はむしろ見ていてアキレスぎます・・・俺からしたらおまえら互いに再起不能のぶら下げた
ジョーで激しく叩き合うマゾ男という変態にしか見えないよ。わざわざ叩かれに来るようなのは非生産的かつ精神衛生面でも悪い。
ようするにおまえら変態だろ変態。麦茶の代わりに変なも飲んでいそうだよこの二人。アグネスどころかアマゾネス来ても知らんぞ。

恥ずかしいと思うならやめたほうがいいぞ。下手したらこれが10年以上続くんだからな。

691 :ナイコンさん:2011/08/06(土) 19:26:09.35 .net
牛乳瓶に栗の花の匂いがする白濁液を貯め込んで、冷蔵庫に入れよう。
女性の一人暮らしの部屋が最適。

692 :ナイコンさん:2011/08/06(土) 20:13:20.75 .net
>VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きましたはdat落ち
まだまだ、だとよ。

693 :ナイコンさん:2011/08/06(土) 21:25:10.84 .net
>328 KB
>
>■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
>詳細は2ちゃんねるビューア●を参考にしてください。

だとよ。


694 :ナイコンさん:2011/08/07(日) 02:46:04.59 .net
2chのdat落ちの条件とかを知らず、
水曜から木曜にかけてDoSで、
cgiを止めていたり不安定だったりしたことも分からないのに、
(数日様子を見るか、運営板見れば分かること)
自分の勝手な思い込みで、嘘を書くのはやめるべきだろう。

こういう行動を取る人間には、昔の2chなら、この一言で済んだ。
「分かってないなら半年ROMってろ」

695 :ナイコンさん:2011/08/08(月) 20:43:23.66 .net
そんなこと普通は気にすることでなし。
単に、クッキーが操作されていただけだろうw
ブラウザによって状態が違うw
ということで、結論はでたなw

696 :ナイコンさん:2011/08/09(火) 01:36:55.41 .net
>>695
ブラウザごとに状態が違うことだけで、安易な結論を出してますよ、と。

運営板見れば、何が悪かったのか分かる、と>>194はちゃんと回答を示しているでしょ?

「そんなこと普通は気にすることでなし。」
と同様の考え方、自己中心的なのが増えた。
無料で使ってるのに何様だろう。
ま、¥9,800円のVZを20年以上使おうという横着者だから、そういう考え方しか生まれない。

697 :ナイコンさん:2011/08/09(火) 07:40:53.05 .net
>>696
()笑
おまえはおまえの胸のうちを振り返ればいいだけw

698 :ナイコンさん:2011/08/09(火) 22:12:57.34 .net
ほぉ〜、それで?

699 :ナイコンさん:2011/08/09(火) 22:22:23.09 .net
他人のお仕事なんて知らんがなw

700 :ナイコンさん:2011/08/09(火) 23:33:56.87 .net
そうね、じゃ貴方は何をしたいの?

701 :ナイコンさん:2011/08/09(火) 23:45:20.24 .net
>>700
おまえに語る程の親切心はないよw

702 :ナイコンさん:2011/08/09(火) 23:58:47.44 .net
それは悲しいなぁ。
emacsでVZ時代の資産の移行は出来たんでしょ?
その苦労とか、残しておくのも良いと思うよ〜。

703 :ナイコンさん:2011/08/26(金) 13:27:02.01 .net
また、dat落ちしたとかいわれそうだ

704 :ナイコンさん:2011/08/27(土) 16:28:32.41 .net
【昔のPC】 - ■★▲DOSは未だ現役! Drive C:

まだ、復旧してないな。


705 :ナイコンさん:2011/08/28(日) 01:43:08.03 .net
もうVZEditorは手に入らんかな(´・ω・`)
FMR-50CARDが出てきたので、なんか使い道が無いかと思っているのだけど

706 :ナイコンさん:2011/09/02(金) 00:04:18.70 .net
>>705
ヤフオクで根気よく探す。3ヶ月に一度くらいは見つかるかもね。
それとフリー化の話は自然消滅しているっぽいねえ。念のためc.mos氏に聞いては?


707 :ナイコンさん:2011/09/15(木) 10:26:57.36 .net
たまに秋葉原で未開封のパッケージを見掛ける事がある。

708 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 21:50:21.84 .net
amzon.co.jpにVZ Editor V1.6 の中古品が出ているよ。
29.800円+送料 とか。

往事のビレッジ・センターの心意気は出品者には関係ないのねw

709 :ナイコンさん:2012/01/27(金) 01:19:14.85 .net
>>708
そこまでして欲しいかと言われたら、いらないねえ。
正直、あきらめた方が早いかもな。

実働環境は新規での入手が面倒(IMEがない)、マクロ仕様は化石だし、
Unicodeすら対応してない。フォントも制限される。

まあ、このまま使い続けるのはいいけど、いまのユーザさん。
力業の現状維持ばかりで、どうしたいかが見えてこないんだよね。

余計なお節介だけど、そろそろユーザさんはミライのVzでも
開発はじめたほうがいいんじゃないの?

710 :ナイコンさん:2012/02/07(火) 01:46:21.22 .net
仮想マシンの中の止まった時間の中で、少なくとも持ち主の寿命以上には生きるだろうから
どうするも、こうするも、必要なくなったけどね。

711 :ナイコンさん:2012/02/10(金) 13:34:42.71 .net
マクロ仕様に拘らなければ別のエディタで間に合う。
ただただ資産を生かしてなじみの操作性を享受したいだけ。
また、単なる操作性だけなら、代替品もある。

712 :ナイコンさん:2012/03/30(金) 23:39:17.85 .net
ネットオークションにVzはもう出ないのかと思ってたけど、無くはないんだな

ただVer.1.5か 1.6と何が違うんだっけ?

713 :ナイコンさん:2012/03/31(土) 09:01:44.08 .net
Ver. 1.6は最終版。
従って、Ver. 1.5との違いが分からなくても際だった特徴があることは自明。
それは、篤志がパッチをあててVZのバクをとったり進化させた場合の元となる。
Ver. 1.6との差分という形で提供されるだろうということ。
マクロ資産もVer. 1.6に準拠していると当然予想される。

こまごまとした改変があるがここに書ききれない。

714 :ナイコンさん:2012/04/04(水) 10:13:10.62 .net
「VZ1.6での新機能」として揚げられてるのは次の通り

Windows時代に対応
広大なマクロバッファ
文字列検索の強化
ログファイルの高速アクセス
ファイラーの強化
プロファイル機能の強化
オートセーブ機能
マクロ機能の強化

以上、VZ1.6パッケージから見出しのみ引用

715 :ナイコンさん:2012/04/04(水) 17:53:52.50 .net
Windows 7 の日本語版でDOS窓では、英語版では自由にサイズ変更できるようなんですが、80×25表示しかできないのですね。
昔は出来たのに、32bit版のMS-IMEが利用できませんね。
下請けの方に実装能力がなかったのですか?
日本語を安定的に書き込み・表示出来ないなんて何が原因でしょう?
コードをほんの僅か書き加えるだけの話でしょう。

716 :ナイコンさん:2012/04/04(水) 19:15:23.29 .net
>>715
文体変えてもVZ爺って分かるからwww

717 :ナイコンさん:2012/04/04(水) 19:17:33.06 .net
自演しちゃったのw

718 :ナイコンさん:2012/04/06(金) 12:58:06.00 .net
Windows 7 のDOS窓ってVZ Editorで日本語し入力が出来ないヘタレになり下がりました。
32bit版のMS-IMEって、使おうと思えば使えるリソースがあるって言うのに、おかしいです。

719 :ナイコンさん:2012/04/06(金) 18:11:32.80 .net
>>718
爺さんのホームグランド
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第85ラウンド】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1331914724/
でやってくれ

720 :ナイコンさん:2012/04/06(金) 18:15:15.87 .net
WindowsはヘタレなOSだよ。

どうヘタレかって?
Windowsは日本国内で使われるから標準としてMS-IMEが付随してくる。
当然、OS上で動くアプリケーションはその恩恵が受けられなくては、日本語版の意味がないわ。
少なくとも、OSとセットで付随してくるアプリケーションはそうあるのが当たり前だろう。

それがどっこい、そうじゃないのだな。
たとえば、DOS窓は伝統あるCUIだ。
だが、最新のWindows 7を例に取ると、MS-IMEが利用できない。
アメリカでは、ちゃんとテキスト入力ができる。
まともに文字入力が出来ないテキストベースのシェルなんてお笑いだからな。
だが、日本語版で日本語が入力出来ません。
これって、ブラックユーモアとしても酷いだろう。
英語版ではちゃんとウィンドウサイズが変更できる。
なのに日本語版ではサイズ変更できません。

Windows 7 のDOS窓で日本語入力が出来ないのが、なぜ、ヘタレなのか?
それは、32bit版のMS-IMEという使おうと思えば使える金をかけてつくり上げたリソースがちゃんと備わっているのに、それを利用できないからです。

721 :ナイコンさん:2012/04/06(金) 22:42:15.40 .net
x64じゃ、どうあがいても無理だろ
ハード的に仮想86モードが動かないんだから。

x64と互換性のないx86作りこんでも仕方ないだろ
16bit環境が今まで互換があったほうが、素晴らしいと言うべきだ。
16bitはもうサポートしませんってMSのお達しなんだよ。

嫌なら使わなければいい。
VZ使いたければ、エミュでも生DOS実機でもいくらでも方法があるだろ

ていうかDOS実機ではVZ使うけど、Windows環境では3.1時代に
WZを経て秀丸になったので、
Windows環境でVZにこだわる人の気持ちがよくわからない。

こんな所でグズグズいっても何も変わらないのに。

722 :ナイコンさん:2012/04/06(金) 22:48:41.92 .net
分からない人は幸いなり。
生きながら天国に到るであろう。

723 :ナイコンさん:2012/04/08(日) 00:04:00.97 .net
>>721
VZ爺を相手にしないこと。
もうかれこれ5年だね、同じことを言ってるし、同じことを説明しているけど、
自分が正しいんだと頑固に思い続けている。

もっとも、それを否定すれば、自己否定になるし、引くに引けず、ってな状態。
もう分かってるはずなんだけどね……。
でも、哀れな年寄りは自己否定となると抵抗があるのだろう。

だから「無視」してください。

あと、VZ爺、ここはWindows3.1以前のことを語る場です。
Windows 7は板違いです。ローカルルールくらい守りましょう。

724 :ナイコンさん:2012/04/08(日) 00:15:28.67 .net
Vista! Vista! koketa Vista!

725 :ナイコンさん:2012/04/08(日) 09:29:46.70 .net
どう言い募ろうが、スレタイはDOS時代の遺産VZ EditorのWindows上の動作について語ることだがな。

726 :ナイコンさん:2012/04/08(日) 18:20:19.87 .net
MSKKがヘタレなのだ。
当然、僅かな手数を費やすことで過去に使えていたと同様に、
32bit MS-IMEを使って日本語環境を完成できるのに、それを推進しなかった。
楽に餌が貰える体質に慣れて腐れていたのだ。
営業は、大企業相手することだけを仕事と考えてしまった。
大企業病・利権病だwww

727 :ナイコンさん:2012/04/08(日) 19:08:05.48 .net
日本は利権で壊れていった。
利権ネットワークの強欲で目が眩んだ短絡思考の行き着くところ、東電は原発プラントの大爆発を起こした。
だが、未だ目が覚めていない様子w
TV業界も産業形態がイノベーションを起こせるような体質から脱却できてない。無能と収奪の旧態依然とした構造。
IT産業も公共投資の利権で丸投げ、多重下請け、多重派遣などで、技術者を搾取して疲弊させるばかりか自らも凋落した。
その上、PCメーカーは外国性の大味なOSにいいように振り回されて斜陽化した。
ビジョンを持った若手の技術力のあるエンジニアが育ちにくい土壌が支配的だ。
その苦難を抜けて、ポストPC時代に日本の文化を支えるITの道具立てを新たに構築しなおすことが是非とも必要だ。

728 :ナイコンさん:2012/05/16(水) 18:34:28.11 .net
Windows 8 32bit版でも16bitアプリケーションはサポートは Windows 7と同様な状況だろうな。
日本語版では16bitアプリケーション サポートの日本語対応は正式には放棄されたままだろうな。
従って、コントロールパネルで16bitアプリケーション サポートの項目はないのだろう。

なんとか、サポートを有効にして、chcp と graftabl をいじると不安定な状態でも何とかなるのかしらん。

729 :ナイコンさん:2012/05/16(水) 23:37:13.12 .net
>>728
DOS/Vの原理が分かっていれば、
ディスプレイドライバ・フォントドライバを用意し、
カントリコードを変えれば良いでしょう。
IMEは、DOS/V対応のものを使えば良いです。
ATOK8〜9/WXII〜III/松茸などがあります。
無料で調達するのであればではWXPを使えば良いでしょう。

DOSBOXもあります。VT-DOSもあります。
公式サポートでなくてもフリーウェアで簡単にDOSの互換環境が作れます。
今後64ビットになる以上、仮想86モードが使えないのだから、
そっちに移行すれば良いでしょう。

貴殿がフリーソフトを組み合わせ、ノンサポートではあるものの良い環境を構築したように、
現状でも同様の手法で構築できます。
当時のようにサポートは無視し、Microsoftお仕着せじゃない環境をご自由にどうぞ。

730 :ナイコンさん:2012/05/16(水) 23:50:51.19 .net
chcp 437、graftabl 932

chcp 932 graftabl 932

の両立が出来ないなんて、何なんでしょうねwww

わざわざ、機能を抑制しているのですかね。

731 :ナイコンさん:2012/05/17(木) 01:31:46.54 .net
別の方法があるから。
それに固執するのではなく柔軟に対応すれば良いだけですよ。

VZ爺さん、Microsoftを批判する割に、
DOS/VはMS-DOS/Vか、Windows 9xのDOSしか使ってない。
よほどMicrosoftがお好きなようで。

732 :ナイコンさん:2012/05/17(木) 14:51:06.65 .net
人の話も理解しないのに、確認しようのないツールについて断定する。
どれだけしょうもない妄想をやるのかしら。
そして否定しようものなら、現実に使っているツールのバージョンを晒せなんて勝手な要求をやるのだろうw
そんなのが説明責任なんてぬかすおバカを自省できないとはw
>>730はおかしなことですなw

733 :ナイコンさん:2012/05/18(金) 22:46:00.89 .net
ふむ、PC-DOS/VとMS-DOS/Vで処理が違うことを知らないことが分かった。

734 :ナイコンさん:2012/05/18(金) 22:48:49.87 .net
昔のPC野郎www

735 :ナイコンさん:2012/05/19(土) 07:36:25.20 .net
この板、昔のPC板だからな。知らない方がおかしい。

736 :ナイコンさん:2012/05/19(土) 07:53:49.04 .net
はいはい、DOS/VがないとマルエツMS様が不自由な御身だと思います、ご愁傷様。

737 :ナイコンさん:2012/05/19(土) 21:22:26.43 .net
MSのDOS/Vはおすすめしない、という意図ですが。
以降の記述は、分かって頂けなくても結構。

MSは、5.0/Vの頃から勝手な実装をしようとしてユーザからの批判が多かったんだよ。
(でも、IBMのDOS/Vは、IBMがハードベンダでもあるので、採用例が少なかった)

日本IBMのDOS/V(PC-DOS/V J6.3やJ7.0など)の実装を理解して、
それを利活用した方が「筋」が良いということ。
7.0JのCD-ROM版は「DOS/V Extension 2.0A」もおまけでついてくるし、
DOS/Vに関するドキュメントもあって、それをきちんと理解すれば、
Windows Vista/7(32bit)のNTVDMの/V化も可能。

ちなみに、AT互換機版Windows NTのNTVDMも開発したのは日本IBMだよ。
IBMから見れば、Windows NTよりもOS/2に力を入れていた時期なので、力が入ってない。
爺さんの求める仕様はOS/2のMVDMでは正式サポートされている。
ま、OS/2も死んでしまった今、どうしようもないけど。
(ThinkPadとかだと、OS/2のドライバはLenovoに買収されるまでは用意されてたから便利だったね)

738 :ナイコンさん:2012/05/19(土) 21:38:28.59 .net
はいはいはい

chcp 437、graftabl 932

chcp 932、graftabl 932

の共存不可の合理的な理由が見あたりませんねwww

739 :ナイコンさん:2012/05/19(土) 22:05:45.69 .net
その組み合わせについて、DOS/Vでは正式にどう扱われるか、
きちんと調べていますか?

740 :ナイコンさん:2012/05/19(土) 23:19:58.18 .net
>>739
あほかないw
ただただ、不可解な制限だろうw
状況の表れだけで指摘できることだ。

741 :ナイコンさん:2012/05/20(日) 02:14:39.43 .net
YES

742 :ナイコンさん:2012/05/20(日) 09:52:50.97 .net
その組み合わせに固執しているからあかんのよ。
分かる、お馬鹿ちん?

743 :ナイコンさん:2012/05/20(日) 13:44:36.94 .net
土台は備わっているのにきちんと解放しないアホぶりの指摘と、別の環境の可能性を探ることはまた別のこと。
前者において、MS・MSKKのだめさ加減はその辺の節操のなさ。

744 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 12:53:11.03 .net
>>737
Windows 3.1はIBM版の法が格段に安定していたし
機能が十分に使えた。MS版は日本語版VDDD.386が必須になっていたけど、
IBM版は日本語対応ドライバーを使えばVDDD.386が無くても作動した。
このVDDD.386がネットワークとの相性が非常に悪い。
あとIBM版Windows 3.1はスタンダードモードでの起動がサポートされている。

745 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 12:58:58.31 .net
x64版WindowsでもDOSアプリやWin16アプリの対応は技術できには可能なんだけどね。
RISC版Windows NTのAlpha版、MIPS版、PowerPC版のWindows NTは
80286ないし80386のCPUごとエミューレーションしていて、DOSアプリや
WIN16アプリが作動可能だった。使い勝手がx86版とほぼ同等だった。
同様の技術はx64版Windowsにも容易に実装かのうであろう。


746 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 13:13:16.53 .net
>>211
日本語版の他にも韓国語版、簡体中国語版、繁体中国語版でも同様にできないよ

747 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:33:22.97 .net
>>744-745
DECのAlpha版は、Win32もJITでインテル版をコンパイルする環境を、
DECが提供していたね。

で、Win16/DOSのサポートは、1993〜1995年であれば当然の対応だったと思う。
Alpha/MIPS/PPCであえてNTを使うメリットといえば、それに尽きると思う。
今はどうか、というと「技術的には可能」だけど、
マーケティング的にはやらん、だけだと思う。

NTにあったOS/2やPOSIXサブシステムが、後のバージョンで削除されてるし、
同様のことをDOS/Win16でもやってるだけだろう。

748 :ナイコンさん:2012/05/25(金) 02:10:45.80 .net
Alpha版、MIPS版、PowerPC版は
NT4.0でx86版Win32バイナリーを作動させる機能を、
評価用にCPUメーカーから出していたようだよ。
そこそこ作動したらしい。ProgramFiles(x86)フォルダーなんてのも
そのときにあったみたい。
IA-64版やx64版のWindowsも同じ志向だろう。

749 :ナイコンさん:2012/05/25(金) 23:53:50.73 .net
>>748
PowerPCは、IBMがWorkplace OS(最終的にはOS/2 for PowerPCに縮小)を作っていて、
DOS/Windows互換を目標にしていたから、
エミュレーションするソフトは早い段階で作ってたでしょうね。

MIPSはどこが母体になってやったんだろう?NECとかかな?

AMD64で、DOS/Win16サポートは技術的に出来ても未来永劫やらんでしょう。
サポートしてもメリットがないという判断もあろうし、
それでもなおやりたいのであればVirtualPCで……というのは普通の判断だと思う。

750 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 12:42:58.86 .net
普通の感覚は昔のようにOSが隅々まで日本語化すること。
それが共通の部分のサポートで経済が計れるOSの役目だがな。

当たり前に話だがな。

751 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 16:46:53.65 .net
>>750
この業界の当たり前は、不要と判断されるものは削除していくものだ。
それが嫌なら古いものを使い続ければ良いだけのこと。

例えばMac OS Xは、それ以前(Mac OS 9以前)の互換機能は
v10.4で既に削除し、PowerPC時代のMac OS X互換機能はv10.7 Lionで削除した。

嘘だと思うのなら、貴殿がよく書き込んでいる某スレで聞いてみれば良い。

752 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 17:08:20.72 .net
>>751
ユーザーは業界人ではない。
乖離しているところがあれなだけwww

753 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 17:15:19.98 .net
それに問いを歪曲したね。
日本語版では日本語に適応してないそれだけを指摘したのに。

米国版では削除されてない。必要と判断したのな。
日本語版でも削除されていない中途半端名なだけ。
それで日本語版の中途半端は言語学的転回後の世界感から言えば遅れた感覚だのw

754 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 18:24:26.89 .net
英DOS/Win16互換機能も、Windowsの先兵たるWindows Server 2008 R2では、
64ビット版しかないからサポートされない。
同じことは今後メインストリームのWindowsでも適用されよう。

現在、日本語モジュールが存在しないが、それは他国でも同様、
ローカライズ版による保守の一貫性の低さとどちらに重きを置いただけのこと。
「保守性>日本語DOS/Win16」という判断をしただけ。
それに困っている人がどれだけいるのか?全ユーザのうち何%なのだろうか。

そもそも、たかだか2万円程度のコンシューマ向けOSに、
(しかも、わざわざMSはVirtual PCまで無料提供しているのに)
その何%のために労力をかけ、未来永劫の互換機能を求めること自体、筋違い。
そういうものを求めるのであれば、パソコンではなくメインフレームでも買っておけ。
IBM AS/400(今のSystem i)は良いぞ。

755 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 18:31:02.57 .net
>>754
アホかいなぁ。
今の話だろう。
それに64bit版に話を飛躍とはw

756 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 18:32:12.13 .net
>>754
提供者の論理を批判しているのに、提供者の論理を倣うだけw

757 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 18:44:33.65 .net
ほぉ、だったら、以下の問いに答えて欲しい。

1.まず、Windowsの正規ユーザとして、Microsoftの公式サポートに、
 Vista以降日本語DOS/Win16互換機能が削除されていることについて、
 クレームなり苦情なりをきちんとやったか?
 やったのであれば、Microsoftから公式の回答を得たはずであろうから、
 その回答を示して欲しい。
 (それをせずに2chで書き散らしているだけだったら、ただのチキンと判断する)

2.メインストリームサポートにある、Windows XP/Vista/7/2008 Server全ユーザのうち
 Vista以降のNTVDMに日本語対応機能が削除されていることに
 不満を感じている人はどの程度と見積もられるか?
 追試できるよう、どのような想定で算出したか、きちんと示すこと。

758 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 18:49:42.12 .net
>>757
笑。
Vista以降のWindowsなんて使っていませんわ。
なんでおれがユーザーの動向探るのか。
でも、Webを色々眺めてくると、DOSの話もVZ Editorの話もちらほら出て来ますな。
XPで不自由になったから、Linuxに移行した人もいれば、その範囲で対応をして人もいる。

759 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 19:29:58.08 .net
ウェブで検索しただけで、ユーザに占める割合が分かりますか?
XPのユーザならユーザとして、
なぜ「Vista以降の移行で困っているのだが」という具合に直接MSに苦情を出さないのか?

やっぱりチキンじゃん。

760 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 19:36:12.01 .net
>>759
おれはまだノートPCについてきたXPを使っている。
移行に困っているのでなく、機会が巡ったとき環境が整っていれば利用できるだろう程度なんだけどね。
MSが自分で良くならなければMSをチキン扱いにするだけwww

761 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 19:41:11.61 .net
ウェブで検索しただけで、ユーザに占める割合が分かりますか?

762 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 19:46:15.75 .net
>>761
何を言っているのだかwww
俺は唯見かけると言っているだけだ。
少ないとか多いとか提供サイトの論理乙ですwww

763 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 19:51:47.54 .net
話にならんね。
提供サイト云々と言うけど、自分自身の傲慢さを棚に上げていることは、
論理として同じこと。

764 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 19:56:02.15 .net
>>763
何をか言わん。
ユーザーがユーザーの立場でものを整理するのはあたりまえ。
他に、学にしろ論にしろ、技術動向、市場動向があるにしろ、一つの視座のあり場所はユーザーサイト。

765 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 22:20:49.67 .net
たかだか2万程度のOSでみみっちい。

766 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 22:31:45.75 .net
>>765
MSは全体で幾らの商売をしているの。
日本でどれだけ売り上げているの。
それだけの全体が質の良いOSを求めているのだ。
だから、それに答えるべき調和を見出すべき。
それを下手な理由をつけて省略するなんて不当すぎる利潤を拡大しているってことだ。
どちらがみみちいですかwww

767 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 02:08:30.63 .net
>>766
貴殿に決まっておろうに?

そもそも、日本語DOS/Win16の互換機能があれば、「全体が質の良いOS」なのか?
そういう主張を持つユーザは、全体のうち何%なんだよ?

わしは、日本語DOS/Win16互換は要らん。
MUIになって単一バイナリでセキュリティパッチの公開が早まってきている今の方が良い。
Windows 7への移行が進んでいるということは、
日本語DOS/Win16互換は必要ない人がほとんどだと言うことだ。

問い
・「全体が質の良いOS」というのは、日本語DOS/Win16互換機能があるOSなのか?
・そういう主張をする人は、日本人のうち何人いるか?
・MSがいくら儲けようとも、株式会社である以上、利潤を追求するのは当たり前。
 MSにとって、日本語DOS/Win16互換機能を追加するメリットはあるのか?

768 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 02:27:03.78 .net
>>751
アップル社の大胆な切り捨ては当時から多くの顰蹙(ひんしゅく)を買っていた。

769 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 08:38:18.99 .net
>>767
おバカ過ぎるとは思わないか。
言語対応が必要な部分に言語対応が実施されていない。
それだけで十分に、やれやれ手抜きなOSだとは明白ではないか。
それもシェルですよwww

770 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 16:21:12.09 .net
>>769
だから「言語対応が必要な部分」と思ってるユーザはどれだけいるのか?
具体的に明示しないと説明にならない。Vista/7ユーザのうちどれだけだよ?

771 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 17:12:34.87 .net
>>770
おバカ過ぎる、ユーザーは日本語版が日本語版としてあることに何も疑義はない。
苦しくないからちゃんとしとけ。
何ら問題はない。

772 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:49:39.51 .net
>>771
「Windows」の日本語版だもの。Win32/64の日本語環境という解釈で何ら問題ない。
それが、従前のローカライズか、MUIを使ったローカライズか、
一般的なユーザには見えないようになっている。
日本語DOSのためにわざわざローカライズすべきかどうか、貴殿が判断することではない。
それに納得できないのであれば、使わなければ良い。それだけ。
(しかも、MUIによる日本語版はWindows 2000時代からあったが、DOS/Vモジュールは用意されてない)

そもそも、Windowsのバージョン情報を見てみると、Windows XPでは
Copyright 1985-2001となっている。つまりWindows初代のリリース年が記述されている。
それ以降のバージョンはリリースされた年が書かれている。
MS-DOS(とその日本語版)との互換を謳うのであれば、Copyright 1981-2001であろう。

VZを使いたいがためにぐだぐだ言っても、MSの方針はもう変わらない。
VZのフロッピィディスクにはアセンブラのソースがあったが、
ぐだぐだ言う割に、なぜ、Win32に移植しないのか?
MASMは現段階では無料公開されているし、NASMなどもあるというのに。

できない以上、負け犬の遠吠えでしかない。負け犬なら負け犬らしくしろっての。

773 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:51:40.74 .net
負け犬はMSだがな。
サービスをつくれないものはサービス提供者としての敗残者。
アホかwww

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200