2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-88VA3

903 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 10:37:47.31 .net
VMやVXは40万だったが、UVとかUXが30万、エプソンも30万くらいで
ちょうどVAとの競合価格帯になったね。
ちょっと金出せばX68が買えちゃうのは大きかったと思うけど
でも98互換だったら優位性あったかな、少なくともエプソンの出番は無い

904 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 20:41:21.43 .net
昔のPCて何でこんなに高いの?原価はいくらくらいなのかな??
こういう時代に98000円でPC98互換機を売るベンチャーが出てくれば
日本にもデルとかHPのような会社ができたかもね

>87年ならPC-286V(298,000円),PC-9801UX21(348,000円)
>88年ならPC-9801RA2(498,000円)
>89年ならFM-TOWNS(338,000円)
>あたりがコスパの良い機種だったね。 ?

905 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 07:14:47.08 .net
国内ではカシオがPV-7で仕掛けたのが最初かな?
エプソンは286Lあたりで小ヒットした以外、ぱっとしないな

906 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 12:37:41.08 .net
>>903
V30や68Kと286、386じゃ性能差がかなりあるから競合というより住み分けかな。

>>904
国産だったから原価もそこそこしてたと思う。
今と違ってベンチャーが小ロットで生産しても価格は上がりこそすれ下がることは無いと思うな。

台湾や中国が成長してCPU以外全部作れるようになったあたり(90年前後?)で
劇的にPCの価格が下がった印象。

907 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 17:03:21.76 .net
この時代のHDDの値段を知ったら>>904はどう思うだろう

908 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 18:18:04.32 .net
40MBで20万円とかしてた

909 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 10:13:43.19 .net
FD1枚1000円とか接続ケーブル1本1万とか

910 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 10:45:02.44 .net
そんなの言い出したらきりがないで。
5Mや10MのHDDとか・・・
メモリーボードとか

911 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 11:58:06.87 .net
初めて購入したFDは、メモレックスの5インチFD 2DD 10枚5000円だったな。
IBM製FDとか色んなメーカーが出してた。
懐かしい。

912 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 11:59:49.53 .net
失敬、2DDじゃなくて2Dだった。
PC-8801mk2 Model20で使ってた。

913 :ナイコンさん:2015/08/06(木) 19:34:41.96 .net
初代VAのサウンド性能はX68000にぶつけるにはあまりにしょぼ過ぎたな。

914 :ナイコンさん:2015/08/06(木) 23:15:13.21 .net
68は音が小さいからヘッドホン端子から直で聞かないと

915 :ナイコンさん:2015/08/06(木) 23:17:00.38 .net
FM3音SSG3音は酷すぎ!

916 :ナイコンさん:2015/08/07(金) 06:55:19.65 .net
そうかな?もの足りないと思ったことはナイケド

917 :ナイコンさん:2015/08/07(金) 14:04:08.93 .net
68はMIDIの普及率高かったからな
あれにはかなわない

918 :ナイコンさん:2015/08/07(金) 14:07:38.63 .net
最初からサウンドボード2相当の音源を搭載してればペケロクに勝てたのになぁ。

919 :ナイコンさん:2015/08/08(土) 00:13:24.97 .net
勝てねーよ

920 :ナイコンさん:2015/08/08(土) 09:26:20.80 .net
>>919
いや販売でかなり善戦することができただろ。

921 :ナイコンさん:2015/08/08(土) 16:10:33.84 .net
VAにNECは本気でなかったからな

922 :ナイコンさん:2015/08/08(土) 17:49:27.79 .net
最後の機種で変なことやってくるな
2TDとかCD-ROMとか

923 :ナイコンさん:2015/08/08(土) 18:40:13.61 .net
>>921
でも8801や9801よりかなりマシなスペックだろ。
これで本気じゃなきゃいつ本気出したんだよw

924 :ナイコンさん:2015/08/08(土) 19:22:48.98 .net
90年代初頭までのWindows以前は、パソコン→一太郎とゲームができる→PC-98シリーズ

925 :ナイコンさん:2015/08/08(土) 20:39:43.06 .net
>>921
PC-98に競合しそうだと、PC-100みたいに潰しにかかるからな。
だから98互換機能つけたらとか、もっと思い切った価格にしたらとかは、
無意味なことさ。

AT互換機も同じように押し潰そうとしたが・・・

926 :ナイコンさん:2015/08/09(日) 19:27:09.96 .net
PC-100とVAのフォントって一緒なんだな
VAは100の亡霊か

927 :ナイコンさん:2015/09/14(月) 20:16:21.50 .net
>>926
88の2バイト系半角文字だよ。いいフォントだね

928 :393:2015/11/07(土) 14:57:24.83 .net
上に出てる液漏れでパターン破損って
20世紀末にはいわれてた話なんだけど日本じゃあんまり話題にならなかったりで
一般的に知られてないのかな
液漏れしかけてるのを気づかずに様子見ようとして久しぶりに電源入れてとどめさしちゃって
液が駄々漏れしちゃって壊れちゃう

929 :ナイコンさん:2015/11/13(金) 07:14:35.98 .net
デルのPCでコンデンサが爆発するってのは聞いてたし体験もしたけど
レトロPCは気にしてなかったかな、90年代だとまだレトロってほどでもなかったし

930 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 21:03:47.56 .net
VAと同じ値段で98互換のPC-286がVAシリーズを潰した元凶
VA自体の素性は悪くなかったし、まだまだ発展の余地はあったが
NEC自身に勝ち目が無いと判断されて終わった

931 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 22:43:30.37 .net
くだらん事考えるお前自体が元凶

932 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 13:24:31.15 .net
キラーアプリがあれば売れたはず。
源平討魔伝とドラゴンスピリット辺りを88年に出せばVAはもっと売れたに違いない。

933 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 13:29:50.20 .net
>>932
俺もそう思ったけどVAの性能でどこまで再現できただろうね

934 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 13:49:50.52 .net
>>933
VA2以降なら完全移植いけたでしょう!

935 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 18:10:28.91 .net
VA版R-TYPEの巨大戦艦面は確か地形が無かったはずなので
VA版源平討魔伝があったならBIGモード面では地面が無くなっていただろう

 \ウワー!/

 \オロカモノメ!/

936 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 19:06:37.06 .net
完全に再現できなくてもいいんだよ
88ユーザーはそんなに煩くない

937 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 20:21:49.37 .net
機種ごとに差異があるのは当然、
むしろ移植の度に積極的に独自要素付け足していくような時代だったからなあ

オリジナル完全再現に拘る風潮になったのはやっぱX68kのグラディウスがきっかけなんかな

938 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 23:22:30.54 .net
いや、その時点でアーケードになるべく近い性能のパソコンなら、そりゃあ再現性を期待されるだろ
独自要素なんか再現性低い機種ゆえにお茶を濁すためにあったのだし

939 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 02:17:33.58 .net
アーケードそのもののX68版でも独自要素あるゲームはあるさ
ファンタジーゾーン、モトス、ボスコニアンとかとか

940 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 09:02:17.32 .net
それは移植のほぼ完全再現が当たり前になって、原作が古い場合何らかの付加価値を付けないと
商品価値が出なくなったからだと思うよ

941 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 10:17:39.51 .net
VAのスペックでスペースハリアーやアフターバーナーを移植したらどんなものが出来たのか見てみたかった気はする。

942 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 12:37:37.12 .net
3Dモノはそんなに期待できないだろうけど、
普通のシューティングやアクションでいくつか遊べるのがあればよかったな〜

ノーマル88は、85年春にSR、秋に劇的な値下げ、86年秋に8MHz化、87年春に
16ビット化と怒涛の進化を続けてきたから、87年秋のFA/MAは性能頭打ちで
値段も変わらず、残念な感じだった。
88年秋にはV3モードを搭載して20万程度にするくらいの勢いが欲しかったな。

943 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 19:38:28.68 .net
>>941
>VAスペースハリアー

つ[神羅万象]

944 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 20:06:30.50 .net
ジェルダとか

945 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 00:49:40.38 .net
3D物といえば、PC-88シリーズだけどオービットIIIとプラズマラインは結構ハマった。
オービットIIIはクリアしたけど、プラズマラインは無理だった。
持ってるプラズマラインは、PC-8801mk2対応版だったきがする。
FMサウンド非対応でBEEP音だけだと思う。
ディスクはあるけど、ケースを捨ててしまった。

946 :ナイコンさん:2016/01/24(日) 10:53:48.68 .net
ニコ動見てたら趣味でMSX2にスペースハリアー移植してる人がいたけど
あんな感じで誰か趣味でVAにスペースハリアー移植してくれないだろうかw

947 :ナイコンさん:2016/01/28(木) 15:00:03.31 .net
自分でやれよバカ

948 :ナイコンさん:2016/02/07(日) 00:03:28.14 .net
どうせ移植した所で「あんな感じ」だったら文句言うんだろw
どこぞのオマケだったグラディウスですら完全移植不可能なのにスペハリなんてどんだけ妥協しまくった移植になるのかとw

949 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 01:09:19.29 .net
完全移植なんて求めないでしょ
VAならではのスペハリがどんなんなるか見てみたいな

950 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 20:56:30.60 .net
別に見たくもない
何がVAならではだ、と思う
時間の無駄

951 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 22:15:42.93 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n166817620
7万近くにもなるのか

952 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 07:34:27.46 .net
ナニコレ

953 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 21:37:02.99 .net
うへぇ・・・同人ソフトで7万弱かよ。
市販も同人も含めVA専用って少ないから、みんな飢えてるんかな?

954 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 07:26:42.538420 .net
ほんの数年前にコミケだけじゃなく
おまけ付きで公式通販すらやってたというのに

955 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 17:02:28.11 .net
富豪が二人で競り合っただけのパターンて「オレも!」で出したら
その次は大抵数分の1になるよ

956 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 22:43:56.28 .net
>>59
GSってなんだっけ
上のにくらべるとただの98じゃなくて

957 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 23:01:26.68 .net
>>956
1677万色表示ができて、YM2608積んだ上にDSP搭載して、おかげでクソ高くなった98。

958 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 22:00:09.47 .net
元値1000円!!!!!!!!
だぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n166817620
7万近くにもなるのか

959 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 22:09:28.44 .net
マルチうざす

960 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/02/14(日) 16:53:42.79 .net
88VAのBASICのマニュアル、どこかに落ちてない?

961 :ナイコンさん:2016/03/19(土) 07:35:49.22 .net
ちょっと販売遅れてもいいから、音源がFA並で良質なシーケンサソフト用意して
ATARI-STみたいにMIDIポート標準とかだったら88で音楽系に目覚めたユーザーとか取り込めたかな?
まぁ68いっちゃったかな

962 :ナイコンさん:2016/03/19(土) 08:25:51.28 .net
FAMAの頃には標準でV3モードを付けるくらいの勢いが欲しかった

963 :ナイコンさん:2016/03/19(土) 17:01:57.36 .net
SCSI環境やCD-ROMの利用などが標準で存在していたら、また違った物になっていったんでしょうね。
サウンドボードIIを利用したサンプラー等は面白いと思うんですけどねぇ

964 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 13:42:32.68 .net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r148703971
3万円割に2000点

965 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 14:44:41.53 .net
出品者本人のつり上げでないなら終わるまで待ちなよ

966 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 15:01:41.19 .net
>>965
小遣い3万しか無いだけだよほっとけ

967 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 03:13:34.42 .net
作者が何らかの方法で再販考えてるって言ってるのにな

968 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 08:15:46.76 .net
マジか、あぶねー入札するとこだった。サンクス。

969 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 02:33:34.15 .net
再販するなら手持ちのはレアなうちに高めに換金しちゃってもいいかもね

970 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 08:05:47.26 .net
今日終了だよなwこれって大した金額にはならん気がするから換金は止めといた方がいいのでは?

971 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 08:07:41.48 .net
それよりこれよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160405_751380.html
beepは一応メンテするからな。ちょっとそそるぞ。

972 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 02:26:31.54 .net
BEEPのメンテって68で手際悪すぎの素人修理してて馬脚表してたな
購入した人にtwitterでその辺のことを写真付きで書かれてから
急遽購入年数区切って修理対応始めてたけど

ちなみにそのtweetはもう削除されている(ググれば残骸が引っかかることはあるけど)

973 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 02:55:16.92 .net
BEEPはメンテとは書いていない
単なる壊れた個所だけの修理だよね
はき違えたらダメだよね

974 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 02:56:17.37 .net
だから保証期間は1週間なのよん

975 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 03:29:16.37 .net
この辺の中古PCとか扱うリスク高すぎるよなぁと思う
まぁ壊れたのタダみたいな値で買い取ってるなら問題無いだろうけど

976 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 08:13:10.77 .net
中古品を扱うなら中途半端はイケナイと思う
ジャンク同然で格安放出にするか
高額な代わりに後々のサポートをしっかりやるか
オクで格安出品するのってこの辺の覚悟ができていない&責任逃れのためだな

977 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 08:14:14.78 .net
なるほど、じゃあBEEPから出てるものは動作するところまで修理した状態ってことなのね。
そのまま、はにはにさんとかに預けて…でVAポックリなんてストーリー…あり得るな。

978 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 23:15:11.05 .net
俺のはBEEPで購入したVA2だが1週間で壊れた
その後は、はにはにさんからVA2購入したがもう1年動いているが
古いからいつ壊れても不思議ではないよな
ポックリ逝きそうなものを、はにはにさんに弁償させるのはヤメレw

979 :ナイコンさん:2016/04/11(月) 16:55:46.93 .net
はにはに氏がポックリ逝きそうで怖い

980 :ナイコンさん:2016/04/11(月) 19:05:14.36 .net
今後需要が拡大しそうだからきちんとした事業にしちゃえば無敵だな

981 :ナイコンさん:2016/04/11(月) 19:54:42.78 .net
既にニュー秋葉原(はちわれ堂)みたいなトコもあるしな

982 :ナイコンさん:2016/04/11(月) 22:41:29.94 .net
レストアもいいけど互換ハードという選択もあるのではないかと

983 :ナイコンさん:2016/04/11(月) 22:51:55.17 .net
ないわよ

984 :ナイコンさん:2016/04/11(月) 23:52:56.19 .net
あると思う。ハードウェアの情報だけ集まれば、需要とやる気があればFPGA化出来る

985 :mon:2016/04/12(火) 15:27:25.21 .net
V1チップ88VA作りますよ

986 :mon:2016/04/12(火) 15:28:22.56 .net
技術的に難しいのでV1モードだけね

987 :ナイコンさん:2016/04/12(火) 23:25:00.09 .net
ソフトがろくに無いハードの互換機を作ってもねぇ・・

988 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 23:38:50.41 .net
作れもしないバカが作れる自分を妄想しているのかなw

989 :984:2016/04/24(日) 23:57:14.67 .net
>>988
作れるバカが、作った後ソフトも無いのにどうしようか妄想してます

990 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 00:06:01.04 .net
口先だけw
妄想だけ正しいw

991 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:37:46.51 .net
スレを統合
次はこちらへ

□■PC-88スレッド!mk2■□
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/

PC-8801mkII SR以降 Part20
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1454300900/l50

992 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:38:36.86 .net
992

993 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:39:18.92 .net
993

994 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:40:10.33 .net
994

995 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:40:37.10 .net
995

996 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:41:08.87 .net
996

997 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:42:26.05 .net
997

998 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:45:15.48 .net
998

999 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:45:46.21 .net
999

1000 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 10:46:14.72 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200