2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry

1 :ナイコンさん:2010/02/11(木) 18:22:03 .net
前スレ

栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/

栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/

栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/

270 :ナイコンさん:2012/01/07(土) 13:00:29.41 .net
>>269
「ホルホル」とかもあったよね。

271 :ナイコンさん:2012/01/07(土) 15:45:53.87 .net
look and feelが同じなんだから、別に問題ないよな

272 :ナイコンさん:2012/01/07(土) 19:50:01.19 .net
MZ版ニューサザンクロスラリー
http://ro119.com/archive/ueno.cool.ne.jp/magicallogic/MZ80KC02.HTM

273 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:07:52.17 .net
>>255
慣性移動+誘爆といえばfedoraってのが好きだった。

274 :273:2012/01/12(木) 21:12:51.06 .net
慣性移動かと思ったら等速だった。ごめん

275 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:35:14.97 .net
あれは相対操作がややこしかった

276 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 22:43:56.10 .net
とりあえず、全部押す

277 :ナイコンさん:2012/01/13(金) 11:10:02.88 .net
>>273
俺はfedoraよりCentOSのほうをお薦めする

278 :ナイコンさん:2012/01/13(金) 22:22:15.89 .net
>>275
俺はもっぱら操作をtypeBのほうにしてた


279 :ナイコンさん:2012/02/27(月) 07:50:38.04 .net
おお…PC8001のスレ発見
対抗馬のMZと比較するとカセットI/Fが低速かつ不安定だったよな〜
俺ってつくづく馬鹿だよな
途中にアンプかませて2Tr38cm/sのオープンリール接続までやってしまってた


280 :ナイコンさん:2012/02/27(月) 10:30:10.41 .net
低速だが不安定ではなかったな

281 :ナイコンさん:2012/02/27(月) 20:29:09.97 .net
30分の並のテープでの失敗は覚えてないな
90分はだめだねえ
BONテープはセーブした直後でもベリファイエラーが出まくりw

あとステレオなんてのは使えるトラックが半分になるから鬼門
オープンリールなんてのは自分で地雷を踏んでるようなものだ

282 :ナイコンさん:2012/02/27(月) 22:40:12.81 .net
2tr38ってモノラルカセットなんか足下に及ばない情報量記録できるんだけどな
テープ幅は広いし2トラックだからカセットのモノラルと同じでテープ半分に記録する方式だし
なんといっても走行速度が桁違いだし

283 :ナイコンさん:2012/02/27(月) 23:15:56.18 .net
MZはステレオで左チャンネルのみ使用。

284 :ナイコンさん:2012/02/27(月) 23:22:28.66 .net
たぶん…揚げ足取りのようなことしたいだけなんだろうと勝手に推測

PDP11にUnixインストールしたとき供給メディアが磁気テープだったよ
形状的に、あれはオープンリールだな


285 :ナイコンさん:2012/02/27(月) 23:39:55.49 .net
初代8001ってバンクメモリ(32KB)付けてもメインメモリが64KBにはならなかったんですよね?

286 :ナイコンさん:2012/02/27(月) 23:42:59.99 .net
俺は8251へのクロック供給回路改造して300ボーに設定したら1200ボーになるようにしてた

287 :ナイコンさん:2012/02/28(火) 00:40:47.79 .net
ラベルに何も書かれていないカセットを音声再生して
「あっ、これと違う」とかやってた奴がいたので
レコードの溝みて曲あてるなんて話にさほど驚き感じなかった。


288 :ナイコンさん:2012/02/28(火) 03:28:48.39 .net
>>285
16KB+32KBだからその通り。

289 :ナイコンさん:2012/02/28(火) 03:42:58.70 .net
PC8001オーナに平城京キーボードと言われるMZ-80Kオーナ


290 :ナイコンさん:2012/02/28(火) 23:48:21.11 .net
>>288
いじわるっ
16K+16K+32Kなら(BASICでも)64KB分使えたって事?

291 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 00:26:13.12 .net
音声合成ソフトのテープを再生すると声が聞こえる

292 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 00:30:30.62 .net
>>280
CP/Mなら使えた

293 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 02:19:48.40 .net
さて、今日もBit INNへ行ってマシン語のダンプリストを打ち込んじゃうぞwww

294 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 02:41:41.96 .net
BASIC言語をテープデバイスで供給したSHARP
TK80 では基板で供給した NEC
PC8001 でも ROM というハードウエアで供給した NEC

ってなことを昔さんざん目にした


295 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 04:53:29.65 .net
2年くらい前のことを昔とかwwwww

296 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 12:13:29.64 .net
フロッピーならクリーンコンピュータ思想も良かったんだけど
テープじゃ時期が早すぎた

297 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 16:38:58.05 .net
MZは実際カスだった

298 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 17:39:25.01 .net
プログラムリストにカーソル移動文字が埋め込まれているという

299 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 17:45:19.67 .net
PETのパクリ

300 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 20:32:43.95 .net
MZは音だけうらやましかった

301 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 22:48:25.91 .net
ベーシックマスターLv3の時代になってもまだ音は不自由だった

302 :ナイコンさん:2012/03/01(木) 18:40:03.97 .net
mylogo2を使って、SP5030を読んでる画面を表示させたい

303 :ナイコンさん:2012/03/01(木) 20:09:37.80 .net
>>298
あれは便利そうだと思ったけど

304 :ナイコンさん:2012/03/01(木) 23:20:06.58 .net
>>298
移動数が多くなるとCHR$()だと1行の制限に引っかかるから羨ましかった

305 :ナイコンさん:2012/03/02(金) 08:28:44.22 .net
8001は変態的なアトリビュートがいただけなかったなあ

306 :ナイコンさん:2012/03/02(金) 10:21:15.87 .net
あの方法はハード的に楽なんだろうか?

307 :ナイコンさん:2012/03/02(金) 13:31:56.75 .net
一文字毎にアトリビュートが対応する構成に比べ、

・CRTコントローラに内蔵するRAMの容量が減るのでうれしい
・CRTコントローラに定期的に転送するデータ量が減るのでうれしい
・画面クリアやスクロールなどの操作が軽くてうれしい

まさにいいこと尽くめ。

308 :ナイコンさん:2012/03/03(土) 07:31:54.72 .net
>>302
作ってみた
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up175737.zip

309 :ナイコンさん:2012/03/19(月) 02:26:30.31 .net
最近ヤフオクでやたらと8001が高額で落札されているのを見かける。
もしやPC界で突如8001ブームでも到来したのか?

310 :ナイコンさん:2012/03/20(火) 03:56:41.14 .net
ロボットバトルシュミレーションの仕様が欲しい。
本どこに行ったかな。

311 :ナイコンさん:2012/05/29(火) 01:00:38.23 .net
本棚さらっていたらこんなの見つけた。
PC-8001Aと周辺機器を扱っているショップの広告。
1982年11月発行の雑誌に掲載。
http://i.imgur.com/tcFbp.jpg

312 :ナイコンさん:2012/05/29(火) 02:24:26.13 .net
82年やったらまだ1ドルが360円の時代?
定価の168000からすれば200円ほどか

313 :ナイコンさん:2012/05/29(火) 16:03:07.00 .net
>>312
http://www.uedaharlowfx.jp/learning/estimate/estimate_03.html
自分的には、ざっくりと値段の高い安いを計るときに250円で換算していた頃かな。

314 :ナイコンさん:2012/05/31(木) 06:04:49.12 .net
ニクソンショックがその10年前

315 :ナイコンさん:2012/05/31(木) 19:47:36.62 .net
>>311
見慣れた広告かと思いきや、海外版だとは。
98時代のByteあたりならあるんだけど、8001時代はさすがに持ってないや。

316 :ナイコンさん:2012/07/09(月) 08:38:09.08 .net
http://www.youtube.com/watch?v=xhlboCXz5Mc

X1で動くN-BASIC
本家8001と較べてどう映るかな?

317 :ナイコンさん:2012/07/09(月) 23:10:56.98 .net
ほうこれは
NBがまんま動くとはさすがクリーンコンピューターといわざるを得ない
それと横にあったSX-winの1024表示、これは当時としては異次元だったな
もともと内部的にはこういう処理してたわけだから

318 :ナイコンさん:2012/07/10(火) 08:40:14.82 .net
>>317
1024*768なんてあったかなぁ
1024*848だと思ったけど

319 :ナイコンさん:2012/07/20(金) 12:08:08.03 .net
アレンジャーUやったことある人おるぅ?
UというからにはTもあったんだろうか

320 :ナイコンさん:2012/08/17(金) 15:19:01.96 .net
>>316
どんなマジック使ってPC-8001とX1のハードの差を吸収してるんだろう
簡易グラフィックまではサポートしてないとか?

321 :ナイコンさん:2012/09/05(水) 19:12:56.87 .net
セミグラフィックはPCG定義で模していたのかも。

322 :ナイコンさん:2012/09/09(日) 06:45:57.30 .net
簡易グラフィックはブロックで用意しておけばいいんじゃね?
8001の(100,100)だとその付近のドット比を塗りつぶす
(100,101)だとそのドット差分を飛んでブロック描画させるとかでも

323 :ナイコンさん:2012/09/09(日) 11:37:56.85 .net
>簡易グラフィックはブロックで用意しておけばいいんじゃね?
>8001の(100,100)だとその付近のドット比を塗りつぶす
>(100,101)だとそのドット差分を飛んでブロック描画させるとかでも

誰か↑の意味分かった奴いる?

324 :ナイコンさん:2012/09/09(日) 11:41:53.04 .net
おれもハイレベルなんだろうなと読み飛ばしてた

325 :ナイコンさん:2012/09/10(月) 17:15:05.88 .net
つまりグラフィックは縦4倍横2倍にして描画すればおk
それを全部PCGにすると256パターン必要だけど
そんなに定義できたっけできねーだろって話

326 :ナイコンさん:2012/09/10(月) 17:18:13.39 .net
>つまりグラフィックは縦4倍横2倍にして描画すればおk

誰か↑の意味分かった奴いる?

327 :ナイコンさん:2012/09/10(月) 17:22:59.23 .net
>それを全部PCGにすると256パターン必要だけど
>そんなに定義できたっけできねーだろって話

X1 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/X1
>通常は、標準のキャラクタセットが定義されているテキスト画面は、そのフォントの書き換え
>タイミングに制限はあったものの、ソフトウェア的に再定義可能なPCGになっており、ピクセル
>単位で着色可能な8x8ピクセルで256種類のパターンが定義、表示可能になっていた。

328 :ナイコンさん:2012/09/10(月) 22:47:44.91 .net
wikiを盲信

329 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 02:54:17.55 .net
>>328
内容についての反論なら具体的にお願いします

330 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 03:08:47.80 .net
内容が合っているとか合っていないとかの問題じゃないんだよ
wikiを盲信して他のデータソースを当たらないところがコワイのです
それと自分の言葉でまとめようね
切り貼りなんて幼稚園児にでも出来ることだから

331 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 03:39:15.37 .net
>>325
>それを全部PCGにすると256パターン必要だけど
>そんなに定義できたっけできねーだろって話

256個定義できるぞバーカ

>>330
こういうこと↑ですね。何の意味あるか分からんが。

332 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 04:30:46.93 .net
うん、いーねー
君の言葉はグッと胸に来るよ


333 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 06:50:52.28 .net
「簡単すぎるからコピペしてはいけない」
お前は文明の利器を一切使うなよw

334 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 10:02:03.18 .net
256個全部PSGに回すと
普通のフォントが表示できなくなるんでないの?

335 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 12:06:58.31 .net
>>334
テキストアトリビュートにROM/PCGのスイッチがある
http://www.x1center.org/sdx1/sdx1_0.html#TVRAM

336 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:21:27.97 .net
PCGな

337 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:33:06.30 .net
セミグラフィックにPCGを全部使うとすると、PC-8001の文字は全てX1のROMで持ってる
キャラクターで表現することになるのだろうが、PC-8001のグラフィック文字でX1に同じ文字が
なくて対応できないのは仕方ない感じかな。

338 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:41:07.71 .net
セミグラフィックなんて言うんじゃない。当時はすごかったんだぞ。
1979年の何月号だったかのアスキー誌の巻頭カラーで「PC-8001スーパー
グラフィックス」って紹介されてた。
まあ当時でもApple][には負けてたかもしれないけど。

339 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:46:25.97 .net
アスキーはMSのBASIC供給してるからPC-8001持ち上げるのは当たり前

340 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 06:40:33.56 .net
本当のセミグラフィクはmz-80Kだぜ。
PC-8001にしておけば善かった・・・

それなりにグラフ書いたりしてたぞ。


341 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 13:10:52.15 .net
>>340
>本当のセミグラフィクはmz-80Kだぜ。

PETのパクリ

342 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 14:16:28.42 .net
初期のI/Oの広告にプロトタイプのPC-8001の写真が載っていたことがある。
STOPキーの刻印がBREAKになっていて、GRAPHキーがスペースバーの右にあった。

343 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 20:57:07.89 .net
STOPにしたとこ、BREAKにしたとこ
分かれ目は何だろな

344 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 21:40:49.34 .net
FM-8 → STOP
FM-7 → BREAK

345 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 00:07:42.67 .net
4と6で左右に移動して、BREAKで止まる

346 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 01:02:59.19 .net
BREAKはショットだろ馬鹿野郎

347 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 12:57:12.02 .net
海外ではどっちが主流かな
on stop なんて命令もあるけど

348 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 14:17:31.25 .net
PC-8001がCOMBO-BSと比べてスタイリッシュになったのは
石田晴久先生が助言したのが大きい。
開発中のPC-8001はCOMBO-BSと同じく筐体が赤と白のツートンで
キーボードもSHIFTキーではなく英数、英記号、カナ記号だった。
それを石田晴久先生が見て
「せっかく本格的なパーソナルコンピュータを作ってるんだから
 汎用機の端末にもなるようなしっかりした物にしなきゃ駄目だ」
と言ってキーボードやデザインに色々とアドバイスをした。
それで筐体の色がシックになったり、キーボードが変更になったりした。
STOPがBREAKだったのは、多分BSのキーボードがBREAKだったから。


349 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 14:51:19.02 .net
↓に似たような話が載ってるが、助言したのは古川ということになってる。

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/120/01.html
>  乾ききった口を無理矢理絞り出した唾液で湿らせて覚悟を決め、古川はコンポBSそっくりに
> 赤と白に塗り分けられた試作機のキーボードに10本の指を置いた。キーを叩きはじめると、
> 押し込む途中の引っかかりの強さが気になった。0から9までの数字を入力するテンキーの
> 代わりに、TK-80以来の16進数のキーが付けてあるのも、いかにも古くさい印象を受けた。

>  「どんどんキーを叩いてユーザーが『使う』マシンを作ろうとするのなら、このタッチには問題が
> あると思います。それに実用の機械を作るのなら、PETやTRS-80がそうしているとおり、16進
> ではなくてテンキーを付けた方がいい。筐体の色も、もっと地味なものに変えたほうがいいですよ」
>
>  こわばりのとけた古川の口から、のちにPC-8001と名付けられることになるPCX-01への注文が
> つぎつぎに滑り出してきた。 

350 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 17:14:45.15 .net
P8はPCX-1の時にキーレイアウトについてダメ出しを受けて
どう変えればいいのか分からなくて、
結局フルキー部分はappleIIのキーレイアウトをパクった。
だからCTRLとESCとRESETの位置が一緒になってる。
テンキーは16進を10進に変えて、キーボードが6個余って
3個はカンマと小数点とRETURNにしたが、それでも3個余って
フルキー側でSHIFTと一緒じゃないと入力できない
*と+と=を加えてお茶を濁した。

351 :ナイコンさん:2012/09/15(土) 13:57:46.96 .net
>>350
お茶を濁したテンキーが意外と使いやすい件に付き

352 :ナイコンさん:2012/09/15(土) 14:16:08.40 .net
>>351
それを「怪我の功名」と呼ぶ

353 :ナイコンさん:2012/09/15(土) 16:22:22.84 .net
水平タブがファンクションキーに登録されていたのは、キーボードの仕様がフィクスしてから
「やっぱないと不便だな」つーことだったのかしら?

354 :ナイコンさん:2012/09/15(土) 16:36:53.32 .net
垂直タブキーが付いたPCは存在したのだろうか

355 :ナイコンさん:2012/09/16(日) 12:28:31.68 .net
CP/Mを使うと
F1がCAPS LOCKに
F5がRUB OUT(バックスペース)になる

356 :ナイコンさん:2012/09/22(土) 02:15:19.91 .net
>>346
待て止まるのは自機だとはどこにも書かれてないだろ
BASICプログラムがブレークして止まるのかもしれないぞw

357 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 14:00:17.78 .net
たしかN-BASICってカラーモードにすると右端1桁が欠けたと思うんだが
あれは何故なんだろうか? やっぱりバグだろうか?

358 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 14:04:23.14 .net
>>357
カラーと同時に、行単位でシークレットとかアンダーラインとかのアトリビュート指定を有効にするための措置

359 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 20:18:16.29 .net
右端1桁に諸々の情報を隠し持つための苦肉の策ってわけか

360 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 20:28:30.17 .net
カラー属性のアトリビュートエリアの他にラインアトリビュートで
1バイト必要になるから、泣く泣くテキストRAMの1バイトを削ったわけだ。
36桁モードや72桁モードでは、元々のテキストRAMを使い切ってないから削られない

361 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 22:34:43.94 .net
8001はテキストRAMって言うのは違和感あるなぁ。。。

ていうか、プログラム(ゲーム)開発すること考えたら
1000バイトケチらずに素直にキャラクタごとにアトリビュートを割り当ててたほうが
良かったんちゃうんかなぁ。
メインRAMの16分の1はあの頃やったらどうしても削りたかったんかな。

362 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 22:40:06.41 .net
uPD3301内部のラインバッファも増やさないかんし、DMAのオーバヘッドも増えるしで適当なとこでバランス取ったんじゃね?

363 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 22:44:51.15 .net
アトリビュートエリアをわざとオーバーフローさせると、BASICで文字を
書き込むだけでグラフィック表示ができた。

364 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 23:05:57.37 .net

MASM32: Windows PC Assembly language最新開発環境
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1348580518/l50


365 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 23:23:41.46 .net
>>361
実は最初の設計では文字数は40×25が最大で、
その時はキャラクタ単位でアトリビュート持ってたんすよ。
でもその後、ビジネスユースで80桁必要って話になって
それであんな変則的なアトリビュートになったんですな。
この仕様は結局80mkIISRまで引きずられることになりました。

366 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 23:51:23.58 .net
>>362
他の汎用CRTC使ったらコスト浮いたんちゃうんかなぁ。DMAも要らんし。
でも別にVRAMが必要になってやっぱりコストアップになるんかな。

>>365
上のほうで、プロトタイプとか書いてあったけど、そういう話やったんやね。
でも元々3301はここからここまでみたいなアトリビュートやったから、
それもムダのような気もするけど。

どっちにしても今更の話ではあるけど。

367 :ナイコンさん:2012/09/26(水) 00:18:21.30 .net
>>365
>この仕様は結局80mkIISRまで引きずられることになりました。

8001/8801最後までだろ。88VAでもだっさいエミュレーションしてるし。

368 :ナイコンさん:2012/09/26(水) 00:24:00.81 .net
>>367
N-BASIC → N80-BASIC → N80SR-BASIC で仕様が一緒だったって事

369 :ナイコンさん:2012/09/26(水) 00:26:40.64 .net
BASICの話なんて誰もしてないが?

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200