2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない

199 :ナイコンさん:2012/08/12(日) 00:06:58.63 .net
私は、造語の定義は以下であると考えます。
■新語をつくること。既存の語を組み合わせるなどして
  新しい意味の言葉をつくること。また、その言葉。  (大辞泉より)
■新しい言葉を作り出すこと。既成の語の転用・複合や擬音・擬態
  などにより、新語を作ること。  (大辞林より)

Q.高木が捻り出したのは事実かもしれんが高木による造語ってのは「?」だろ?
A.上記の定義をもとにした時に、高木の造語でなくなる要素があるとは思えません。

Q.なんでこんなトンチンカンなイチャモン付けんの?
A.辞書による定義と事実に基づく意見がトンチンカンなイチャモンであるという
  主張でしょうか? それはキミの主観と人間性に基づく主張なので自由ですが。

Q.高木自身が自分による「造語」だって言ってんに?
A.「言ってるのに」の後に続く言葉は何でしょうか? 引用箇所から判断して私の
  「捻り出したことが高木の主張である」ということに対する反論でしょうか?
  定義から判断して、「造語と言ったこと」が反論につながるとは思えませんが。

Q.バカなの?
A.辞書による定義と事実に基づく意見がバカであるという主張でしょうか?
  それはキミの主観と人間性に基づく主張なので自由ですが。

Q.言葉を言い換えただけで新しい概念や価値を創出したわけじゃなさそう
  だけど、 なんでこんなこと誇ってんだろ?
A.誇っているかどうかはキミの主観であり事実関係は不明ですし、新しい
  概念や価値ではないというのもキミの主観ですが、仮にそれがどちらも
  事実であったとしても、それは議論の本筋とはまったく無関係ですね。

Q.つーか「レトロ〜」なんて言い方普通じゃん。こんなんで造語とか言って威張ってんの?
A.威張っているかどうかはキミの主観であり事実関係は不明ですが、
  「造語」の定義から判断して、そのことは議論の本筋とは無関係ですね。

総レス数 571
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200