2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない

264 :ナイコンさん:2012/08/12(日) 06:00:50.79 .net
>>262
>「誤り」:高木の「レトロPC」を指して、「黎明期のマイコン」と呼んでいたこと。
>    (黎明期のマイコンは、ワンボードマイコンを指すとの指摘を受け)
>「正しく直した結果」:「PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCを呼んでいた」と訂正。

↑と↓で違うこと言ってんな。

>>127
>Q.「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?
>A.失礼。ここでは、PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
>  正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。

高木の「レトロPC」を指して「黎明期のマイコン」と呼んでいたことが「誤り」で、それを訂正した
と言うなら「黎明期のマイコン」なんて言葉は訂正以降使わない筈だが>>134で使いまくりだしな。

>>134
>次に、「国産非AT互換機」とは何かだが、これは昔のPCに関わった人なら常識的に理解できる
>言葉である。そのため、この板において説明は不要と考えたが、知らない人がいると困るので
>説明すると、「国産」で「非AT互換機」のPCである(日本の黎明期のマイコンも当然含まれる)。

>>134
>以上より、高木が捻り出した「レトロPC」という造語が、日本の黎明期のマイコンを含む国産
>非AT互換機を指す言葉であることは明確である。そして、高木は国産非AT互換機を指す造語と
>して「レトロPC」を捻り出したと主張しているのであり、世界で初めて「RetroPC」という言葉
>を使ったとは主張していない。そのような嘘を並べてまで他人を攻撃する行為は感心できない。

総レス数 571
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200