2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-88VA3

1 :ナイコンさん:2012/08/21(火) 11:17:50.74 .net
前スレ
PC-88VA2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522493/
前々スレ
PC88VA
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1041138049/

PC-88VA資料室
http://www.pc88.gr.jp/~va/

PC-88VA Wiki
http://www.pc88.gr.jp/inside88va/wiki/

PC-88VAエミュレーター「88VA Eternal Grafx (VA-EG)」
http://www.pc88.gr.jp/vaeg/

747 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:25:27.58 .net
>そんな必要どこにあるんだ?

自分の投稿に何の責任もないと考えてる奴ならではの疑問だなw

748 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:27:01.50 .net
責任があるというなら嘘だと証明しなきゃ。

749 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:31:02.22 .net
>>744
信じる/信じないってw

誰もが相手に受け入れられることを前提に投稿をしてるだろうと漠然と
思っていたがその考えは正しくなかったようだw

嘘吐くことに何の抵抗もない人種なんだろうな。

750 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:33:13.81 .net
> 責任があるというなら嘘だと証明しなきゃ。

なんで??投稿内容の責任は投稿した本人にあるのでは?

751 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:35:36.81 .net
うわさ話なんだから結局信じるか信じないかの話だろう。
信じない奴を洗脳でもするつもり?

752 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:35:43.23 .net
>>746
他人に確認できないならそれはそいつが言ってるだけ。

場を混乱させる者は排除されるべき。

753 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:38:41.20 .net
> うわさ話なんだから結局信じるか信じないかの話だろう。

そんな話して何がしたいんだかw

不毛な話で場を混乱させたいのかな?

754 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:40:36.91 .net
>>752
確認できないというのは、現行スレ位見てから言うべきなんじゃない?
信用するならそんな必要がそもそもあるのかという話だけど。

755 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:43:03.39 .net
嘘か噂か以前に、ヨソのスレの話を突然始める>>714がキチガイだろ。

756 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:44:20.99 .net
>>755
2年か3年か5年か、開発期間が問題じゃなかったのか?

757 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:45:02.62 .net
>>754
>確認できないというのは、現行スレ位見てから言うべきなんじゃない?

スレッドのアドレス示されたら確認してやってもいいよ。
「現行スレ」とか言われても何のことかわからん。

758 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:47:17.14 .net
>>756
どういう文脈で語られてるかもわからんし>>714もどのスレかも見せたくは
ないようなので参考にするような話じゃないな。

759 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:49:54.32 .net
それでなんのメリットがあるんだよ?
情弱はどのスレでも要らんだろ。

760 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 08:01:20.64 .net
>>759
「それで」ってどれへのレス?

761 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 08:09:03.55 .net
>>757
>「現行スレ」とか言われても何のことかわからん。

過去ログ以外って意味でしょ。
2chの現行スレなんて幾つあるのか知らんけど全部見れって言ってんでしょ。

762 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 10:58:19.73 .net
2chのシステム的には現行スレが複数あったら重複スレだろう。
板をまたぐ微妙な話題ならともかく普通は担当スレが暗黙的に決まってるので
その1つ位確認すればいいだろうという話であって、
別に書き込む可能な全スレなんて事は言ってないと思うよ。
まあそれでも「他人に確認できない」という主張自体は否定されるけどね。

763 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:13:48.11 .net
>2chのシステム的には現行スレが複数あったら重複スレだろう。

昔のPC板だけでも現行スレって560ほどあるけど?

764 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:25:59.95 .net
現行スレというのは普通1つで、その話題によって違うスレだよ。

765 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:31:18.71 .net
「〜という機種は開発に何年掛かった」みたいな話題のスレが過去にも今もあるとも思えんがなあ?

766 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:32:47.13 .net
http://okamehonpo.net/i/2chs.cgi?s=%8C%BB%8Ds
>板が見つかりません。

767 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:33:56.72 .net
じゃあここで二年後だの年度単位だの聞いたのは幻か?

768 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:36:58.78 .net
>>767
どこでどんな話題がされてるかわからないってだけで幻でもなんでもないでしょ。

769 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:41:38.79 .net
話題の機種がわかればそこが現行でしょ
>>765みたいなピンポイントなシリーズスレでもできれば別だけど。

770 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:50:38.27 .net
>>769
>話題の機種がわかればそこが現行でしょ

どこでどんな話題がされてるかなんてわからんよ。

771 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:52:25.71 .net
>>743
> どこかのスレッドに「X68kは5年掛かった」と投稿してる人がいたとして、
> そのスレッドがX68k絡みのものかどうかも分からんのでスレタイ検索しても
> 仕方ないしな。スレッド本文検索にはモリタポ(だったっけ?)がいるし、
> 仮に運よく「X68kは5年掛かった」と書かれてるスレッドが見つかったとしても、
> それが>>714の言う「向こうのスレ」と同じかは分からんわけだし、それで
> また>>714に見つけたスレッドが>>714の言う「向こうのスレ」なのか確認する
> 必要発生する。そこまで付き合うなんて暇人いないだろ。
>
> >>714が説明すりゃそれで済む話だよ。

ホントその通り

772 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:04:15.23 .net
わからないんだったらその機種のスレで聞けば詳しい人居るだろう。
むしろそこに書いてある可能性が高いけどな。

773 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:21:15.38 .net
>わからないんだったらその機種のスレで聞けば詳しい人居るだろう。

コミュ障の>>714のためにそんなことまでする暇人なんていないだろう。

774 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:26:03.03 .net
二年越し派なら確認する意味あるんじゃないの?
ねんど君はやる気ないんだから黙ってればいいよ。

775 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:40:49.63 .net
>>701
>>774がなんか言ってるぞ?

776 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 13:51:58.07 .net
>>732
部門間が全く断絶されてる訳でもないし、部門統廃合も実際に行われてたはずだけど?
だれがどう見てもPC-98noteはPC-98互換でPC-98シリーズの一員だけど
あれ作ったのはPC-8201→PC-98LT→PC-98HAの人たちだからね

777 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 13:52:52.42 .net
>>732へ補足
そもそもPC-88/98両互換のPC-98Do/Do+ってものまで出てるのに何言ってるのかと。

778 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 14:53:43.96 .net
>>776
PC-8201って京セラのOEMだけど??

779 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:10:48.52 .net
むしろMCはなぜVAを一部だけでも継承しなかったのかだよな。

780 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:16:50.24 .net
なぜMC?

781 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:23:26.08 .net
なんか8bit回帰したように見えたんだよな。
どうせならV20っぽいZ80でも作っちゃえばよかったのに。

782 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:30:27.02 .net
>>778
OEMって事は造ってたのはNECの連中って事でしょ
設計もNEC機としてカスタマイズする部分はそうなのかも知れん

783 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:40:34.03 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/OEM
> OEM(オーイーエム、英: original equipment manufacturer)とは他社ブランドの
> 製品を製造すること、またはその企業である。日本では「相手先ブランド名製造」、
> 「納入先商標による受託製造」などと訳される。

784 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:58:27.74 .net
いや、そんくらい知ってるけど、だから?

785 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 16:02:39.38 .net
> いや、そんくらい知ってるけど、

www

786 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 00:16:31.08 .net
PC-98GSについては、NEC-HEの人が3人連名で、
「テレビジョン学会技術報告」16(27)で、
「マルチメディア対応パーソナルコンピュータ PC-98GS:PC-98GSのグラフィックス機能」
で述べられているのがオフィシャルな回答でしょう。

以前見た記憶はあるが、今手元にないので、
 ・PC-9801ESをベースに、Windows 3.0+MMEの要求を満たすものを開発
とかだったように思う。

例え、学会誌であっても、裏でどうだったかは書く訳がないし、想像する意味も無いかな。

787 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 02:12:07.34 .net
>785
お前がドヤ顔したところでどうなるもんでもないんだが

788 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 12:13:51.95 .net
>>786
なんでES(386SX)ベースなんだろな?
発売された当時から不思議だった、
販売価格帯としても386SXはありえない感じだったんだが。

789 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 16:13:10.10 .net
出し渋り戦略じゃないの?
テラドラの286はOEMだからかねえ?

790 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 20:36:16.87 .net
ソフト屋が機能を充分使いこなせていないうちに新機能付けても誰得だしなあ。

386SX使ってみたら40万のマシンが10万で作れてしまった富士通が
喜び勇んで即投入したのが悲劇だったんだろうなあれは。
すっかり安物イメージがついて、スペックだけ高い屑物売ってた有象無象が
割安な舶来品として漁夫の利を得たんだろうなきっと。

791 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 23:22:41.71 .net
MCは謎だよな

792 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 20:30:00.43 .net
エプソンの98互換機がVAを潰した張本人かもしれん

793 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 20:39:47.02 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/EPSON_PC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
> 黎明期
> セイコーエプソンによるNEC98互換機の開発は1986年初めに始まった。
> これまでセイコーエプソンは自社独自のパソコンでのビジネスにことごとく失敗に
> 終わっており、やむなく1984年にIBM-PC互換機を開発。アメリカで発売し成功して
> いるが、このときには企業や技術者の誇りにも関わる問題であると、セイコーエプ
> ソン内でも異論や混乱が見られていた。98互換機についてもこの時代からすでにその
> 開発計画が模索されていたが、1985年秋、開発がスタートする

参考になるかと思ってWikipedia見てみたらメチャクチャな文章だなあ。

794 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 21:30:36.63 .net
HC-20はヒットしてハンドヘルドコンピュータはシリーズ化されたんだがなぁ

795 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 07:08:18.39 .net
QC-20もメジャーにはなれなかったけどそれなりの地位はあったよなあ…

796 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 12:25:07.29 .net
QX-10は海外で売れたとか聞いたがなあ

797 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 04:07:52.27 .net
寝ぼけてたわorz
QC-20じゃなくてQC-10ね。

798 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 04:28:45.43 .net
うん?QC-20にはそれなりの地位はなかったと言いたいの?
http://www.retropc.net/mm/wp/wp-content/uploads/2014/04/QC-20.jpg

799 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 09:56:32.88 .net
>>771
説明料払えるところでやりなよ。
無料で教えてもらうならわかりづらくても我慢するか、頼み込むとかすべき。

800 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 16:02:06.84 .net
???

801 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 16:43:12.55 .net
> 無料で教えてもらうならわかりづらくても我慢するか、頼み込むとかすべき。

「キチガイがわけわからんこと言ってるな」で無視して終わりだよ。

802 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 18:35:39.29 .net
無視できない奴はいつもそう言うんです。

803 :ナイコンさん:2014/12/07(日) 01:29:25.94 .net
???って「今更なんの話をしてるんだよ?」って意味だったんだけど…

804 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 06:41:29.76 .net
88VAからは少し外れるけど
シャープが1988年にPC-G801という型番のポケコンを出したのは
NECからその型番のニューシリーズを出すのを牽制する意味合いが
あったんだろうな

805 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 10:48:33.80 .net
ないだろ。

806 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 11:01:09.02 .net
ポキコン

807 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 01:18:16.38 .net
88MCさ郁夫

808 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 18:39:58.71 .net
88VAのBASICリファレンスってどっかに無いのか

809 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 20:12:33.40 .net
ウチの本棚にあるけど?

810 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 03:01:20.91 .net
SCREEN命令知りたい

811 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 11:06:33.45 .net
このスレ終わったらvaも終わりかなって…

812 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 02:18:43.67 .net
んな訳あるか。

813 :ナイコンさん:2015/01/17(土) 07:54:28.44 ID:EZlmlj7iZ
98にPCエンジンつんでたらよかったんゃ;

814 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 11:20:24.62 .net
夢は88VAが98の販売台数を上回って日本の標準機になることだ
常に最新技術を取り入れ、IBM互換機が出てきた後も勝つ!
パソコン=88VAのこと

815 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 11:52:43.23 .net
>>814
絵空事を語るのであれば、当時のNEC社内の政治を無視することが出来るとしたら、
CPUはμPD9002でなく、i80386搭載である方が良かったの?
OSは、PC Engineではなく、MS-DOSが良かったの?
絵空事なんだから、好きに語ってくれよ。

816 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 13:37:54.29 .net
>>815
CPUよりもへっぽこな音源周りとグラフィック周り(特にスプライト)が問題。
CPUは80286で十分だった気がする。

817 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 13:46:47.76 .net
88VAにはI/Oトラップという割り込みでI/Oポートアクセスを乗っ取ることができるから
PC−98互換に無理やりすることができる(PC−98と同じ機能の部分のみ)

818 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:44:00.72 .net
>>815
MSX3として開放するのはどうだろう?

819 :ナイコンさん:2015/02/20(金) 20:46:48.73 .net
何でPCエンジン互換機能を搭載せずシャープに譲ってしまったんだ

820 :ナイコンさん:2015/02/20(金) 21:02:38.97 .net
PCエンジンはMSXみたいなライセンス規格だからNECのものでは無くハドソンのものだから

821 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 18:27:55.68 .net
CD-ROM^2の部分はNECが担っていたのかな
それなら尚更PCエンジン+CDROM搭載にすべきだった

822 :ナイコンさん:2015/02/25(水) 19:51:58.64 .net
ヤフオクで出品されてるのってプロトタイプ!?

823 :ナイコンさん:2015/02/25(水) 20:07:24.24 .net
初代PC-88VAでしょ?

824 :ナイコンさん:2015/02/25(水) 21:10:30.48 .net
暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長

825 :ナイコンさん:2015/02/26(木) 09:20:24.91 .net
プロトタイプきたね

826 :ナイコンさん:2015/02/26(木) 15:29:07.96 .net
よく見たらタイトルにプロトタイプって書いてあるな。
微妙に内容変わってるっぽいけど、再出品されたのか?

827 :ナイコンさん:2015/02/26(木) 21:38:59.67 .net
これは 「作れるプロト」 だな

828 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 05:30:09.75 .net
>>816
VAのサウンドまわりが貧弱かぁ?
初代VAのボードII未搭載状態ならちょっと弱いけど
ボードII搭載orVA2/3なら当時なら充分強力な部類では。

それより、やっぱりスプライトだよな…
せめて320x200なモードがあればよかったのに。

829 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 11:19:18.64 .net
価格戦略がダメダメでしょ
ノーマル88はどんどん値下げしてライバルを蹴落としユーザーを獲得していったのに対し
VA2は初代と同じ値段で(見た目は)スペックがちょっと上がっただけ
198000円とかにすれば自然にノーマルからの移行ができたのに

830 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 20:05:51.09 .net
むしろスプライトを含めたテキスト系を廃止、その分のリソースをSGP強化に全振り、
の方が面白くなってた気がしなくも無い。
擬似スプライトでも16x16サイズ/128個/60fpsが実現できればとりあえず問題ないわけだし。

831 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 20:43:32.60 .net
テキストはテキストで色々面白い事が出来るからなあ…
PC-88VAではスプライトと併用しづらいから活用しにくいけど。
だから廃止しちゃうのは惜しい

てか廃止しちゃったら互換性も取れてなかったと思うけど。
只でさえソフト不足って当時あれだけ言われてたのに88のソフトがまるごと使えない
(さらにパッチあてた98のソフトさえも使えない)という事になると…

832 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 20:45:38.30 .net
SGPの性能はバス帯域で決まるんだろうから
完全別系統になってるテキスト&スプライトを全廃してそのコストを注ぎ込んだところで
満足に60FPS出せる性能が出せたかというと疑問ってのもある

833 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 21:21:14.33 .net
16x16x128=32768なので、そんなにたいした量でも無いと思うんだが。
秒あたりだと2メガピクセルくらい。

834 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 22:40:39.02 .net
>>830
それだとスプライトを書込み用にフレームバッファッファ2面分が必要になる。
グラフィックVRAM使うとFM-TOWNSの悲劇再びw

835 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 22:43:05.50 .net
>>828
もちろん初代VAのことですわ。
最初からSB2相当詰んでればよかったけどねぇ。
VA2の時点じゃ時既に遅し。

スプライト駄目だけど、
割り込み周りも駄目だな。
水平走査線帰線をトリガーに割り込みをかけられるようにして欲しい。

836 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 23:01:58.63 .net
>>830
それやっちゃったのがPC-100だよ
テキスト機構廃止して単純なVDPこそ載せたけど画像制御はほとんどがCPUの力任せ
・・・当時のCPUはテキストだけでもビットマップ表示は荷が重すぎたんだ

837 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 23:02:49.90 .net
FM-TOWNSの悲劇ってアフターバーナー2のことかな。
あれはリッチな回転拡縮スプライトか、
SSレベルのテクスチャポリゴン表示能力が無きゃどのみち無理な気がするな。

838 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 23:50:17.77 .net
>>836
> テキスト機構廃止して単純なVDPこそ載せたけど画像制御はほとんどがCPUの力任せ
Macは(QuickDrawの出来の良さもあって)それで問題無かったんだよね…
PC-100もMacにインスパイアされた機種だと思う。
他にもFM7/8とかX68Kとかテキスト画面が無くても人気が出た機種は結構あるな。

88VAの時期だとAmigaとかFM-TOWNSとか描画ハード付きも多い、88VAにもSGPが付いてた。

839 :ナイコンさん:2015/03/02(月) 00:31:14.18 .net
>>837
スプライトのフレームバッファでグラフィックVRAM半分なくなって
グラフィックが一画面しか使えなくなるんだよ。
たかが多重スクロールすらできなくなる。
グラフィック一面しかないしテキスト画面もないからスコアなんかもスプライトで表示しなければならなくなる。

おまけに画面モードが32768色モードに固定される。
ゲームだとパレットあり256色モードの方が使いやすいんだよね。
キャラクターはそのままで背景だけフェードインしたりフェードアウトするシーンとか。

840 :ナイコンさん:2015/03/02(月) 04:39:37.56 .net
>>836,>>838
PC-100はMacインスパイアというか「Windowsに一番最適なPCを目指した」物だったんだそうな。
結局Windowsの方が何年も遅れてPC-100の出番なしという悲しすぎる結末になったけど…
だからPC-98のEGCの前身にあたるような機構は備えてたらしい。でもSGPは無いんだけどね
ていうかPC-100をやめる事になったからWindowsの役割がPC-98に移ってきて、それでPC-98にEGCが搭載されるようになったらしい。

>>839
PC-88VAでもSGPをスプライト代わりに使ってるようなソフトでは二重スクロール諦めてたりするし
スプライト廃止してたらしてたでFM-TOWNSと同様な悲惨な目にあってた気もする。
最近(でもないなもう)同人で出たアレは頑張って二重スクロールしてたけど
背景一面とスプライト面が同じ面を共有というかなり無茶な処理してたからなー。
画面モードについてはやや融通が効くぶんまだTOWNSよりマシなのかな…

841 :ナイコンさん:2015/03/02(月) 08:51:48.12 .net
っていうかまずPC-100はMacよりも先に世に出てるじゃないですか

842 :ナイコンさん:2015/03/02(月) 09:24:35.92 .net
VAはスプライト32個だけどR-Typeは弾とかどうしてんだろ?
1.グラフィックに書いて頑張ってる?
2.とにかく32個しかださない
しかし自分の弾含めても32個ってのはR-Typeはでは無理な気もするが

843 :ナイコンさん:2015/03/02(月) 11:57:16.75 .net
>>842
キャラクターも含めてほどんどグラフィックだったはず。

844 :ナイコンさん:2015/03/02(月) 14:03:16.08 .net
>>841
もともとMacとWindowsには共通の「インスパイヤ元」があったからね。
ジョブスとゲイツが同時期にその影響受けて、同時期に「ああいうの作るぞ!」と決心して
でも出来上がったのはMacが先だったって事だから。

しかもMacは割と初期の頃から実用になってたけどWindowsが何とか形になってきたのって
2000だかXPだかの頃にようやくだからなあ…(その頃も本当は結構酷かった)

>>842-843
自機とか自機側の弾とかがスプライトだったはず。

845 :ナイコンさん:2015/03/02(月) 14:09:00.71 .net
やっぱり全部スプライトのような気がするけどなあ、意外と同時出現数少ない、ちらつき使ってもいいし
VA版は画面狭くて速度遅いから難易度下がっててその点は好きなんだけど
ガクガクな故に不条理なしに方もあった

846 :ナイコンさん:2015/03/02(月) 14:17:42.09 .net
自機の弾の解像度が良く見れば違うからスプライトだとわかるよ。

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200