2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない

479 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 21:26:47.53 .net
そうかな?
今の5年前のPCって、彼らの言う「レトロPC」だろうか?

多分時代じゃなく、人によって違うんじゃないか?
まあそろそろデスクトップ機ならそうだとか、タブレット以外全部対象とか言われても
おかしくないと思うんだけど、あまり普及していないように思う。

そういえば、PHPとかMNPみたいな略称って、同分野でも平気で違うのが広まるんだよな。
それで思ったけど、順序なんてひっくり返したって意味は同じという日本軟弱銀行のCMは、
なかなか目の付け所が早川電気だなって気がしてきた。

480 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 21:48:31.40 .net
>>479
>今の5年前のPCって、彼らの言う「レトロPC」だろうか?

高木曰く、「1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親」なんだから、
1999年当時からしたら今の5年前って未来の話だろ。アホか。

481 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 22:20:55.54 .net
Win95が出たときに上役がPC-9801VMを一瞥して
「もうこいつはレトロパソコンだろうな」
と言っていたのを思い出したけど、世間が認知していなければ意味がない。
もっと先にレトロPCという単語を考案したという人が名乗り出るまでは
高木氏が始祖であろう。

それよりも、高木氏を持ち上げ、レトロPCブームを起こそうと思わないのか?
PC-8801FRでマシン語モニタ入力して女の子にチヤホヤされる青春カムバック。

482 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:32:31.44 .net
>>481
>世間が認知していなければ意味がない。

高木の言う「レトロPC」の定義は世間に認知されてるのか?

483 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:32:52.49 .net
>>480
98の年が終わってNXの時代になった所で、9801シリーズやその対抗機種を含んで
言っている感じだから、今考えるよりずっと全然時間的な隔たりは実は小さいんだよね。
まだ充分メーカー修理可能(最低7年だっけ?)なものまで含んだ言いまわしじゃないだろうか?

5年と言えば、93年にlinux98がlinuxのメインラインに取り込まれかけるものの、
逆にそれ以降、開発話ってパタっと聞かれなくなるんだよな。
リース期限でも切れて職場マシンかなんかが一斉に消えちゃったのか?

484 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:36:57.31 .net
おっと、酷い数字間違いだ。

誤 93年
正 2003年

485 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:36:57.95 .net
>>483
>5年と言えば、93年にlinux98がlinuxのメインラインに取り込まれかけるものの、
>逆にそれ以降、開発話ってパタっと聞かれなくなるんだよな。
>リース期限でも切れて職場マシンかなんかが一斉に消えちゃったのか?

386や486ばっかの98が道具としての価値が無くなったってことだろう。

486 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:38:20.56 .net
>>483
>98の年が終わってNXの時代になった所で、9801シリーズやその対抗機種を含んで
>言っている感じだから、今考えるよりずっと全然時間的な隔たりは実は小さいんだよね。
>まだ充分メーカー修理可能(最低7年だっけ?)なものまで含んだ言いまわしじゃないだろうか?

何言いたいのかわけわからん

487 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:48:53.99 .net
99年に94年モデルのマシンを既にレトロPC扱いしてた訳さ。
今、5年落ちスペックのマシンって、普通にテレビ通販で新品の顔してるよな。
まるで8bitの時代に戻ったみたいな感覚がしなくもない。

488 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:59:23.95 .net
>>487
>99年に94年モデルのマシンを既にレトロPC扱いしてた訳さ。

高木の言う「国産非AT互換PC」に該当すると思われる、PC-9821って2003年9月までは
受注生産してたらしいぞ。

PC-9821シリーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-9821%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
> そして21世紀に入ってからもPC-9821Ra43には新モデルが追加されているが、付属CRTの
> 変更のみで本体に変更は無く、ほどなくしてPC-9821は受注生産のみという扱いに変わった。
> 2003年9月30日、NECはPC-9821シリーズの受注を終了し、これをもってNECにおける全
> PC-9800シリーズのプロジェクトがクローズされた。

489 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 00:29:07.22 .net
>>488
そうか、それでパワーユーザーが皆ギブアップして、gccの代替わりの余波なんかも重なって、
余力では対応しきれずに2.6での正式対応は幻に終わった感じか。

最近ちょっと調べてみてその頃急にひとけが消えた感じだから何だろうと思ってたんだ。

490 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 20:42:59.31 .net
ははーん、そうだったんですか

491 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 03:31:00.03 .net
>>472が全てっしょ

>>481 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 22:20:55.54
>Win95が出たときに上役がPC-9801VMを一瞥して
>「もうこいつはレトロパソコンだろうな」
>と言っていたのを思い出したけど、世間が認知していなければ意味がない。
>もっと先にレトロPCという単語を考案したという人が名乗り出るまでは
>高木氏が始祖であろう。
そもそも高木が広めた根拠もないんだよ。
普通に思いついて意識せずに使っていたりした人も多いはず
それを高木が勝手に自分が生みの親のような顔をしているのがおかしいって話し

高木の神経って日本人的じゃないよな。
厚かましさとか朝鮮人みたいだわ。

492 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 03:33:47.08 .net
恥の概念って大切だよね
なんでも
 俺が!俺が!俺の物だ!俺が作った!
って
気持ち悪い

493 :481:2012/12/31(月) 04:21:27.46 .net
>>491
いや だからそれよりも、高木氏を持ち上げ、レトロPCブームを起こそうと思わないのか?君たちは。
PC-8801FRでニーモニックをモニタ入力し"Hello Work!!"と表示させて女の子にチヤホヤされる青春カムバック。
って思わない?
思え。

494 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 04:30:19.44 .net
>>493
>高木氏を持ち上げ、

なぜ?

495 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 08:35:38.40 .net
>>491-492
恥というなら、誰かの業績について、そんなの誰でも思いついたなんて、
コロンブスの卵みたいな負け惜しみを言う方が恥だと思うよ。

日本人ならそれを認めよく研究して、もっといいものを作るだろう。

496 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 10:49:59.59 .net
>>495
>恥というなら、誰かの業績について、そんなの誰でも思いついたなんて、
>コロンブスの卵みたいな負け惜しみを言う方が恥だと思うよ。

え?上役のほうが先でしょ。何言ってんの?

>Win95が出たときに上役がPC-9801VMを一瞥して
>「もうこいつはレトロパソコンだろうな」
>と言っていたのを思い出した

497 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 11:01:25.02 .net
>>481が後輩だからヨイショしてるとすら読める文章だしなあ。
なんの証言にもなってないよ。

498 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 07:03:38.11 .net
客観的な根拠も示せず

〇〇から俺が考えて使っていた言葉だ!期限は俺!


って朝鮮人そのものじゃん

499 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 07:28:44.81 .net
>>498
それは間違い。

言い張るだけなら世の中を知らない単なる田舎者にすぎない。
郷の外の相手にも都合を押し付けようとする連中とは全然違う。

500 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 14:56:52.13 .net
だから朝鮮人もTもおしつけてるじゃん

501 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 19:28:42.27 .net
なあーんだ、高木はチョンだったんだ

よかった、おかげで扱い方が解ったよ

502 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 00:04:53.68 .net
>>500
単なる被害妄想か。

例えば、日本海と呼ぶな! という話なら押し付けと言えるだろう。
いくらなんでも日本海という呼称が朝鮮起源だという朝鮮人は聞いたことがない。

503 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 00:12:42.54 .net
>>502
>例えば、日本海と呼ぶな! という話なら押し付けと言えるだろう。
>いくらなんでも日本海という呼称が朝鮮起源だという朝鮮人は聞いたことがない。

何の例え?

504 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 01:15:49.78 .net
レトロPCって言葉をおしつけてる事実はないだろ。
呼びたくなければ従来の呼称を使えばいいし、それに文句付ける連中もいない。

505 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 02:17:44.28 .net
>>504
>レトロPCって言葉をおしつけてる事実はないだろ。

起源の主張だよね。

506 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 05:39:02.53 .net
起源の主張だよね。

まさにチョンじゃん

507 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 05:56:04.35 .net
>客観的な根拠も示せず

508 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 04:22:29.77 .net
高木の擁護をする奴がどうでもいいところの揚げ足取りばかりなんだよな
>>498-501のやり取りに対する>>502みたいに
論点とは違う部分(レスをする人同士のやり取りで出てきたどうでもいい例え)
に対して>>502みたいな反論をするだけ

>>1-4が全て

509 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 04:56:22.73 .net
レトロPCは和製英語か、それともretroなPCか、MSが原因の流行語か?
という問題を>>1-4は解決していない。

510 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 11:13:47.92 .net
>>508のいう論点のズレたあげ足取りがまさに>>509

511 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 17:39:22.99 .net
意味不明で「論点のズレたあげ足取り」にすらなってない

512 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 18:43:12.70 .net
そもそも外人の言うPCってIBMじゃなくて?

513 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 19:24:04.10 .net
IBM PCは有名だが、PCと言えば指す範囲は広い
http://en.wikipedia.org/wiki/Personal_computer

514 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 19:55:00.01 .net
そりゃ頭文字なら広いだろう。
プログラムカウンタもPCだが、それがどうした?

515 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 20:06:08.25 .net
>それがどうした?

うわバカがいる

516 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 20:08:26.91 .net
16bitのPCは8bitのCPUに相当するな。

517 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 20:13:57.88 .net
IBM PCに採用された8088にはPCが無い

518 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 09:13:32.67 .net
色々な人が自然と使いはじめた言葉を
”私が考えた”
”今じゃみんなが使ってるぜw”
って恥ずかしいどころか病気じゃね?

519 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 11:05:18.90 .net
フロッピーディスク位発明しとかないとな。

520 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 07:44:03.27 .net
>>518
おそらくIPS細胞で「俺が先に治療法を発見した」「臨床データもある!」
って言い張って恥をかいた看護学科卒の森口とかいうおっさんがいただろ?
あれと同じだよ
自分の理想を妄想しすぎてそれを事実だと思い込むタイプ

521 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 07:49:27.86 .net
まあ、レトロPCを作ったのはメーカーであって、個人ではないよな。

522 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 22:25:38.97 .net
レトロPCなんて単語、俺が厨房の頃から使われていたな

523 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 00:15:08.62 .net
>>522
>俺が厨房の頃から

大抵の人はそれがいつ頃のことかなんて解らんよ

524 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 04:49:33.09 .net
なんで自分が作ってそれが広まったと思い込めるのか不思議

525 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:29:08.14 .net
そいつがいる社会が狭いからだろ

526 :ナイコンさん:2013/03/08(金) 21:57:31.52 .net
「イース トリビュート」っていうイース外伝を集めた小説があったから
なんとなく買ってみた。
数名の著者の中に森瀬繚氏の名前があった。
ゲーム小説も書くようになったのねぇ。

あと、Moliceってモリセって読むのな。ずっとモリスって読むのだと思ってた。
そりゃ森瀬の読みだからと言われれば、あ、そうかと納得するが、
だったらMoriseでいいじゃんか、と…。
ラ行の母音をLで書いたりサ行の母音をCで書いたりするのはどうなのよ。
最近の芸能人にも多いけどさ。。。

527 :ナイコンさん:2013/03/08(金) 23:50:26.71 .net
>>1-4が全て

528 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:47:52.19 .net
つまりここは私怨スレってことだネ!

>>526
英語じゃないんじゃね?

529 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 22:13:46.64 .net
>>1-4が全て

530 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 22:29:05.83 .net
モリスさんはMr. Morrisだと思うw

531 :ナイコンさん:2013/03/10(日) 01:38:40.39 .net
>>1-4が全て

532 :ナイコンさん:2013/03/21(木) 21:38:47.87 .net
>>528
何語のイメージなのさ?

533 :ナイコンさん:2013/03/24(日) 20:02:52.97 .net
エスペラント語だろ

534 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 07:24:14.08 .net
>>2で終わってた

535 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 00:37:02.28 .net
>>2>>3でおわた

536 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 00:48:06.41 .net
で、いつになったらHPの該当箇所を消してくれるんだ
誰か高木に指摘してやれよ

537 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 22:02:31.46 .net
多木高啓

木多高啓

木高多啓

木高啓多

高木啓多

こいつって具体的にどんな奴なの
kwskよろ↓

538 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 21:05:11.14 .net
ぽぅ

539 :ナイコンさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
>>491>>492
俺が思っていることをそのまま代弁しているレスだわ

540 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:12:30.45 .net
>>524
だよねー

541 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:26:18.29 .net
一般名詞で色々な意味で使われていたものを
造語の意味で塗り変えたって話じゃないの?
友愛みたいなアレ。

542 :ナイコンさん:2014/01/01(水) 03:41:31.46 .net
レトロPCって言葉を耳にしたことが無い人でも
古いPCばかりの倉庫を見たら
「レトロPCが沢山ある倉庫ですねー」
くらい言うだろ

543 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 02:25:10.74 .net
ンフッ

544 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 06:30:14.94 .net
>>542
んな倉庫どこにあったんだ?

当時なら少し前まで現役の代物の筈だから、
オールドではあってもレトロとは言わないのでは?

545 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 08:43:43.39 .net
昔からレトロPCという言葉はあったけど、ほかにもオールドPCとかアンティークPCとか古PCとか、いろいろな言われ方があった。

それが、だいたいレトロPCに収れんしたのはtakagiのせいかもしれん。

546 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 09:57:04.16 .net
仮に今、XPマシン以前がレトロPCで今のレトロPCをガラパソとか表現する人が居て、
その使い分けが広まったとしたら、そのレトロPCという言葉の生みの親と言われれば、
それはその人に変わるんじゃないだろうか?

547 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 12:47:31.78 .net
>んな倉庫どこにあったんだ?

八王子

548 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 14:54:47.64 .net
>>546
その例は使い分けの定義をした個人であって、言葉を生み出した個人ではないよな。

他国の文化をそのまま取り入れて、自国発祥の伝統的文化だと吹聴する奴もいる。
その理屈が通ると思っている民族と、領有権を巡って争っているよな。
この話が高木の件と同じとは言わないが、放置すればいずれ高木の生み出した言葉と世間が認識するだろう。

起源を主張してその認識が統一出来れば、それが真実とはたして言えるのかい?

549 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 15:18:05.68 .net
>>548
それは無いな。このまま活動が低調ならそろそろ死語でしょ。

そもそもそういう黒歴史に脚光を浴びせたのが彼らの活動であった訳で
四番目の月があろうがなかろうが冥王星は惑星でいいよ。

550 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 15:41:39.75 .net
>>546
RetroPC.NETによれば、対象は「国産非AT互換PC」「主として国産非AT互換機」だそうだが、
こういう変な縛りを認識した上で「レトロPC」なんて言う奴はいないだろう。

551 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:03:30.01 .net
>>550
括りとしてはガラパゴスとして健在だろう。

552 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:09:33.89 .net
>>551
既に絶滅したものとガラパゴスは違うだろう

553 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:11:31.61 .net
今は知らないが当時の国産機は絶滅なんかしていないだろう。
ガラケーと同じポジションだ。

554 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:17:24.42 .net
国内で多彩なPCがあった時代には国外でも同様にIBM互換機やMac以外のPCも色々あったのだし、
当時の国内の事情をガラパゴスと称するのは無知にも程があるだろう。

555 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:19:39.84 .net
国内のPCがガラパゴスと言えたのは98一強だった時代だけ。

556 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:21:09.13 .net
だからこそガラパゴスと呼ばずにレトロを選択したんじゃないの?
今の人は知らないからそう表現するのが一番ましに通じるだけ。

557 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:24:29.76 .net
>>556
今の人と高木とで指してる言葉の意味が違うなら、「レトロPC」は高木の生み出した言葉とは
言えんということだな。

558 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:25:34.52 .net
「今の人」ならiMac見てもレトロとか言うんじゃないかな?

559 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:27:01.28 .net
おっと、iMacって今もあんのな。↑のはブラウン管の半透明のやつね。

560 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:27:32.28 .net
>>557
マイクロカーネルと言う場合、ただ小さいだけでは文句言うKYな輩が居る。
レトロPCは言われないだけましってもんだ。

561 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:31:40.39 .net
>マイクロカーネルと言う場合、ただ小さいだけでは文句言うKYな輩が居る。

それ以前にマイクロカーネルに小さいなんて決まりないけど?

562 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 16:34:27.32 .net
マイクロ-8

そもそもPCはNECでもIBMでもなくてパラメトロンコンピュータが先だろ。

563 :ナイコンさん:2014/01/04(土) 00:51:07.28 .net
Mr.Takagiの奴まだ修正してないのな
誰か本人に言ってやってくれよ
「お前は勘違いしているんだよ」って
このままだと間違った事実が社会に認知されてしまうだろ

564 :ナイコンさん:2014/01/06(月) 05:04:36.70 .net
>>542に対して>>544みたいな返しをする奴って脳に障害でもあるんじゃないのか?

565 :ナイコンさん:2014/01/06(月) 05:15:27.36 .net
http://ikura.2ch.net/i4004/subback.html
こんなブログにまで突撃しているんだから
このスレも知ってるんだろうな
でも自分に非があるから名前を出してレスは出来ないと

566 :ナイコンさん:2014/01/06(月) 05:20:44.89 .net
565だけどリンクを間違えました
こちらです
http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10021431709.html

567 :ナイコンさん:2014/01/12(日) 03:17:16.37 .net
フヒヒ

568 :ナイコンさん:2018/02/18(日) 18:56:49.06 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆

569 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 20:01:13 .net
やばみ

570 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 21:00:15.99 .net
ちょっと何言ってるか分からない

571 :ナイコンさん:2022/05/16(月) 11:53:30.10 .net
どうなのよ?

総レス数 571
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200