2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「 国産PCゲームは下に見てた 」 by 洋ゲーマニア

1 :ナイコンさん:2011/09/09(金) 22:47:19.76 .net
「 これ、ものすごくレベル低くね? 」

「 国産PCゲームだよ 」

129 :ナイコンさん:2011/10/06(木) 23:13:25.88 .net
>>127
まさに、>>128みたいな人間のことですね

130 :ナイコンさん:2011/10/06(木) 23:18:33.74 .net
詰め込み偏差値教育の弊害だから仕方ない。個人を責めるべからず。

131 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 10:31:40.72 .net
スカトロをやる、コアなスカトロマニアにとってはうんこ食いは単なる暇つぶしじゃ
ないんだよ。くさいウンコを食べるという行為は奴らに取って、ステータスで
ありクールな行為なんだよ。わかるか?

はい!よくわかりましたw


132 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 15:36:00.91 .net
ゆとりはウンコをウンコと気がつかないで食わされる
偏差値教育はウンコをウンコと気がついて食わされる

133 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 16:57:53.80 .net
カイガイガー、ウンコうまいか?w


134 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 17:07:16.90 .net
>>132
的はずれ乙

135 :ナイコンさん:2011/10/08(土) 02:09:33.11 .net
今のゲーム技術が理解できないけど、思い出ある(エロゲーギャルゲーのキモイ
思い出wwww)PC-9801を叩かれたくないから、くだらんこと言って必死に
煽ってるだけじゃないww実に馬鹿馬鹿しい、、、

136 :ナイコンさん:2011/10/08(土) 12:03:43.12 .net
>>135
読解力低すぎ。何も理解できてないんだから、馬鹿自慢せずに黙ってマスでもかいてろよ。

137 :ナイコンさん:2011/10/08(土) 14:03:41.79 .net
98が叩かれたくない?
ほんと、この人思い込みがはげしいねw


138 :ナイコンさん:2011/10/08(土) 17:45:09.45 .net
実際、98が89年に256色化してたら、RGBブライトの4プレーンをRGBRGBRGの8プレーンにしただけみたいな仕様になったかもな。

139 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 08:06:20.48 .net
昔のたら・ればの話をしても意味ないよ。
現実ではないのだから。


140 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 08:55:16.34 .net
138の仕様のマゾさが理解できない。


141 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 19:42:17.09 .net
安い物を付加価値をつけて高値で売る。
これが商売の基本。
日電は商売上手だよ。


142 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 19:54:45.55 .net
付加価値は死語になったな
安売り競争で、メーカーも減ったし特長もなくなったし

143 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 21:33:36.68 .net
まさにゆとり教育の弊害だな

144 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 21:52:57.46 .net
カイガイガーみたいな頭のおかしい奴とゆとり教育は関係ないかも。
どこの世界にも他人の正しい意見を聞かず自分の間違えた意見を、意地でも認めない奴っているよね。


145 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 22:46:47.60 .net
>>141
呆れて、ものが言えん。
16色でろくにマウスもなく貧相なメモリーしか搭載してなかったPC-9801の
どこに付加価値があったと言うんだ?くだらん戯言をほざいてるな。


146 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 22:53:23.40 .net
ハードでなくてソフトに価値があったんだけど


147 :ナイコンさん:2011/10/10(月) 06:39:35.14 .net
VE戦略と言うのが当時のNEC社内で叫ばれてたな。
平たく言えば「使い方で商品価値を高める」とゆー奴。

それなりに成果は出てたようだけど、事業部違ったから98の売り上げがどうだったかわからん。


148 :ナイコンさん:2011/10/10(月) 06:57:07.19 .net
昔はパソコンもソフトがないとただの箱、ってよくいわれた。


149 :ナイコンさん:2011/10/10(月) 12:35:54.72 .net
ソフト資産は重要だろ。
もはや、16ビットに移行した後なんて自作プログラムの方が少数派になってるんだから。

自作プログラムが少数派になったのは98だけじゃないから、日電のせいでもない。

150 :ナイコンさん:2011/10/10(月) 21:59:29.94 .net
ゲーム業界が縮小したのは、ゆとりが金を使わなくなったせいだから。

ゆとりは仕事がないから収入がない、言い訳するのも聞き飽きた。

ソーシャルゲー(笑い)に金使って、糞ケータイゲーム会社を肥やしてるだけ。

ゆとりが日本をダメにした張本人

かいがいがーとゆとりがー、あなたはどっち派?

151 :ナイコンさん:2011/10/10(月) 22:55:42.49 .net
ゆとり世代は、ゲームみたいな子供の遊戯に金をかけないだけかと。

152 :ナイコンさん:2011/10/10(月) 23:27:23.51 .net
>>150
ゆとり世代なんか、まだ国に影響を与えられる年令じゃねえだろ。
ゆとりの影響力がそんなに強いなら、その前の世代がダメすぎるんだよ。

カイガイガーはスカトロ趣味みたいなもんなだか別の話かと。

153 :ナイコンさん:2011/10/10(月) 23:36:32.90 .net
>>150
一番使えない世代が、詰め込み偏差値教育を受けた
マニュアル世代であるというのは一般常識な

その世代に、カイガイガーが多いのもまた事実

154 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/11(火) 12:01:01.76 .net
オマエらって、ホント、海外コンプすごいなw

155 :ナイコンさん:2011/10/11(火) 13:50:53.28 .net
ゆとり世代がゲームを買わないからゲーム業界が弱体化した?w
ゆとり世代、非ゆとり世代関係なくゲームなんかしなくなったんじゃねえ?w
世代間の対立にしてんじゃねえよw

156 :ナイコンさん:2011/10/11(火) 14:07:34.62 .net
プログラミング的な要素を持つScratchなどが面白いという子供もいる。
当時のBASICプログラミングと変わらない”作る”面白さは今でも存在する。
作る面白さに価値を見出す人はそうした製品に投資を行なう。

そういう興味を大人が見極められるかだが、大人がしっかりしないと何も始まらない。
子供が駄目なのは大人の責任もある。大人が駄目だから子供も駄目になるという意見もある。
大人が駄目だから日本の教育も駄目になる。中国沿岸部の経済区の一流の教育を受けてる子供にも劣る。

157 :ナイコンさん:2011/10/11(火) 16:21:10.51 .net
ゆとり教育は教育格差を作っただけで、少数の出来る人間と大多数のダメな人間に分別した。

そういう意味では少数の出来る人間が今後の社会をどうしていくのか興味深い。
おそらく圧倒的多数のダメな連中が足を引っ張るので、潰れないで欲しい。
ゆとりが多い場所は、成功した人間を妬んだり叩いたりする風潮が強い。

158 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/11(火) 18:49:36.41 .net
>>156
スクラッチって、TOWNSGEAR未満じゃんw

159 :ナイコンさん:2011/10/11(火) 21:12:28.67 .net
スクラッチ?


160 :ナイコンさん:2011/10/11(火) 22:36:38.50 .net
ゆとり世代って、その親の世代が新人類とか言われてた世間知らずだよね。
親も親だから、子供の教育やしつけが出来ない世代的な負のスパイラルだよね。
ゆとりは親の世代の因果を背負った可哀相な子なんだよ。

161 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 00:01:57.53 .net
>>150
今の時代、職に就けな困ってる連中がいるんだからそういう書き込みは
しない方がいいと思うけどな。
そりゃ、あんたは安泰の地位を得てるかもしれんが、職につけないもしくは
就けても雀の涙のような安月給しかないという連中が日本で増えてる。
(世に言うワーキングプアね)
、、、、そうか、ちょうどPC-9801全盛期の頃に社会人になったような年代の
首都圏の人間はバブルの恩恵にあやかれたから、就職で苦労したことないわけだ。
(だが、そのバブルも俺がガキの頃いた地方には恩恵がなかった)
それだから、地方のことや就職で困ってる連中の気持ちがちっとも理解できない
わけだな。、、、
で、そんな98老害のなつかしのエロゲーギャルゲーがの思い出がある
PC-9801は今や完全に逆賊扱いになっている。wwwww



162 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 02:42:48.68 .net
>それだから、地方のことや就職で困ってる連中の気持ちがちっとも理解できない

地方の甘え(笑)

163 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 05:21:42.62 .net
地方の奴って妙な郷土愛を持ってるよな。
仕事がなけりゃ、自分で起業するなり都心に行けばいいだろう。

田舎で安穏とした生活を自分で希望してその地に居るくせに、
首都圏の人間が地方を分かってないとかwそりゃ分かるわけないだろうよ。
中華人民共和国みたいに地方の人間が移動するなって禁止されてる国じゃないんだぜ。

PC9800時代だって、PCに興味ある連中は地方から秋葉原とかに出てきてたんだ。
地方に居たからってのは単なる言い訳に過ぎない。

164 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 05:26:51.81 .net
…もうちょっと頭を使わないとな。

消費国と生産国、そして研究開発は全部別物。

地方がダメだと思って東京に出てきても、そこに望むものはない。

165 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 05:48:25.52 .net
ホント、現実逃避のアニメオタクと同じ(笑)

166 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 11:55:21.75 .net
PC-9801がヘボイせいで中国韓国に食いもんにされるような無様な事態を
招いた。

167 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 13:02:22.07 .net
98がヘボってところは同意できるが、それと中国・韓国の高度成長は関係ないでしょw
なんでも98のせいにしちゃいかんよ。


168 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 13:06:48.80 .net
正規版が売れない国でネット課金が先行し技術が蓄積された
つまり正規版を買った日本人のせいで国産ゲームは衰退した

169 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 15:51:11.62 .net
…韓国はMSXの洗礼を受けてるけど、中国のPC文化はAT機以降から始まるからな。

それと高度成長って言うけど、かつての日本も今の中国や韓国も外国の技術革新を
パクったものだからな。

オリジナリティは存在しない。

だから技術革新の源流がせき止められると弱い。

単純に金儲けがしたいんだったら、PCじゃなくても他にもいくらでも業種はある。

ほら、株主様の意向に従って業態変更しろ(笑)

170 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 16:35:41.64 .net
日本がパクった部分ってどこのことを言ってるんだ?

マイクロプロセッサの開発では日本人が技術を持っていたし
国産OSは通産省によって潰されたが、一時期組み込み機器ではかなりのシェアをとった。
半導体技術は日本が世界をリードしてたが、韓国の国策と円高で泣いた。
アタリショックで冷え込んだゲーム市場を任天堂が活性化させたんだし。
オリジナリティが存在しないというのは左翼バカしか言わないだろw

中国や韓国と一緒にするのはバカだろ。

171 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 17:02:36.37 .net
…いやいや、オリジナリティなんてないんだよw

日本のメディアが世界で最も売れてるコモドールを緘口令にして情報封鎖したり、
TRON-CPUが68000のアーキテクチャそのまんまパクってたり、国益からすれば
当然のコトなんだよな。

だから金儲けにはなったけど、文化は残らなかった、と。

コモドールの創業者(ジャック・トラミエル)はこのへんを理解してて、金儲けよりも
PC市場の将来ビジョンを優先した。

経営者としては不適格だけど、PC文化を大切にする人材だと思うよ。

172 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 17:12:33.43 .net
…同じように、スティーブ・ウォズニアックもそういう人材だったと思う。

金儲けが優先するようになると、それそのものに魅力がなくなり、人が離れていく。

やっぱり、魅力ある人間が中心なんだよな。

173 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 17:27:12.09 .net
コモドール封鎖してる割にA500のデザイナーは日本人だったが?

中韓のパクリと全然話しが噛み合わないしw

174 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 17:41:43.37 .net
…もうちょっと広い心を持たないとな。

貧相な人生観を語るだけなら他の板で間に合ってるよw

175 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 18:07:34.13 .net
日本が高度成長期に他国のパクリで成長したのは、一般常識だと思っていたが。

著作権無視のやり方も、今の中国や韓国よりもひどかったし、
日本が中韓を叩くのは同属嫌悪なんだと思っていた。

176 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 18:37:52.22 .net
>>171

>日本のメディアが世界で最も売れてるコモドールを緘口令にして情報封鎖したり、

そんなことしてへんやろうw
そこまで妄想がひどいとちょっと引いちゃうよね。
当時からログインなんかはコモドール64やアミーガを大きく取り上げていたよ。

APPLE2、ZX−81、コモドール64、AMIGAが普及しなかったのは日本語に対応してなかったからと、強力な流通網を持たなかったから。
NECなんかはC&Cショップで、シャープや富士通は自社の取扱店で、MSXは家電店や楽器店で販売されていた。


177 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 18:43:43.31 .net
あ、つまんねーw

178 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/12(水) 18:44:57.55 .net
ホント、カッペはつまらんw

179 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 20:29:53.47 .net
>>168

>正規版が売れない国でネット課金が先行し技術が蓄積された
>つまり正規版を買った日本人のせいで国産ゲームは衰退した

意味がよく分からん・・・。

正規版が売れない国でネット課金が先行し技術が蓄積された?
正規版すら売られないような貧乏な国でネット課金が成功するの?

つまり正規版を買った日本人のせいで国産ゲームは衰退した?
ソフトウェアは正規版を買わずピー個しろと?

わからん・・・。
何を書いているのか理解できん・・・。
誰か理解できる奴がいたら、普通の人間でも理解できるように翻訳してくれ。




180 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 21:45:54.75 .net
>>167
PC-9801がヘボイ(少なくとも90年代入る頃には486性能を活用できるようになったPC-AT互換機や
スーファミのハードウェアスプライトなどに比べ見劣りするようになった。
だが、当時の日本の一般層にはたいしてパソコンが普及してなくその中で
唯一利益の出せる(開発費を回収できるぐらいには)市場があったのが
PC-9801だったので、国内のPCソフトハウスはある意味仕方なく98でゲームを
作っていた。で、そんな状況がWindows時代まで続いたが、WindowsとDirectXが
到来してきた時に「PC-9801がへぼいから良いゲーム作れない」と言った感じで
投げやりな態度でゲームを作ってきた国内のソフトハウスは、それに対応すること
ができずにずるずると衰退してしまい、後年に中国韓国に食いもんにされる
無様な結末を迎えてしまった。
そう、、PC-9801がもっとまともだったら(ゲーム関連機能で)国内ソフトハウスも
真剣にゲーム製作に取り組みに今頃は海外の大作FPS/TPSやストラテジーに
勝るとも劣らない作品が出ていたに違いないと言ってみる。

181 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 21:58:22.50 .net
>>180

>PC-9801がヘボイ(少なくとも90年代入る頃には486性能を活用できるようになったPC-AT互換機や
>スーファミのハードウェアスプライトなどに比べ見劣りするようになった。
>だが、当時の日本の一般層にはたいしてパソコンが普及してなくその中で
>唯一利益の出せる(開発費を回収できるぐらいには)市場があったのが
>PC-9801だったので、国内のPCソフトハウスはある意味仕方なく98でゲームを
>作っていた。で、そんな状況がWindows時代まで続いたが、WindowsとDirectXが
>到来してきた時に「PC-9801がへぼいから良いゲーム作れない」と言った感じで
>投げやりな態度でゲームを作ってきた国内のソフトハウスは、それに対応すること
>ができずにずるずると衰退してしまい、後年に中国韓国に食いもんにされる
>無様な結末を迎えてしまった。

いつ、中国・韓国に何を食い物にされたの?
そこがわかんないんだけど。


182 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 22:11:15.70 .net
>>180

いつ国内のゲームメーカが投げやりな態度でゲームを創ったんだよw
歴史を捏造するな!w
お前は在日朝鮮人か!w



183 :ナイコンさん:2011/10/12(水) 23:15:15.50 .net
ねたぎれ

184 :ナイコンさん:2011/10/13(木) 08:06:51.81 .net
181はみんなに否定されてるのに、同じことを繰り返し書いてるアホ。
とうしたらこういうアホが生まれてくるのかね?


185 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/13(木) 08:14:10.59 .net
アニオタとネトウヨは2chでも問題児だな…。

186 :ナイコンさん:2011/10/13(木) 14:10:54.20 .net
>PC-9801だったので、国内のPCソフトハウスはある意味仕方なく98でゲームを
>作っていた。で、そんな状況がWindows時代まで続いたが、WindowsとDirectXが
>到来してきた時に「PC-9801がへぼいから良いゲーム作れない」と言った感じで
>投げやりな態度でゲームを作ってきた国内のソフトハウスは、それに対応すること
>ができずにずるずると衰退してしまい、後年に中国韓国に食いもんにされる
>無様な結末を迎えてしまった。

日本のソフトハウスは98からゲーム機に移行しただけでべつに衰退したわけじゃないよな。


187 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/13(木) 14:28:05.47 .net
iPhone 用 C64 エミュレータ登場 → あっという間に撤去 33
http://apple.slashdot.jp/story/09/09/10/0030235/iPhone-%E7%94%A8-C64-%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%99%BB%E5%A0%B4-%E2%86%92-%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%96%93%E3%81%AB%E6%92%A4%E5%8E%BB

ストーリーby reo 2009年09月10日 12時30分
アチャー 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

iPhone 用の C64 (Commodore 64) エミュレータが承認され、App Store から入手できるようになった
そうだ (本家 /. 記事より) 。

どのプラットフォームにもあるのではないかと思われる C64 エミュレータだが、iPhone 版は App Store
からの承認が下りず、6 月に 1 度却下されていた。
(中略)
先日 App Store に登場した C64 エミュレータが、販売期間 2 日という短さであっという間に撤去されてし
まったそうだ (Pocket Gamer、本家 /. 記事より)。

Manomio 社の iPhone 用 C64 エミュレータは BASIC が搭載されているため Apple の承認が下りず、こ
の機能を無効にすることでApp Store での販売が認められるようになったという経緯があったそうだ。し
かしユーザーが早速これを有効にする方法を発見し、その後エミュレータは App Store から消えたとの
こと。Manomio の開発者らもこの方法に気付き、修正ビルドを提出しようとしたそうだが時すでに遅しだ
ったそうだ。C64 エミュレータは販売されていた 2 日間ではなかなかの人気を誇っていたらしく、Manomio
社は販売再開を掛け合うため Apple 側との会議を実現しようと必死になっているそうだ。
(以下略)

>Manomio 社の iPhone 用 C64 エミュレータは BASIC が搭載されているため Apple の承認が下りず、
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                               ↑さすがゴミ林檎(爆笑)

188 :ナイコンさん:2011/10/14(金) 02:07:59.00 .net
C64エミュの顛末は知らないが、今ならまだ iPad用のアプリ iAltairHDが購入できるよ。450円。
詳しくは AppStore を参照だが。概要としては、Altair8800のエミュアプリ。

Altair4K/8K Basic, AltairDOS, CP/M, CP/M86, MS-DOS1.25がサポートされている。
それぞれDRIのアセンブラやコマンド類をサポートしているが、それのみならず、

CP/MならWordMasterやMacro80, SID, ZSID などのデバッガ、PascalMT+ Prologz,
ゲームと、ZORK ELIZA, STARTREK.bas など。
CP/M86だと、asm86, PascalMT+, VEDIT など。
MS-DOS1.25だと MASM ED など。

無料版はCP/Mのみ。ED. と MBASICと 電脳無脳な ELIZAが添付されてる。
アバンダンウェアの処遇がどうなのかは不明。Appleの審査通っているから
オンラインで 購入できるわけみたいだね。w


189 :ナイコンさん:2011/10/15(土) 08:01:24.63 .net
アンドロで作ればいいのにねぇ。

でも、スマホの場合、エミュよりも
独自にBASICを作るほうが先かな?

190 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/15(土) 08:15:07.25 .net
>>189
…そうだろうな。

BASICが動けばAppStoreを仲介しないで独自の媒介網を持つようになるからな。

” 赤い弾圧 ” だな。

191 :ナイコンさん:2011/10/15(土) 08:23:23.23 .net
load "http://hogesite.com/hogesoft.bas"

だけで、ソースを取り込んで動かせるようになってほしいねぇ。


192 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/15(土) 08:36:56.69 .net
…99BASICかDarkBASICを使えばいい。

スレートPC(WinPad)でも動くしなw

193 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/15(土) 09:10:15.78 .net

[ 99BASIC ] 日曜プログラマー [ DarkBASIC ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1317671857/l50


194 :ナイコンさん:2011/10/15(土) 13:17:39.52 .net
Lightweight Languageが多数ある現在においてBASICにこだわる意味が無い。

195 :ナイコンさん:2011/10/15(土) 14:40:00.20 .net
>>194
というわけで、BASICはバリエーションが豊富だねぇ。
ANSIかなにかで規格になってるようだけど、
だれもロクに言うこと聞かず、好き勝手な仕様で作られている。

この板の者ならわかると思うが、当時からBASICは
そのマシンの機能や仕様に依存してたもんねぇ。

99やDarkも「BASIC」と名乗ってはいるけど、
多数あるLightweight Languageのひとつに過ぎないと言えよう。


196 :ナイコンさん:2011/10/15(土) 20:35:37.95 .net
REXX最高っす

197 :ナイコンさん:2011/10/16(日) 10:36:57.75 .net
>>193
毎日が日曜日だろ

198 :ナイコンさん:2011/10/17(月) 17:46:00.34 .net
>>173
>中韓のパクリと全然話しが噛み合わないしw


「話し」ってw


ヘ へ
ミ ・・ ミ
( )〜

199 :ナイコンさん:2011/10/18(火) 07:14:58.90 .net
>>186
>日本のソフトハウスは98からゲーム機に移行しただけでべつに衰退したわけじゃないよな。

俺は国内産PCゲームの衰退のことについて述べたんだが。
ちなみに俺のいる部署は平日休みね
で、数年前に風雅システムにPC-9801のことでメールしたら中の人が
「早い時期に256色対応をして欲しかった」と返答してたな。

エミュで比べてもPC-9801のゲームってSFCゲームと比べ、如何にも地味で
「なんだかつまらなそう」という感じしかしないよ。
まあ、俺が普段からハイエンドなFPS/TPS/RTSをやってるから余計に
98の16色がヘボク見えるんだろうけど。

200 :ナイコンさん:2011/10/18(火) 22:41:11.09 .net
>>198
日本は中国韓国と同じくオリジナリティがなく、パクリしかないって言った事への反論だ。

201 :ナイコンさん:2011/10/18(火) 23:05:02.02 .net
voidを知らんのか?

202 :ナイコンさん:2011/10/19(水) 07:21:20.73 .net
グラフィックアクセラレーターに対応すれば256色問題はクリアされたんじゃね?
カノープス、メルコ、アイオーデータのに対応すればほぼ100パーセントでしょ。
対応してたアプリは結構あるし。


あー、あとNEC純正のクソ高いやつがあったっけ。

203 :ナイコンさん:2011/10/19(水) 22:05:04.77 .net
>>202
だめ。。
Windos3.1はゲーム関連の描画速度遅くて、そういうアクセラレーターも
WindowsのGUI画面の描画速度向上には役にたったがゲームじゃなんの関係も
なかった。一応、ET4000とかいうカードだとDOS描画が速くなったらしいから
フライトシムなんかで重宝したみたいだが。

204 :ナイコンさん:2011/10/20(木) 05:14:25.62 .net
98時代って10年もあったんで、ET4000の頃ってもう末期間近じゃないか。
V30〜80286 80386〜486DX
無印 VM DA FA 98FELLOW/MATE

世代を指定くれないとおおざっぱに98はダメじゃ話にならん。

205 :ナイコンさん:2011/10/20(木) 07:54:35.85 .net
486化の改造DAに387載せてアイオーのGA1024付けて800×600の256色にして使ってた。
一太郎と123ぐらいしか対応ソフト持ってなかったからあんまり遅いとかは感じなかったな。
ゲームは軒並み非対応だったけど、エロゲーでいくつか対応してたようなおぼろげな記憶がある。

まぁ、末期も末期、FAが出た後の話しだけども。

206 :ナイコンさん:2011/10/20(木) 09:13:21.35 .net
>>203
窓環境で256色だなんて言ってないよ。
DOSレベルでグラフィックアクセラレータに対応したら256色問題はクリアできたんでねーの、と。



207 :ナイコンさん:2011/10/20(木) 14:26:28.88 .net
>>206

Microsoftがたとえば、DOS3.3で256色対応のPaintソフトをDOSに添付して
256色のグラフィクスをきっちりサポートしていれば、情勢は違っていたかもな。

よって、先進性を欠いていたマイクロソフト社が全ての悪の根源。w



208 :ナイコンさん:2011/10/20(木) 15:00:08.23 .net
なんや知らんが、パソコンの色数なら、
1987年に65536色になっただろ?


209 :ナイコンさん:2011/10/20(木) 21:03:37.06 .net
98の256色化が問題なのだから、他の機種は無関係。

と言うところかな?
タウンズ君は。

210 :ナイコンさん:2011/10/21(金) 01:02:00.27 .net
キューハチのハナシならフレームバッファ増設で24bitフルカラー出せたが
個人用なら妥協して88VAというのも選択肢


211 :ナイコンさん:2011/10/21(金) 07:41:05.08 .net
TOWNSやX68は多色表示できたが、いかんせん普及台数がすくなすぎた。
せめて両方合わせて300万台ぐらいあれば良かったんだがな。

212 :ナイコンさん:2011/10/21(金) 08:35:16.24 .net
シャープや富士通は比較広告やるべきだったよな。

213 :ナイコンさん:2011/10/22(土) 04:55:10.53 .net
>シャープや富士通は比較広告やるべきだったよな。
あり得ない。だいたい、TVとかの広告なら倫理審的に比較広告は御法度。ここでアウト。

本来、アスキー,I/Oなど雑誌が製品比較記事の責務を負っていたかもだが、
大手の編集は事なかれ主義が徹底。せいぜいロードテストみたいな単品商会。
批判批評口調で製品欠点を指摘しようものなら、編集から変更修正の赤が入り、
ライターへの次の原稿依頼は無い。だから、提灯持ちな幇間御用ライターしか生き残らなかった。w

ま、そんな広告出稿欲しさの甘いメディアが跋扈しているような市場だから、
叩かれ育つということもなく、ただ糞だから売れない。という今の有り様があるんだろ。

特にASCIIは糞。




214 :ナイコンさん:2011/10/22(土) 07:08:45.09 .net
だって、比較記事など書こうものなら
↓みたいにグダグダになるのがオチだもん。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1318777738/l50


215 :ナイコンさん:2011/10/22(土) 10:50:58.04 .net
なぜ比較記事が必要なのかよくわからないんだけど。

68やタウンズはユーザーどうしでよくやってたよね。
それで十分じゃねえ?


216 :ナイコンさん:2011/10/22(土) 20:30:35.50 .net
>>215
ユーザー同士の比較じゃ、そのパソコンを持ってる人たちだけで
話が完結してしまう。だが、マスコミを利用して大題的に比較記事や
比較広告をやれば大衆をうまく巻き込んで「わが社のパソコンの方が高性能で
高機能だからお勧め」と宣伝できるわけだ。

217 :ナイコンさん:2011/10/22(土) 20:45:51.76 .net
68やタウンズみたいなニッチな市場でマスコミが大衆を巻き込んで大々的な比較記事なんかするわけないだろうw
妄想がすごいね。

218 :ナイコンさん:2011/10/23(日) 00:51:05.82 .net
68がぺけろっぱと呼ばれていたのは本当なのか?

219 :ナイコンさん:2011/10/23(日) 02:59:34.52 .net
日電は採算度外視でホビー機出さないからダメだ!
ソフトハウスは採算度外視で高機能マイナー機種に優先してゲームを出せ!
富士通、シャープは採算度外視でマスコミに比較広告を出せ!

…………これ同じ奴が言ってるんだよね。

220 :ナイコンさん:2011/10/23(日) 10:31:15.92 .net
基地外は一人w


221 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/23(日) 10:33:15.19 .net
《サンプルファンファーレ》

定番の短編演奏。
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/

222 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/26(水) 13:08:07.28 .net
ちょっとオマエらには難しい曲だったかなw

223 :ナイコンさん:2011/11/13(日) 04:04:30.80 .net
アップル][とPC8001を所有してたけど、アップルはマシン語で書かれたディスクベースの丁寧に作られたゲーム。
PC8001のほうは殆どがベーシックで書かれたような動作ののろい、カセットテープ一発読み切りの貧弱な内容のモノばかりだった。
当時は、日本はソフトウェアに関して五年は遅れてるな〜と感じた。

224 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/14(月) 17:35:03.49 .net
age

225 :ナイコンさん:2011/11/14(月) 17:45:32.30 .net
>>223
まあ当時はねぇ・・・
曲がりなりにもメリケンは、コンピューターの最先進国だからな。

いまでもやっぱ差があるか。

開拓はメリケンに任せて、日本はパクってりゃいいのさ。


226 :ナイコンさん:2011/11/14(月) 17:58:22.45 .net
洋モノコンプは福盛だけで十分

227 :ナイコンさん:2011/11/15(火) 01:33:27.16 .net
バクリが酷かったな。ウルティマとかの粗悪コピーとか横行したし、マイクロキャビンのミステリーハウスなんてタイトルからしてそのまんまだからなw

228 :ナイコンさん:2011/11/15(火) 10:28:23.35 .net
>>223

当時はそんな貧弱で粗悪の物でもおもしろかった。
っていうか、それしかなかったからねぇ。


総レス数 332
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200