2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-88VA3

1 :ナイコンさん:2012/08/21(火) 11:17:50.74 .net
前スレ
PC-88VA2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522493/
前々スレ
PC88VA
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1041138049/

PC-88VA資料室
http://www.pc88.gr.jp/~va/

PC-88VA Wiki
http://www.pc88.gr.jp/inside88va/wiki/

PC-88VAエミュレーター「88VA Eternal Grafx (VA-EG)」
http://www.pc88.gr.jp/vaeg/

124 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:45:27.86 .net
バイトコードインタプリタとエミュレータってそんなに言うほど厳密に区別できるもんじゃないだろ。
エミュレータって原義的には何かの真似してりゃエミュレータなんだから
たとえ実在しない物でも、それを真似するならエミュレータで無いとまでは断言できないはずだ

技術的には全く同じものと言えるしね

125 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:53:19.35 .net
>>124
>技術的には全く同じものと言えるしね

エミュレータだと、エミュレーションする対象の論理的な部分以外にも、実行速度のような
物理的な部分までカバーしたりするから「全く同じ」は間違い。

126 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:01:39.56 .net
>>124
>バイトコードインタプリタとエミュレータってそんなに言うほど厳密に区別できるもんじゃないだろ。

バイトコードインタプリタは方式。エミュレータはこの場合はソフトウェア製品。
エミュレータがバイトコードインタプリタで実装されてるとは限らない。

127 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:07:34.08 .net
>>125
バイトコードインタプリタにはそういう技術が全く不要であると断言できる?
昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

さらに、仮想CPUとして規定したはずのものが、後になってからネイティブ実行できるCPUが実際に出てくる事もある。
Java VMのバイトコードなんてまさにその例。

128 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:15:33.83 .net
>>127
>バイトコードインタプリタにはそういう技術が全く不要であると断言できる?
>昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
>それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

いまどきのJava仮想マシンはJIT当たり前じゃん。何言ってんの?

129 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:17:34.32 .net
JITとウェイトには何の関係も無いんだが…大丈夫?お屠蘇の飲みすぎで酔っ払ってない?
激重だった頃の「アプリを」、「新しい環境で」実行する時の話だよ?

130 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:24:17.93 .net
>>129
お前、JITとバイトコードインタプリタの区別もつかんの??

131 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:28:36.82 .net
>>127
>仮想CPUとして規定したはずのものが、後になってからネイティブ実行できるCPUが実際に出てくる事もある。

そういうの(例: ARM Jazzelle)が出たところで、今あるJava VMがJazzelleのエミュレータになるわけないが?

132 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:29:26.45 .net
z多かった

Jazzelle

Jazelle

133 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:31:20.07 .net
>>127
>昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
>それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

Javaで実機固有の実行速度に依存するソフトってちょっと想像つかないんだけど、
どういうののこと言ってんの?

134 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:14:15.23 .net
>>130
いや、だからJITとウェイトに何の関係もないのになんでJITって単語が出てくるんだって言ってるんだけど。
読解力無さ過ぎ…。

135 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:20:15.00 .net
>>134
「昔はJavaなんか激重だった〜」「それらのソフトを今(今後)動かす需要は〜」なんて言ってるから

> いまどきのJava仮想マシンはJIT当たり前じゃん。

て言われてんだろ。頭悪いの?

136 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:21:12.26 .net
>>134
いいから>>133に答えてやれよw

137 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:41:31.88 .net
周辺チップのドライバをCPUが変わる度に書きなおすのは頭悪く見えるから、
擬似コード的なもので書くなんて話は昔からありそうだよ。
javaは詳しくないからわからないけど、ところでVAで動かした事例はあるんだろうか?

138 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:49:43.81 .net
KVMなら移植すれば動かせるだろ。まあそんなことする物好きもいないだろうが。

139 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 02:07:28.74 .net
>>129
JITだろうがワイヤーロジックだろうが大差ないんじゃないか?
この場合のウェイトはビジーループを指しているんだろうし。

140 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 03:21:18.15 .net
>>133
激重環境を前提に作られたソフトならウェイトが入ってない事もある
たとえば何かを表示するのひとつ取っても、当時の環境であればどれの上でも
充分読める時間表示できてしまう物であれば、それ以上のウェイトは入れられない場合もあるだろう
そういったソフトなら、速い環境で実行すると読めないなんて事になる

機種ごとに動作速度が違ったPC-98用のソフトなんかでも
PC-9821Raなんかで実行するとウェイト不足でとんでもない速度になりまともに操作できないソフトなんか珍しく無かった
8bit時代みたいに全く同じ動作速度が想定できる環境で無くても
ウェイト不足に陥るソフトなんてゴマンとあるんだよ。

>>135
昔の激重VM環境上で動いていたアプリを、今時の速いVM環境(JITだろうがインタプリタだろうが過去よりはずっと速い)で
動かすって話なんだから、JITであるかJITで無いかは問題の本質に何の関係も無いのだが。
エミュレータにしても、内部がJITかJITで無いかで、ウェイト調整機構の要不要が変わってくる訳では無いのだが。

141 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 03:34:10.97 .net
>激重環境を前提に作られたソフトならウェイトが入ってない事もある
>たとえば何かを表示するのひとつ取っても、当時の環境であればどれの上でも
>充分読める時間表示できてしまう物であれば、それ以上のウェイトは入れられない場合もあるだろう
>そういったソフトなら、速い環境で実行すると読めないなんて事になる
>
>機種ごとに動作速度が違ったPC-98用のソフトなんかでも
>PC-9821Raなんかで実行するとウェイト不足でとんでもない速度になりまともに操作できないソフトなんか珍しく無かった
>8bit時代みたいに全く同じ動作速度が想定できる環境で無くても
>ウェイト不足に陥るソフトなんてゴマンとあるんだよ。

98の頃の、タイマーとかでタイミングとってない頃のゲームかなんかで頭の中止まってる人みたいねw

142 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 03:41:12.18 .net
実行時間が見積もれない環境という意味でJITを持ちだしたんじゃないの?
>>125が指摘しているのはそこだし。

143 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 04:15:34.97 .net
>>140
> 昔の激重VM環境上で動いていたアプリを、今時の速いVM環境(JITだろうがインタプリタだろうが過去よりはずっと速い)で
> 動かすって話なんだから、JITであるかJITで無いかは問題の本質に何の関係も無いのだが。
> エミュレータにしても、内部がJITかJITで無いかで、ウェイト調整機構の要不要が変わってくる訳では無いのだが。

で、実際どうやって速度調整してるって主張ですか?

144 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 04:50:15.91 .net
>>123
この場合むしろロングコードインタプリタだな、欲しいのは。

145 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 15:08:59.74 .net
>>143
速度調整「している」という主張では無くて、速度調整「が必要になる局面など存在しないというのは誤り」という主張なんだけど。
過去ログを良く読み返してね。

146 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 15:23:39.66 .net
>>145

> 127ナイコンさんsage2013/01/03(木) 18:07:34.08 返信 (3)
> >>125
> バイトコードインタプリタにはそういう技術が全く不要であると断言できる?
> 昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
> それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

実際ないってことだよね。

147 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 15:34:03.93 .net
> 昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
> それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

仮に問題出たとしても、ソース修正かclassファイルにパッチ当てるかだろう。

148 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 18:08:19.19 .net
スレチな話題をいつまで引きずっている気だよ

149 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 18:10:27.38 .net
>>148
お前が新しいVAの話題振るまでだよ

150 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 19:41:47.65 .net
>>138
そもそもOS動かすのが目的だったんだから、とりあえずVMの主記憶用とか、
リソース相当確保しないといけないんじゃないか?

151 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:24:47.12 .net
VA用のJAVAVMでも作ってみるかい?

152 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:43:57.88 .net
>>150
> そもそもOS動かすのが目的だったんだから、

KVM関係ないじゃん

153 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:57:21.94 .net
K Virtual MachineでKernel-based Virtual Machine用のKernel Virtual Memoryを

154 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 23:35:44.93 .net
WABAって16bitな8086環境での動作実績あったっけ?
DPMIとかでないリアルモードDOSで動いた実績があるんなら88VAでも何とかなりそうな。

155 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 23:38:36.52 .net
>>154

WABAって何?

156 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 00:53:38.93 .net
>Waba
Java VMのサブセット。Javaから例外をトラップする機能を省いたようなもの。

157 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 00:56:55.34 .net
>>147
ソースを変更できる場合ばかりとは限らない。
ソースは既にこの世から失われてるかもしれないし、ライセンス上の理由などでソース修正が許されない場合もある。
ライセンス上の理由で修正が出来ない場合は、逆コンパイラも使えない。

158 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 00:57:06.64 .net
オープンソースな実装には8bit向けのVMも結構あるな
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Java_virtual_machines#Free_and_open_source_implementations

何ができるかは知らんが。

159 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 00:58:28.95 .net
>>157
>ソースを変更できる場合ばかりとは限らない。
>ソースは既にこの世から失われてるかもしれないし、ライセンス上の理由などでソース修正が許されない場合もある。
>ライセンス上の理由で修正が出来ない場合は、逆コンパイラも使えない。

古いPC引っ張ってくりゃいい話だよね。

160 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:18:14.80 .net
> ソースを変更できる場合ばかりとは限らない。
> ソースは既にこの世から失われてるかもしれないし、ライセンス上の理由などでソース修正が許されない場合もある。
> ライセンス上の理由で修正が出来ない場合は、逆コンパイラも使えない。

フツー修正不可なんて馬鹿な契約しないしもっと柔軟に対応するけどね。

161 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:26:45.30 .net
>>159
それが出来ない場面っていくらでも考えられるんだが…

・マシン持ち込みの許可が下りない。予算がつかない。
・老朽化したり入手困難になるなど。
・復刻ゲームサービスなど、現在の環境で実行できないと意味が無い場合。
etc...

162 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:28:12.51 .net
>>160
作った会社がすでに潰れてて、権利ひきついだ会社からなんとかバイナリだけ貰えた場合とかは?
そしてコメントの無い逆コンパイルされたコードを解析するだけの工数が割けない場合。

163 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:29:29.61 .net
>>127
>昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
>それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

Javaって世に出てから20年近く経ってて、その間にPCの速度も何十倍だか何百倍だかに
なってる筈だけど、古いJavaのアプリってVMでウェイト設定して運用されてんの?

164 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:30:40.82 .net
ちなみに>>161>>162で挙げたような問題は、Java以外のソフトの世界では既に現実に問題になってるものばかりなので。

165 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:31:22.00 .net
>>162
>そしてコメントの無い逆コンパイルされたコードを解析するだけの工数が割けない場合。

そしてVMに手ぇ加える工数は割ける場合?本気で言ってんのかな?

166 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:32:04.92 .net
>>163
元のアプリプログラム側をいじれないのにウェイトを追加せざるを得ない場合、
実行環境の側で何とかするしか無い
そういう事態が「起こりうる」って話。

167 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:33:28.57 .net
>>165
そういう需要が一定数あるならば、実行速度調節つきVMを一つ作っておくことだって出来るでしょう。
少なくとも各アプリごとに一々全部解析して、修正して、テストする手間よりはずっと少ない。

168 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:34:16.93 .net
>>162
>作った会社がすでに潰れてて、権利ひきついだ会社からなんとかバイナリだけ貰えた場合とかは?

パッチ当てりゃいいじゃん。

>そしてコメントの無い逆コンパイルされたコードを解析するだけの工数が割けない場合。

商売的に割に合わない不要な仕事ってだけの話だね。

169 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:36:26.84 .net
>>167
>そういう需要が一定数あるならば、実行速度調節つきVMを一つ作っておくことだって出来るでしょう。

で、そういうVMは存在すんの? それが「そういう需要」のあるなしとイコールだと思うけど。

170 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:39:09.35 .net
>>161
>・マシン持ち込みの許可が下りない。予算がつかない。

商売として無価値ってことでしょ。やる必要ないよね。

>・老朽化したり入手困難になるなど。

Javaで? 意味分からん。

>・復刻ゲームサービスなど、現在の環境で実行できないと意味が無い場合。

ソース修正やパッチで対応可能じゃん。

171 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:40:29.43 .net
>>168
>パッチ当てれば
数値をいじるとか当たり判定潰すとかじゃなく、コードの「追加」だから、難易度は低くは無いと思うが…
パッチそのものの作業はともかくテストを全部一からやりなおしなんて騒ぎにもなりかねない。

>>167でも挙げたが、需要が一定数以上あるなら速度調節機能つきVMは作れる。
そして作ればアプリ毎の改修は行わなくて済むので商業的に割に合いやすくなる。
つまり個々に改修する方式では出せないソフトも出せるようになる。

172 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:43:20.22 .net
>>171
>数値をいじるとか当たり判定潰すとかじゃなく、コードの「追加」だから、難易度は低くは無いと思うが…

Javaなら超簡単。

>パッチそのものの作業はともかくテストを全部一からやりなおしなんて騒ぎにもなりかねない。

サービス開始前にテスト全部するのは当たり前。
ちなみに、VMに手加えたらテストはアプリどころの話じゃないぞ。

173 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:44:09.97 .net
>>170
>許可が下りない
この場合は、商売として客に供給するのでは無い場合。
何らかのアプリを社内・学内で使う場合など。

>老朽化したり入手困難
「アプリが開発された当時の古い環境を導入する」のだから当然。
今のマシンではVMのソフトだけ古くても実行速度は当時のものにならない。
あくまで実行速度の話をしていて、その為に当時の環境を用意するというのだから、当然老朽化した古いハードを使う事になる。

174 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:47:15.29 .net
>>172
>テスト全部
総合テストの話じゃなく、ルーチン単位の単体テストからやりなおしになりかねないって話。

VMに手を加えた分については、VMとしてのテストを行っておいて
その上でVM+目的アプリのテストを行うだけ。
既存の(既に枯れた)VMを使うのとは、VMそのもののテストが追加になるところのみが異なる。
速度調整つきVMをどこかのメーカーが作りアプリサービス会社に供給するのならば、
アプリサービス会社側のテストの量は増えることは無い。

175 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:47:31.99 .net
>>171
>>>167でも挙げたが、需要が一定数以上あるなら速度調節機能つきVMは作れる。
>そして作ればアプリ毎の改修は行わなくて済むので商業的に割に合いやすくなる。
>つまり個々に改修する方式では出せないソフトも出せるようになる。

動作速度なんてアプリ側でタイマーかなんか参照して取るもんでしょ。
「速度調節機能つきVM」とやらで調整したとして、ある環境ではある条件で速くなる、
ある環境ではある処理で遅くなる、なんて現象出たらどうすんの?

176 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:52:01.77 .net
>>174
>VMに手を加えた分については、VMとしてのテストを行っておいて

それが莫大な手間だろ。

177 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:52:46.62 .net
>動作速度なんてアプリ側でタイマーかなんか参照して取るもんでしょ。
それが理想なのは言うまでも無いことだが、そうなってないソフトが現実にあるなかで
それをどうしようかってのが話の前提なので、そこを覆されても。

>「速度調節機能つきVM」とやらで調整したとして、ある環境ではある条件で速くなる、
>ある環境ではある処理で遅くなる、なんて現象出たらどうすんの?
それこそエミュレータでも全く同じ問題がついてまわるはずのものなんだが。
それを解決しなければならないのはエミュレータでも同じだし、解決するための技術もエミュレータと共通。

178 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:53:27.32 .net
>>161
「マシン持ち込み」って何?

179 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:53:31.12 .net
>>176
少なくは無い手間だが、それでも個々のアプリでやるよりは遥に少なくて済む。

180 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:55:55.40 .net
>>177
>それこそエミュレータでも全く同じ問題がついてまわるはずのものなんだが。
>それを解決しなければならないのはエミュレータでも同じだし、解決するための技術もエミュレータと共通。

実機のエミュレーションだと実行される命令単位でクロック数計ってタイマーに合わせたり
当たり前にやってますよ。

181 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:58:37.06 .net
あきらめる

182 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 02:37:58.60 .net
>>178
文字通り、備品として既にそこに置いてあるマシンとは別のマシンを調達してくること。
決められたマシン以外導入禁止なんていうオフィスや学校は珍しくないと思われるが。

183 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 02:44:59.83 .net
>>180
Java VMの場合でも、厳密にやるならば、同じように各処理内容(共通ライブラリのメソッドや、バイトコードの命令)ごとに
実機で測った時間などを元にウェイトを設定する事になると思われる
だから技術はかなりの部分エミュレータと共通する事になる

そこまで厳密にやらなければ、メソッド呼出しやバイトコード実行ごとに適当にウェイトを入れるようになるだろうが
そういう実装のエミュレータも数多く存在してるのも同じ。

184 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 02:51:26.46 .net
>>169
今そのような動きはあまり見られないからといって、将来もそうであるとは限らない。
例えば、Javaで書かれたような携帯電話用ゲームをリバイバルするという動きは今のところあまり見られていないが
将来そのようなサービスが現れる可能性は充分にある。

185 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 03:31:57.59 .net
>>182
>文字通り、備品として既にそこに置いてあるマシンとは別のマシンを調達してくること。
>決められたマシン以外導入禁止なんていうオフィスや学校は珍しくないと思われるが。

???
仕事に必要なものなら申請書出すなりして購入ってのは普通の話では?

上から与えられた機材のみで仕事?そういう職場って珍しいと思うよ。

186 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 03:39:18.34 .net
>>184
> 例えば、Javaで書かれたような携帯電話用ゲームをリバイバルするという動きは今のところあまり見られていないが

携帯電話って機種ごとの差異が大きいんで、ちゃんと組まれてればタイミングはアプリ側で取ってるよ。

「ちゃんと組まれてない場合は〜」とか言うかもしれないけど、そういう出来の悪いアプリは
リバイバルの対象外で問題ないね。

187 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 03:45:45.50 .net
>>184
>例えば、Javaで書かれたような携帯電話用ゲームをリバイバルするという動きは今のところあまり見られていないが

携帯だかPCだか向けのサービスとして、コンテンツ提供側がJavaのVMまで提供?

>将来そのようなサービスが現れる可能性は充分にある。

本気で言ってるのかな?

188 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 04:19:58.69 .net
>>183
>Java VMの場合でも、厳密にやるならば、同じように各処理内容(共通ライブラリのメソッドや、バイトコードの命令)ごとに
>実機で測った時間などを元にウェイトを設定する事になると思われる
>だから技術はかなりの部分エミュレータと共通する事になる

『詭弁の特徴のガイドライン』でいうところの

1. 事実に対して仮定を持ち出す

3. 自分に有利な将来像を予想する

ですね?

189 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 09:45:52.26 .net
ごちゃごちゃ言った所で、JPC等が動ようなjaVAは存在しないし、
88に移植する能力もないだろう。

190 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 10:43:21.72 .net
88VAのスレなのにスレ違いの話を延々続けてる馬鹿共は何なんだ?

191 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 11:15:20.06 .net
JPC?
https://www.google.co.jp/search?q=JPC

192 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 11:17:01.66 .net
ああ、これのことか。
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_jpc/releases/

193 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 11:48:25.51 .net
>>189
>ごちゃごちゃ言った所で、JPC等が動ようなjaVAは存在しないし、

Javaの話はVAでJava動かしてその上で何らかのエミュレータを動かそう、とか
そういう流れではないんで的外れ。

194 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 13:01:42.85 .net
いやいや、そういう流れの話に無関係なタイミング問題でごちゃごちゃ言うのが居ただけでしょ。
そもそも16bitで32bitのタイミングをエミュれる訳がないんだから。

195 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 17:28:24.43 .net
>>158
バンクとかEMSに対応した奴あるかな?

196 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 05:58:52.84 .net
>>154
よくわからないけど、DPMI対応の方がむしろハードEMSに移植しやすかったりしない?

197 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 09:57:55.70 .net
>よくわからないけど、DPMI対応の方がむしろハードEMSに移植しやすかったりしない?

プッ

198 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 10:32:26.97 .net
DPMI対応だと、VCPIとかにも対応してたりしないか?

199 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 13:36:31.36 .net
>>185
必要と思えば申請するが、それが必ず通るとは限らない。
そんな事もわからないニートさんが居ますね。

200 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 13:43:37.44 .net
>>186
どんな機種でもうごくように組むより、機種毎に別個に調整された別プログラムとしてサービスされてる事の方が多そうだが…
残念な事だが、世に名作と言われるゲームだからといってプログラムのつくりまでしっかりした物ばかりでは無いよ。
だからプログラムのつくりの悪さをもって安易にリバイバル対象外とする事はできない現実がある。

>>196
DPMIってのはDos Protect Mode Interfaceの略。
つまりDOSでプロテクトモードのプログラムを実行する環境のことだから
それ使われると88VAからは手出しできない。
仮想EMSとDPMIは別ものだよ。
仮想EMSをやるとCPUの特権モードを占有してしまうから
仮想EMSとプロテクトモードアプリとの共存をするために
仮想EMSドライバ側にプロテクトモードへのインターフェースを用意している
その仕組みがDPMIとかVCPIとか。

201 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 14:16:38.46 .net
>>187
>コンテンツ提供側がVMまで提供?
Wiiのバーチャルコンソールなんかは文字通りVM(エミュレータ)とのセットで提供されてるのだが。

>本気で言ってるのかな?
今は数々のレトロゲームがリバイバルされてるが、かつてはレトロゲームのリバイバルがあまり注目されてない時代もあった。
過去のものが後の世になって再注目されるというのは珍しい事では無いのだが。

>>188
可能性の存在の話であって仮定の話では無い。
話をすり替えないように。
「可能性があればそれに備える事も考えなければいけない」という議論をしてるときに(例: 事故や災害の対策など)
「仮定の話をするのは詭弁だ」と言うのはおかしいのと同じ。

202 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 14:54:15.95 .net
バーチャルコンソロール

203 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 15:21:17.53 .net
>>201
>可能性の存在の話であって仮定の話では無い。
>話をすり替えないように。

↓は可能性や仮定の話ではなく、現実のバイトコードインタプリタとエミュレータについての話じゃないの?

>バイトコードインタプリタとエミュレータってそんなに言うほど厳密に区別できるもんじゃないだろ。
>エミュレータって原義的には何かの真似してりゃエミュレータなんだから
>たとえ実在しない物でも、それを真似するならエミュレータで無いとまでは断言できないはずだ
>
>技術的には全く同じものと言えるしね」

204 :203:2013/01/06(日) 15:28:32.23 .net
最後、要らん」付いた

205 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 15:55:48.35 .net
>>201
>>コンテンツ提供側がVMまで提供?
>Wiiのバーチャルコンソールなんかは文字通りVM(エミュレータ)とのセットで提供されてるのだが。

JavaのVMの話でしょ。

206 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 16:34:26.44 .net
>>201
>今は数々のレトロゲームがリバイバルされてるが、かつてはレトロゲームのリバイバルがあまり注目されてない時代もあった。
>過去のものが後の世になって再注目されるというのは珍しい事では無いのだが。

ハードウェアやネットワークの進歩で少ない労力でサービスが提供できるようになったから
商売として可能になったというだけであって、今になってレトロゲームが注目されているわけではない。

207 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 16:53:23.30 .net
そうなん

208 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 16:59:51.78 .net
そうだね

209 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 17:30:17.41 .net
>>200
手出しできないって別にバイナリ動かすんじゃなくて、ソース移植の話だよね?
特権モードより仮想EMS前提のプロテクトモードの方がまだマシなんじゃないかと。
それでないリアルモードと言うと、メモリ周り何も考えてないベタ移植で詰みそう。

210 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 17:42:28.45 .net
>>200
>残念な事だが、世に名作と言われるゲームだからといってプログラムのつくりまでしっかりした物ばかりでは無いよ。
>だからプログラムのつくりの悪さをもって安易にリバイバル対象外とする事はできない現実がある。

低いコストで提供する前提の商売では、提供するに当たってコストが発生するタイトルは敬遠されるし、
ある程度の数が見込めるであろうタイトルでは、それなりのコストを払ってでも手を加えていたりする。
バーチャルコンソールは前者。

211 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 18:34:23.15 .net
絶対に折れない馬鹿正直陣 vs 絶対に貫かれない理想主義陣

212 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 00:39:02.72 .net
一撃で流れ止めた凄え、感謝。
代わる話は無いけど。

213 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 00:54:13.91 .net
で、EMS使える処理系ってなんかないの?

214 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 14:03:16.15 .net
C言語ならEMSサポートするライブラリが無くても
インラインアセンブラか何かでEMSのファンクションコールを呼ぶところだけ自前で書けば
あとは根性で何とかなるでしょ

その根性が多大に要求されるのが困るんだけど…

215 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 15:26:24.59 .net
>>214
>インラインアセンブラか何かでEMSのファンクションコールを呼ぶところだけ自前で書けば

EMS呼ぶのにそんなもん要ったっけ?
もう随分昔のことで記憶もオボロゲだけど、Cの標準のライブラリだけで行けたような気がするけど。

216 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 23:50:22.51 .net
TurboCやMS-Cは知らないが
LSI-C86だとそんなライブラリはついてなかったと思う

217 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 04:11:50.97 .net
>>216
>LSI-C86だとそんなライブラリはついてなかったと思う

お前、製品版買って言ってるの?

218 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 05:44:52.60 .net
試食版って書き忘れただけなんだろ、どうせ
試食版使ってる人だって多いんだからいちいち目くじら立てんなよ

219 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 05:50:21.55 .net
試食版使わせてもらってる立場なら文句とか言うなや

220 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 05:56:04.52 .net
まったくだな
製品版が買えない貧乏人は黙って試食版を使っておけっての

221 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 05:59:04.28 .net
>>219=220
なんでお前そんなに偉そうなんだよ

222 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:00:18.30 .net
デパ地下の試食で腹いっぱいにした後文句言う乞食

223 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:02:11.55 .net
>>216
>LSI-C86だとそんなライブラリはついてなかったと思う

製品買ってるならまだしもフルセットでもない試食版でねぇ、こういうこと言うかな?

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200