2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない

1 :無知な自信家ほど恥かしいものはない:2012/07/23(月) 21:35:15.58 .net
http://retropc.net/2020/12/introductionweb.html
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。
等と勘違いして自分に酔っているようだが

297 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:04:21.23
そもそも"レトロPC"ってのは造語なのか?
ちょっとぐぐったら出てくるし普通に使われてる言葉っぽいが。
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/alt.msdos.programmer/SB9TDbK_RQk
> Games for retro PC
> alt.msdos.programmer の投稿 2 件、投稿者 2 人
> Marc Anderson 返信を投稿する
> 1999/08/23
(続く)

421 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 02:36:01.72 .net
>>414-420
連投乙w


422 :271:2012/09/11(火) 03:55:30.73 .net
>>420
>というか、>>271は1か月前の発言をまだ引きずってるの?

自分の発言が曲解されてるのを見つけたから指摘しただけ。1ヶ月前だからとか関係ない。
見かけたら例え10年前の自分の発言でも同じことするだろう。発言に対する責任だと思う。

>言い負かされた人間はその恨みを忘れないと言うけど怖いよ。

誰かなんかで言い負かされてますか? つーか「そういうことにしたい人」かしら?

423 :271:2012/09/11(火) 04:01:54.33 .net
>>419
>お前、>>271は当然高木の定義を念頭に置いてるよな。

高木の発言を念頭には置いてるが、定義の内容については踏み込んでないなあ。

>純粋に擁護君の定義に関してのみ話しているのであれば、
>擁護君の解釈で何も問題ないから、反論する理由もまったくない。

お前はそう思ったとして、俺は違うというだけのこと。

>それに対して、最初から高木の定義と合わせろと言ったということは、

高木本人が言ってもいないことをさも言ったかのように言うなと言ってるだけ。

>その時点で高木の定義を知っていて、その話をしているということ。

していません。

>上述のように、お前自身が高木の話をしていると認めながら、
>お前の発言のレス番と、お前が引用した高木の発言をさらに引用した
>>>387が高木と無関係の話をしていると思った根拠を簡潔に示したまえ。

馬鹿(=>>419)の相手はしない。

424 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 09:54:01.45 .net
>>423
>高木本人が言ってもいないことをさも言ったかのように言うなと言ってるだけ。

やっぱり高木の発言が前提の議論をしてるんじゃんw
それなのに、その高木前提の発言のレス番を明示的に指定して、
高木の発言を引用してまで書いた意見が高木と無関係ってどういうこと?

それが>>387以降の主題なんだから、逃げないで簡潔に根拠を示しなよ。

425 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 10:34:27.45 .net
>>高木本人が言ってもいないこと
この時点で高木の発言がなければ成立しない議論だ罠w
だったら、>>419の言ってることが正しいんじゃねえか。
遡ると、>>402の(2)(3)も曲解ではなく、事実の指摘だったということ。

馬鹿(=>>419)の相手はしないとのことだが、その馬鹿の質問に答えられず、
完璧に論破されて敗走中のお前のみっともなさには思わず失笑だな。

もともと、>>271あたりって「高木の言ってるレトロPCって何?」っつうことでもめてたんだろ?
それを定義と呼ぶかどうかは議論の主題とは無関係の枝葉だから今はどうでもよくて、
議論のテーマは、高木を念頭に置いた意見であるお前のレス番を指定して、
高木の発言を引用している奴が、高木と無関係の話をしていると思っちゃう根拠だよ。

どうでもいい揚げ足取りばかりして逃げてるから言い負かされたと思われるんじゃねw

426 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 22:56:19.31 .net
日本語で一番習得が難しいのは発音でも敬語でもなく、実は句読点
日本で生まれ育って、日本語が身体技能として染み付いてないと適切には打てないからね
韓流マスゴミとか在日漢検協会が必死で珍説を唱えてるだろ
「昔の日本語には句読点は無かった。句読点ってのは馬鹿が読む事を前提に付ける物
 だから表彰状や目上の人への手紙に句読点を付けたら失礼」とか言って
あれは句読点のない「朝鮮人の日本語」(ジャングリッシュならぬザパニーズという奴)をスタンダードにしてしまおうという魂胆なんだよ

427 :2CH間欠性爆発性障害NET ◆Uu8AeR.Xso :2012/09/13(木) 02:33:31.59 .net
http://www.right-net.co.jp/
site:right-net.co.jp キレる
google.kr/search?q=%20427狂
http://liveweb.archive.org/

428 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 03:28:50.70 .net
>>426
>「昔の日本語には句読点は無かった。

事実だけどね。

429 :ナイコンさん:2012/09/19(水) 07:44:37.10 .net
ガンプラの話は、現況(陰キャラ、核心を問い詰められて泣きながらダンマリ)を予見してたのかな

430 :ナイコンさん:2012/09/27(木) 17:52:10.05 .net
「おそらく」って付けている以上想像の範疇を超えてないわけだし、
ここまで無作為に叩く必要もないだろ。

>高木が「「レトロPC」という言葉を捻り出した」のは事実かも知れんが、他者がそれに倣ってると
>いう主張は無理がある。「現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい」
>等と言うのは自意識過剰も甚だしいと思うのだが、どうだろうか。
…まぁ、ちょっと過剰かなとは思うけどね。
それでもここまで叩く必要は無いと思う。

431 :ナイコンさん:2012/09/27(木) 17:58:10.44 .net
> 1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親

自分でも不確かな話として「おそらくは」とか言ってるんだとして、

> 現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。

それで↑の様に感じるって、「自意識過剰も甚だしい」どころの話じゃないだろ。

つまりのところ、「おそらくは」と言ってるのも違ってた場合に対して予防線張ってるだけじゃないか?

432 :430:2012/09/27(木) 18:33:35.45 .net
高木氏の「何となくこそばゆい」って要するに
自分が思いついた言葉が一般名詞として普及してるのがうれしいって事だろ?
>高木が「「レトロPC」という言葉を捻り出した」のは事実かも知れんが
仮にその元ネタが自分じゃなかったとしても。
うれしがってるのも自己満足に過ぎないだろうし、ここまで叩く必要は無いね。

個人がそう思うことも自由だし、自己サイトでつぶやく程度もどうでもいい。
ただし、これに従って「レトロPC」という言葉を使用するにあたって、
高木氏の造語であるっていう注意書きを付けるサイトが
高木氏以外のサイトで存在するのはちょっといただけない。
RetroPC.NET配下ならともかくね。

私個人的にはこんなとこだな。

433 :ナイコンさん:2012/09/27(木) 18:43:45.65 .net
>ここまで叩く必要は無いね。

そんなの個々人の判断だよな。

434 :ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:06:28.56 .net
その辺の話は>>135で結論が出てるんじゃね? 誰も反論してないし。

435 :ナイコンさん:2012/09/28(金) 01:42:29.73 .net
>>434

177「擁護は、>>134>>135を示して「俺はそう思う」って言ってるだけだろ。」

436 :ナイコンさん:2012/09/28(金) 01:43:59.09 .net
>>434
>>135に反論しろ、と言ってるのかな?

437 :430:2012/09/28(金) 02:55:13.76 .net
>>135は高木氏自身の環境を描写したコメントに過ぎない。

現状としては、
 「レトロPC」という言葉を高木氏が考え出したのは事実かもしれない。
 (そんなもん個人の脳内の話)
 しかし、「レトロPC」という言葉が一般名詞として普及した原因を辿った結果、
 最終的に高木氏に行き着くとは限らない。
このスレで主張してるのはそういうことじゃないのか?

結局は「何となくこそばゆい」っていう言葉の意図をどう捉えたかって事だろ。
そここそが>>433の言う
>そんなの個々人の判断だよな。
なんじゃないのか?

これ決着付けたかったら、高木氏がその箇所を書き直すか
もしくは真意を公表するかしかないんじゃないかね。
事情を知る者の代弁でもいいけどさ。
…まぁ、2ちゃんねらーにもピンキリあるし、
それで納得して収まるとも思えないがね。
そうなるとやぶ蛇だし、結局はどうしようもないね、これ。

まぁ、私個人としては>>432の中段5行が全てだ。

438 :ナイコンさん:2012/09/28(金) 02:59:04.86 .net
>>437
>結局は「何となくこそばゆい」っていう言葉の意図をどう捉えたかって事だろ。
>そここそが>>433の言う
>>そんなの個々人の判断だよな。
>なんじゃないのか?

「ププ)恥ずかしい奴」と誰かが思ったとしても仕方ないよね。

439 :ナイコンさん:2012/09/28(金) 08:48:19.33 .net
>>135の趣旨は、本人が言ってもいないことを言ったと受け取って
叩くのはおかしいということだろうけど、それは各人の自由だ罠。

曲解してでも誰かを叩きたいという人間は勝手にやればいいんじゃね?
それがその人の人間性と知能なんだから、完全に自由だよね。

現時点では、「高木は正しい」と「高木は間違っている」は、
どちらも同程度に正しい意見であり、結論のつけようがない。

440 :ナイコンさん:2012/09/28(金) 08:57:35.54 .net
>>437
>「レトロPC」という言葉を高木氏が考え出したのは事実かもしれない。
>(そんなもん個人の脳内の話)
「かも」じゃなくて事実でしょ。本人の脳内の話なわけだから、
本人が「嘘でした」と言わない限りは、事実以外の何ものでもない。

>しかし、「レトロPC」という言葉が一般名詞として普及した原因を辿った結果、
>最終的に高木氏に行き着くとは限らない。
高木自身が「行き着く」とは主張していないのに、
主張してないことを間違いだと言って叩くのは無意味。

というのが、>>135の主張かと。

でもいいんじゃね? 高木の発言をどう受け取って叩くのも確かに自由だし、
そういう奴を見て、「他人の発言を曲解して匿名でコソコソ叩くことでしか、
自分の存在を示せないなんて哀れで恥ずかしい奴だな」と思うのも自由なんで。

441 :ナイコンさん:2012/09/28(金) 09:08:58.45 .net
>>436
反論があるなら、した方がいいんじゃね?
でも、今までの流れを見てると、以下に集約していて反論にすら
なってないので、時間の無駄だと思うけどねw

「擁護に根拠を要求」→「擁護が根拠を示す」→「本筋を離れて言葉の細かい
部分で揚げ足を取る」→「擁護が反論し、逆にアンチの根拠を要求」→「アンチだんまり」

俺の個人的な印象では、聞かれたことに答えてる擁護と、
聞くだけで自分の意見を示せず、最後だんまりのアンチでは、
擁護の方が常に勝っているように見えるんだけどね。それは俺の主観。

442 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 04:33:03.55 .net
RetroPC.NETで高木氏本人が普及させたなどと言い切ってる箇所はない。

http://retropc.net/weblog/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&search=PC-8801

ここは
>「レトロPC」という造語の考案者を自称する管理人@RetroPC.NETとしては(略
と、ちゃんと「自称」と付加してるんでまだマシ。
ただ、この書き方は誤解を招く。それが次に挙げるサイト。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/16/news012.html

ココ位かね、問題のあるサイトはとりあえず。
>「レトロPC」は、元々RetroPC Foundation代表世話人である高木啓多氏(森瀬繚氏)の造語だ。
と言い切ってる。

>>432の中段5行で問題視したのはこういうことをコメントするサイトが
今後も出てくる可能性。

はっきり言って他はどうでもいい。

443 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 05:07:49.27 .net
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親

「レトロ〜」って言い方、PCに限らず普通にあると思うが、こういうの造語って言うのか?

>当時は「オールドPC」「懐パソ」といった呼び方が主流だったが、何となく気に入らなかったので、
>既に人口に膾炙していた「レトロゲーム(レゲー)」との組み合わせで「レトロPC」という言葉を
>捻り出した。

「オールドPC」「懐パソ」と既に呼ばれていたものから単に呼び方を変えただけで、新たな意味を
創出した訳でもないみたいだが。

444 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 06:43:06.65 .net
>>440
>>「レトロPC」という言葉を高木氏が考え出したのは事実かもしれない。
>>(そんなもん個人の脳内の話)
>「かも」じゃなくて事実でしょ。本人の脳内の話なわけだから、
>本人が「嘘でした」と言わない限りは、事実以外の何ものでもない。

本人が主張してる=事実 ではないだろ。実証もされてないんだし。「事実かもしれない」で合ってるよ。

>>しかし、「レトロPC」という言葉が一般名詞として普及した原因を辿った結果、
>>最終的に高木氏に行き着くとは限らない。
>高木自身が「行き着く」とは主張していないのに、
>主張してないことを間違いだと言って叩くのは無意味。

「現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。」って、本人は暗にそう思ってるってことだろ。

>でもいいんじゃね? 高木の発言をどう受け取って叩くのも確かに自由だし、
>そういう奴を見て、「他人の発言を曲解して匿名でコソコソ叩くことでしか、
>自分の存在を示せないなんて哀れで恥ずかしい奴だな」と思うのも自由なんで。

↑日本語も不確かな奴がよく言うわw、と俺は思ってるよ。

445 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 06:45:22.60 .net
>>443
もうそのネタはいい。やめろ。
そんなことよりも

>http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/16/news012.html
>↑ココ位かね、問題のあるサイトはとりあえず。
>>「レトロPC」は、元々RetroPC Foundation代表世話人である高木啓多氏(森瀬繚氏)の造語だ。
>と言い切ってる。
こんなサイトが今後増えることを懸念しろよ。
そっちの方がずっと問題だろ。

446 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 06:51:54.84 .net
>>445
>もうそのネタはいい。やめろ。

なんで?

>そっちの方がずっと問題だろ。

なんで?

447 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 06:56:04.95 .net
>>445
>>>「レトロPC」は、元々RetroPC Foundation代表世話人である高木啓多氏(森瀬繚氏)の造語だ。
>>と言い切ってる。
>こんなサイトが今後増えることを懸念しろよ。
>そっちの方がずっと問題だろ。

ライターの馬鹿さ加減が瞬時に判断できて便利で良いのでは?

448 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 15:45:21.46 .net
高木って暇人なの
こんなにいっぱい書き込んで

449 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 20:15:49.31 .net
>>448
sageながら特徴のある擁護レスだからバレバレだよなwww


450 :ナイコンさん:2012/09/29(土) 20:24:44.29 .net
>当時は「オールドPC」「懐パソ」といった呼び方が主流だったが、何となく気に入らなかったので、
>既に人口に膾炙していた「レトロゲーム(レゲー)」との組み合わせで「レトロPC」という言葉を
>捻り出した。

「懐パソ」という呼び方は、昔使っていたパソコンへの思い入れが込められているようで風情を感ずる。
「オールドPC」「レトロPC」なんて呼び方にはそういうのはないな。

451 :ナイコンさん:2012/09/30(日) 00:34:09.33 .net
高木にとってはただの金儲けの道具だしな >レトロPC

452 :ナイコンさん:2012/09/30(日) 01:29:27.84 .net
>>451
金儲けしてんの?

453 :ナイコンさん:2012/09/30(日) 05:07:52.65 .net
・既に同じ言葉を生み出して使っている人がいたのに
・レトロ**なんて言い方は大抵の工業製品・電気製品にあてはまるのに
自分が作った言葉だということにしないとアイデンティティを保てない哀れな中年


このまま残りの人生も生きていくの?
人生の軌道修正しないの?
もう無理なの?

454 :ナイコンさん:2012/09/30(日) 19:51:45.64 .net
むり

455 :ナイコンさん:2012/10/03(水) 01:35:02.48 .net
察してやれや。おもて立って公表出来る功績が他に無いんだし。

456 :オ〜プンソ〜ス ◆AQAkwQVN1w :2012/10/05(金) 00:41:39.46 .net
>>302
http://www.google.co.kr/images?hl=ko&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8i4004
followershttp://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=1
followershttp://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=2
followershttp://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=3
followershttp://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=4
現時点?http://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=164
followinghttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=1
followinghttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=2
followinghttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=3
followinghttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=4
最終PAGEhttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=74
http://www.google.co.kr/images?q=%2Aakatenjpn%2Dmsx&hl=ko&sout=1
http://www.google.co.kr/images?q=%2Cakatenjpn%2Bmsx&hl=ko&sout=1
2008-05-28http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10100739939.html#main
2008-06-07http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10104038943.html#main
2008-11-09http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10159775064.html#main
2008-10-31http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10158393627.html#main
http://web.archive.org/web/20041213010241/http://www.msxa.org/
http://web.archive.org/web/20060207075438/http://www.msxa.org/
http://web.archive.org/web/20061004014031/http://www.msxa.org/
http://web.archive.org/web/20050205202641/http://www.msxa.org/
http://web.archive.org/web/20080510134837/http://www.msxa.org/
ttp://www.google.co.kr/images?q=%E9%AB%98%E6%9C%A8I4004+site:com
傑作http://www.google.co.kr/search?hl=ko&q=%2CMolice%2Cakatenjpn
http://www.google.co.kr/images?q=%E9%AB%98%E6%9C%A84004+site:com
まあ外部協力だけ=中の人じゃ無http://zchnet.com/i4004/1331964714/

457 :ナイコンさん:2012/10/05(金) 08:36:04.18 .net
>>456
.krって言う時点で怪しすぎる。

458 :高木啓多 ◆mec3ObrxlY :2012/10/05(金) 10:08:42.43 .net
何故か上二つ:結果が秀逸>>457
グーグル韓国:言語韓国語:検索http://www.google.co.kr/search?hl=ko&safe=on&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%95%93%E5%A4%9A
グーグル韓国:言語韓国語:画像http://www.google.co.kr/images?hl=ko&safe=on&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%95%93%E5%A4%9A
グーグル日本:言語日本語:検索http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=on&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%95%93%E5%A4%9A
グーグル日本:言語日本語:画像http://www.google.co.jp/images?hl=ja&safe=on&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%95%93%E5%A4%9A

459 :ナイコンさん:2012/10/07(日) 22:54:37.26 .net
>>458
む…本物?

460 :実名糾弾 ◆eLZxvputpk :2012/10/14(日) 11:54:41.50 .net
十数年来http://www.google.co.kr/images?q=%E9%AB%98%E6%9C%A8i4004
http://google.kr/search?q=%E6%89%8B%E5%8F%A3i40042ちゃんねら〜?
http://www.google.co.kr/images?q=%E6%89%8B%E5%8F%A3i4004>>459臭?
関連http://wayback.archive.org/web/2007*/http://www.retropc.net/
項ttp://wayback.archive.org/web/*/retropc.net/archives/2007/04/*
目ttp://wayback.archive.org/web/*/retropc.net/archives/2007/05/*
ttp://google.kr/images?q=%E6%B0%B8%E4%BA%95%E9%AB%98%E6%9C%A8X68
ttp://google.jp/images?q=%E6%B0%B8%E4%BA%95%E9%AB%98%E6%9C%A8X68
ttp://web.archive.org/web/20070429163203/http://www.retropc.net/
ttp://web.archive.org/web/20070619075032/http://www.retropc.net/
ttp://google.kr/images?q=%E3%81%82%E3%82%81%E3%81%8F%E3%82%93X68
ttp://google.kr/images?q=%E7%A6%8F%E7%9B%9B%E4%BF%8A%E6%98%8EX68
ttp://google.kr/images?q=%E5%85%A8%E5%93%A1%E9%9B%86%E5%90%88X68
http://www.google.co.kr/images?q=%E6%98%94%E3%81%AEPC%E8%B3%9B68

461 :現行スレッド総数 ◆9V2Ica9wzY :2012/10/16(火) 10:29:23.58 .net
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/01/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/02/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/03/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/04/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/05/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/06/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/07/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/08/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/09/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/10/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/11/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/12/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/13/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/14/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/15/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/16/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/17/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/18/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/19/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/20/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/21/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/22/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/23/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/24/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/25/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/26/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/27/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/28/
http://www.ikioi2ch.net/board/i4004/29/
http://www.ikioi2ch.net/board/hard/036/
http://www.ikioi2ch.net/board/ghard/38/
http://www.ikioi2ch.net/board/pc2nanmin

462 :ナイコンさん:2012/10/16(火) 17:29:58.93 .net
>>456-461が何を示したいのかサッパリわからん。
何が秀逸なんだ?

463 :ナイコンさん:2012/11/13(火) 11:21:44.65 .net
>>1-3の正論が悔しくてsageて荒しているのか?

464 :ナイコンさん:2012/11/13(火) 11:50:23.66 .net
sage

465 :ナイコンさん:2012/11/15(木) 10:13:29.31 .net
>>1-3の正論が悔しくてsageて荒しているのか?

466 :ナイコンさん:2012/11/16(金) 00:27:23.35 .net
>>1-3の正論が悔しくてsageて荒しているのか?

467 :ナイコンさん:2012/11/16(金) 00:59:49.42 .net
保守ご苦労(笑)

468 :ナイコンさん:2012/11/21(水) 02:37:26.67 .net
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。

俺が考え付いた言葉を今じゃみんなが使っているわwちょっとこそばゆいわwww

と言っているようにしか読み取れないよな
どんだけ自意識過剰なの?
病気なの?

469 :ナイコンさん:2012/11/21(水) 02:41:09.72 .net
>>468
>どんだけ自意識過剰なの?
>病気なの?

>>293>>313によると、小学生かそこらの子供にはある反応みたいよ。

470 :ナイコンさん:2012/11/21(水) 02:49:42.16 .net
>>469
”小学生から”じゃなくてせいぜい”小学生中学生まで”だろ
40前後のおっさんのすることじゃない

471 :ナイコンさん:2012/11/21(水) 03:14:42.76 .net
>>470
>”小学生から”じゃなくて

”小学生から”って?

472 :ナイコンさん:2012/11/22(木) 08:23:42.71 .net
要するに小学生や中学生程度ならおかしな自意識過剰を持っていても仕方ないが
中年になってもその感覚のままってのが病気だって事だろ
つまらん揚げ足取りするなよ
上にもあるけど>>1>>2>>3が全てでしょ

473 :ナイコンさん:2012/12/04(火) 13:18:56.01 .net
>>472
同意

474 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 15:17:46.92 .net
○○はワシが育てた。 みたいな話でしょ。

レトロPCの範囲は、単なるレトロなPCではなく、当時はまだ稼働中の現役が
一般で探せるような機種も含まれているんじゃないかな?

この板の「昔のPC」の目安の95年にしろ、その当時までの期間は、
それから現在までの期間より短いわけで、それを昔と言わしめたのはwin32であり
MSの力なんだろうけど、Win95自体は当然それ以前の発売のマシンでも動くわけで、
単純にガラパゴス機種とか16bit以下とか、マイコン(ピュータ)というわけでもないのが、
このジャンルの面白い所だと思うね。

475 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 16:00:20.70 .net
そうですか。

476 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 13:25:55.70 .net
高木のヤツいまだに嘘(願望?)載せているね

レトロPCなんて高木の糞ヤローの前から使われていたっての

477 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 13:49:50.18 .net
今と同じ範囲のマシンを指していたのかが問題だな。
変わっていなければ遅かったね残念、違うなら同音異義語ということに。

478 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 19:51:58.04 .net
厳密な定義があるようなもんじゃないし、「レトロ〜」が何指すかかなんて時代が変われば
変わるようなもんだし、主張自体が無意味。

479 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 21:26:47.53 .net
そうかな?
今の5年前のPCって、彼らの言う「レトロPC」だろうか?

多分時代じゃなく、人によって違うんじゃないか?
まあそろそろデスクトップ機ならそうだとか、タブレット以外全部対象とか言われても
おかしくないと思うんだけど、あまり普及していないように思う。

そういえば、PHPとかMNPみたいな略称って、同分野でも平気で違うのが広まるんだよな。
それで思ったけど、順序なんてひっくり返したって意味は同じという日本軟弱銀行のCMは、
なかなか目の付け所が早川電気だなって気がしてきた。

480 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 21:48:31.40 .net
>>479
>今の5年前のPCって、彼らの言う「レトロPC」だろうか?

高木曰く、「1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親」なんだから、
1999年当時からしたら今の5年前って未来の話だろ。アホか。

481 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 22:20:55.54 .net
Win95が出たときに上役がPC-9801VMを一瞥して
「もうこいつはレトロパソコンだろうな」
と言っていたのを思い出したけど、世間が認知していなければ意味がない。
もっと先にレトロPCという単語を考案したという人が名乗り出るまでは
高木氏が始祖であろう。

それよりも、高木氏を持ち上げ、レトロPCブームを起こそうと思わないのか?
PC-8801FRでマシン語モニタ入力して女の子にチヤホヤされる青春カムバック。

482 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:32:31.44 .net
>>481
>世間が認知していなければ意味がない。

高木の言う「レトロPC」の定義は世間に認知されてるのか?

483 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:32:52.49 .net
>>480
98の年が終わってNXの時代になった所で、9801シリーズやその対抗機種を含んで
言っている感じだから、今考えるよりずっと全然時間的な隔たりは実は小さいんだよね。
まだ充分メーカー修理可能(最低7年だっけ?)なものまで含んだ言いまわしじゃないだろうか?

5年と言えば、93年にlinux98がlinuxのメインラインに取り込まれかけるものの、
逆にそれ以降、開発話ってパタっと聞かれなくなるんだよな。
リース期限でも切れて職場マシンかなんかが一斉に消えちゃったのか?

484 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:36:57.31 .net
おっと、酷い数字間違いだ。

誤 93年
正 2003年

485 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:36:57.95 .net
>>483
>5年と言えば、93年にlinux98がlinuxのメインラインに取り込まれかけるものの、
>逆にそれ以降、開発話ってパタっと聞かれなくなるんだよな。
>リース期限でも切れて職場マシンかなんかが一斉に消えちゃったのか?

386や486ばっかの98が道具としての価値が無くなったってことだろう。

486 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:38:20.56 .net
>>483
>98の年が終わってNXの時代になった所で、9801シリーズやその対抗機種を含んで
>言っている感じだから、今考えるよりずっと全然時間的な隔たりは実は小さいんだよね。
>まだ充分メーカー修理可能(最低7年だっけ?)なものまで含んだ言いまわしじゃないだろうか?

何言いたいのかわけわからん

487 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:48:53.99 .net
99年に94年モデルのマシンを既にレトロPC扱いしてた訳さ。
今、5年落ちスペックのマシンって、普通にテレビ通販で新品の顔してるよな。
まるで8bitの時代に戻ったみたいな感覚がしなくもない。

488 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:59:23.95 .net
>>487
>99年に94年モデルのマシンを既にレトロPC扱いしてた訳さ。

高木の言う「国産非AT互換PC」に該当すると思われる、PC-9821って2003年9月までは
受注生産してたらしいぞ。

PC-9821シリーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-9821%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
> そして21世紀に入ってからもPC-9821Ra43には新モデルが追加されているが、付属CRTの
> 変更のみで本体に変更は無く、ほどなくしてPC-9821は受注生産のみという扱いに変わった。
> 2003年9月30日、NECはPC-9821シリーズの受注を終了し、これをもってNECにおける全
> PC-9800シリーズのプロジェクトがクローズされた。

489 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 00:29:07.22 .net
>>488
そうか、それでパワーユーザーが皆ギブアップして、gccの代替わりの余波なんかも重なって、
余力では対応しきれずに2.6での正式対応は幻に終わった感じか。

最近ちょっと調べてみてその頃急にひとけが消えた感じだから何だろうと思ってたんだ。

490 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 20:42:59.31 .net
ははーん、そうだったんですか

491 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 03:31:00.03 .net
>>472が全てっしょ

>>481 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 22:20:55.54
>Win95が出たときに上役がPC-9801VMを一瞥して
>「もうこいつはレトロパソコンだろうな」
>と言っていたのを思い出したけど、世間が認知していなければ意味がない。
>もっと先にレトロPCという単語を考案したという人が名乗り出るまでは
>高木氏が始祖であろう。
そもそも高木が広めた根拠もないんだよ。
普通に思いついて意識せずに使っていたりした人も多いはず
それを高木が勝手に自分が生みの親のような顔をしているのがおかしいって話し

高木の神経って日本人的じゃないよな。
厚かましさとか朝鮮人みたいだわ。

492 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 03:33:47.08 .net
恥の概念って大切だよね
なんでも
 俺が!俺が!俺の物だ!俺が作った!
って
気持ち悪い

493 :481:2012/12/31(月) 04:21:27.46 .net
>>491
いや だからそれよりも、高木氏を持ち上げ、レトロPCブームを起こそうと思わないのか?君たちは。
PC-8801FRでニーモニックをモニタ入力し"Hello Work!!"と表示させて女の子にチヤホヤされる青春カムバック。
って思わない?
思え。

494 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 04:30:19.44 .net
>>493
>高木氏を持ち上げ、

なぜ?

495 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 08:35:38.40 .net
>>491-492
恥というなら、誰かの業績について、そんなの誰でも思いついたなんて、
コロンブスの卵みたいな負け惜しみを言う方が恥だと思うよ。

日本人ならそれを認めよく研究して、もっといいものを作るだろう。

496 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 10:49:59.59 .net
>>495
>恥というなら、誰かの業績について、そんなの誰でも思いついたなんて、
>コロンブスの卵みたいな負け惜しみを言う方が恥だと思うよ。

え?上役のほうが先でしょ。何言ってんの?

>Win95が出たときに上役がPC-9801VMを一瞥して
>「もうこいつはレトロパソコンだろうな」
>と言っていたのを思い出した

497 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 11:01:25.02 .net
>>481が後輩だからヨイショしてるとすら読める文章だしなあ。
なんの証言にもなってないよ。

498 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 07:03:38.11 .net
客観的な根拠も示せず

〇〇から俺が考えて使っていた言葉だ!期限は俺!


って朝鮮人そのものじゃん

499 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 07:28:44.81 .net
>>498
それは間違い。

言い張るだけなら世の中を知らない単なる田舎者にすぎない。
郷の外の相手にも都合を押し付けようとする連中とは全然違う。

500 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 14:56:52.13 .net
だから朝鮮人もTもおしつけてるじゃん

501 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 19:28:42.27 .net
なあーんだ、高木はチョンだったんだ

よかった、おかげで扱い方が解ったよ

502 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 00:04:53.68 .net
>>500
単なる被害妄想か。

例えば、日本海と呼ぶな! という話なら押し付けと言えるだろう。
いくらなんでも日本海という呼称が朝鮮起源だという朝鮮人は聞いたことがない。

503 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 00:12:42.54 .net
>>502
>例えば、日本海と呼ぶな! という話なら押し付けと言えるだろう。
>いくらなんでも日本海という呼称が朝鮮起源だという朝鮮人は聞いたことがない。

何の例え?

504 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 01:15:49.78 .net
レトロPCって言葉をおしつけてる事実はないだろ。
呼びたくなければ従来の呼称を使えばいいし、それに文句付ける連中もいない。

505 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 02:17:44.28 .net
>>504
>レトロPCって言葉をおしつけてる事実はないだろ。

起源の主張だよね。

506 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 05:39:02.53 .net
起源の主張だよね。

まさにチョンじゃん

507 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 05:56:04.35 .net
>客観的な根拠も示せず

508 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 04:22:29.77 .net
高木の擁護をする奴がどうでもいいところの揚げ足取りばかりなんだよな
>>498-501のやり取りに対する>>502みたいに
論点とは違う部分(レスをする人同士のやり取りで出てきたどうでもいい例え)
に対して>>502みたいな反論をするだけ

>>1-4が全て

509 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 04:56:22.73 .net
レトロPCは和製英語か、それともretroなPCか、MSが原因の流行語か?
という問題を>>1-4は解決していない。

510 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 11:13:47.92 .net
>>508のいう論点のズレたあげ足取りがまさに>>509

511 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 17:39:22.99 .net
意味不明で「論点のズレたあげ足取り」にすらなってない

512 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 18:43:12.70 .net
そもそも外人の言うPCってIBMじゃなくて?

513 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 19:24:04.10 .net
IBM PCは有名だが、PCと言えば指す範囲は広い
http://en.wikipedia.org/wiki/Personal_computer

514 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 19:55:00.01 .net
そりゃ頭文字なら広いだろう。
プログラムカウンタもPCだが、それがどうした?

515 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 20:06:08.25 .net
>それがどうした?

うわバカがいる

516 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 20:08:26.91 .net
16bitのPCは8bitのCPUに相当するな。

517 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 20:13:57.88 .net
IBM PCに採用された8088にはPCが無い

518 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 09:13:32.67 .net
色々な人が自然と使いはじめた言葉を
”私が考えた”
”今じゃみんなが使ってるぜw”
って恥ずかしいどころか病気じゃね?

519 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 11:05:18.90 .net
フロッピーディスク位発明しとかないとな。

520 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 07:44:03.27 .net
>>518
おそらくIPS細胞で「俺が先に治療法を発見した」「臨床データもある!」
って言い張って恥をかいた看護学科卒の森口とかいうおっさんがいただろ?
あれと同じだよ
自分の理想を妄想しすぎてそれを事実だと思い込むタイプ

総レス数 571
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200