2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない

1 :無知な自信家ほど恥かしいものはない:2012/07/23(月) 21:35:15.58 .net
http://retropc.net/2020/12/introductionweb.html
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。
等と勘違いして自分に酔っているようだが

297 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:04:21.23
そもそも"レトロPC"ってのは造語なのか?
ちょっとぐぐったら出てくるし普通に使われてる言葉っぽいが。
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/alt.msdos.programmer/SB9TDbK_RQk
> Games for retro PC
> alt.msdos.programmer の投稿 2 件、投稿者 2 人
> Marc Anderson 返信を投稿する
> 1999/08/23
(続く)

39 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 08:39:54.47 .net
使うのやめればいいだけじゃねーか。


40 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 10:05:49.54 .net
>>31
習ったのなら、教えたヤツの間違い。日本ではpc=persnal computerの略。
生徒に解かり易く説明するうえで、語弊が生じたり、結果的にウソになったりする。
そもそも教諭レベルで熟知してるとか、(教諭の)妄想だろ。

41 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 10:07:45.50 .net
personal computer

42 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 10:08:42.56 .net
>>39
www
なんでみんなが使いだしてある程度浸透した言葉を使うのをやめなきゃならないんだ?
「俺がパイオニアだ」とかの妄言を一人の人間がやめればすべて丸く収まるのにwww

43 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 10:11:01.68 .net
>>42
「俺がパイオニアだ」とかの妄言が後を絶たないからだよ。

ちなみに、「ググレカす」はおれがパイオニア。
つまり、そういうことなんだよ。


44 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 10:22:54.06 .net
PC88をハチハチと最初によんだのは俺だ!
X68をロクハチと最初によんだのは俺だ!
家庭用電化製品を家電と最初によんだのは俺だ!
レトロな古いPCをレトロPCと最初によんだのは俺だ!
どれも妄言としか思えないでしょ?

しかもその言葉をキチガイが「思いついた」と公言する時期よりも先に使っている人がいた証拠があるのに

もうヤバいっしょ?


45 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 10:35:12.61 .net
有限会社クロノスケープ 倒産
で検索なんてしちゃダメだよ

46 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 11:10:54.68 .net
重複スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328183050/l50

47 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 11:34:31.28 .net
自分が編み出した言葉だと思い込み、それがアイデンティティの人間に何を言ってもしょうがないよ
必死に>>1を否定しているのは本人でしょ
日本語を理解できる人間ならスレの最初のほうを読めば理解できるはず
それでも必死に一人で食い下がって高木を擁護するような奴は本人としか思えない
ずーっと自分が考案者だと言い続けてきたから今更事実と向き合えなんて酷なことを言うなよ
本当は戦争に行ったことがないジジイが
「俺はゼロ戦に乗って戦った
 最後の出撃の直前に終戦を知った
 終戦が少し遅ければ俺は特攻隊として死んでいた」
って嘘をつき続けてそれが自分のアイデンティティになっている人が
当時を知る知人に
「おまえ戦争に行ってないだろ」
と言われたら素直に事実を認めると思うか?
無理なんだよ
それがアイデンティティだからね。
それが崩壊すると死んでしまうんだよ

48 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 12:52:50.49 .net
>>38
何のきっかけもなしに、いきなり同時進行的に日本全国で、
ある特定の情報が発生するとは考えづらいので、
そこに至る何らかのきっかけがあったと考える方が自然だから。

>>3の例は高木の話とまったく同じような広がり方をしたの?
時間をかけて広がったりしていたら高木の例とは異なるし、
>>3にしても雑誌の読者欄やラジオの投稿コーナーでネタになっていたから、
それをきっかけに全国に広まったという見方もできるかと。

>>43の発言には誰も否定すらしない(それだけの価値もない)。
それに対して高木の発言は否定に値するだけの信憑性があるのかと。

>>44
ハチハチ、ロクハチ、家電についても、それが一般的でない時期に、
名乗って日本中に発表した人がいて、それ以降、急に一般化したなら、
「おそらく生みの親」くらいの位置づけにはいると思うが。
先に使っていたと言っても、別の対象に使っていたなら無関係だし。

>>47
高木の話と無関係の話を捏造してまで叩かないと心の平穏が保てないとは…。
そういうアイデンティティの持ち主には何を言っても無駄だろうね。

49 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 14:07:45.70 .net
>>47
のリアルな分析を読んでここで必死に擁護している人(おそらく●人)が可哀想になった

50 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 15:17:47.26 .net
グリコ、チヨコレイト、パイナツプルは、おれが考えた。


51 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 16:17:27.08 .net
>>50
明治・森永「ぐぬぬ、貴様だったか」

実を言うと体育の紅白帽でウルトラマンを
世界初で編み出したのは俺だ。
ウィザードリィのユーザーディスクをコピーしてムラマサ無限増殖を始めたのも俺。
とか、そういう「誰もが一度」レベルの造語だってことだよね。

酷い言い方かもしれんけど結局は、本人の思い上がり。

52 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 16:18:14.75 .net
>>47>>49
思うんだけどさ
普通ある程度の年齢になった人間にとっての
誇りというか心のよりどころってさ
勤め先とか妻や子供とか家等の資産とかさ
長年続けてきたスポーツとかさ
それで出来上がった肉体とかさ
色々あるわけじゃん
そういうのがないからヲタ趣味にのみ傾倒して
そこにしか居場所がなくて
その居場所でなんとか目立ちたい特別な存在になりたいってさ
それでやっと思いついたと本人だけが思い込んでいることがさ
心の支えなんだろうと思うと哀れだよね

53 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 20:45:34.80 .net
ちょっと古いPCの調べ物がしたくて検索しようともその機能の名前が分からなかったので
まずは言葉を調べようと  レトロPC 言葉 でググったら
このスレがトップでワラタ
そりゃファビョってこのスレで>>1を否定するわけだわwwwww

54 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 22:13:13.90 .net
>>31
いまどきの若い人はPC-8001とか知らんのかな?

55 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 22:21:37.83 .net
>>50
じゃんけんをして、「グリコ」、「パイナツプル」、「チヨコレイト」と言いながら進む遊びは
江崎グリコが過去に販売していた製品「パイナップルチョコレート」の名前に由来する




というウソ話を最初の考えたのは俺。

56 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 22:26:05.22 .net
>>1
いちいち糞スレたてんな
個人叩きは本スレでやれ

57 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 23:48:06.67 .net
>>56
本スレって?どこよ?

58 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 00:24:18.97 .net
>>57
>>46

59 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 04:52:25.52 .net
????武田=高木なの?

60 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 06:02:55.42 .net
>>56
別に現状は誰も個人叩きはしてなくね?
スレタイと無関係な妄想を叩いて(>>47)、自分で同意しているだけで(>>49>>52)、
ある特定の人物のことを叩いている書き込みなんかどこにもないじゃん。

61 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 06:11:19.12 .net
>>58
そこはtakeda信者とアンチが仲良くケンカする隔離スレ。
似た論調の奴(1人しかいないとか、本人とか言いだす馬鹿)はいるけど別。

62 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 06:12:13.88 .net
>>59
嫌われ者つながりでは?

63 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 06:22:58.93 .net
>>51
それらについても、キミが言ったという出典があって、
その出典以前にそれが一般的に存在しなければ主張してもいいかと。
出典がなければ、確かに単なる本人の思い上がりだけどね。

64 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 06:25:59.78 .net
>>52
同感。高木は嫌われ者なりにレトロPCの分野でそれなりに結果を残しているけど、
匿名で人を叩くことしか心の支えがなくて2chしか居場所がないって哀れだよね。

65 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 06:30:54.00 .net
ここは高木を叩くスレだから
用語したいなら別のスレに行けよ

66 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 22:43:29.62 .net
アフォ「俺がレトロPCって言葉を作り出した(きりっ」

"レトロPC 言葉"でぐぐる

結果ワラタw


67 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 22:52:24.21 .net
俺がロロPCと言う言葉を生み出しそれが広まった。
なんて嘘を吹聴するよりもさ。
現在破産手続き中の会社を生み出したとか言ったら?



68 :街角ぞんび ◆P6rBQWtf4. :2012/07/31(火) 02:38:18.40 .net
>>65
誤変換用語したいなら別のスレ
site:megalodon.jp 街角ぞんび
site:megalodon.jp zRMZeyPuLs
site:megalodon.jp X68K I4004
site:ameblo.jp akatenjpn MSX
site:ameblo.jp MOLICE X68000

69 :ナイコンさん:2012/07/31(火) 07:47:26.38 .net
ここはレトロ男の集まりですが

70 :ナイコンさん:2012/07/31(火) 11:15:22.79 .net
ここはにんにく健康家族乙

71 :ナイコンさん:2012/07/31(火) 17:33:20.26 .net
レトロPC
でググったらこのスレが2位でワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

72 :ナイコンさん:2012/08/01(水) 06:29:22.03 .net
高木ブー

73 :ナイコンさん:2012/08/04(土) 05:50:57.02 .net
仮に言葉を思いついたのは本当だとしよう。


しかしだ
・自分より先にレトロPCという言葉を使っているか調べようともしない
 (実際に前例はググれば出る)
・自分が広めた
 (誰が広めたなんて分からないし、高木が広めた可能性は低い)

って考えに至らないのが凄い。
みじめすぎる

74 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 06:23:13.72 .net
>>71ぐーぐったら
2chのレスが引っかかるのなんとかなんねーのか
恥ずかしい

75 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 16:34:07.36 .net
>>73
ググった情報が正しい保証はない。事実、俺が作った捏造の
イタズラページを「実例」と信じているキミのような人もいるしw

それに、誰も「レ」と「ト」と「ロ」と「P」と「C」を世界で初めて並べたのが
自分であるという主張はしていないので、日本の黎明期のマイコンを
指して「レトロPC」と呼んでいる実例でなければまったく意味がない。

本当に広めたかは不明だが、高木が日本全国にばらまく前に一般的
ではなかった言葉が、高木がばらまいた直後に広まったのであれば、
「おそらく広めた」くらいのことを個人的に言う分には問題ないと思われ。

76 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 18:02:42.70 .net
>>75
いつもsage擁護っすねw
しかも論理破綻しているしw
グーグルでレトロPCを検索してこのスレがトップに表示されるのを祈りましょうwwww
あと1つですよ

77 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 18:57:44.55 .net
妄想乙

78 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:04:28.89 .net
出たーーーっ!!

この板って、「いつも」「またか」みたいに見えない物が見えてる人たまにいるね。
takedaのスレにおける、「批判しているのは1人しかいない」という迷言もあるし。

本当に論理破綻しているなら、レッテル貼って思考停止するよりも、
理路整然と反論してあげた方がダメージになるんじゃね?

79 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:08:43.66 .net
下げ進行がデフォな板で、下げてるという理由で同一視かよ
じゃあ、どのスレも上げてる人と下げてる人の2人しかいねえの?w
こういう奴って何らかの病気なんじゃねえの?

80 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:16:53.65 .net
アンチvs信者



今のところ信者が優勢か

81 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:18:56.01 .net
>>80
sageを指摘されしらじらしくageて用語お疲れさん。やっぱり本○か?

82 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:26:17.58 .net
ここは、高木本人vs劇団ひとりの自演合戦会場です

83 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 01:37:16.72 .net
高木を批判したい奴が多いのは分かるけど
ここまで必死に擁護するやつが理解できない


本人以外はねw

84 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 03:56:30.36 .net
実際の劇団ひとりってマイコン世代より下だよね?

85 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 09:04:07.16 .net
「レトロPC」でググってもこのスレは見当たらないけど?
logsokuが少し下のほうにある程度
俺のぐーぐる先生がおかしい?

86 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 09:53:42.94 .net
>>83
ここまで → どこまで?
必死に → 妄想
擁護 → 曲解
理解できない → 自分が理解できないことを都合よく解釈

87 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 16:27:17.77 .net
もう止めて!
無理のある反論も!私が言葉を考えて広めたという妄言も!

88 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 10:01:31.60 .net
同感。高木も高木に無理な反論(というか、無関係なたとえ話を叩いて、
反論した気になっているだけの愚行)しているアンチも同レベルだよ。

89 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 11:12:23.40 .net
>>88
とT氏が第三者を装ってますw

90 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 11:43:10.41 .net
だからさあ
擁護さんは
・高木が広めた
・みんな高木の言葉をまねした
って証拠を出せよ。
これが出ないと妄言でしかないだろ

すでに最初に言葉を作ったという点は嘘が露呈したんだからさ。

91 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 11:59:09.78 .net
そうそう証拠も出せないのに
「俺が考えた言葉をみんなが使いだして定着しした」
なんて
まともな人間なら恥ずかしくて言えない
最低限証拠を先に出すべき

92 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 14:11:12.12 .net
>>91
だな。
先に
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。
と言いだした奴が根拠を示さなきゃならない。
なんで高木を擁護する奴はこの部分の証拠すら出さずに擁護しているんだろう。

93 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:25:30.78 .net
盃休みはおれが考えた

94 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 21:48:44.14 .net
やれやれ・・・。

Q.高木は、「自分が広めた」と主張したか?
A.いいえ。

Q.高木は、「みんなが言葉をまねした」と主張したか?
A.いいえ。

Q.高木は、「最初に言葉を作った」と主張したか?
A.いいえ。

Q.高木は、「俺が考えた言葉をみんなが使いだして定着した」と主張したか?
A.いいえ。

>>88の言う通り、無関係な話を叩いて反論した気になってる馬鹿ばかりじゃねえか。
主張していない事柄に対して証拠を要求することが反論になるなら何でもありなので、
思い切って、「高木が死んだ人間を蘇生できるという証拠を出せ。これがでなければ、
レトロPCの話も妄言でしかないと断定する」とでも喚いてればいいんじゃね?w

95 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 21:50:23.73 .net
高木の主張は「日本の黎明期のマイコンをレトロPCと呼んだ」ことであり、「世界で
初めてレトロPCという単語を作り出した」ことでないのは文脈上自明である。

ここで、ある言葉が広まる過程において、何のきっかけもなく広域で同時多発的に
自然発生するという想定は不自然で、何らかの要因があったと考えるのが自然である。
その時、高木が「レトロPC」という言葉をパソコン通信などで流布したタイミングと、
言葉が広がるタイミングに一定の相関が見られたならば、それを一要因として捕らえ、
その相関を論拠に「おそらく生みの親」程度の推定を行うのは、自然な展開である。

なお、ネット検索が一般的ではない時代における海外掲示板のたった1つの書き込みと、
日本の古いマイコン分野のコミュニティにおいて一定の発言力があった高木の国内での
発言や書籍のいずれが「日本で広がるきっかけになったか?」という条件の比較ならば、
高木の書籍・パソコン通信などでの発言の相関の方が強いと考えるのが自然である。

高木の要因が唯一絶対で、それ以外の要因が存在する可能性はないという主張ならば、
当然それに対する根拠を示す必要があるが、相関が見られた現象に対する仮定であれば、
相関から導かれた推論が示されれば十分であり、その推論は上述の通り自然である。

ちなみに、上述の相関に基づく推論を「偶然の一致」と捕らえることもできる。
ただし、その場合の「偶然の一致」という判断は主観に基づく仮定に過ぎないため、
他の要因の提示を伴わないのであれば、高木の相関を無効化するほどではなく、
結論の持つ重みとしては、「おそらく生みの親」以下であるのは言うまでもない。

96 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 22:31:13.73 .net
高木は嘘つきです・・・まで読んだ。

97 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 22:52:31.97 .net
ここは、尿道オナニーについて語るスレになりました

98 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 22:57:53.98 .net
また、sage用語かwwwwwwwwwwwwwwwww
本人乙としか言えんなwwwwwwwwwwwwww

99 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:00:42.66 .net
>>98
お前もsageてんじゃねえか。本人乙。

100 :100:2012/08/07(火) 23:09:28.91 .net
100

101 :◆P6rBQWtf4. :2012/08/07(火) 23:10:01.50 .net
http://zchnet.com/i4004/1171538678/
http://zchnet.com/i4004/1197031382/
http://zchnet.com/i4004/1343046915/
>>95いかにもってアジテーション2ch閲覧者
挑発して炎上させる手法にまんまと釣られ?
>レス数が不足しています。要約不要です。

102 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:13:14.79 .net
Q.高木は、「自分が広めた」と主張したか?
A.2002年現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。

Q.高木は、「みんなが言葉をまねした」と主張したか?
A.2002年現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。

Q.高木は、「最初に言葉を作った」と主張したか?
A.「レトロPC」という言葉を捻り出した。

Q.高木は、「俺が考えた言葉をみんなが使いだして定着した」と主張したか?
A.2002年現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。

103 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 00:10:09.62 .net
>>95
>ここで、ある言葉が広まる過程において、何のきっかけもなく広域で同時多発的に
>自然発生するという想定は不自然で、何らかの要因があったと考えるのが自然である。

「広まる過程」という根拠は? 高木以前、高木以後はこうだったと示してくれるかな?

>なお、ネット検索が一般的ではない時代における海外掲示板のたった1つの書き込みと、

ニュースグループでしょ。世界中に配信されてて、当時それで通じる言葉だったってことだよ。

104 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 01:11:01.14 .net
>>102
すべて曲解。キミ、病気じゃね?

105 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 01:42:20.64 .net
>>103
>> ある言葉が広まる過程において、何のきっかけもなく広域で同時多発的に
>> 自然発生するという想定は不自然で、何らかの要因があったと考えるのが自然。
> 「広まる過程」という根拠は?
こんなの根拠が必要なことかな? 言葉の伝搬における一般常識だと思うけど。

> 高木以前、高木以後はこうだったと示してくれるかな?
高木以前に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称しない時代があったのは事実。
高木以後に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する時代になったのも事実。

>> なお、ネット検索が一般的ではない時代における海外掲示板のたった1つの書き込みと、
>> 日本の古いマイコン分野のコミュニティにおいて一定の発言力があった高木の国内での
>> 発言や書籍のいずれが「日本で広がるきっかけになったか?」という条件の比較ならば、
>> 高木の書籍・パソコン通信などでの発言の相関の方が強いと考えるのが自然である。
> ニュースグループでしょ。世界中に配信されてて、当時それで通じる言葉だったってことだよ。
あの「RetroPC」って日本の黎明期のマイコンを指す言葉なの? どこをどう読んでも違うよね?
つまり、国内では一部の学術関係者の間で使われていたにすぎないニュースグループにおいて、
別の用途で使われていた「RetroPC」という言葉が、伝搬途中で何らかの要因により変化し、
日本の黎明期のマイコンを指す言葉として、日本人全般に広まったという主張になるのかな?

それはそれで一つの主張としては興味深いけど、私は高木説の方がまだ自然だと思うけどね。

106 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 02:17:30.08 .net
>>102
高木は、客観的事実と相関を根拠にして推論を展開しているにすぎない。
まず、高木が「レトロPC」という言葉を捻り出したのは客観的事実である。

# ここで重要なのは、「最初に言葉を作った」とは主張していないこと。
# 最初かどうかは、1/0の問題なので極めて重要な要件であり、
# その一語を勝手につけ足した時点で、別の事柄を指すことになる。

その後、自分の発表タイミングと、言葉の広がるタイミングの相関から、
自分の発表が言葉の伝搬に影響を与えたかもしれないと推論して、
その推論に対して、「2002年現在、アタリマエのように使われているのを
見ると何となくこそばゆい」という個人的な感想を述べているだけである。

# 高木は相関をもとに、「おそらく」という言葉で可能性を示唆しているだけ
# であり、「自分が広めた」「みんなが言葉をまねした」「俺が考えた言葉
# をみんなが使いだして定着した」などとは一切主張していない。
# 主張していないことを否定しても、反論にならないのは先に示した通り。

107 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 02:20:49.59 .net
高木って人が悪あがきしているスレなの?

108 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 02:32:55.81 .net
どちらかというと、「高木がこんなことを言っていた」と自分で捏造した発言を高木に押しつけた上、
その捏造した発言を叩くことで高木本人を叩いた気になっている人間の方が悪あがきに見える夏の夜。

109 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 02:37:37.29 .net
夏の蚊はしつこうござる

110 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 02:41:29.77 .net
ドブロビンタ、バーシバシ!

111 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 03:35:55.35 .net
はいはい、ビッグバンも地動説も高木が考えたってことでいいよw

112 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 03:44:30.75 .net
>>111
>>108

113 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 04:17:38.95 .net
しかし、『ハリーポッター2』はハーマイオニー大活躍と聞いていたので期待して見たけど、
あまり活躍しなかった上に、前作から明らかに大人になってしまったため(前作撮影時に
12歳だったと思うので、仕方がないか)、魅力は半減でしたね。

今回、盗撮野郎が新入生で入ってきたけど、何のために新しくメンバー入りしたのかよく
わからなかった。ハリー達が再会を喜んでいる時に、パパラッチのように意味も無く執拗
にフラッシュをたいていて拳骨をくらった上、変な競技でハリーたちが戦っている時に、
「ハリー先輩、すごいっす!!」と絶叫しながら写真撮影をしていてスタンドから落ち、飛んで
きた鉄のボールが金的にヒット(その際、衝撃で飛び出した金玉を見て、自分が取るべき
ボールと勘違いしたハリーとマルフォイで激しい奪い合いが繰り広げられた)。

その後も、猫の死体画像を撮ろうとして怒られたりと問題行動を繰り返し、最終的にハー
マイオニーの入浴を盗撮しようとしていて怪物に見つかり石にされる始末(笑…しかも、
同様に石にされたハーマイオニーがラストで元に戻ってみんなが大喜びする中、盗撮
野郎は忘れ去られたまま)。結局、いてもいなくても同じだと思うので、次回作は冒頭で
石像代わりとして登場する程度だと思う(登場直後、怪物に粉々に粉砕されて終了)。

映画は全体的にふざけていて、ハリーが石にされたハーマイオニーの手を握って「カチ
カチだ」とつぶやくシーンの後で、ロンがみんなの目を盗んでハーマイオニーのスカート
の中を覗き、股間を押さえながら「俺もカチカチだ」とにやけているのを寮母に見つかっ
てミミズに変えられたり、魔法薬で別の人に変身するシーンで、ハリーとロンがきちんと
マルフォイの子分の髪の毛を入手して普通に変身しているのに、ハーマイオニーだけは
よくわからない老婆の髪の毛を使って変身し、「マルカから、しめつけ痴漢ビームの攻撃
を受けて、強制失禁させられてるんですよ」などと意味不明の言葉を絶叫する有様。

次回作では冒頭でハリーが死ぬらしいし、もう打ちきりですかね。

114 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 04:45:19.53 .net
漢字も高木が作ったらしいね

115 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 04:47:57.56 .net
えっ? 人類初の生身での月面着陸成功者は高木ですって?

116 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 09:57:40.59 .net
高木、100m金メダルおめでとう!

117 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 10:06:10.54 .net
初代M1王者は、高木に決まりました。

118 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 11:34:08.10 .net
ついに発狂したか

119 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 13:35:52.11 .net
オナニー

120 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 20:02:20.58 .net
乳首コリコリ

121 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 03:51:47.28 .net
>>105
>こんなの根拠が必要なことかな?

必要でしょ。あと、「何らかの要因があった」というその要因が高木だったていう根拠も頼むよ。
「言葉の伝搬における一般常識」とかって言うからには伝搬元だったっていう主張なんだよね?

>> 高木以前、高木以後はこうだったと示してくれるかな?
>高木以前に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称しない時代があったのは事実。
>高木以後に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する時代になったのも事実。

「レトロPC」って言葉を言い始めたのが高木って主張でないの?
「日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する」って誰の定義よ?

>あの「RetroPC」って日本の黎明期のマイコンを指す言葉なの? どこをどう読んでも違うよね?

「レトロPC」==「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」の出典PLZ

>つまり、国内では一部の学術関係者の間で使われていたにすぎないニュースグループにおいて、

なんだ90年代末頃のニュースグループの実情知らんのかよ。

>別の用途で使われていた「RetroPC」という言葉が、伝搬途中で何らかの要因により変化し、
>日本の黎明期のマイコンを指す言葉として、日本人全般に広まったという主張になるのかな?

「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」ってのの根拠早く説明してな。お前以外高木も含めて誰もそんな主張してないみたいだし。

122 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 03:53:35.59 .net
キチガイ擁護は

>>90-92
に反論してみろよ。

>>1のHPに
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。
なんて書くくらいなんだからさ
この書き方はどうみても「俺が言葉を生み出してその言葉をみんなが使いだした」
としか解釈できないだろ。

>>94とか論点ずらしの”逃げ”でしかないだろ

ここまで卑怯で情けない人間って恥ずかしいよなw
しかも仮に本人じゃないとしたら異常だよw


123 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 04:01:34.17 .net
>>105
>> 高木以前、高木以後はこうだったと示してくれるかな?
>高木以前に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称しない時代があったのは事実。
>高木以後に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する時代になったのも事実。

「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?

高木が言ってる「レトロPC」って違うんじゃね?少なくとも黎明期のマイコンではないだろ。

124 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 04:34:42.71 .net
>>95
> なお、ネット検索が一般的ではない時代における海外掲示板のたった1つの書き込みと、

Googleグループで検索すりゃ他にも出てくるじゃん
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!search/retro$20pc

125 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 04:50:24.34 .net
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。

二語繋げただけじゃね?こういうの「造語」って言うの??

サントリーの『はちみつレモン』は商標取れなかったんだよな。

はちみつレモン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3
>予想外のうれしい誤算となったブームだったが、「はちみつ」と「レモン」という一般名詞を
>組み合せただけの商品名は商標登録を拒否されてしまった。一般名詞化した「はちみつ
>レモン」市場にはキリンビバレッジやカルピス、ポッカコーポレーションなどの有名企業から
>零細業者まで、延べ百数社が参入するという激しい競争となった。

もちろんサントリーが商品化する以前に、自家製のレモンのはちみつ漬けを「はちみつレモン」と
称して呼んだ人もいたと思う。高木の主張は「はちみつレモン」を独占しようとしたサントリーの
姿に被って見える。
高木が「「レトロPC」という言葉を捻り出した」のは事実かも知れんが、他者がそれに倣ってると
いう主張は無理がある。「現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい」
等と言うのは自意識過剰も甚だしいと思うのだが、どうだろうか。

126 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 08:50:01.56 .net
やれやれ・・・。
また言ってないことを叩いて反論した気になってる奴ばかりだな。

>>121
>必要でしょ。
一般常識にいちいち根拠を要求するのって悪質な時間稼ぎだと思うけど。
根拠が必要だと考えるということは、キミは「何のきっかけもなく、全国である日突然
ある言葉が生まれる」派だろうから、それを論拠にして話を展開すればいいんじゃね?

Q.「何らかの要因があった」というその要因が高木だったと主張している人はいますか?
A.いいえ

Q.「レトロPC」って言葉を言い始めたのが高木って主張でないの?
A.いいえ

Q.「日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する」って誰の定義よ?
A.高木

Q.「レトロPC」==「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」の出典
A.>>1

>なんだ90年代末頃のニュースグループの実情知らんのかよ。
実情をソース付きで示して下さい。

Q.「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」ってのの根拠
A.>>1

Q.お前以外高木も含めて誰もそんな主張してないか?
A.いいえ

127 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 08:50:57.80 .net
>>122
Q.この書き方はどうみても「俺が言葉を生み出してその言葉をみんなが
  使いだした」 としか解釈できないだろ?
A.いいえ(>>106参照)

Q.>>94とか論点ずらしの”逃げ”でしかないだろ?
A.いいえ

>>123
Q.「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?
A.失礼。ここでは、PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
  正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。

>>124
>Googleグループで検索すりゃ他にも出てくるじゃん
その「RetroPC」って日本の黎明期のマイコン※(上記参照)を指す言葉なの?

Q.二語繋げただけじゃね?こういうの「造語」って言うの??
A.はい(造語の定義:新たに語(単語)を造ることや、既存の語を組み合わせて
  新たな意味の語を造ること。であり、定量的な制約は存在しない)

Q.サントリーの『はちみつレモン』は商標取れなかったんだよな?
A.「はちみつレモン」が商標を取れないことと、まったく無関係な別の言葉が
  造語であるかないかの関連は?

128 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 09:05:58.22 .net
Q.俺が考えた質問w
A.俺の答えw

長文詭弁バカw

129 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 11:55:14.87 .net
>>128
まさにそれw

130 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 12:42:21.11 .net
>>126
>>必要でしょ。
>一般常識にいちいち根拠を要求するのって悪質な時間稼ぎだと思うけど。

根拠もなく一般常識であると主張するのは悪質な時間稼ぎっぽいな。

>Q.「日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する」って誰の定義よ?
>A.高木
>
>Q.「レトロPC」==「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」の出典
>A.>>1

>>1見ても「日本の黎明期のマイコン」なんて書いてないしな。
「日本の黎明期のマイコン」自体の定義すらない時点でなんかの根拠になってるとか主張するのは
悪質な時間稼ぎってやつか。

>>123

>「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?

とあって、それに対する反論とかもないみたいだから、このスレ的には「日本の黎明期のマイコン」といえば
TK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことでいいな。

131 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 18:22:48.91 .net
キチガイ多めw

132 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 18:30:51.50 .net
高木批判はいろんな人のレスがあるけど
高木擁護は一人でズレた質問と答えのやり取りをしている長文キチガイのみ
分かりやすいね


133 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 20:47:02.30 .net
>>132
takeda乙

134 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 02:30:25.76 .net
高木が何を指して「レトロPC」という造語を生んだかは、>>1のURLを参照すれば容易に読みとれる。

-> おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親。国産非AT互換機のハードウェア・
-> ソフトウェアリソースの保存・復刻活動を行う有志団体「RetroPC Foundation」を主宰

この平易な文章を読んで、対象が『国産非AT互換機』以外のものに見えるのであれば、読解
力に問題があることが原因なので、この機に改めるべきである。なお、「レトロPC」と「RetroPC」
の対応が頭の中で整理できず、「RetroPC Foundation」で対象としている主体が、「レトロPC」と
は別であるという主張も想定されるが、それは理解力の欠如なので同様に改めるべきである。

次に、「国産非AT互換機」とは何かだが、これは昔のPCに関わった人なら常識的に理解できる
言葉である。そのため、この板において説明は不要と考えたが、知らない人がいると困るので
説明すると、「国産」で「非AT互換機」のPCである(日本の黎明期のマイコンも当然含まれる)。

なお、「国産非AT互換機」がPCを指していることを理解できないという主張も考えられるが、
それについては、続く文章の『当時は「オールドPC」「懐パソ」といった呼び方が主流』を読めば、
古いパソコンを指していることは、当時の知識に乏しい子供でも容易に読みとれる事実である。

以上より、高木が捻り出した「レトロPC」という造語が、日本の黎明期のマイコンを含む国産
非AT互換機を指す言葉であることは明確である。そして、高木は国産非AT互換機を指す造語と
して「レトロPC」を捻り出したと主張しているのであり、世界で初めて「RetroPC」という言葉
を使ったとは主張していない。そのような嘘を並べてまで他人を攻撃する行為は感心できない。

# 蛇足だが、提示されたニュースグループで使われた「RetroPC」という言葉は「海外のAT機」
# を指す言葉と見るのが妥当であり、上述の高木の主張とは無関係である。

135 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 02:32:06.13 .net
それ以降の高木の発言は、客観的事実と相関を根拠にして推論を展開しているにすぎない。
高木が「レトロPC」という造語を捻り出したのは事実であり、これに反論は存在しえない。

# 最初に言葉を作ったとは高木は一切主張していない。勝手に言葉をつけ足して意味を変え、
# その捏造した発言が高木の発言であるとのデマを流して批判しても、何の意味もなさない。

次に、自分が流布した時期と、言葉が広がった時期の相関から、自分の発表が言葉の伝搬
に影響を与えたかもしれないと推論して、その推論に対して、「2002年現在、アタリマエの
ように使われているのを見ると何となくこそばゆい」という個人的な感想を述べただけである。

# 高木は相関をもとに、可能性を示唆しただけであり、「自分が広めた」「みんなが言葉をま
# ねした」「俺が考えた言葉をみんなが使いだして定着した」などとは一切主張していない。

136 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 02:37:55.01 .net
>>134
Fack You!!
Go to hell!!

137 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 02:48:44.47 .net
高木って外部に話しちゃいけないことをマスコミに話して
スパイと呼ばれて解雇されたしハゲだもんな
最低だよ

138 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 02:56:06.91 .net
おっ! ブスの玉蹴り合戦はじまるね!

総レス数 571
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200