2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry

1 :ナイコンさん:2010/02/11(木) 18:22:03 .net
前スレ

栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/

栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/

栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/

951 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:06:15.46 .net
VTLがTINY BASICの一種って知らない人?

952 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:12:30.57 .net
>>949
標準のMZ-40Kとは違うプログラムが書かれたマイコンに交換すりゃいいじゃん
http://www.sharpmz.org/download/mb8843.pdf

>そもそも、あれ4bitだよ?

だから何??

953 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:21:25.90 .net
mz80の初代機って組み立てキットじゃなかった?

954 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:24:05.44 .net
>>951
BASICとは異なる亜流言語の話なんて誰もしてないけど?

955 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:27:05.43 .net
>>952
え?CPU交換しただけでなんとかなると思ってるんだ?
どうやって入出力するつもりなの?
テンキーでBASICは入力できるし、7SEG4桁でもBASICできるから!とか無理あり過ぎの言い訳はやめてね?(苦笑

956 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:30:50.65 .net
>>952
>だから何??

そもそも汎用に使うことを考えて作られていない4bitマイコンで
必死にBASICを動かして何の意味があるのか聞いたんだけど、理解できなかったか

957 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:32:24.56 .net
おまえら落ち着け、スレチで熱くなるなよ

958 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:35:19.34 .net
CPUを交換すればBASIC出来る!とかいくら必死になるにしても流石にアホ過ぎ屁理屈過ぎだろ
TK-80BSがBASIC ROMを追加するだけの製品だったと思ってんのかね

959 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:38:50.54 .net
>>954
BASICなんて当時も今も仕様なんてバラバラなの知らない人?

960 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:42:04.65 .net
>>959
で?
VTLはVTLだけど?
BASICの話をしたいのなら、少なくともBASICと明確に言われてるものを持ってきてくれないとね

961 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:43:20.86 .net
>>955
>どうやって入出力するつもりなの?

テレタイプでもTK-80BSみたいなのでも色々方法はありますよ。

962 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:45:24.57 .net
>>958
>CPUを交換すればBASIC出来る!とかいくら必死になるにしても流石にアホ過ぎ屁理屈過ぎだろ
>TK-80BSがBASIC ROMを追加するだけの製品だったと思ってんのかね

あれ? >>947

>MZ-40KはTK-80みたいな汎用マイコンボードじゃないからBASICとか無理だし。

って何が言いたかったの?

963 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:46:56.64 .net
>>961
うん、どうやってテレタイプをつなぐの?
MZ-40KはTK-80BSみたいな拡張バスも出てないよ?(苦笑

し、シーピーユーから直接引き出せばいいから!とか無理あり過ぎの言い訳はやめてね?(苦笑
素人の工作ではなく、メーカの製品としての話をしてるので(苦笑

964 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:47:37.33 .net
>>960
>で?
>VTLはVTLだけど?
>BASICの話をしたいのなら、少なくともBASICと明確に言われてるものを持ってきてくれないとね

SHARPのMINI FORTRANとか知らない人かな?

965 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:48:32.50 .net
>>962
まさか、MZ-40Kが拡張バスすら存在しない商品だという事も知らないアホだとはw
汎用の意味もわかってなさそうだし、こりゃ他のスレでも荒らしてるアスペ君確定ですわ

966 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:50:28.88 .net
>>963
>うん、どうやってテレタイプをつなぐの?
>MZ-40KはTK-80BSみたいな拡張バスも出てないよ?(苦笑

入力1ビット、出力1ビットあれば最低限つなげられるんでMB8843で十分可能だよ。

967 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:51:00.53 .net
>>964
>SHARPのMINI FORTRANとか知らない人かな?

ん?誰もFOTRANの話なんてしてないよ?
その論理だと、MINI BASICとは書いてないのでVTLは明確にBASICじゃないって事になりますね
あと、Tiny BASIC系の言語ってのは別にちゃんと存在していて、VTLはまた別なので
歴史をちゃんと勉強してから書き込んでください

968 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:51:59.01 .net
>>966
うん、MZ-40Kにはそんなバスは出てないからね(苦笑

し、シーピーユーから直接引き出せばいいから!とか無理あり過ぎの言い訳はやめてね?(苦笑
素人の工作ではなく、メーカの製品としての話をしてるので(苦笑

↑顔待っか過ぎてこの一文、読めなかったのかな?(苦笑

969 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:53:52.91 .net
>入力1ビット、出力1ビットあれば最低限つなげられるんでMB8843で十分可能だよ。
これは完全にアスペですわw
汎用の意味を全く理解できてない、こいつw

970 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:54:14.50 .net
>>968
>し、シーピーユーから直接引き出せばいいから!とか無理あり過ぎの言い訳はやめてね?(苦笑
>素人の工作ではなく、メーカの製品としての話をしてるので(苦笑

TK-80BS繋ぐのにTK-80の改造が必要だったことも知らない人かな?
そういう時代ってのをわかってなさそう。

971 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:59:30.21 .net
>>970
そういう時代(爆笑

BSはTK-80側からI/Oを引き出す改造なんてしてませんけど?(苦笑
無理のあるヘリクツで必死にならないでくださいね(苦笑

972 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:02:27.44 .net
>>971
>BSはTK-80側からI/Oを引き出す改造なんてしてませんけど?(苦笑

あれ?フルデコード改造しないとBS繋げられないことも知らないの?

973 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:04:35.19 .net
単にデコーダの修正をするのと、信号線を引き出してテレタイプをつなぐのを同じだと言い張るアスペワロタw
大体、テレタイプ持ってるようなやつが4bitマイコンでBASICやるかっていうねw
自分の論理を正当化するために本末転倒の論理展開をしはじめるのはやっぱり完全にアスペだわww

974 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:05:48.30 .net
お前ら、朝仕度は何もしないの・・・?

975 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:07:24.90 .net
>>972
キミあたまだいじょうぶ?(苦笑
単なるデコードの変更とI/Oを引き出して別の機械につなぐ事が同じ事だとでも?(苦笑

976 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:09:07.18 .net
>>974
CPU載せ替えたらBASIC動くから!111とか屁理屈ぶっこいて発狂してるキチガイは
この板にずっと貼り付いてるアスペニートだから、これから寝るんじゃない?w

977 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:11:58.18 .net
朝っぱらからは、キチ共いい加減にしろよ

978 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:13:43.76 .net
>>973
>単にデコーダの修正をするのと、信号線を引き出してテレタイプをつなぐのを同じだと言い張るアスペワロタw

TK-80BSのマニュアルで説明された基板のパタンカットに比べりゃ信号引き出しなんて屁みたいなもんだよ。
簡単にならクリップでも、サブ基板でも対応できるんだし。

>大体、テレタイプ持ってるようなやつが4bitマイコンでBASICやるかっていうねw

TK-80BSみたいな周辺装置でいいよな。テレタイプに拘る理由はないね。「色々方法はありますよ」って言ってんだし。

979 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:20:59.64 .net
1ヶ所パターンカットするのより、信号線を何本も引き出す方が簡単だと言い張るキチガイワロタ

>簡単にならクリップでも、サブ基板でも対応できるんだし。
もともと存在しない機能を無理やり追加するのは汎用とは言わないって分かってる?w
お前の論理だと、単に電源回路を流用して別のハードを動かすだけでも「実現できる」って話になるからw
そういうのを、ヘリクツって言うんだよアスペクンw

>TK-80BSみたいな周辺装置でいいよな。テレタイプに拘る理由はないね。「色々方法はありますよ」って言ってんだし。
テレタイプがいくらだったか知ってる?w
TK-80BSみたいな周辺機器は拡張バスが存在しないMZ-40Kでは不可能なのでww
サブ基板で対応出来るとか言い出すのは、前述の通り汎用の域を超えた「ヘリクツ」でしかありませんwwww

もうちょっと、ヘリクツじゃない論理展開してくれよ、流石にアホ過ぎて相手するのも飽きてくるわw

980 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:22:40.62 .net
て、テレタイプを使えばBASICできるから  ←バカ

981 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:26:31.75 .net
メーカーとしての製品の話だと言ってるのに、クリップとか言い出すクオリティに苦笑い
まぁ、テレタイプとか言い出した時点で馬鹿なんだなぁって感想しか残らないけど

982 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:32:14.54 .net
大体、当時のマイコンボードなんてCPU自体を売るためのトレーニングキットとして売ってたのに、
そのCPUを別の物に交換してしまったら製品としての存在の意味を成さなくなるだろうっていうね。
破綻した論理を取り繕うのに必死なのはわかるけど、本末転倒な論理じゃ説得力はゼロだよ。

983 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:35:15.10 .net
CPU交換すればBASICが動くとか必死に言ってる奴の論理だと、
MZ-40Kから電源線引き出してNUCマシンにつなげばMZ-40Kでwindowsが動くことになるなw

984 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:35:30.83 .net
>>979
>1ヶ所パターンカットするのより、信号線を何本も引き出す方が簡単だと言い張るキチガイワロタ

CPUの34〜37ピンが入出力に使えるR12〜R15で丸々空いてるし、別にターミナル装置付ける
前提なら "OPTION (2) SOCKET" も使えそうだよ。
http://www.sharpmz.org/mz-40/images/mz40kdiag.jpg

発売予定にあったMZ-40K2って音楽用キーボードはその"OPTION (2) SOCKET"に接続する
仕組みだったみたいだし、まあ現実的な方法だろう。
http://www.sharpmz.org/mz-40/first40k.htm

985 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:37:17.85 .net
>>982
>大体、当時のマイコンボードなんてCPU自体を売るためのトレーニングキットとして売ってたのに、
>そのCPUを別の物に交換してしまったら製品としての存在の意味を成さなくなるだろうっていうね。

富士通製のCPUが乗ってるMZ-40K全否定ワロタww

986 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:39:59.83 .net
>>984
うん、で、出力はどうするの?w
バスでもないI/Oに必死に外部装置つないで動かすメリットはどこにあるの?w

そんなことよりCPUを交換した時点でマイコンボードとして本末転倒って話は全力スルーですかね?w

987 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:42:58.35 .net
>>986
>うん、で、出力はどうするの?w

ああ、回路図読めない人ねw

988 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:45:45.72 .net
>>987
自称回路図が読めるw 回路図読む前に日本語読めるよになれよw

BASICの結果はどこに出力するのかって聞いてるんだけど、アスペでバカだから理解できなかった?w
バスでもないI/Oにわざわざ結果を見る装置つけるの?w それをするメリットは?w

989 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:47:03.86 .net
>>986
> >>984
> うん、で、出力はどうするの?w

MZ-40K2がキーボードだから"OPTION (2) SOCKET"に入力信号しかないと勘違いしたのかな??

990 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:48:17.34 .net
>>985
なにが全否定なんだ?CPUとはどんなものかを顧客に理解させるためSHARPは販売したんだろ?
それが自社製である必要なんてどこにもないんだけど?
キミ、脳の病院いったほうがいいんじゃない?

991 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:49:33.78 .net
>>989
>バスでもないI/Oにわざわざ
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

池沼くん、日本語読めますか?ww
もしかして、バスとI/Oの区別がつかないくらいのバカだったの?www
やばっwもしかして、こんな低レベルなアホ相手してたのかwwww

992 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:50:31.58 .net
>>988
>BASICの結果はどこに出力するのかって聞いてるんだけど、アスペでバカだから理解できなかった?w
>バスでもないI/Oにわざわざ結果を見る装置つけるの?w 

CPUから直にアクセスできるVRAM方式でもなけりゃバスである必要はないし、簡易的なビデオターミナル
機能で十分だろ。

>それをするメリットは?w

プログラミング学習に使えるってだけで当時としては十分なメリットはあるね。

993 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:52:14.21 .net
>>990
だよな
だから、シャープはコードレベルでは弄らせず、アプリがインストールされた形で販売したわけだしな
べつに、シャープは富士通の石を売りたいわけじゃないんだから、CPU交換してBASICとか本末転倒もいいところっていうねw

994 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:53:50.86 .net
>>992
>CPUから直にアクセスできるVRAM方式でもなけりゃバスである必要はないし、簡易的なビデオターミナル
>機能で十分だろ。

それを実現するために回路規模が増大することもわからんくらいアホだったかwwww
だからこそ、「バスでもないI/Oに必死に外部装置つないで動かすメリットはどこにあるの?w 」
と何度も聞いたのに、理解できず全力スルーwww
流石アスペ。バカ丸出しwww 自称回路図が読めるとか笑わせてくれるwwww

995 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:55:22.71 .net
>>990
>なにが全否定なんだ?CPUとはどんなものかを顧客に理解させるためSHARPは販売したんだろ?

MZ-40Kの対象年齢は低いし、「当時のマイコンボードなんてCPU自体を売るためのトレーニングキット
として売ってたのに」なんて製品じゃなくて、エンドユーザー向けの玩具だろ。

996 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 08:01:40.28 .net
>>994
>それを実現するために回路規模が増大することもわからんくらいアホだったかwwww

MZ-40Kと同程度の回路規模でビデオ表示と数十個のキーの読み込みは可能だから本体とそう変わらん
値段で可能だろう。一番コストが掛かるのがキースイッチ部分だな。それでも当時のTK-80BSや東芝の
EX80用のBS? よりは随分安い値段で出せたと思うよ。

997 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 08:10:22.12 .net
TK-80BSが128,000円、EX-80BSが99,800円。

けっこう良い値段したな。

998 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 08:20:01.32 .net
>>991
>エンドユーザー向けの玩具だろ。

で、その根拠は?
ボクがそう思ったらそうなんだ!っていういつものやつですかね?

999 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 08:21:17.45 .net
>>996
>MZ-40Kと同程度の回路規模でビデオ表示と数十個のキーの読み込みは可能だから本体とそう変わらん

なら、同程度の部品点数でビデオ表示とキー入力が実現できる回路書いてみてくれる?w
当然、当時のテクノロジーでなw
それが出来るまでおまえの主張に説得力は何も生まれないからwww
残念でしたwwwww

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200