2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない

1 :無知な自信家ほど恥かしいものはない:2012/07/23(月) 21:35:15.58 .net
http://retropc.net/2020/12/introductionweb.html
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。
等と勘違いして自分に酔っているようだが

297 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:04:21.23
そもそも"レトロPC"ってのは造語なのか?
ちょっとぐぐったら出てくるし普通に使われてる言葉っぽいが。
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/alt.msdos.programmer/SB9TDbK_RQk
> Games for retro PC
> alt.msdos.programmer の投稿 2 件、投稿者 2 人
> Marc Anderson 返信を投稿する
> 1999/08/23
(続く)

2 :無知な自信家ほど恥かしいものはない:2012/07/23(月) 21:39:19.64 .net
>>1にあるように
1999年11月におそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
と得意に語っているが、すぐ下にあるように、それより前に普通に使われていた言葉

291 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 14:49:01.23
>[管理人について]
> 高木啓多(本名)。おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親。
って気持ち悪いなw
古いものをレトロ**って呼ぶのはなんでもそうだろ
レトロゲーム機 レトロ家電 レトロバイク etc
誰だってレトロPCなんて言葉を思いついて
みんなが使うからこそこの言葉が定着したに過ぎないのにな

301 :ナイコンさん:2012/07/23(月) 01:45:54.56
レトロゲームって言葉があった以上、
レトロPCって単語を思いつくのは他にもいそうだわな。


3 :無知な自信家ほど恥かしいものはない:2012/07/23(月) 21:40:52.05 .net
313 :ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:19:24.90
運動会の時の定番の曲に合わせて
「サル〜 ゴリラ チンパンジ〜」
って誰もが歌ったことあるだろ?
(映画「戦場にかける橋」のテーマ曲「クワイ河マーチ」(原曲は「ボギー大佐」))

こんなの1人が思いついたのが全国に広まったと思うか?

誰でも思いつくからこそいつの時代の小学生もこの歌詞を歌うんだよ。
それをとっくにこの歌詞を思いついた人が大勢いるのに
全校生徒が都会の1クラスくらいしかいない田舎の小学生が
たまたま思いつき周りの奴らに広めて

後にネットで
「えー、運動会の定番の曲ってあるよね?
 あの曲に サル ゴリラ チンパンジー と歌詞をつけたのは私です。
 今では全国に広まっているみたいですがw」
とか得意に語る奴がいたらイラッとくるだろ?
恥知らずの馬鹿だと思うだろ?
それと一緒だよ。

4 :ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:42:50.03 .net
俺が考えた!
俺が考案者だ!
俺が最初だ!


おそらくな!



って可哀想だな色々な意味で

5 :ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:49:36.58 .net
レトロPCネットさっさと解散しちまえ!逝け!逝け!ゴルア!ふざけんな!馬鹿野郎!
マイコンが宝物だってのは同意だし、だから俺も集めて。最も、個人が趣味で収集してるだけだから、使える金には限界もあるんで、最終的にA1系コンプ+FM7とP6mk2サブって結論にいきついたが。
何が「常に寄贈を受け付けています」だぁ?!なめんなよ!このタコ!あ?あ?あ?ざけんな!馬鹿野郎!
大切なマイコン関連をお前らに、ただでくれてやるか!ボケ!さっさと解散しちまえ!このタコ!
プロジェクトEGGがあるから、お前らみてぇなただでもらおうなんて、乞食に寄贈するか!ボケ!さっさと逝け!

6 :ナイコンさん:2012/07/24(火) 04:04:10.54 .net
>>1
こんなネタでスレ立てんなよ。

7 :ナイコンさん:2012/07/24(火) 07:50:52.62 .net
FM-77のルックスがレトロ調 って表現されてた経緯で、古いPCはレトロPCと呼んでたね。デフォで。
TOWNS発売の頃にはあった呼称だと認識してるよ。
他にはあえてマイコンと呼ぶとかね。

8 :ナイコンさん:2012/07/25(水) 07:51:05.22 .net
オフで見かけなくなったし、ヤフオクでも球数へってきたから、もうレトロよりアンティークの方がしっくりくると思う。
数年前だと、アンティークPCと呼ぶには抵抗がっていう意見あったけど、もういいでしょ?

9 :ナイコンさん:2012/07/25(水) 08:04:11.64 .net
ビンテージPCに一票!

10 :ナイコンさん:2012/07/25(水) 08:13:55.08 .net
>>1-3
他のスレッドから転載するなら?せめて出典明記してくれない
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1326469824/l50

11 :ナイコンさん:2012/07/25(水) 08:49:32.88 .net
ググレカしてみりゃいいじゃねーか。

「ググレカす」っていうのは、サ行五段活用動詞で以下略。


12 :ナイコンさん:2012/07/25(水) 10:45:00.53 .net
元箱や取り説等の付属品を完備してはじめてアンティークPCだのビンテージPCを名乗れる。
ヤフオクに出回ってるような箱もない黄ばんだやつはゴミだゴミ。ただのゴミPC

13 :ナイコンさん:2012/07/25(水) 15:41:05.57 .net
何がどうであれ、レトロPCネットは断じて許さん。

14 :ナイコンさん:2012/07/27(金) 17:19:16.53 .net
>>11
出典が示せないということは、現時点では高木が正しいということだな。

15 :ナイコンさん:2012/07/27(金) 20:42:35.44 .net
>>14
>>1すら読めないのか?
もう>>1で高木のウソはばれているだろ

16 :ナイコンさん:2012/07/27(金) 22:19:19.27 .net
海外で1人の人間が使っていた≠日本で一般的にした

17 :ナイコンさん:2012/07/28(土) 00:45:02.26 .net
既に使っている人がいるのに
>「レトロPC」という造語の生みの親
ってのがおかしいしおこがましいだろボケ!
本人か?

18 :ナイコンさん:2012/07/28(土) 01:56:45.28 .net
なんで>>16は高木が一般的にしたことにしてんだろう
>>3の例えは秀逸だとおもう
みんな思いついただろうし
みんな自己主張なんてしていない
それなのに後から思いついた一人に過ぎない高木が
「私が考えた。私の言葉が広まった。」
と思い込みで自己主張しているのがおかしいって話でしょ

この意味が理解できないの?>>14&>>16


19 :ナイコンさん:2012/07/28(土) 02:00:40.73 .net
まあ少なくとも高木よりも>>7の方が先だね

総レス数 571
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200