2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました

1 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 18:57:11 .net
911 名前:from Win板 ◆Nffpptmdm/xp [sage] 投稿日:2009/10/01(木) 03:16:57
MIELもOK。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091001031334.png

この後xyzzy(Windowsのエディタ)も難なく起動。


912 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 11:12:05
>>911
おぬしの勝利だw
Vistaで16bit MS-DOSアプリが
日本語でうごいとる。

VZエディタ動作環境を保存する会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309/


767 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 02:08:30.63 .net
>>766
貴殿に決まっておろうに?

そもそも、日本語DOS/Win16の互換機能があれば、「全体が質の良いOS」なのか?
そういう主張を持つユーザは、全体のうち何%なんだよ?

わしは、日本語DOS/Win16互換は要らん。
MUIになって単一バイナリでセキュリティパッチの公開が早まってきている今の方が良い。
Windows 7への移行が進んでいるということは、
日本語DOS/Win16互換は必要ない人がほとんどだと言うことだ。

問い
・「全体が質の良いOS」というのは、日本語DOS/Win16互換機能があるOSなのか?
・そういう主張をする人は、日本人のうち何人いるか?
・MSがいくら儲けようとも、株式会社である以上、利潤を追求するのは当たり前。
 MSにとって、日本語DOS/Win16互換機能を追加するメリットはあるのか?

768 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 02:27:03.78 .net
>>751
アップル社の大胆な切り捨ては当時から多くの顰蹙(ひんしゅく)を買っていた。

769 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 08:38:18.99 .net
>>767
おバカ過ぎるとは思わないか。
言語対応が必要な部分に言語対応が実施されていない。
それだけで十分に、やれやれ手抜きなOSだとは明白ではないか。
それもシェルですよwww

770 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 16:21:12.09 .net
>>769
だから「言語対応が必要な部分」と思ってるユーザはどれだけいるのか?
具体的に明示しないと説明にならない。Vista/7ユーザのうちどれだけだよ?

771 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 17:12:34.87 .net
>>770
おバカ過ぎる、ユーザーは日本語版が日本語版としてあることに何も疑義はない。
苦しくないからちゃんとしとけ。
何ら問題はない。

772 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:49:39.51 .net
>>771
「Windows」の日本語版だもの。Win32/64の日本語環境という解釈で何ら問題ない。
それが、従前のローカライズか、MUIを使ったローカライズか、
一般的なユーザには見えないようになっている。
日本語DOSのためにわざわざローカライズすべきかどうか、貴殿が判断することではない。
それに納得できないのであれば、使わなければ良い。それだけ。
(しかも、MUIによる日本語版はWindows 2000時代からあったが、DOS/Vモジュールは用意されてない)

そもそも、Windowsのバージョン情報を見てみると、Windows XPでは
Copyright 1985-2001となっている。つまりWindows初代のリリース年が記述されている。
それ以降のバージョンはリリースされた年が書かれている。
MS-DOS(とその日本語版)との互換を謳うのであれば、Copyright 1981-2001であろう。

VZを使いたいがためにぐだぐだ言っても、MSの方針はもう変わらない。
VZのフロッピィディスクにはアセンブラのソースがあったが、
ぐだぐだ言う割に、なぜ、Win32に移植しないのか?
MASMは現段階では無料公開されているし、NASMなどもあるというのに。

できない以上、負け犬の遠吠えでしかない。負け犬なら負け犬らしくしろっての。

773 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:51:40.74 .net
負け犬はMSだがな。
サービスをつくれないものはサービス提供者としての敗残者。
アホかwww

774 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:59:02.37 .net
更に言えば、オープンソースでDOSBOXが公開され、
それを/V化することは容易である。

しかも、これはWin32アプリであるため、
NTVDMの制限(仮想86モードを利用するためAMD64では利用不可)もない。

VZ爺が公式BBSには姑息にも問題点を記載せず、2chに悪口を書き続けたVT-DOSもある。

代替手段が公式にないことを問題にしているが、
Windows 9xでV-TEXTを使うことも本来は公式サポートされていない。
Windows 98をインストールする際は、IBMのV-TEXTモジュールは削除していたくらいだ。
一体、何を基準にしているのか、傍目に見て理解できない。

775 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:59:51.27 .net
>>773
じゃ、お前はユーザとしての敗残者。

776 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:03:38.80 .net
ベンダーの観点から逃れられない阿呆w

777 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:04:11.06 .net
>>775
悔しいらしいwww

778 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:20:11.88 .net
>>776-777
ユーザの観点から見ても常軌を逸していると思っているが。

VZ使いとしても、ベンダーのお仕着せの環境が無ければ何もできないのなら、
レベルの低いこと(呆)。

わたしゃ、今でもDOS/Vアプリでは「松」と「桐」を使ってるけどね。難なく。
Windows NT時代が、4.0ではOS/2互換サブシステムを廃止し、
その後POSIX互換システムも廃止した。
DOSの互換システムも、最終的にはサポートしなくなることは、
Windows NT登場の時点で予見できていた。
(当時からMSは、DOSアプリはWin9xで、それも移行期間であり、Win32に移行するよう促していた)

今頃になって、使えなくなったとギャーギャー騒ぐ方が愚かだろ?

それよりも、VZのソースがあって、フリーのアセンブラでWin32/64アプリも作れるのに、
なぜそれをしないのか、説明して欲しいのだが……。

779 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:28:11.49 .net
>>778
テーノ過ぎる。状況判断もようせんとはwww

780 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:49:24.43 .net
自分の状況適応を語っても仕方があるまいw
何の関係もないwww

781 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 21:02:31.78 .net
>>779
出た、「テーノ」。どこの言葉?ネットスラングかねぇ?

状況判断?
Win32を搭載したWindows NT 3.1が登場して来年で20年になる。
64ビットになってもなお、WOW64でサポートされるが、
それ以前の16ビット環境については、追加モジュール不要の英語版以外は使えなくなった。
64ビット版ではNTVDMを実行できなくなったことから、今後は削除されるであろう。
MS-DOSでCP/Mのディスクがいつの間にか読めなくなったように、
オフィシャルにはDOSともそろそろおさらばだが、有志によりDOS実行環境が用意されている。
それにすら適応できない「テーノ」が騒いでいる。
ソースコードが公開されているエディタをWin32に移植すれば良いことだし、
それができないのであればより強力なemacsで環境を構築していけば良いことだが、
「テーノ」なのでできない。
その当てつけとして、Vista以降のNTVDMに日本語モジュールがないことをやり玉に挙げ、
溜飲を下げている「テーノ」がいる。

782 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 22:41:45.70 .net
状況判断とは立場あってこそ意味合いがある。
立場が分からないものがあれこれ言ってもテーノのご披露目というしかない。
決断はまた違った要素が加わる。
emacsは、もう、6〜7年前にカスタマイズと拡張の基本的な部分は終わったわ。
その後身体悪くしたりして放っていたけど、もう忘れたねwww
まあ、1〜2ヶ月すると思い出すだろうけど、今ひとつ面白くないところがあるから放っている。
翻案は出来るけど、出来ればソースいじって土台をつくり直さなくては面白くない。
今のところそれをやる体力だったら、他のプロジェクトが山積みだ。

783 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 00:04:42.19 .net
立場って、Windows NT系列でいつまでもDOS/Vを使いこなせると思ってる「テーノ」の立場?
そんなもんまで考慮に入れる必要は無い。

NTVDMの日本語化が切り捨てられたのに、
Microsoftを未練がましく批判する方が滑稽。
MS工作員がいるとか妄言も吐いていたけど、端から見ればMSへの片思いに見える。

もうUbuntu 12.04LTSでも使いたまえよ。
12.04LTS Server 64bitを使っているが、だいぶ安定してきたし。

784 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 00:07:16.05 .net
>>783
テーノで足りなくてアホーもほしいとは変わっているねwww

785 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 04:07:16.86 .net
何やらレスが増えていると思ったら、まだVZ爺っているんだね。
2chのストレージの無駄だし、VZ関連やV-TEXT関連で検索すると、
こいつの書き込みばかりヒットするようになった。

ゴミレスばかりでノイズになってるので、ネット上からさっさと消えてくれ。頼む。

「テーノ」ってどこの言葉だ。
前から簡潔かつ適格な表現のできない国語能力の無さを感じていたが。
おつむに蛆がわいているので、精神科医に診てもらえ。
あ、もう通院医療公費負担なんだっけかwwww

786 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 09:35:44.58 .net
テーノの語彙解説が必要とはwww
人間のある部分が機能低下すると低能になるのですら。
その発現形態の一つがテーノだろうが。
発現状況からテーノがなんであるか分からないなら、マジ、低能だわ。

787 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 19:27:38.25 .net
>>786
独自の定義をさも普遍性があると思っているところがバカだよね。
意思疎通ができないのは、マイナーエディタスレの初見時から進歩がない。

788 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 19:42:01.41 .net
テーノの定義を普遍性があるようにしなくてはならないらしいw
普遍性大好き理系人間とかw

789 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 20:39:44.00 .net
爺もアンチ爺もどっちもうざい

790 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 20:50:35.50 .net
他人と意思疎通する気がないならエディタなんて宝の持ち腐れ
普遍的な形式であるプレーンテキストを扱うなんてもってのほか

791 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 21:24:02.54 .net
持ち腐れるようなOSを発売するらしいw
ちゃんと隅々まで日本語化すればいいのに。
努力の方向がwww

792 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 21:51:36.64 .net
こんな言葉の使い方が間違いだと言うのだろうなw
意思疎通する気がいってwww

793 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 22:22:13.28 .net
WindowsのDOS窓の日本語化の前にVZ爺の日本語移植が必要。

794 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 22:24:33.99 .net
普遍脳乙。

795 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 23:32:42.89 .net
なかないで、泣かないで私の恋心w

796 :ナイコンさん:2012/05/28(月) 23:35:52.83 .net
普遍脳も、>>795位は解読出来ないとなw

797 :ナイコンさん:2012/05/29(火) 09:08:58.61 .net
「な」がないで、「な」がないで私の乞い心w

798 :ナイコンさん:2012/05/31(木) 14:30:11.33 .net
MS-DOS Player vs VTDOS

799 :ナイコンさん:2012/05/31(木) 17:56:58.29 .net
目的が違う。
前者はあるCコンパイラのため、後者はVZ Editorのため。
よって、仕上がりが異なっている。

800 :ナイコンさん:2012/05/31(木) 21:01:14.93 .net
おまえらええ加減 エサ撒きやめ
この天邪鬼キチガイ喜ばせてどうすんねん
アホか、ほんま


801 :ナイコンさん:2012/05/31(木) 21:06:27.09 .net
浜の真砂は尽きるとも、世にアホの種は尽きまじ

802 :ナイコンさん:2012/06/06(水) 03:36:57.93 .net
OS/2は80286プロテクトモードで無理やりDOSのリアルモードのプログラムを
動かしていたから、x64でDOS/WIN16アプリのシングルタスクでの実行は
容易であろう。インストーラーぐらいは動くじゃろ?
マルチタスで使いたければx64で8086や80386やi386をエミュレーションすれば
良いだけの話。

803 :ナイコンさん:2012/06/06(水) 06:10:56.43 .net
> OS/2は80286プロテクトモードで無理やりDOSのリアルモードのプログラムを
> 動かしていたから

それ、OS/2 ver.1.x時代の話。古い。

804 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 18:24:52.80 .net
評判芳しくないWindows 8 でも、やはり、16bitアプリケーションの日本語サポートは放置のままになるようだ。
Windows 8 英語版では、コントロールパネルに16bitアプリケーションサポートに関する設定項目が存在する。
そこで、16bitアプリケーションサポートを有効にしなくてはならない。
日本語版のコントロールパネルには、該当項目が見当たらない。
「16bitアプリケーションサポート」のキーワードで検索をして探し当てるしかない。
ただし、これが適用できるのは32ビット版Windows 8だけ。

805 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 23:01:38.08 .net
おじいちゃんお薬飲みましょうね

806 :ナイコンさん:2012/08/13(月) 20:50:11.20 .net
米粉でも貰って飲んで喜べってかwww

807 :ナイコンさん:2012/09/09(日) 18:08:52.50 .net
にちゃんねる全体を検索しても16bitアプリを話題にしているのってVZ爺だけだね

808 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 03:35:24.93 .net
>>807
'MS-DOS' や 'Palm' で検索するだけでも複数スレがヒットするからそんなことはない。

809 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 23:59:37.97 .net
>>808
ヒットすることと、今話題にしていることは同義ではないよ。

810 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 03:50:00.55 .net
>>809
スレが続いているということは、2ちゃんねる的には話題が続いているということだよ。

811 :ナイコンさん:2012/09/15(土) 07:31:22.41 .net
>>807は正しくはないと思うが、

爺が大迷惑なのは認めざるを得ない

812 :ナイコンさん:2012/09/16(日) 00:20:47.63 .net
>>811
あの気違いのせいで、16ビットアプリの話がやりづらい。
V-TEXT関連で検索すると、奴の書き込みばかりヒットする。うざい。

813 :ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:53:45.21 .net
64bitなんて必要のない子なんや、64bitだと必然的にメモリー使用量が増え
そのせいで作動が遅くなる。64bitのアドレスいちいち書いていたらメモリーの無駄。
32bit版Windowsの設計が悪いだけで、PAEにWindowsが正式に対応していれば、
32bit・x86のまま大容量メモリーを扱うことができた

814 :ナイコンさん:2012/09/22(土) 04:44:16.34 .net
>32bit版Windowsの設計が悪いだけで
PAEが最初に実装されたのは1995年11月、32bit版Windowsが設計されたのより後ですよ

815 :ナイコンさん:2012/09/24(月) 00:34:39.95 .net
コオロギが鳴いている。

816 :ナイコンさん:2012/09/24(月) 13:44:12.71 .net
( ;∀;)イイハナシダナー

817 :ナイコンさん:2012/09/24(月) 14:13:42.61 .net
鼻が伸びたマイクロソフト・ピノキオ

818 :ナイコンさん:2012/09/24(月) 18:17:38.13 .net
( ;∀;)イイハナシダナー

819 :ナイコンさん:2012/09/24(月) 18:54:27.48 .net
コオロギは、ウォルト・ディズニーが熟慮して書き換えたように長生きして、
ピノキオを人間なれるように導くことができるのでしょうか。
それとも原作のようにピノキオにハンマー投げられてすぐに死んでしまうのでしょうか。

820 :ナイコンさん:2012/09/24(月) 19:07:30.65 .net
コオロギは昆虫としては長命で、寿命は、野生下では5年以上、飼育下では17年の記録がギネスブックに掲載されている。

821 :ナイコンさん:2012/09/24(月) 20:59:41.68 .net
マイクロソフトはウザイのでコオロギ君を始末しているかも。
コマンドプロンプトでの16bitアプリケーションサポートは依然継続しているものの、日本語化は完全にはたっていしていませんからな。
これは技術的良心があればありえないことです。

822 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 01:02:13.70 .net
コオロギ君w
たったの17年しか生きないんじゃ、VZ爺が人間になれるよう導くには不足だったようですね

823 :ナイコンさん:2013/02/12(火) 10:27:32.02 .net
Windows XP3 用の KB2785487 :Fix419003
DOS窓におけるUML領域利用不可に

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358136863/
> 285+1 :名無し~3.EXE [↓] :2013/02/12(火) 08:35:08.63 ID:hFArUn9V
> Hotfix(KB2785487:Fix419003)
> Windows XP SP3 または Windows Server 2003 SP2 を実行しているコンピューターに
> セキュリティ更新プログラム 2724197 または 2732488 の修正プログラムをインストールした後
> Umb の MS-DOS ベースのアプリケーションは使用できなくなります

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358148618/l50
> 261 :名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 00:26:07.52 ID:3SJ12IDW
> Windows XP SP3 用 KB2785487 なんてのが来てたのか
> ていうかUMBてなんだよ、って言うくらいに忘れてたわ
> むかしはCONFIG.SYSとかAUTOEXEC.BATをいじってすこしでも作業用メモリを空けることに快感を感じていたのに・・・

> alpの日記: 番外:MS-DOS はどのぐらい死んでいるか?
> 日記 by alp 2013年01月22日 0時13分
>
> 今日 http://kbupdate.info/ をぱらぱらとめくっていたところ、KB2785487が出ているのに気が付きました。
端的に言うと、10月の MS12-068 以降は MS-DOS で UMB を使うソフトウェア (つまり MS-DOS の後期の何かまとまったソフトウェア (言い過ぎか)) は動かなくなっていたようです。
この Hotfix は私は寡聞にして今日まで気がついていませんでしたが、悲鳴も聞こえてきていませんでしたし、手元もスクリプト以外はなかったので完全に見落としていました。

824 :ナイコンさん:2013/02/12(火) 11:37:20.96 .net
ということで、一寸検索してみたらVTDOSもバージョンアップしていた。
生きていたのか。
いやいや、人がそう簡単に消え去るものではないね。
勝手に亡き者にしては失礼だ。

http://vtdos.web.fc2.com/
> お知らせ
> 130122
> ご無沙汰してて申し訳ありません。
> UTF-8対応とスクリプト言語実行支援機能を追加しました。
> シェルとして、昨今の(主に個人的なw)開発事情の変化に対する対応です。
> html5もnode.jsもVzで行きます(^−^)
> クラウド時代に対応した国産初の16bitDOS(笑)
> およそ3年ぶりのアップデートです。

825 :ナイコンさん:2013/05/13(月) 23:57:14.95 .net
VZ爺ご自慢のマクロ公開圧力中!

Windows 8 part 88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1367317350/

826 :ナイコンさん:2013/05/14(火) 18:08:17.49 .net
自分でマクロ書いて公開したがはやいぞ。

827 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 17:24:18.30 .net
Windows の先行きがやばいので、Linux環境での温存も選択肢に入れました。

828 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 17:29:38.73 .net
Linuxで今更SJISしか使えないエディタを使う理由はないだろ

829 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 18:47:35.97 .net
ま、文字化け見たら、ホットキー一発で簡易SJIS変換かましますからどうということはない。
必要だったらLinuxシスタム下のテキストエディタとキャッチボールしますからwww
蓄積したテキストは圧倒的にSJISですからなぁ。
それに圧倒的に便利な、テキストオープンマクロ、テキスト部分閲覧マクロ等々が揃ってますから。
未公開ですけどwww

830 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 18:51:30.77 .net
>>829
>ま、文字化け見たら、ホットキー一発で簡易SJIS変換かましますからどうということはない。

SJISに該当する文字がないのはどうすんの?

831 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 18:53:28.05 .net
>>830
ヒント:オトーふ

832 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 18:53:47.59 .net
>蓄積したテキストは圧倒的に

>それに圧倒的に

頭悪そう

833 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 18:55:15.05 .net
ふつー〓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%93

834 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:27:09.93 .net
テキストエディタは、普通、更に簡易なビューワと対にして使います。
更には、重装備のテキストエディタもグループ組んで協業するのですよ。
どんだけでも時々の目的に適うものを柔軟に選んで使うのですよ。
VZ Editorを使っているときも、ホットキー一発でmielに画面が変わっています。
縦読みしたいときとかもホットキー一一発ですね。
必要なフレーズ読むときも、ホットキー一発で別のウィンドウで表示ですね。

835 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:28:49.10 .net
プッゲラ
ホットキーだって、ショートカットキーって言いなよ

836 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:30:48.13 .net
キー操作の違うエディタとビューアを混ぜて使いたいとは思わんなあ、必要性も感じないし。

837 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:39:40.98 .net
ワロタ。
キー操作が違うから使うという意味もある。
Ctrlキーとの組み合わせより、一文字コマンドが閲覧時は楽なのだよ。
ファイルブラウザは何種類の操作系もサポートしているのが多い。

838 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:46:43.46 .net
Linux環境でダイヤモンドキーとかないわw 頭がおかしい。

839 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:47:21.88 .net
Vz使いたいならDOSで使ってれば良い

840 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:50:28.90 .net
DOSならRED2だろ

841 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:51:25.79 .net
というわけでvzの必要性皆無でござる

842 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:55:04.82 .net
ワロタ。
DOS上で使ってますwww
書き換えて再アセンブルしろと苛まされますがwww

843 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:57:44.12 .net
RED2かー。
もうWindowsが普通になってた95年頃?に秋葉原の路上で叩き売りになってたのを買ったけど一度も使わなかったなあ、そりゃそーか。

844 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 20:09:30.20 .net
いまだにDOS版を販売しているMIFESは偉い
http://www.megasoft.co.jp/products/mifes55/

…と思ったら

> ※在庫僅少品です。

845 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 21:51:09.98 .net
>>844
MIFES7時代の2005年に、Premium Packというのを発売してる。

MIFES7/Linux版のMIFES/PC-98のDOS版のMIFES 5.5、DOS/V版の5.5、
WindowsのDOS窓用にLFN対応した5.6がセットで販売されてる。
限定2000本だったけど、お買い得だったよ。

846 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 22:45:40.76 .net
2005年にMIFESがお買い得だったわけがない

847 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 22:50:48.55 .net
>>846
DOS版1本の値段より安いんだが。
まぁ、貧乏さんには買えないでしょう。

848 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 03:11:48.79 .net
>DOS版1本の値段より安いんだが。

2005年にDOS版なんて正気の沙汰じゃないね。

849 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 04:34:19.54 .net
>>847
> DOS版1本の値段より安いんだが。

MIFES Premium Pack
http://www.megasoft.co.jp/mifes/20th/premium.html
> 標準価格39,900円(本体価格38,000円)

MS-DOS用高性能マルチファイルスクリーンエディタ MIFES Ver.5.5
http://www.megasoft.co.jp/products/mifes55/price.html
> MIFES Ver.5.5 (DOS/V版)
> 39,900円(38,000円) 4956487000858

MIFES Ver.5.5 DOS/V
http://shop.megasoft.co.jp/shop/ProductDetail.do?pid=mies55_pac
> MIFES Ver.5.5(MS-DOS版)
> DOS/V
> ◎
> \35,910

850 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 04:56:00.79 .net
>いまだにDOS版を販売しているMIFESは偉い
>http://www.megasoft.co.jp/products/mifes55/
>
>…と思ったら
>
>> ※在庫僅少品です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>MIFES7時代の2005年に、Premium Packというのを発売してる。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.megasoft.co.jp/mifes/20th/premium.html
>この製品は販売を終了しました。

ちょっと>>845さんが何言いたいのかわからんですね。

851 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 10:41:58.35 .net
Mifesは、昔から連綿と連なる巨大テキスト型データベースファイルの編集用に使われるのだろう。
流行らして稼げるツールではない分類にはいる。
Windowsは、そんな用途には向かないOSに成り下がった。

852 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 13:14:33.33 .net
>>850
そら、限定2,000本販売だから、在庫払底しただけ。
========================================================================
【2】 80本限定  - MIFES発売 20周年記念優待販売のお知らせ -
========================================================================
日ごろの感謝を込め、MIFESシリーズのユーザー様を対象に、本数限定の
優待販売を実施致します。ぜひこの機会にご検討ください。

◆特典
ア)先着80本に限り、特別優待価格でご提供
イ)8/29(月)17:00までのお申し込みは送料無料!
ウ)発売日(2005/9/9)より前にお届け 
  ※お申し込み時期によって発売後のお届けになる場合もあります

◆期間:2005年9月8日(木)17:00まで
 ※在庫がなくなり次第、通常販売価格となります

◆標準価格:¥39,900 ⇒ 先着80本限定:¥23,940  ※価格は税込みです

853 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 14:47:15.13 .net
「ちょっと>>845さんが何言いたいのかわからんですね」の意味がわからん人がいるとは

854 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 23:19:57.81 .net
Linux版のATOKがほしいね。
DOS版もほしい。
dosemuのための日本語DOSにATOKをパックしてくれれば言うことはない。

855 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 23:20:55.66 .net
面倒だから、V-Textに対応したDOSしてね。

856 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 23:32:13.80 .net
>>854
>Linux版のATOKがほしいね。

買えばいんじゃね?

857 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 23:43:04.72 .net
ワロタ。
世界に冠たる電気街にも置いてないとはwww
パッケージぐらい自分の目で見たいwww

858 :ナイコンさん:2013/10/15(火) 02:44:26.96 .net
>>857
モルダー、もうそんな時代じゃないのよ

859 :ナイコンさん:2013/10/15(火) 10:18:35.71 .net
秋葉原と言えど売れ筋商品売って店舗借り賃を稼ぐだけのちんけな根性になったwww
どこも同じwww
なんじゃらほいwww

860 :ナイコンさん:2013/10/19(土) 10:11:51.14 .net
ヨドバシ置いてない?

861 :ナイコンさん:2013/10/19(土) 11:26:21.28 .net
ヨドバシはちんけなお店だからおいてありません。
売り場面積はかなりあるんだけどねぇwww
秋葉原に出かけたら、とりあえずどんな隅々のことも出来てしまう存在であってほしいんだけど。

862 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 13:13:21.69 .net
VZキチガイ
http://hissi.org/read.php/win/20131102/Q0tkenhCMVE.html 5位
http://hissi.org/read.php/win/20131103/T1Z5WldkYTY.html 12位
http://hissi.org/read.php/win/20131104/YjVzb3dZUFI.html 6位
http://hissi.org/read.php/win/20131105/ckV1akpLSlU.html 8位
http://hissi.org/read.php/win/20131106/SzVLY00xeGk.html 5位
http://hissi.org/read.php/win/20131107/dEdjZHRCUDY.html 4位

http://hissi.org/read.php/win/20131109/UmVjZXptaVY.html 9位
http://hissi.org/read.php/win/20131109/UmtqM2RLTk8.html 17位
http://hissi.org/read.php/win/20131110/Q2J2eE5TRm4.html 1位
http://hissi.org/read.php/win/20131111/bHJZSEFLTkU.html 2位
http://hissi.org/read.php/win/20131112/Y1F6Q3VoWTM.html 5位

http://hissi.org/read.php/win/20131114/TUlyZ1dVeVE.html 14位
http://hissi.org/read.php/win/20131115/aHZVOUZqWWo.html 1位
http://hissi.org/read.php/win/20131116/Zms0cVl4Qmg.html 4位
http://hissi.org/read.php/win/20131117/cGV2VXA5YU0.html 17位
http://hissi.org/read.php/win/20131118/aWNXUVdJaTE.html 3位
http://hissi.org/read.php/win/20131119/M2hEb3lBUG8.html 17位
http://hissi.org/read.php/win/20131120/MDRFZElYclE.html 8位

http://hissi.org/read.php/win/20131122/MFh3SEEwNFU.html 3位
http://hissi.org/read.php/win/20131123/VDA3RWt2MGU.html 2位

http://hissi.org/read.php/win/20131125/bk8rcklaOGc.html 2位
http://hissi.org/read.php/win/20131126/OWxGMy9jOVA.html 1位
http://hissi.org/read.php/win/20131127/KzhhMXNwSjc.html 1位
http://hissi.org/read.php/win/20131128/MXJDcktaYkY.html 5位
http://hissi.org/read.php/win/20131129/RG9UeDREejk.html 2位

863 :ナイコンさん:2013/12/09(月) 13:13:19.53 .net
>>862
キミが一番のキチガイだよw

864 :ナイコンさん:2013/12/09(月) 14:46:55.41 .net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

865 :ナイコンさん:2013/12/28(土) 15:34:55.13 .net
64環境(@WINDOWS8.x)じゃないのかよ
いまさらVistaといっても半端すぎる

866 :ナイコンさん:2013/12/28(土) 16:28:20.83 .net
このスレ立ったの

>>1 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 18:57:11

4年前だけどね。

総レス数 981
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200