2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

PCエミュレーター統合スレッド Part6

1 :ナイコンさん:2013/03/30(土) 09:38:10.17 .net
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も可

※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め

前スレ:PCエミュレーター統合スレッド Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1326469824/

2 :ナイコンさん:2013/03/30(土) 15:50:23.01 .net
QEMU/9821でWIN1.0〜WIN98まで動かしてみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20456675

3 :ナイコンさん:2013/03/31(日) 11:46:23.64 .net
外部描画フィルター整理
rpiフィルタを使えるdll添付

XM7Dash翼
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2851095
p:FD0D

4 :ナイコンさん:2013/04/01(月) 21:02:43.61 .net
>>3
乙です。何点か質問。

>明るさはSetFilterで後から調整も可能なのでマウスホイールで調整とか
対応してみたんだけどSetFilter呼ぶだけじゃダメだった。
まぁいろいろやってみる。

>hMainWnd代入タイミング(for w32_cfg.c:RestoreFrameWnd())
タイミングによってhMainWndがNULLの状態でRestoreFrameWnd()が呼ばれるケースが
ありえるってことかな。とりあえずNULL対策だけ入れた。

>TranslateAccelerator()以下のHWNDが無効のハンドルで呼ばれる場合がある
これって以前指摘されたときはdashも一応暫定対策入れてたけど、
本家側でOnDestroy()からはhMainWndをNULLにする処理が外され、
OnQuit()って関数が追加されてループからbreakするタイミングで
hMainWndをNULLにするようになったので
TranslateAccelerator()をNULLで呼ばなくなったと思って
暫定対策は消したんだけど、別のケースかな。

5 :ナイコンさん:2013/04/01(月) 21:04:41.84 .net
>>3
ちょっと気になっている点が…。
WtCalというフリーのデスクトップカレンダーソフトを使ってるんだけど、
このカレンダーソフトでデスクトップにカレンダーを描画した領域の
上に相当する所へDLLで描画すると、稀に書き損じる?ことがある。
ただし普通に描画されている状況で書き損じることはない。

一番簡単に症状を確認するには、
1.WtCalでカレンダーを表示しているところと重なるようにdashを実行
2.dashを最小化→最大化
3.dashのWindowメニューを表示(裏にカレンダーが表示されているところなら
 どれでもよい)→メニューを閉じるか隣のWindowメニューに移動
症状:カレンダーソフトのカレンダーと重なる箇所の画像が復帰しない。
※ただしエミュレータ側が常時画面を書き換えていれば大丈夫。
エミュレータ側で同じ画面が継続している状態でテストすると症状が確認しやすい。

ソフトの相性の問題なのか、カレンダーソフト側の問題なのか、
判断がつかなかったので、とりあえず報告。
個人的にはどうもカレンダーソフト側がなにかやってるようにもみえるんだけど、
DLLを使わない場合は発生しない問題なので、対策の手段はあるかもしれないかなと。
まぁ、どうしようもなさげであれば、相性の問題、ってことでFAでもOK。

おまけ。
デスクトップカレンダーはしののん氏のが一番使いやすくて、
WindowsXpの時まで使ってたんだけど、
Windows7にしたら何故か使えなくなっちゃったので、
いろいろ調べて一番似た使い方が出来るWtCalにしたんだ。

6 :ナイコンさん:2013/04/01(月) 22:54:02.45 .net
>>4-5
すみませんSetFilter修正してみました
無効ハンドルで呼ばれてもFALSE返ってくるだけだから放置でもいいかも
潰していくならウィンドウハンドル使うAPIの前に必ずチェック入れてみたり
書き損じはOnSizeの中とかでドローウィンドウ再描画で対処とかは

フイルタのみ再
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2853414
p:filter

7 :ナイコンさん:2013/04/02(火) 13:43:28.69 .net
ちゃんとテストしてんのかよ

8 :ナイコンさん:2013/04/02(火) 15:34:29.45 .net
>>7
すいませんぜんぜんてすとしてませんでちゅたしね

9 :ナイコンさん:2013/04/02(火) 18:42:00.51 .net
XM6でもrpi使えるかどうかのテスト含めてフィルタ更新追加

XM6+XM7dash
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2854427
p:filter

10 :ナイコンさん:2013/04/02(火) 20:20:20.43 .net
商売で作ってるんじゃないソフトで「テストしてるのかよ」とか…
個人が趣味で作ってるものに何「使ってやってる客」ぶってんだよ

うわあ

11 :ナイコンさん:2013/04/03(水) 01:02:40.83 .net
>>6
>SetFilter
処理後描画ウィンドウへWM_PAINT投げとけばOKですた。

>無効ハンドル
dashで追加したロジックにおける箇所は対応しときました。
本家からのロジックは本家に任せようかと…

>書き損じ(というか復帰し損じ)
OnSize()呼んでる訳じゃないので…、とりあえず調査した結果、
メニュー閉じるときWM_UNINITMENUPOPUPメッセージが飛んでくることがわかったんで、
このときに描画ウィンドウを再描画することに。
描画ウィンドウへWM_PAINT投げるのが一番適切なんだけど、
ソレだと一瞬書き損じてるのが見えちゃうんで、仕方なく直接OnPaint。
書き損じはなくなったんだけど、dashを終了したとき「書き損じてたはず」の領域だけ、
デスクトップにdashの描画ウィンドウの跡が残った。
…これはもう、カレンダーソフトとの相性としかいえないなw

>>9
乙です。また見てみるよー

12 :ナイコンさん:2013/04/03(水) 02:22:28.18 .net
>>9
dashでのみ確認。
○stretch.dll
×2xRpi.dll
○2xRpi+.dll
ですた。
2xRpi.dllも、>>6の時は動いてたんだけどな。
あ、2xRpi.dllも2xRpi+.dllも、同じプラグイン使ってる。

まだdash側の内部動作チェックはしてない。
なんかあればまたコメントしとく。

13 :ナイコンさん:2013/04/03(水) 18:32:34.37 .net
フィルタ修正しました

XM6+XM7dash東郷
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2855591
p:filter

14 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 00:09:13.28 .net
>>13
乙です。
とりあえずどれも動作中。2xRpi.dllの問題も解決。

ところで復帰し損じ(+終了時の書き残し)の件、
2xRpi.dll, 2xRpi+.dllでは生じなかったので、
どうもstretch.dllだけの問題っぽい。
ま、stretch.dllでもWM_UNINITMENUPOPUPで再描画させとければ
イィんだけど(終了時除く)、とりあえず情報として一応報告。

15 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 18:20:29.60 .net
終了時はInvalidateRect(NULL,NULL,TRUE);とかは

16 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 19:42:20.32 .net
>>15
OnClose()のメインウインドウを一端消した直後でCALLすると消し損じる。
OnDestroy()のINIファイル書き込み後位まで待たないとダメっぽい。
ただここまで待ってCALLすると、明らかに消し残しが目に見えるwので、
ちょっと…ねw

とりあえず、WM_UNINITMENUPOPUPの方も含めてデフォルトでは入れず、
XM7.iniにフラグ入れてONの時のみ処理するようにしとく。
さしあたり、WtCalってカレンダーソフト使ってなければ発生しない症状だしね。

17 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 21:12:10.94 .net
追記
終了時の消し残しは、
XM7dash以外のソフトでも(エミュレータじゃなくても)発生した。
というわけで、あまり気にしない方がいいかもしれない。
一応>>16の対応は入れとくつもり…。

18 :ナイコンさん:2013/04/11(木) 00:48:19.23 .net
そういえば、dash V1.2L13, V2.9/V3.4L52aR130409のドキュメントには
>明るさはSetFilterで後から調整も可能なのでマウスホイールで調整とか
をネタに放り込んだマウスホイールで明るさ調整の件を書かなかったのでこちらへ。
・マウスホイール↑で明るく、↓で暗くなります。
マウスモード切替にホイールを設定していた場合は明るさ調整できません。
これはstrech.dll専用の機能であり汎用性がないので隠し機能ってとこで。

19 :ナイコンさん:2013/04/11(木) 20:39:40.97 .net
>>18
すばらっ
外部音源dllで動かないものはCreateせずにMixが呼ぶのに対応していないから
genpfmで音が変になるのはプリスケーラ変更に対応していないからでした
np2fmなんかも結局対応していないので動いても意味が無いけど
LoadMenuしたらDestroyMenuしたほうが良いかも

外部音源DLLセット
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2865336
p:9801

20 :ナイコンさん:2013/04/12(金) 01:47:17.93 .net
MZ-2000+16bitボード
ttp://takeda-toshiya.seesaa.net/article/354697912.html

21 :ナイコンさん:2013/04/12(金) 20:56:48.08 .net
emuz-2000 tf 0.92.0のソースどっかにないですかねぇ。

22 :ナイコンさん:2013/04/12(金) 21:41:51.53 .net
>>19
乙です。

>genpfmで音が変になるのはプリスケーラ変更に対応していないからでした
なるほどー。そこまではGetCapsでとれませんよねぇ。

>LoadMenuしたらDestroyMenuしたほうが良いかも
DestroyMenu抜けてた…V2/V3はもう更新しないつもりだったけど
バグ放置する気もないので、こっそり差し替えますた(笑
表向き変化無いので、V/L/R番号は変えてません。
ついでに最新の音源DLLセットでgenpfmやnp2fmで落ちなくなってたので、
複数chip可能チェックは最初の1回だけに戻しときました。
まぁ、>>プリスケーラ変更(ryのせいなかはわかりませんが、
どちらにしろ鳴らないのでサポート範囲は
相変わらずfmgen.dllとmamefm(2).dllのみで。

fmgen.dllは内蔵のと同じだけど、昔話題に上ってた
「最新のfmgen」で聞きたい人向けかな。SSGも対応したし。

23 :ナイコンさん:2013/04/12(金) 22:06:02.42 .net
>>22
>複数chip可能チェックは最初の1回だけに戻しときました。
なんか変だな…。
複数chip可能フラグがOFFの時のDLLを使用しない制限を解除しといたので、
標準FM音源カードのパートのみDLLを使用するようになってる、ってことで。

genpfmやnp2fm、np2fm+をテストするのにどうぞ、って感じで。
まぁこっちでやんなくてもソース弄れるでしょうから別にいぃのだろうけどw

24 :ナイコンさん:2013/04/12(金) 23:33:42.48 .net
そう言えばDLL(V1)のdllの外部公開関数の仕様ってどこかに公開されてたっけ?
DLL作ろうと思ったけどgetcupsとかがない古い仕様しかわからなくて作れん

25 :ナイコンさん:2013/04/12(金) 23:52:41.51 .net
XM7DASHのソースfmdll.hを見て推測。

26 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 02:14:59.08 .net
一番多く関数を実装してあるfmgenのラッパー部のみだけど参考になれば
PSGやリズムの音量設定の機能等も組み込んであります
未だにアバウトな仕様なのですがこれが基本という事で

fmgen wrapperソース
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2866773
p:wrapper

27 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 02:16:17.89 .net
>>25ありがとうできた
でもfmしか使ってないソフトばっかりでだめだ、レジスタ出力もフィルタされてるし

28 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 08:39:23.85 .net
mamefmのソースってありますか?

29 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 10:07:24.87 .net
あるんじゃねーの

30 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 12:20:53.21 .net
>>27
SSGでよければdashの最新版が対応してるよ。

31 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:04:49.67 .net
88でも対応したの上がってた

32 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 21:22:36.20 .net
>>26
とりあえず現状わかる範囲で仕様書っぽいの作ってみた。
ttp://tomatoma.s54.xrea.com/pc/fmdll.html
まだindex.shtmlとのリンクとかは張ってない。

fmdll.hからのコピペだし、チェックとかまだ全然だけど、
各DLLの使用可不可○×は各DLLの中身みて確認したからあってるはず。

33 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 00:14:25.26 .net
おお凄い
>>26のfmdll.hはバグってて使いものにならない状態だったようです

34 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 00:58:10.35 .net
>>33
とりあえず>>26のfmdll.hをdash用に加工したモノ
ttp://tomatoma.s54.xrea.com/data/fmdll_xm7dash.zip

>>26のバグって、追加されたAPIの一部のAPI存在フラグチェックかな。

35 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 01:04:58.44 .net
>>34
リンク先まちがえたw
ttp://tomatoma.s54.xrea.com/xm7/data/fmdll_xm7dash.zip
こっちで〜。

36 :34:2013/04/14(日) 02:01:02.38 .net
ちがった、関数ポインタとGetProcAddressだけ//で消してるんだけど、
実処理側が消してないので、多分そこでコンパイルが通らないんだね。
無効化してある関数ポインタとGetProcAddressの//をとっちゃえば
コンパイル通るよ。

37 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 13:19:55.05 .net
>>36
CSMをCMSと間違えたりもしてました
独自に拡張してXM7dashのレベルメータ対応dllなんかも作れます
あまり独自にしすぎるとカオスになりますが

豆FMV
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2868353
p:fmv

38 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 15:57:22.62 .net
>>37
ちょw
レベルメータはrbufを直で見てるからどうしようもないだろうな〜
と思ってたのに、まさか独自拡張してくるとは…w

またこっそり差し替えとこうかなと思ったけど、
今度はデバッグじゃないのでさすがにアレかなと思ったので、
次回更新分にいれときます。
本家最新版が出る前には公開するつもり…。

でもせっかくなので、とりあえず使いたい方は↓どうぞ。
ttp://tomatoma.s54.xrea.com/xm7/data/xm7dash_130414.zip
バージョン・レベル・リリース番号とか更新日時とかw変えてません。
β版扱いということで。

% 個人的に…普段はmamefm2.dllで鳴らしてるので、
mamefm2+mamefmvのmamefmv2.dllみたいなのあると泣いて喜ぶかも?w

39 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 17:05:25.98 .net
mamefmv2追加してみました

豆FMV(2)
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2868608
p:fmv

40 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 21:11:22.38 .net
>>39
マジキタコレw
…ありがと!
今後はデフォこれにするわ〜w

ttp://tomatoma.s54.xrea.com/pc/fmdll.html
一応修正しといたけど、このページの扱いをどうするか考察中。。。

41 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 20:42:13.94 .net
*v.dllから取得するデータは実際に再生する音量計算後のデータなので
XM7dashのrbufに格納されるデータより小さくなります
あとXM7dashは特殊的にレジスタ0xffをタイマーA起動用に使っているので
dll側がCSMに対応していない場合は自前で実行した方がいいかも
pFmDll->SetReg(pOPNA[*], (uint8) reg, (uint8) dat);
の部分を
if (reg == 0xff) {
 if (!(pFmDll->GetCaps(pOPNA[*]) & SUPPORT_CSM)) {
  pFmDll->SetReg(pOPNA[*], (uint8) 0x28, (uint8) 0x02);
  pFmDll->SetReg(pOPNA[*], (uint8) 0x28, (uint8) 0xf2);
 }
} else
 pFmDll->SetReg(pOPNA[*], (uint8) reg, (uint8) dat);
みたいに

42 :ナイコンさん:2013/04/16(火) 20:50:30.78 .net
>>41
対応してみた。β版その2
ttp://tomatoma.s54.xrea.com/xm7/data/xm7dash_130416beta.zip

ディスプレイの音量補正は擬似的に掛けてみたけど、
音量設定-10未満まで下げるとさすがにダメっぽい。
まぁデフォ設定で使うレベルなら気にならない感覚かなと…。

43 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 18:16:01.71 .net
openmsxで使えるジョイパッドて日本で売ってるのかな

44 :ナイコンさん:2013/05/08(水) 22:32:34.94 .net
面白そうなので試しに外部音源DLLを作ってみたぞ
ただし音源の機能は無い魔法は尻から出る

ttp://spoiler.shiteyattari.com/pStereo.zip

45 :ナイコンさん:2013/06/02(日) 14:02:55.95 .net
>>44
M88だとfmgen以外は一部の音が発生されませんでした
x88x17に内蔵されてるpStereo機能だとfmgen以外でも問題なかったです

46 :ナイコンさん:2013/06/02(日) 14:48:00.89 .net
>>45
外部音源をステレオ化するものなので仕様

47 :ナイコンさん:2013/06/02(日) 15:18:52.74 .net
>>46
pStereo.dllとx88x17内蔵のpStereo機能は同じ仕様ですか?

48 :ナイコンさん:2013/06/02(日) 16:03:44.01 .net
しらんがなw

49 :ナイコンさん:2013/06/03(月) 00:29:38.66 .net
擬似ステレオ機能は同じものだぞ
おまけでpStereo.dllにはLPF機能が付いている
新しい外部音源がアップされてたから機能追加しないといけないな

50 :ナイコンさん:2013/06/12(水) 04:22:53.03 .net
blueMSXの作者てGoogleの社員になってるね

51 :ナイコンさん:2013/06/12(水) 22:54:14.28 .net
スカウターでも開発してるのかのう

52 :ナイコンさん:2013/06/12(水) 23:36:54.95 .net
ストリートビューの車の運転手じゃなかろうか

53 :ナイコンさん:2013/06/13(木) 03:49:16.69 .net
Software Engineer となってるから、車の運転手ではないだろw

54 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 01:36:00.47 .net
PC6001V v1.19

55 :ナイコンさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
どっかでROM買えないすかねぇ

56 :ナイコンさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
買えたとしたら違法品

57 :ナイコンさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
昔はアキバ行けば路地裏でCD買えたのにね

58 :ナイコンさん:2013/10/09(水) 01:07:29.78 .net
ナウはX1も弄ってくれ('A`)ノ

59 :ナイコンさん:2013/10/09(水) 15:51:26.20 .net
クソみたいなエミュしかないから、ナウには一から作ってほしいな

60 :ナイコンさん:2013/10/09(水) 19:49:03.60 .net
eX1*が結構良い感じに仕上がって来てるんじゃないか

61 :ナイコンさん:2013/10/09(水) 20:35:57.57 .net
エ〜〜〜、まじ

どこ見ての意見よ、それ

62 :ナイコンさん:2013/10/10(木) 19:19:04.49 .net
88とX1は、武田氏のエミュが一番再現性が高い

ただ、使い勝手がいまいち

63 :ナイコンさん:2013/10/10(木) 21:13:41.70 .net
どこが悪くてどうして欲しいのかを伝えないことには改善されないままだからな

64 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 08:37:14.70 .net
実機をいじった事の無いヤツは>>61みたいな意見なんだろな

65 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 11:54:26.19 .net
実機どころか、エミュも触ってないだろコイツ

66 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 15:51:16.36 .net
PC-100のエミュについてココで話できます?
それとも100のスレに行った方がいいですかね?

67 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 18:12:31.71 .net
ここでいいんじゃないですか?

68 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 18:39:57.28 .net
PC-100のエミュなんてねーだろバカかw

69 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) 忍法帖:2013/10/11(金) 18:49:12.92 .net
自分で作る

70 :66:2013/10/11(金) 19:13:11.76 .net
>>68
いやTAKEDAの話が出てたでしょ

うちのPC-100model30がそろそろ維持限界で
グラフィックが怪しい表示をするようになってしまった

その本体の保存も大事な案件なんだが
実はウチにはPCゲーム史上、まぁ結構有名(だろう?)なCGデータが1つあってな
(それがPC-100で描かれている) 本体がダメになると、そのデータも無意味なものになってしまう

・・というわけなんですわ

今、ウチの環境では何も出来ません。
ePC-100も動かなければ、2DのMS-DOSwのデータを読む事もできないが
とりあえず、ココにヘルプを出してみるかと。 そういうことです

71 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 19:47:00.83 .net
エミュも動かないディスクのイメージ化も出来ないんじゃどうしようもないがw

72 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 22:07:42.37 .net
2D->2HD への移動なら俺がやってやるがどうよ

73 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 23:07:57.11 .net
マジでやってくれんの?
2Dのドライブでまともに動くの持ってる?
てかWinでは無理だから実機で2Dと2HDコンバートするしか無いけど
そんな機種はないから2D>2DDにしてから
2DD/2HD機種で更に移さないと多分無理だよ
2DDなら5インチのドライブがないではないけど殆どの場合3.5インチになる
つまり3.5インチで2Dは存在しないから2DDにする時点で3.5インチにしなきゃならない
まあ2Dを直読みさせながらパラレルで送れるなら一番簡単だけど

74 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 23:40:54.33 .net
98とか88のディスクドライブならジャンパー切り替えでAT機に接続して2Dディスク(論理フォーマットは問わない)もイメージ化できるんだが
Windows機なら
・5インチドライブ
・マザーボード側のBIOSにfloppy 2D,360KBの項目がある
・Image化ソフト
でイメージ化までするとデータは根性で取り出し変換できる
PC-100実物あるってことは5インチドライブあるってことで、PC-100のインターフェースとかジャンパ周りの写真があれば手がかりが

75 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 23:41:18.95 .net
5インチなPC-98上でMAKE_HDでいいんじゃないの?

76 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 08:54:27.65 .net
98で吸い出した方が楽でイイネ
動くうちにBIOSも吸い出した方がいいかもな
PC-100から吸い出す方法もその必要があるかも知らんがw

77 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 11:59:16.66 .net
PC/ATなWINDOWSでもBIOSを5インチFDにすれば2Dが読み書きできる場合がある

78 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 12:22:48.36 .net
本体とFDDが生きてるならトラックやセクタ単位で読んでシリアルに垂れ流しでもいいんでない?

79 :66:2013/10/12(土) 17:12:57.18 .net
記憶が曖昧だけど
98(5インチ)とかでもMS-DOSD上で2Dのデータを読めたんじゃないかな?
ウチの98DAが、まだ辛うじて1ドライブだけ動いたはずだから
上手くいけば2D→2HDへのコンバートは出来ると思う。
今度、実家に戻ったら試してみます

あ、あと、そのPC-100のCGデータは
アスキーの「エアーブラシ」で描かれてます。

1985年頃?からゲーム雑誌に掲載されたCGなんだけどね
もう、データの保管と維持を真剣に考えないといけないと思ったもので。
自分のマシンが不調になってなおさら、と

80 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 18:08:20.14 .net
頼むから全半角混ぜるのやめてくれ

81 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 18:48:22.00 .net
不可抗力

82 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 05:12:55.44 .net
NISE386 が手に入らない(×_×)

83 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 19:01:09.03 .net
>>73
遅レスでスマソ

PC-9801F+1MB_FDDインタフェースボードがあるので
5インチ2D、2DD、2HD、3.5インチ2HDの間でファイルの移送が可能っす
よろしければステアド晒しておくれよ

84 :83:2013/10/13(日) 19:03:20.39 .net
3.5インチ2DDが落ちてた

85 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 10:01:42.58 .net
それなら別途MS-DOSが必要になるが、自前でイメージ化できるんじゃね。

86 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 10:41:46.49 .net
make_hdは使えないからmahalitoあたりを使うのか

87 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 17:50:07.88 .net
イメージ化にはメモリ最低360KB必要だから9801Fでは厳しくないか?
AT機に5インチドライブつけてnditt使った方が

88 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 19:06:07.33 .net
5インチ用意できるならがその方が確実だが、ありもので済むならその方が良くね
イメージ化するプログラムにもよるけど精々1Track分のバッファに読み込みながらファイルに書き出していくから
MS-DOS2.11にも対応しているMAHALITOなら問題ないだろ。
MAHALITOから別フォーマットに変更しないとエミュでは使えないかもしれないが。

89 :ナイコンさん:2013/11/05(火) 15:51:10.60 .net
XM6 TypeG (version 3.10)

90 :ナイコンさん:2014/02/13(木) 01:53:11.82 .net
質問ですけど、M88ってwindows8で動きますか?

91 :ナイコンさん:2014/02/13(木) 01:55:04.93 .net
やってみたらいいんじゃないですか?

92 :ナイコンさん:2014/02/13(木) 02:08:43.92 .net
出来ませんでした

93 :ナイコンさん:2014/02/13(木) 04:39:11.98 .net
7だと64Bitでも動くけどね

94 :ナイコンさん:2014/02/13(木) 04:42:35.04 .net
XPmodeとかってどうなった訳?

95 :ナイコンさん:2014/02/13(木) 11:09:32.12 .net
>>90
Windows8.1 x64でもDirectX9.0c入れたらM88もXM7も動いたよ。
9.0cはWindows8以降は正式対応してないから自己責任になるけどね。

96 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 23:26:57.03 .net
Fx702p

97 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 12:03:48.69 .net
質問です
88の2HDを98でファイル化したものは88EMUで動く?

98 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 12:16:09.52 .net
dcuとかだと動かない(そもそもエミュ本体が対応してない)けど、ベタイメージなら動くんじゃない?

99 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 21:53:50.86 .net
ファイル化といってもいろんなフォーマットがあるわけで、
ファイル化する機体は88だろうが98だろうが問題ではない。
使うエミュレータが対応しているフォーマットでファイル化すれば動く。

もちろんプロテクトなどが掛かってないことが前提だけどね。

100 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 22:38:06.69 .net
>>97
88の2HDを98でファイル化して88EMUで使ってるが。
ファイル化時にこのメディアは2HDだと指定してやる必要はあるけど、
そういう事はツールのマニュアルに書いてあるからちゃんと読むこと。

101 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 16:15:34.97 .net
XM6 TypeG v3.12 L30
某所で久々に更新情報を知ってページ見に行ったら何もかも以前と変わってたけど
結構前にソース厨が噛み付いてた頃はgoogleのみでの配布とかやってたし
なんかこの作者も方々逃げまくりで残念な事になってる感じね
口先から動くタイプの人間は言う事とやる事の整合性が保ちきれないから
結局同じ結末が待ってる

102 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 20:52:56.56 .net
使うだけ使ってなにもしなかった奴には残念なことだろうね

103 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 00:13:57.01 .net
X68Kは大学時代に所属してたサークルにおいてあったから当時多少かじった程度。
MXDRVとかZMUSICとかを結構いじった位かな。
なんで、XM6系にリクエストとかできるほど知識はないし、FM-77ほどの思い入れもない。

ソース構成がどちらもPI.さん作ということもありXM7と似たところがあったので、
デバッグウィンドウとかXM7改造の元ネタとしては利用させていただいた程度。
いつかソース公開することがあれば、
よくわからない点も含めてXM7へ移植できるんじゃないかなぁと
期待してた時期もあったけど、まぁ仕方ないよなw

で、ここまでが前置きで、
XM6のデバッグウィンドウのバグめっけたのでコメントしとく。

GUIメニュー⇒表示(V)⇒プロセッサ(P)⇒メモリ(M) で表示されるメモリウィンドウ、
表示した際のサブウィンドウタイトルは
「メモリ [x] ($xxxxxxxx - $xxxxxxxx)」
なんだけど、一度アイコンや非表示にして復帰すると、すべてのサブウィンドウが
「メモリ」
になっちゃう。

原因は、mfc_cpu.cppのCMemoryWnd::OnPaint()関数で、
キャプションをSetWindowText(m_strCaption);にしてるせい。
たぶん、SetWindowText(m_strCaptionSet);にでもすれば直るんじゃないかと予想。
MFC環境が無いんでビルドして確かめられないんだけどさw

Twitterは一応やってるけどほとんど放置してるし、
この話だけのためにgimons氏をフォローするのもどうよ?と思ったので
まぁたぶんみてはいるんじゃないかと踏んだのでここにコメントしとく。
type Gの最後のWeb公開版でも同じ症状でてたんで、気が向いたら直しといて。
…とは言っても修正されても私は入手できないんだろうけどw

長文スマン^^;

104 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 16:29:00.36 .net
ほんと長文うざいね
許してあげない

105 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 14:18:58.16 .net
>>103
作者さんが対応してくれたよ

GIMONS @kugimoto0715 ・ 21 時間

L50では某掲示板で教えていただいた修正等も含んでいます。
修正内容その@
・メモリウィンドウのタイトル更新バグの修正
・ADPCMの更なる安定化(ボスコニアン)
・GVRAM/VC/SPRITEのメモリにノイズを乗せる対応

106 :104:2014/07/14(月) 21:09:48.38 .net
>>105
おつかれさまです。
って伝えといて。

107 :ナイコンさん:2014/08/23(土) 17:03:25.22 .net
XM6 TypeG最新はXPで動かないようだなランタイム最新にしても
有効ではないアプリと出る

108 :104:2014/08/24(日) 14:53:25.08 .net
TypeGはとっくにXpをサポート外にしてたが

109 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 17:26:17.83 .net
なんかTypeG作者がただの痛いかまってちゃんに成り下がってて辛い
サイト時代ソース厨から逃げ回って自分からTweitterに篭って配布もこそこそやってる割には
WinX68Kより人気がないとかEmuCRに転載されるのにキレてたりとか
使って欲しいのか使って欲しくないのかはっきりしろよ・・・
落とした奴等全員がTwitterで褒め称えないといかんのか?
あんなのをありがたがらないといけないX68Kエミュ界隈は悲惨だな

110 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 18:37:59.85 .net
そんなことよりemuz2000ttが復活してて嬉しいぜ

111 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 19:32:41.10 .net
もうソフトが残ってないんだよな…
ミステリーハウスとかグリーンモニタでやりたいわ

112 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 20:30:12.45 .net
デジタルRGBモニタを動態保存している酔狂な人もいるみたいね

113 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 02:30:40.56 .net
> EmuCRに転載されるのにキレてたりとか
これはツイッターに篭って配布もこそこそやってる点と共通だね。

> WinX68Kより人気がないとか
ここ出典どこ?ツイッターでは確認出来なかったが。

PI.氏がXM6のドキュメントに書いてた
また会ったことのない、メールをやりとりしたことのない人がユーザとして増えることは
負担こそあれ、嬉しいことは何ひとつありません。
もっと言うとXM6は私が個人的に、私が使うために作った、私のためのソフトウェアです。
他の人がどのように感じようが、私が満足できればそれで良いのです。
これが全てなんじゃないか?
XM6系に限った話じゃ無いと思うがね。

114 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:36:18.00 .net
>>113
>出典
上から4つ目

115 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:40:10.16 .net
>>113
あと人の言葉を流用して代弁した気になるのはよくないな
言いたい事があるなら自らの言葉で発するべき事だし
そんなことは常識でもなんでもないから

116 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:28:11.32 .net
> WinX68Kより人気がないとか
あったあった。確認できた。

つーか、何ツイート細々チェックしてんだ?w
で、気に入らんと2chへ愚痴かよwww
本人に直接リツイートしてやれよwww

おまけに2ch「匿名」カキコで
> 言いたい事があるなら自らの言葉で発するべき事だし
ってのも大爆笑だなwww

まぁ、結局はwebでフリーウェア公開を続けられるかどうかのキモって
こういうアホをスルーできるかどうかなんだろうな。

117 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:49:50.53 .net
作者がTwitter利用しているからと
こちらもわざわざ垢を取ってtwitterを利用しなければならないなんて道理は何処にもない
もともとこのスレ住人だっただけだから

今回の事にしたってEmuCRに更新情報が載ってたから
ソースから更新情報でも見ようかと思いそこでTwitterに誘導されただけで
相手の揚げ足を取るためだけに態々ツイートを拾いにいくなんてのもありえない
流石に今回はDLもしなかったからこれっきりで目にすることもないし
もうこんな事を書くこともないんで安心していい

あと俺はあくまで俺の言葉をここに愚痴として書いているが
お前は作者本人でもない上作者の心情の想像を
さらに他の作者の言葉で代弁したのだから
これは明らかにお門違いでPI氏にしてみれば傍迷惑な話
お前の言う大爆笑はちょっとずれすぎ
まぁこれでTypeG作者本人だとしたらさらにイカれた話になるんだけどな

>まぁ、結局はwebでフリーウェア公開を続けられるかどうかのキモって
>こういうアホをスルーできるかどうかなんだろうな。
お前は結局これが言いたかっただけだから
最初からこれだけ書いていればよかった

118 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 05:42:01.64 .net
おっさんどうしなんだから仲良くしろ
殺伐としたいなら、びっぷらでガキ共と同レベルでやってろ

119 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 08:47:05.81 .net
俺は実機触った事がなくてエミュで初めてX68K使ったよ。
エミュも実機の設計も良く出来てるなと思った。ただAT互換機みたいな細かい基本設計複雑すぎは難点。
BASIC、エディタ、デバッカ標準搭載も良いしOSの設計もよく考えられてる。
C言語を前提としたDOSでUNIXみたいなところもあって開発する人にとっては使いやすいマシンだなというのが第一印象。
IBM-PCがMC68Kを採用してたらこうなってたというようなマシンだな。

120 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 08:58:42.45 .net
たぶんレトロPCも伝統芸能化してゆくんだと思う。
伝統芸能のこけしを作り続ける爺いみたいな。
俺的にはありだと思うけど。
そういう伝統とか民芸品こけしとかマトリヨシカみたいなのに文句いっても始まらないし。
電子楽器みたいなのもそうだと思う。楽器はそもそも歴史古いし。

121 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:19:13.26 .net
既にブリキのおもちゃレベル。
この前やってたナイトスクープのサンダーボーイと変わらないレベル。

122 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:15:10.64 .net
EMUがエミュレートしてるAgat-7とかのPCが何か知らんので調べたらソ連製かい。
道理で知らんはずだ。

123 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:42:38.54 .net
>>119
Linuxその他のPOSIX準拠OSが広く使われているのに、敢えてX68k褒める理由って何だろう
「仮想環境にLinux入れれば良いんじゃん」で済みそう

Windowsが9xメインの頃は犬信者で「Windowsなんて、Winアプリのためにしか使わないよプギャー」だったけど
Windows NT5.0(内部でね)以降なら変な不安定さも無くなったからゲストOSにLinuxとかUSBメモリとかで良いんじゃないかと

以上、ネットブックではLubuntuを現役使用中のアラフォーの戯言
吊るしで使ってるのでAtom N270/Memory 1GBじゃVista以降はキツいかな
2GBとかに増設すれば32bit Windows8なら使えるかもだけど(激安フェアのときにライセンス入手済)

124 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:19:59.87 .net
まともに移植できなかったlinuxの出る幕こそ無い気がする。
国産機に移植は皆無じゃないけど、どれも現行エミュでまともに動く気がしない。

125 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:35:21.37 .net
>>123 です

もちろん、実機の資産を活用するためにエミュを使う意義はあるんだろうけど
そのエミュをLinux対応にするか否かは、ライセンス次第だけど基本的には原・作者のさじ加減
(MITライセンスその他のオープンソースなら別問題)

アレな話題で良く出て来るsnes9xはLinuxでも動くし


なにより >>123 の発言が >>119 を受けてのものだというのは考えてみて欲しい
あとMC680x0系アーキテクチャ上で動くPOSIX準拠のOSとしてはNetBSDも…(Linuxの対応状況は知らない)

126 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:40:17.39 .net
動かないものを褒める理由ってなんだろう?

127 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:43:42.45 .net
> 開発する人にとっては使いやすい

と書いてあったのを受けてるんだが

128 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:45:14.23 .net
だから使いやすけりゃ移植されてるだろ?

129 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:51:33.69 .net
>>128
意味わからんぞ

http://xm6i.org/download.html

NetBSDやCentOSで動くじゃねえか

130 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:54:34.72 .net
>>124はlinuxの話しかしていないが、何が言いたいの?

131 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:56:48.21 .net
何が言いたいかさっぱり分からんから質問・批判の趣旨を聞いてるんだが
全く要領を得ない

…まさかX68k実機でLinuxがウゴカナーイとか言ってるんじゃないよね

132 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:57:36.31 .net
実機でもエミュでも動かんだろうが

133 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:04:57.33 .net
Linux「は」動かないがNetBSDなら動く
POSIX準拠OSとしては問題ない

…それを知って批判しているのかな

134 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:12:10.52 .net
じゃあ
>「仮想環境にLinux入れれば良いんじゃん」で済みそう
って何が済むんだよ?

135 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:13:18.09 .net
>>119 の「開発する人にとっては使いやすいマシンだな」に対するコメント

136 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:14:18.02 .net
linuxは移植できないくらい扱いづらい
以上。

137 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:18:20.46 .net
>>136
それって20年以上前の議論なんだけど

138 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:44:19.58 .net
むしろ386がサポートできなくなる位悪化してるんじゃないかと?

139 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:52:51.27 .net
>>138
386をサポートするバージョンの配布物使えば良いだけの話
1FD Linuxとか知らないの

140 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 13:24:17.57 .net
文章読めてないな〜。私が爆笑したのは、
「お前」が「言いたい事があるなら自らの言葉で発するべき事」と
「匿名掲示板」で主張してる点だ。
フリーウェアに関する点はどこにもない。


> こちらもわざわざ垢を取ってtwitterを利用しなければならないなんて
垢なくても普通にWebブラウザで作者のTwitterみられるぞ。
俺がそうしてるし。なので、道理もクソもない。

>なんかTypeG作者がただの痛いかまってちゃんに成り下がってて辛い
匿名掲示板に愚痴を垂れてる時点でお前も充分「ただの痛いかまってちゃん」だな。

> WinX68Kより人気がないとか
がどっからの引用かわからなかった時点でTypeG作者本人であるわけがないのに、
> まぁこれでTypeG作者本人だとしたらさらにイカれた話になるんだけどな
とか、まぁ妄想乙としかいいようがないな。

作者が気に入らなければその作者の作るフリーウェアなんて使わなければいい。
「フリー」なんだし。

フリーウェアをWeb公開すると、こういう自己中な輩に使用される可能性がある点が
最大のデメリットなんだろうなぁ。

で、そこから過去Web公開をやめた他の作者の公開中止につながっていったことが
推測出来る。で、その参考としてXM6付属テキストからの引用を出したわけだが…

匿名で愚痴るクセに「言いたい事があるなら自らの言葉で発するべき事」とか
矛盾する主張をする輩には、ここまで書かないと通じないのか。
それともここまで書いても理解出来ないのか。
まぁ、どっちでもいいけどな。

141 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 13:28:08.41 .net
>>139
だったら20年前がどうしたんだよ?

142 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 14:09:40.02 .net
>>141
"Linux is obsolete" の議論も知らない奴がLinuxの移植性を騙るな

143 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:13:56.83 .net
動かないのは事実だろ。
誤魔化すなよ

144 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 00:58:47.32 .net
>>143
つか、移植する香具師がいなかっただけだろ。
当時は68K自体へのLinuxの移植が組み込み向けとして始まったばかりだったし。

145 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 03:06:07.14 .net
こういうのは開始したての頃の方が居るもんだろ。
だから居なかったという事はありえない。
居たら動くと言うものでもないけど。
んで、マイクロカーネル論争から20年経って今ならできるかと言えば、
ソース極端に肥大化してる癖に何故かサポート斬りまくりだし、
カーネル自体肥大化して1FDなんて何も入らなくなるから古いので止まっている。

そんな状況で何を褒めるんだよ?

146 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 04:29:38.89 .net
98版のマージなんて、現役終息前後で今更というタイミングだけど、
逆に考えればハードの更新が無くなって保守は楽な筈で、
熱心な人が大半を完了させたのでパッチキットも随分小さくなって、
後は決断するだけのラスト1マイルというところで放置だからね。

結局誰も保守できなかった訳で、
それは構造上無理があったって事なんじゃないの?

147 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 06:24:27.94 .net
68k Mac用Linuxだって存在する

68kへの移植性自体問題なかった証左
NetBSDにマンパワーが割かれて人がいなかっただけじゃね

148 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 06:58:45.64 .net
じゃあやってみろよって話だな。

149 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 07:06:37.21 .net
68kどころかh8だってあるんじゃないの?
たまたま移植した人がすごかっただけなのか、
本当に開発しやすいのか、
人が居ないんじゃなにも言えない筈。

150 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 07:06:58.43 .net
ハードないしWindows機で困ってないから
わざわざLinux for x68kを作る気にならん…

多分「NetBSDあるしコレで困ってないから、わざわざ(以下省略)」って感じだったんじゃん?

151 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 07:14:10.98 .net
そんな奴がわざわざ昔のPC板に来てlinux勧めるとは思えんね。

152 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 15:01:53.19 .net
>>143,146
linuxってもともとはx86アーキテクチャに依存する部分が非常に多くて他CPUへの移植性を全く考慮してなかったわけじゃん

いつの頃からかx86以外のCPUへの移植も行われるようになってARM版から派生でandroidとかも出たわけだけど、
68000はそれより以前に衰退してたんだから、移植しようってヤツが少数派で作業が進まないのが当然だろ?

153 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 15:54:54.87 .net
>>152
たとえ一人だとしても>>137の言うように20年以上あったわけだから
結論として>>136でいいんじゃないか?

154 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 00:19:20.18 .net
X68Kには、OS-9が実装された。
10MHz,16MHz このクロックですよ。ウェイトも入ってるし。
決して速いマシンでは無かった。
os-9/68000で良かったのです、でも広がらなかった。
それが早すぎた、時代がMS-DOSで、マルチタスクが理解されなかった。

155 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 01:30:10.78 .net
>>154
早すぎたからじゃなくて高すぎたんじゃないか?
たしか10万ほどの値付けだっただろ?

156 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 02:03:54.39 .net
MinixってLinuxじゃないのか
ずっとLinuxだと思ってた

157 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 03:19:41.44 .net
>>156
違うはず
minix の方が古いんじゃないかな

158 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 03:21:45.75 .net
Minixは教育用途の有料ソフトだよ〜
その代わり8086でも動く(Linuxは古いのでもi386以上必須、最近の配布物だとpentium3でも怪しいのばっかり)

PC-UNIXの件だが…。

NetBSD/x68kの移植開始は1993年、1996年NetBSD 1.2にて公式リリースに含まれるようになる
http://www.jp.netbsd.org/ja/ports/x68k/

要するに「これでPC-UNIX環境は整ったから、コレ使おうず」って感じでマンパワーもここに集中しちゃったのが大きいだろ…。


一方Linuxの側は…68k Macで見ると…
http://www.mac.linux-m68k.org/docs/faq.php
古いDebianでは68k Mac用の2.2.25カーネルバイナリがある模様
ただし推奨しない模様

NetBSD/mac68kはNetBSD 1.0の公式リリースに含まれていた模様(1994年)
http://www.jp.netbsd.org/ja/ports/mac68k/

ftp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/linux/kernel.org/kernel/v2.2/
2.2.25カーネルは2003年のリリースの模様(これが68kアーキテクチャなり68k Macなりでそのまま問題なく作動するか不明)


そしてX68k対応の配布物は…あるの?
という訳でLinuxの68k対応自体がアレゲだったので仕方ないし、
その頃にはNetBSDが普及していてx68kへの移植にはマンパワー不足だったのは想像に難くない

159 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 05:44:00.32 .net
>>158
>要するに「これでPC-UNIX環境は整ったから、コレ使おうず」って感じでマンパワーもここに集中しちゃったのが大きいだろ…。
いやちょっとまて、今でもXM6i相当の実機でしか動かないんだから整ったとは言えんだろ。
linuxもサブセット移植ならば8086でも動くわけで、動作環境の話が出る度に紹介されている気がするんだが、
それを国産機に対応させたという話は聞かないね。

160 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 07:46:59.76 .net
>>159
誰か完動実機をおいらに(相応の価格で)おくれやす
勉強しつつ頑張ってみる

理論上はx86/amd64環境でもクロスコンパイルすれば行ける筈だけど
実際どうなん?

長く続くならLinux板かx68kスレ行くけど


じつはx68kは所有したことないの
「良いなあ」と思ってナイコンしてたクチ
その後Windows 95ブームに乗って自作したさ…

161 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 07:49:23.95 .net
あ、良心的なショップの紹介でもokよ
コンデンサの問題で電源がヤバいとwikipediaに書いてあったけど…アレって自力でハンダゴテ握ってどうにかなるレベルとは違うのかいなあ

162 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 08:04:44.08 .net
>>154
理解してたよ。マルチタスクは使い物にならないぐらい遅いって。

163 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 08:06:18.91 .net
>>158
NIFTYにあった NetBSD For X68000

164 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 08:08:33.94 .net
まあ今なら、とりあえずエミュレータで動くようにしてから
それを実機で試したほうが楽だと思うけど、
やっぱり実機の有無で気合いの入り方違ってくるのかな?
こういうのって。

165 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 08:36:14.66 .net
>>162
それはなんかおかしいんじゃないの?
たとえタスク当たりの処理速度が十分の一になったとしても
MMR動作中の8bit並なら充分使える筈。

166 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 10:00:40.88 .net
>>155
OS-9/X68kが安かった。 29,800円 
同時代のMS-DOSと比べると高価ではあった。

167 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 11:32:54.09 .net
>>164
らじゃ
とりあえずはエミュでやってみる

168 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 14:09:43.26 .net
>>165
全く使えない。OS-9が証左。

169 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 14:30:03.22 .net
>>168
なんで8bit並で使えないのか説明してよ。

170 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 14:36:15.72 .net
遅いからと何度言ったら・・・

171 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 14:39:38.79 .net
だからなんで8bitより遅いのか説明してよ

172 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 14:57:33.13 .net
え?

173 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 15:02:18.44 .net
8bit並に動くなら「全く使えない」とは言えないででしょう。

174 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 15:29:44.51 .net
結局、仮想化してマシンを集約とか言い出すようになるまでは、
早すぎたのかもしれないな。

175 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 16:02:18.80 .net
16bitCPUで8bit並なら使えないと同じでしょう。
16bitCPUで単独ハード直叩きですら演算性能が全然足りない時代だったのに。

176 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 16:19:00.30 .net
8bitPCが全く使えないものだったら当然売れないわけだから、
PCが発展することもなかったと思うよ。

177 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 16:34:04.22 .net
最初は8bitPCでもセットで20万以上してて我慢して使ってたんだよ。

私がDOSからマルチタスクOSに移行したのは32bitCPU 400MHz超えてからだった。
それまではマルチタスクなんてオーバーヘッドでかすぎて使い物にならなかった。

178 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 16:38:27.34 .net
K6 166Mhzでも(疑似)マルチタスクは問題なかったお

Windows 95 OSR2.1/Memory 32MBで、Windows用アプリを動かすとき以外はLinux-2.0.x/2.2.xを常用
最初はSlackwareのちのVine

179 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 17:28:13.88 .net
オーバーヘッドがあってもその分安ければ何の問題もないと思うけどね。
10台分の性能が2割食われて8台分の仕事しかできなくても
8台分の値段じゃないならいい筈なんだけど、
結局使うのは一人だから、ちょっとでも時間が掛かる方が
性能が悪いと錯覚しちゃうんだろうね。

180 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 17:38:59.30 .net
1982年頃 FM-7のOS-9が動いていた。8bit/2MHzであった。
1989年頃 X68000のOS-9が10MHz 1Mbyteで動く
1995年頃にLinuxが出てくる。パソコンが100MHz程度

UNIX系が処理が重い。
GUI、X-Windowが重い。
Linuxにフリーソフトが多かった

実際に8bitのBBSマルチ回線を実現していた。 BBSくらいしか利用価値が無かったともいえる。

181 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 19:26:49.34 .net
OS-9/X68000なつかしいな
興味だけで購入して書籍のデータベースプログラム入力したりしたけれど
結局遊び程度の使い方しかしなかった
verup版やCコンパイラも購入したのに宝の持ち腐れだったかな

182 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 19:48:10.28 .net
当時よく通ったパソコン屋のFM-11はいっつもOS-9走らせてたな〜なつかしい

183 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 19:51:27.62 .net
マルチタスクをホストPC(サーバー)として使えば、非常に簡単にLANが実現できる、
現代の社内LANと同じ機能。
そういった使い方に慣れてない時代だから流行らないかっただろう。

 また、X68000がマニアによるゲーム機に固定してしまったのも良くなかった、
PC9801のような素人な一般人向けを目指すべきだった。 

184 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 19:52:26.24 .net
>>182
FM11とOS9のエミュがありますよ

185 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 00:03:03.30 .net
>>175
そういう用途にOS-9を使ったのが間違いなんじゃ…
プログラム開発とか制御系とかでしょう。

186 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 00:05:52.17 .net
>>177
i386の16MHzでLinux使ってましたが。
初期の初期のLinuxでも、パソ通とゲーム以外はDOS使う意義を見いだせないくらい使いやすかったのですが。
あ、エロ画像のローダが出来るまでは意義あったかw

187 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 00:08:57.64 .net
>>180
Xが重かったのは、当時のメモリでは小さすぎて、スワップしまくっていたからだよ。
新しいマシンがCPUはP5の75MHzなのに、メモリ64Mとか積んだら一気に使いやすくなって激ワラタ記憶がある。

188 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 00:12:06.58 .net
>>184
マジですか!?
知らないのですm(_ _)m

189 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 00:24:29.77 .net
少しだけ、昔話を。誰かバレそうだが、夜中なので、許せ(´・ω・`)

最初のパソコンを買ったのが84年とかで、当時はピーコがグレーゾーンだったから同じようなオタの先輩とやり取りしてたんだな。
で、その先輩がOS-9/6809を持ってきたことがあって、自分が何かに使うかといえばろくに使わないのだけどカルチャーショックを覚えたんだわな。
マルチタスクで、しかも、ヘタな汎用機よりも使いやすい環境って一体…みたいな。
更に90年代の頭。パソ通覗いてたらLinuxとかいう新しいOSを移植したよ。と言う人が現れたので、新し物好きだった自分は飛びついた。
回覧で貰って、中古マシンに付いて来てた小さなハードディスクにインスコして、使ってみたが、あまりの使いやすさに驚いた。
当時は、Xもろくろく移植されておらず、Emacsがメインだったんだけど、これはミニコンとかOS-9並の使いやすさだな。と。
確かに多少重いかも知れないけど、コンパイラやアセンブラを別コンソールで回しながら、文書や別のプログラム書けるというのは、作業効率が違いすぎた。
そういう一連の経験をしてなければ、プログラマ稼業に本腰入れることはなかった位の物がある。
あの当時、素直にWindows使ってたら、嫌になって全く異種の稼業選んでいたろうね。

190 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 00:25:26.70 .net
>>188

tp://nanno.dip.jp/softlib/man/fm11/

191 :ナイコンさん :2014/10/28(火) 00:30:54.90 .net
>>190
ありがとう!

192 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 04:49:22.63 .net
>>156
比喩的には「おじさんと甥」みたいな関係じゃないかな?

>>158
アスキー版買ったよ、説明本(記憶がおぼろげですまんがPC-UX向けのをminix対応した本だったはず)も買った。
実用できるものじゃなかったけどパソコンの勉強にはいいソフト・本だった。

日経mixの方は知らないごめん。

193 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 05:33:03.83 .net
>>187
それこそエミュレータで検証してみるのも一興だよな。
実機でもブートオブションかなんかでメモリ制限できたような気はするけど、
まあエミュレータの設定でするほうが確実でしょう。

あとはディスクのアクセスタイムとかの違いだけど、これはどうしようか?

194 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 08:08:20.53 .net
おれも大学の頃、マルチタスクOSには衝撃を受けた。たしかACOSだったかな。
授業でみんながエディタを使うだけでカーソルやスクロールに数秒〜数十秒かかるのだ。
同じ端末でDOSなら高速スムーススクロールできるのに。

195 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 10:37:09.65 .net
20世紀のSunOSベースのメールサーバ@大学では
3,000人宛のメール一発で大混乱に陥ってたっけ
sendmailかどうかは知らん

何も知らずに不満を送り主に返信しようとして
全3,000人に送ってしまう奴が連発してな
サービスの処理遅延かどうかは知らん

…って大学バレそうだなw

196 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 17:29:38.35 .net
>>194
今は仮想マシンがあるから、当時のディストリと数ギガバイトのディスクの空きがあればかなり再現できると思う。
流石に、クロック75MHz相当は難しいかもだけど。

197 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 23:19:21.29 .net
>>194
それに関してはCPUじゃなくネットの帯域が原因のような気がするんだが?

198 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 18:57:41.16 .net
レトロPCの写真が満載、「懐かしのホビーパソコンガイドブック」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141030_673892.html

199 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 21:43:24.74 .net
ちょっと読んでみたい

200 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 21:43:55.44 .net
立ち読みしに行ってこよう。

201 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 00:57:24.95 .net
>>198
ありがとう!
Amazonで売り切れになってたわ
ポチっといたけど読むの楽しみだ

202 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 22:18:20.65 .net
なにげに上記のWebサイト読んでみたが、
> 当時のパソコンを知りたい若い世代
なんているのか!?と思ってしまった。
この文だけはちょっと無理があるなぁ…。

203 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 22:33:29.46 .net
当時のパソコン雑誌を持ってるオレでも楽しめるのかコレ

204 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 22:37:06.13 .net
無理があるだろうな

過去のコンピュータの歴史を振り返ることによって学ぶこともある。
今の時代では、いきなり64bitCPUを使って、マルチコア、マルチスレッドCPUを扱わないといけない。
いきなり だから難解である、順に沿って手順を踏んで学べば理解される。
つまりだ、歴史を振り返ることにより、4bitCPUから始めれば さほど難しくは無い。

始まりのCPUは、日本が造った。
もし、i4004が無ければ、歴史が大きく違っていた。

205 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 22:49:25.46 .net
日本が作ったというのはさすがに語弊があるぞ

206 :ナイコンさん :2014/11/01(土) 00:54:46.89 .net
>>204
PICとかarduinoとかあるから、そちらでなんとか…

>>205
正確には、日本からアメリカに移住した技術者がアメリカの会社で。だよね。
青色LEDになっても変わらない構図。

207 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 02:25:44.28 .net
「日本が作った」じゃなくって「日本人が作った」ならまだ…移住の時点でもう日本人じゃないとか言われそうだがw

208 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 14:42:21.69 .net
嶋先生移住したのか…

というのはともかく4004本7500円って高価すぎない?
http://www.amazon.co.jp/dp/400006021X

209 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 16:40:43.99 .net
>>208
古本だからだろ。

210 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 20:17:41.94 .net
X1やPC88エミュで表示サイズを2倍とか3倍にできるのはないんだろうか。
フルHD液晶だと画面が小さすぎるし、全画面だと大きすぎるし。

211 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 21:02:45.82 .net
ない

212 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 21:15:49.82 .net
コモンなんとかの奴はソースあるんだからなんとかならんの?

213 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 23:16:09.93 .net
88ならM88改があるじゃん

214 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 23:40:05.24 .net
ソフトウェア板のエミュスレにあるようだね
ただ、CPU使用率がかなり上がっちゃうな・・・

215 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 01:15:04.70 .net
Direct3Dに対応してるやつならそんなに負荷かかんないじゃねーの
ttp://spoiler.shiteyattari.com/q88x3.zip

216 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 08:48:10.70 .net
負荷は変わらないけど?!

217 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 18:02:54.43 .net
>>215
これ画面が眠たいな
ボヤけてる

218 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:42:16.97 .net
PC98とかX68とか16ビット機のエミュは画面倍にして
画質向上させるフィルタかけても負担低いのに
8ビットのエミュはなんでこんなに重くなるんだろう

219 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 05:05:28.52 .net
Z80でエミュってんじゃね?

220 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 17:04:40.62 .net
GDI+Vista以降だからだろw

221 :ナイコンさん:2014/11/21(金) 01:38:51.46 .net
TAKEDA氏のなら拡大できるしDirect3Dに対応してるから負荷も気にならない

222 :ナイコンさん:2014/11/21(金) 09:38:30.06 .net
ステートセーブが無いのは論外

223 :ナイコンさん:2014/11/21(金) 17:24:01.93 .net
openmsxのステートセーブは論外
まだpacセーブ機能つきのものの方がマシ

224 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 22:24:49.22 .net
付けりゃいいんでない?
なんか問題あるの?

225 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 13:20:47.81 .net
だれかテーマ画像つくって。
blueMSX 無理やり4倍出力。
ttp://www1.axfc.net/u/3359131

226 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2014/11/25(火) 23:52:41.91 .net
>>221
表示サイズ以上になるよう整数倍に拡大してから縮小してるんで、
サイズが大きくなると幾らかの負荷はあります。
Direct3D任せで拡大すると、環境によってはライン抜けしてしまって。

StretchBlt()よりは高速に拡大できるように配慮はしてますので、
Core2クラス以降ならそこまでの負荷ではないかと思います。

227 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 11:58:32.84 .net
blueMSXでキーボードの不具合何とかならんかねぇ
Direct Inputで具合が悪いって公式でも言ってるけど進歩ないし・・・

武田氏のもステートセーブつけてくれんかのぅ

228 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 13:41:08.85 .net
ステートセーブはホント必要

229 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 18:21:39.95 .net
そこまで必死にクレクレするほど必要か?

230 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 14:01:32.80 .net
うん

231 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 16:38:06.83 .net
クレクレするほど必要ではないのは、代わりがあるからだがな
再現性の高いエミュは、少し弄ってうなずいてそれだけ
只でさえ昔のUIなんだから、今更ステートセーブなしで居られるかwww

232 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 20:39:00.05 .net
vmwareとか使えば、武田エミュでもステートセーブ出来るじゃん。

233 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 21:13:25.60 .net
そこまでして武田エミュを使うべきなのか問う

234 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 22:01:12.78 .net
マイナー機種の存在意義を聞いてるのと同じじゃないかそれ。

235 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 22:18:47.94 .net
何気に武田氏のエミュ再現性良いんだよな
8801MAにしたってX1turboにしたって
テープの扱いに関してもM88よりマシ
んなだけにステートセーブが欲しいところ
88MAでSB2切り離せないとか個別機種なだけに不都合もあるけどさ

236 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 22:19:36.88 .net
正直新OSで古き良きエミュを苦労して動かすより、
ゲストOSの箱庭で昔構築済みのエミュ環境動かすほうがいいよね?
引越しも簡単だし。

237 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 22:34:13.02 .net
XPはまだ現役です

238 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 22:45:38.74 .net
苦労上等な人なら、wine上でエミュ動かしてみるのもお勧めしてみたい。
実デバイスの代わりにイメージファイルのシンボリックリンクを置けば
怪しげな仮想デバイスの助けを借りなくても済むかもしれない。

239 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 02:14:29.36 .net
wineでX milleniumは動いたと思う
wineと連携しだしたReact OSの今後に期待したい

240 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 07:27:02.48 .net
あれを再現性がいいって実機を触ったことがないROM厨だろ

241 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 08:44:39.69 .net
>>240
POKE &H01A2,&HB7

242 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 02:05:33.24 .net
当時のX1ユーザーなら知ってるおまじない入れてあげたのに・・・

243 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 06:58:14.66 .net
8/16bit機で動くものは無いの?

244 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 10:01:45.05 .net
日本語の不自由な方はお帰り下さい

245 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 11:17:51.17 .net
32/64bit機用ばかりだな。

246 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 20:21:49.04 .net
Win8.1にしてMZ2500やX1のエミュ動かしたら、最初はいいんだけどすぐにフレーム落ちし始めて10fpsくらいになる
なんでだろ?

247 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 21:32:31.63 .net
XP機でやるという手は無し?

248 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2014/12/08(月) 23:43:19.60 .net
>>246
私のエミュレータについては、10/26にその問題を修正しています。
最新版試してみてください。

249 :247:2014/12/09(火) 01:56:48.46 .net
>>248
作者御本人でしたか!
さっそく最新版と差し替えたところ、常時フルフレームで安定しました
ありがとうございます!!

250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:31:22.20 .net
俺のPCじゃMS-DOS Player起動しないな・・・
何が問題なんだろ・・・

251 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:52:46.28 .net
>>250
環境の問題に決まってるやん

252 :ナイコンさん:2014/12/14(日) 23:54:57.78 .net
Win8.1でそんなに大きな仕様変更ってあったっけ?

253 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2014/12/15(月) 00:00:56.35 .net
>>250
8.3形式のファイル名を無効にしている環境だと、まともに動かない気はします。
他はちょっと思い当たらないです。

254 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 07:44:56.44 .net
>>253
おれの注意不足でした。
blogを読むとcmdから直に起動してるようですね。
88VAのDOSエミュやX68のDOSエミュやS-OS SWORDみたいに。

環境だったら思い当たらんですw
Win7 SP1 64Bit、マザボintel純正。 ランタイムくらいしか・・・w

255 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 08:38:49.51 .net
>>254
ほぼ意味の無い環境さらす人って何なの?

256 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 12:56:07.54 .net
非オマ環アピールはいいとして、
むしろ笑いどころがわからん。

257 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 14:55:08.44 .net
>>255
おま、からかわれてる事解らんのか?

258 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 20:05:49.42 .net
>>257
ニヤニヤ

259 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 20:23:29.85 .net
情報交換したいのか撹乱したいだけか正直わからない書き込みってあるよな。

260 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 05:34:41.30 .net
>>251に対して適当に環境なんていうから
このド基準ともいえる環境で思い当たらないわ
(他のエミュで)よくあるランタイムとかその手が足りないとかくらいじゃね?w
の意

261 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 07:10:44.96 .net
>>260
なるほど、ランタイムが悪いかも?と疑問に思ったことを日記がわりに書いただけで、
質問してる訳じゃないんだな。
ランタイムが悪いかもと思いつつ、インストール済みの
ランタイムを晒すわけでもなく、ほぼ意味の無いosとかマザボ晒すくらいなんだから。

262 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 08:21:03.24 .net
おまえ性格最悪だな…

263 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 12:22:13.34 .net
とりあえずドマイナーなwineで動かしてみれば何かわかる?

264 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 12:23:19.46 .net
自分のことを棚にあげるお前最悪だな…

265 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 13:15:12.20 .net
ここは最悪板じゃないので名無しで最悪言い合っても始まりませんよお二人さん。
何か調べて気づいた点や心当たりがあれば情報提供お願いします。

266 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 16:40:54.08 .net
ダブルクリックして起動させようとしてるから動かないというオチで
コマンドプロンプトから使うってわかっててそれでも動かないという事なのか

267 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 17:27:28.57 .net
何を動かしたいんだろうか?

268 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 19:56:53.36 .net
>>265
何が問題なんだろ?->環境に決まってる->ランタイムしか思い浮かばないw->入れてるランタイムやバージョン書かなきゃ意味無い
で、止まってる。
そもそもこっちから積極的に推測する必要なんて無いだろ。
情報出してきてからで良い。

269 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 20:46:08.02 .net
そもそもランタイムが不要…

270 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:39:18.42 .net
>>268
そこは情報提供していただかないと不明のままでしょうね。
まあ環境に問題がないという主張であれば、誰かが追試すればはっきりするわけで。

271 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 13:57:31.60 .net
>>261
イマイチ違うなぁ・・・
ランタイムが悪いかも?じゃなく、(ソフト全体を含め)あとはランタイムくらいしか環境で問題になることはないんじゃね?
(まぁ、武田氏のはその手を要求するのは見かけないかし問題ないだろう)の方向
ランタイムを晒すも何も、その必要無いOS、マザボなんだったら、(武田氏のに限らず)それくらいだろうの意味だってわかれよ・・・w
揚げ足取るタイプだと面倒だから(DirectXとかSDLとかその他の類も「とか」で含めてな

もともと、適当に環境なんか言ってるから、そのあんたが意味のない環境という、環境で
「これが何か?」的に言われてると気付こうよ・・・w

272 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 14:02:05.67 .net
どうでもいいけど、あんたら・・・
>>265>>266>>270
もうすでにコマンドプロンプトからってのは解決済みやん・・・
解決してるのに何を情報提供しろと・・・

273 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 18:02:22.52 .net
そもそも動いたという情報自体がない件について

274 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 20:27:36.19 .net
>>271
最初(>>254)は「ランタイムくらい」だったのに、次(>>260)は
「ランタイムとか」って後出しはもう良いよ。
ま、作者のところで動いて、お前のところで動かないんだから、
環境が問題なのは間違いない。

275 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 23:44:11.34 .net
>>273
起動方法が違ったということで、そこは解決やん
次に動かんならそれは別の話だろ・・・

276 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 23:46:49.05 .net
>>274
あぁ、書き方からするとそうだな。
結局揚げ足取りかw

お前、アホだろ?
そこの時点のステップはcmd動作で解決してるだろ

277 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 00:47:50.19 .net
>>254って実は動作報告だったの?

blog見て使い方というか正常動作の挙動は把握したが、うまく行かない
って事なのかと思ってた。

278 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 13:45:00.48 .net
【レガシー】三保電機、生産ライン向けに「PC―9800」エミュレーションソフト [2014/12/19](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419166067/
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220141219hhas.html

 三保電機(鳥取県米子市、小松忠司社長)は、
「ウィンドウズ」を搭載したパソコン用エミュレーションソフトウエア「eMD―1」を発売した。
同ソフトをインストールしたパソコンで、
NEC製のパソコン「PC―9800」シリーズで使っているソフトを引き続き使用できる。
同シリーズを生産ラインの制御に使っている各種メーカーに、
低コストで現行システムの延命を図れる手段として訴求する。
価格は45万円(消費税抜き)。

 同シリーズの機種から抽出した必要なソフトを、eMD―1をインストールしたパソコンに導入して使う。
従来のソフトをそのまま使え、最新版ソフトを新しく開発するより安く作業環境を構築できる。

 PC―9800シリーズは1982年の発売以降、一時は日本市場で9割以上の占有率を占め、
生産ラインの制御にも多く採用された。
「現在も約10万台が使用されているが、もう新型機が出回っておらず、
 中古機の出回る数も減って修理対応も困難になっている」(坂本一登東京営業所長)。

279 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 19:59:19.24 .net
移行できないのはCバスでリアルタイム制御してるのばかりだろ。

280 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:31:42.05 .net
最近のPCはシリアルポートさえ無いというのに

281 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 22:48:16.73 .net
内容がよく分からんのだが、Cバスをエミュレートするようなハードウェア部分があるような感じには見えない
http://sdk.jpn.com/welcome-to-sdk/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8F%90%E4%BE%9B/nec-pc-98-%E3%82%92windows%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E7%B0%A1%E5%8D%98%E7%A7%BB%E8%A1%8C%EF%BC%81/

BIOSとかの権利部分でNECとトラブルにならん様になんらかの契約を取りつけてるとかならいいんだが、どうなんだろうな。

282 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 06:12:39.67 .net
5inchが変換コネクタでUSB接続できたらなぁ

283 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 06:38:16.22 .net
インテリジェントな奴をUSB-パラレル接続するとか?

284 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 08:07:38.66 .net
FDDの話だよね?

285 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 08:36:25.76 .net
8255の先に繋がってる奴ね

286 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 09:31:25.80 .net
意外とFDユニットごと接続したって話は聞かないのな。
ドライバ作れる人が居なかったんだろうか?

287 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 09:34:18.32 .net
3.5インチのはあるんだよね

288 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 10:25:15.17 .net
要するに88のFDサブと同等のもの?
同様に拡張すれば2HDとか繋がらんのかな?

289 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 12:53:49.76 .net
XM7のページ、なにこれ?
>一部ユーザによるライセンス違反が確認されましたので、配布を一時停止しています。

290 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 13:01:47.06 .net
勝手にソース改変して公開したんだろうな

291 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 13:05:17.34 .net
>>282
KryoFlux

292 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 13:41:45.84 .net
>>291
ラムドライブ搭載機に乗っけたら不毛そうでcoolかも?

293 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 14:28:15.92 .net
ボードだけで14000円かよ…win98機の中古買ったほうが安いかも

294 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 16:52:45.33 .net
>>289
勝手に日本語化した外人がいた
後、MESSが一部ソースコードをパクっていたが、作者に連絡すらしてないでやらかしてるらしい
勝手に日本語化してた外人は作者に英語で連絡したが、話がこじれた後だったから日本語じゃないと作者は受け付けない云々となってる。

295 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 18:12:33.02 .net
>>294
>勝手に日本語化
「勝手に英語化」じゃね…?

296 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 18:18:50.24 .net
>作者に連絡すらしてないで
パクっといて(C)表示がどこにもない点が問題

297 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 18:27:48.70 .net
正直じゃぱにーずおんりーの垂れ幕ってどこが悪かったんだ?
スタッフルーム私語禁止で結構じゃない。

298 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 20:10:54.76 .net
>>295
間違えた

299 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 21:31:50.61 .net
>>297
競技場に外人も在日外国人も来ないなら、問題にはされないよね。
現実は真逆だけど。

300 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 21:34:57.69 .net
喫煙家がきても禁煙の表示はなにも問題ないだろう。

301 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 01:17:29.47 .net
旧型のFDDケーブルつかったら、ATの内蔵3.5インチ用のコネクタで5インチの内蔵用ドライブを付けることは可能なはず

VFOの有無の違いがあるから9801用内蔵ドライブの流用とかは、普通は無理だったはず

302 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 07:54:36.03 .net
>>301
何をもって普通と言ってるのか知らないけど、
正確には「AT互換機に流用出来る98内蔵ドライブもある」じゃね?

303 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 09:47:06.84 .net
RA21のFDを繋げて使えてたし

304 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 15:04:36.41 .net
>>294
・ソースコードをmessへ流用しといて(C)非表示
・外人によるバイナリレベルの英語化
これって今回の公開停止以前からの問題だよね?

今回12/23のL63公開以降、公開停止に至るトリガーってなんだったん?

305 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 20:49:44.89 .net
>>304
新しいバージョンを英語化した人が、配布せずにスクショアップしたの。
本人は配布しないと英語で言ってるのに。

306 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 21:06:43.58 .net
いや以前から、英語化は不正流用してたのに
なんで今切れたの?って話だろ
作者のサイトに、スクショ直接うpしたのが原因なんかいな?

307 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 22:01:07.80 .net
>>306
作者のサイトBBSに英語化したSSアップしたのは2年くらい昔の話だよね?

>>305
海外のどこかのエミュレータBBSにL63を英語化したSSアップされたってこと?

308 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 02:25:08.24 .net
>>307
英語化した外人が、土曜日にツイッターにL63のスクショアップしてたよ。
配布するともしないとも言わずに。
で、作者たちがブチ切れてサイト閉鎖。
英語化された物は、見える範囲では配布されてない。

どうやら、その外人は日本語喋れないから、数ヶ月前に英語で作者たちに釈明メールしたらしいが、作者たちがその時もキレてなんだかんだあったみたいだ。
日本語で寄越さないと読まない的なことツイートしていたな。

309 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 02:42:50.12 .net
>>308
サンクス。やっぱりそうか。

310 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 03:01:00.82 .net
>>309
問題なのは、英語化した外人よりも、作者たちのような気がする。
MESSで無断使用された上にMESSチームが抗議を無視し続けてるどころか居直りすらしてるから神経質になるのはものすごくわかるんだけどね。

エミュ元のマシンを後世に残す資料として作った的な事を言ってながら、外人が英語化したら日本語でメール寄越さないと読まないとか色々暴言に近い事言って拒絶したり、サイト閉鎖したりしてるのは行き過ぎではないかと思えるんだけど、変かな?

311 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 03:04:49.77 .net
>>306
多分バイナリーの書き換えで英語化して、元の配布先を明示した上で配布するのは無断使用や無断転載とは言いにくい感じがするよ。
もにょるというか。

312 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 03:19:27.11 .net
>>310
意固地と言えばそうかもしれないが
そもそもの発端がMESSチーム側の対応にあるんだし仕方ない

彼らにしてみれば日本語のライセンスなんか読めないだろうし
MESSはソースも公開してるから問題ない程度の認識だろうけどね
残念ながら日本の開発者には挨拶が必要だったって事なんだし
文化圏の違いはあれど流用するなら相手を立てるのは当然の事

某漫画の騒動での出版側と権利側の話に似てる
あの件の出版側にあたるのがMESSチームって感じだよ
いくら大きな集約プロジェクトと言えど何をしてもいい訳ではない

313 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 03:21:48.86 .net
>>312
みたいなものが積もり積もったのもあって
英語化した外人への怒りとして表に噴出したんだろ
こういう人たちは国を問わずへそを曲げると面倒だからな

314 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 04:08:42.82 .net
逆に考えて外人に日本語で謝罪メールなんてしないだろ?
お前ら何様なんだよ、って感じでキレたとしたら、俺は解る

315 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 04:17:27.18 .net
いやそれでキレるならキレるで結構なんだけどさ
キレた上で他人様のもの拝借しっぱなしってのは通らないよ
それただの泥棒だから

316 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 04:22:10.00 .net
「messへソースコード流用して(C)無し」の方は100%流用した輩が悪いと思う。
で、mess側で日本語わかるヒトが代表としてXM7作者とコンタクト取ったっぽいことは
ツイッターログが残ってたのだが、途中からメールのやりとりに変わったようで、
どういう結論に至ったかまではわからない。

未だにmessに該当コードが残っているのであれば、
1.決裂した
2.納得して流用したメンバーへ警告したが聞いてくれない
のどちらかなんだろうけど、可能性としては1.の方が大きい気がする。
だとするなると、作者側から見ればmess関係者=悪、という構図に見えてくるんじゃないか?

>>313
で、英語化した外人も、一応messの関係者なんだよ。
とは言ってもコードを書く人じゃなくて、コンタクトの中継みたいなことしてる人っぽいんだけどね。
なので、作者側から見れば同類に見えるのはある程度は仕方ないとは思う。

>>310
> エミュ元のマシンを後世に残す資料として作った的な事を言ってながら
これは初代作者のセリフ。一緒くたにすべきじゃないと思うが…。
> 外人が英語化したら日本語でメール寄越さないと読まないとか
最初は英語で応答してたっぽいよ。
しかし、さすがに何度も翻訳させられ続ければ疲れるんじゃね?
作者側に得るモノでもあれば別だろうけど、ぶっちゃけ得るモノないだろ?
XM6 type GがWeb公開辞めた理由も似たようなモノだったみたいだし。
ちなみにtype Gが公開辞めた時の起爆剤になった人って、
XM7英語化した外人と同一人物だよ。

317 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 04:37:11.89 .net
まぁ作者側からみたら仕方ないよな
どちらが作者で主導権握ってるのか分からないような状態で扱われたら
たとえ日本人でなくてもヘソを曲げるよ
かなり過去の話になるけど海外のエミュでソース流用に腹を立てて
同じ様に公開停止した物はあったしね

残念ながらこの状況で作者に不満を向けるのは
騒動に巻き込まれて入手が出来なくなった不満を言葉の通じる日本人作者に向けて
対応を緩める事を期待してる様に見える

318 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 05:12:12.93 .net
つーか、messこそ日本語対応汁
対象の中に国産マシンがかなり増えてるのに日本人は誰も使ってないどころか
実装状況自体把握していない気がする。
一緒に名前が出てくるmameはかなり認知度高くて日本人作者による派生も多いと思うんだが、
この差は一体なんなんだ?

319 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 06:43:09.91 .net
対応設定の多いPC、コンシューマを
messのようなマルチエミュでなんかやってらんない
それにあれ、ほとんど読み込みオンリーじゃね?
機能性は全く考えていないんだか・・・
アーケードならまだしも、ソフトの管理もしづらいしな
messと同じだと思うけど、もうファイル名指定されてる時点でね

320 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 06:48:28.67 .net
>>317には同意だな。

単にXM7最新版欲しいだけだったら、
作者にXM7最新版くださいってメール送れば送ってくれるんじゃね?
いや、知らんけど。
ただ、ソースコードに対する対応はそうする、っていうような旨のこと
書いてたはずだから、バイナリも同様なんじゃないかって思ってさ。
モチ最低限の礼儀さえ守っていれば、だろうけど。


mess側は最低限の礼儀としてどこかに(C)表記を付加すべきだと思う。
READMEにはソース再利用時の条件としてそう記述してあるわけだしね。
それだけでもまだ現状よりマシになると思うのだが。
まぁたぶんXM7作者はもうそんなことじゃ納得しないだろうけど。

321 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 10:57:14.34 .net
たけがみりうも結構なDQNだから、話がややこしいんだよな

322 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 10:57:34.28 .net
この作者って確かdashのときも大人げない理由でキレてたよね
挨拶がなかったとかそんな感じでHP上で名指し批判
この一件耳にしても、またかとしか思えかったな

323 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 11:03:03.26 .net
外野が推測で議論したって詮無きことだよ
黙って見守ろう

324 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 11:13:11.35 .net
2chで名指し批判されてもなあ。
どうせ必要な人はとっくにダウンロードしてるんじゃないの?

325 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 11:27:51.20 .net
別にXM7の最新版が欲しいとかじゃなくて
作者の行動に疑問を感じてる人がいるんだろう

326 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 11:32:55.30 .net
>>316
英語化した人はmess方面から排除された可能性がある。
仲介を試みたが、排除されたのならまだいいのだが。

327 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 11:47:08.11 .net
>>325
それこそ忘れられる権利とかなんとかで大人気ないんじゃね?

328 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 16:16:37.68 .net
>>326
「英語化した人」と「mess側で日本語わかるヒト」は別人だよ。

329 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 17:34:53.23 .net
エミュ自体がパクリなのに何を言っているんだか

330 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 18:32:10.80 .net
パクリという日本語を理解していないキミは在日だね

331 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 18:38:17.83 .net
またヤーヤー言うから消えたじゃないですかw

332 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2014/12/30(火) 03:01:51.85 .net
微妙に私の方にも飛び火してたり(苦笑)

333 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2014/12/30(火) 07:41:37.25 .net
>>332
すいません、後日目処が立った時点で正式にご連絡しますが、私の方でFM-7を適用させて下さいな。
後、非Win32化とかもやります(というか、こちらがメインになりそう)
よろしくお願いしますm(_ _)m

334 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2014/12/30(火) 07:48:45.81 .net
パクった側が黙殺続けてるのも腹立たしいが、パクられた方の態度もアカンなぁ。という感じですね。
一から作り直すつもりでいたりとかOpenMSXの枠組みを使おうかとか検討したけど、
武田さんの作られた枠組みを使ってLinuxなどに移植するのが一番スッキリ書けて穏当かな?とかとか。
それにしても、リリース秒読み状態にまで一年以上かけてやっと持ち込んだのに、これかよ('A`)という感じがふつふつと。

335 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2014/12/30(火) 09:00:05.61 .net
>>333
了解です、よろしくお願いいたします。
差支えなければ、私のソースに統合させていただけますと幸いです。
また、統合後、私の方で弄らせていただくことがあるかもしれません。
その点ご了解いただけますと幸いです。
(FM-XとかFM-Xとか、あとFM-Xとか。I/Fとソフト入手できれば。)

336 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2014/12/30(火) 09:09:00.35 .net
仮想マシン側の統合については、ご了解いただければ問題ないと思いますが、
非Win32化については、ソース統合できるかは、見てから判断ということで
お願いいたします。

ちょくちょくWin32側のソースも弄ってますので、私自身の作業の足かせ
(表現が悪くてすみません)になりそうな形だとちょっと難しいです。

337 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2014/12/30(火) 09:17:21.53 .net
Linux対応で気になる点としては、Win32 APIの置き換えと、
エンディアン対応かなと思います。

Win32 APIの置き換えについては、以前たなむ様が、SDLかQt化して
Andoroidに移植された実績がありますので、ご参考ください。

エンディアン対応は、common.hのpair構造体のように、気にしてる
部分もありますが、全然気にしてない部分もありそうです。
GCCだと、__BIG_ENDIAN__マクロを使って判定すればいいのかな?
私の方でも、気が付いた部分はGCCに合わせて修正しておきます。
(VC++/Intel CPU環境だと、意味のないコードになってますし)

338 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2014/12/30(火) 09:20:00.08 .net
ちょっと先走りし過ぎですね(苦笑)

ご連絡いただけるのを楽しみにお待ちしております。

339 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 09:22:16.21 .net
よくわかんないけどコモンソース側でFM対応が進んでると考えていいのかな?
いっそR系で最新linuxが動いたりするのを期待してはいけないだろうか?

340 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2014/12/30(火) 11:32:26.85 .net
>>339
今朝から始めました(;´Д`)
XM7/SDLとゆうかなりピーキーなXM7をやっていて、
Windows考えなければ来月中には1.0だせる所に来ていたのですがー(;¬_¬)
今回の騒動で厭になったというか、ソースコード出さないのが特に厭になったというか。
色々考える所があってこちらをやる事にしましたよ。
独自のデバイスをどうするかが問題ですが。

341 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 13:59:14.01 .net
よりによって、一番トラブルになってるプロジェクトに乗り換えるなんてw

342 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2014/12/30(火) 15:33:17.41 .net
>>341
簡単にソースコード非開示になるわ、外国とロクな揉め方しないわよりはマシです(;´Д`)
パクった方が悪いというのだけではすませにくい物を感じましたから(;´Д`)

GPLで公開されていれば、何かトラブルになってもなんとか出来ますから(FM-7に限るならばですが。他はやらないかも知れない)
仮に致命的なトラブルがあって、プロジェクト自体がなくなったとしても、GPLで配布されていたのを基にする限り、
トラブル起こしたパートと後は問題ない所を流用して一からでなく作り直すとか出来ますからねー。
XM7ではそれが出来ない。

今回も、色々頭おかしい事を考えておりますので(;´Д`)
とりあえず、私のGithub使って移植準備始めてますので。
どれか一つが動くの、1ヶ月以上かかるかなー(遠い眼)

343 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2014/12/30(火) 15:38:39.55 .net
そうそう、開示が続いていたらMess方面の説得のやりようもあったんですがね(ボソ
日本語以外云々とか、問題解決する気がないのかと(ボソ

344 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 16:01:36.62 .net
そもそもなにか対応に変化でもあったのかな?
開発版等の限定公開なら古今東西よく有る話で
騒動というより情報不足による疑心暗鬼の過剰反応なのでは?
例えばブログ公開品なんかは容量等の都合でリンク切れしてない方が
ラッキーな感じがするんだけど?
ミラーサイトなんかも、開発版とか移植とかは元々カバーできてないし
規模が小さくて一番参考になりそうな初期の奴が結構消えてて、
板的には残念の極みなのとかも多いなあ。

345 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2014/12/30(火) 16:22:20.11 .net
>>344
多分対応は前と変わりない。

けどねー、パクられました、元は公開止めました。
で、オープンソース界隈の連中を説得出来るか。
といったら、一次公開先が対応するならまだしも、横から入って移植の許諾取ってるだけの私には無理ですねー。

ソースとか向こうに渡してよくない状態で、しかも昔のソースも非FOSSだから引き出して余り良くないのに、
具体的にどこをこうパクっているから早急に直せ。なんて言える程私は肝っ玉太くないっす(;´Д`)
ま、後は日本語(ry

346 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 16:23:26.20 .net
お互いのために海外でも通用するライセンスを明記した方がいいと思うけど
それが無理ならソース公開やめるしかないかね

347 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2014/12/30(火) 16:25:04.89 .net
>>345
後、mess界隈はガン無視臭いですね。
とある外国人が向こうに連絡取ったら、罵倒された末にmessコミュニティー追い出されたみたいな事を言っていたし(私は英語下手だから間違えてないと言い切れないけど…)

348 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2014/12/30(火) 16:27:10.76 .net
>>346
私は、そう思いますよ。
FM-7ってポルトガルだかスペインでも販売されたらしいですし、せめて英訳は必要だったと思いますよ。
ま、覆水なんとやらな状況ですがね(;´Д`)

349 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 16:49:50.49 .net
貢献者が複数居るコードなんかは当事者でも連絡つかない事も多いから
ありのままの形態以外で配布となると結構大変なんじゃないの?
只の潰れたアプロダのライブラリ引越しでさえ二の足踏む人多いのに。

350 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2014/12/31(水) 08:03:08.29 .net
ここ最近の活動中心がエミュではなくレトロDTMになってるdashの人です。

>>Artane氏
ちょっとArtaneさんのツイートを拝見させていただき、
Justin氏、Anna氏によるmessへのアクションと反応の箇所を読ませていただいたんですが
(ただし英文翻訳面倒だったので最後のJustin氏の文章しか読んでないが)
このツイートの件(反応がなかった件)って、りう氏に伝わってるんでしょうか。
伝わった上で今の状態な気もしますが…。

なんというか、現状ソースパクったmessの開発者一人勝ちって状況がなんとも腹立たしい。
これは今りう氏がソース非公開したところで解決する問題ではないですよ。
既にL62のソースは流れてるわけで、不正な形で流用する(身も蓋もない言い方をすればパクる)ような人にとっては
なんの弊害にもなっていない。
今まさに「正直者がバカを見る」状態になっているのがなんとももどかしい…。

351 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 09:48:45.19 .net
この漫画家さんですか?
http://blog-imgs-19.fc2.com/m/a/n/mangabruce/TOMA-barairo.jpg

352 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 00:36:44.99 .net
正直者がバカを見るというか、そもそも関係者の名前は降臨含めて色々出てるのに
肝心のやらかした奴の名前が出てない件について。

昨今話題のセキュリティーホールなんかも、無保証ライセンスのせいなのか、
誰のチョンボとかって話は聞いたこと無いな。

353 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 21:13:43.10 .net
>不正な形で流用する(身も蓋もない言い方をすればパクる)ような人に
キチンと非難の言葉を掛け続けましょう。

354 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:23:31.68 .net
怒って公開停止も理解出来るけど
サイト自体を見れなくしてもトマ氏も言われてるように
「正直者がバカを見る」状態ですし
サイトはそのままでLink先の物をサーバーから削除
するだけで良いと思う
若しくはサイトそのものに顛末と非難の声明を表示させれば良い

355 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:57:55.65 .net
そんな面倒臭い事させられること自体がバカらしいワナ。
まあ作者の考えはわからないけど、沈黙というのはむしろ猶予に思えるけどね。
筋さえ通せばとりあえず収まる話ではないだろうか?

356 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 04:29:24.65 .net
通すのは向こうで、向こうは通すつもりが全く無いみたいだけどな。

357 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/01/04(日) 05:10:09.56 .net
>>346,349
XM7/XM6ライセンスの英訳明記が必要かどうかという点は、あればあるに超したことはないが、
無いからといってライセンス違反が正当化するわけではないよね。

まず、XM7/XM6のREADMEを見ると、バイナリ・ソースそれぞれ再配布条件が異なり、
・バイナリは「無償かつ書庫を改変しない場合に限り」認めているが、
・ソースは「無断転載を禁じ」ている。
で、ちょっとググれば出てくる外国エミュサイトいくつかみたところ、バイナリの転載は無数に見かけるけど、ソースの転載は見たことがない。
ソースに関しては必ず公式サイトへのリンクになってた。(少なくとも私の見た限りは)
外国語サイトでソースを転載しているところがない点からREADMEが日本語のみでも正当な主張になってると思うんだ。

>>353
> キチンと非難の言葉を掛け続けましょう。
どんなに「非難の言葉を掛け続け」たところで
「パクったmessの開発者」がシカト続けている限り
「非難の言葉を掛け続け」る側の負担になっているに過ぎない。
>>355
> そんな面倒臭い事させられること自体がバカらしいワナ。
自分に得るモノがないのに、わざわざ自分の意志を英語に翻訳してコンタクトとること自体、
価値が感じられなければ正直なところ負担でしかないと思う。

XM7も(ぶっちゃけXM6 type Gも)結局はここに負担を感じて閉鎖になったんだと思う。
それが正しいかどうかは別として、理解は出来るよ。
ぶっちゃけ、りう氏、GIMONS氏、Artane氏にこの負担を負いつづける義務は無いと思う。
非難されるべきはmess側だし、りう氏に指摘する点があったとしても、外部はmess側を非難すべき。

358 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/01/04(日) 05:13:04.64 .net
連投失礼。

ただ、私個人の活動としては、Artane氏の>>340に近い弊害感はあるので
ぶっちゃけL63以降はソース非公開でいいんでL62のソース公開は継続してほしい、っていうのはある。
私自身が欲しいとかそういう問題ではなく、ウチのサイトに記載してる
> 後続の開発者・協力者が現れるのに期待
出来なくなるのがもどかしい。ここが一番の理由。

Artane氏の移植が完了したら、dash部の移植に協力出来るかなぁとか考えてた点も
あったので、ぶっちゃけすっげー残念過ぎる。
こういう所まで全て含めて「正直者がバカを見る」なのです。

359 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 09:15:56.02 .net
>>357
結局のところ、原著作者のライセンス条件がそれで、継承した立場である以上
勝手にライセンス変更許可するわけにはいかないでしょうなあ。
(GPLで)再公開してほしい箇所があるのならば、それにメリットを感じる人が
その部分の作者を見極めた上で個別交渉する必要があると思われ。

360 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 20:20:04.90 .net
そういや、なんかのエミュでたまにソースのバージョン1つズレとか見かけるな
そういう意味もあるのかな・・・

361 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 23:56:48.96 .net
>>360
それは単にソースは1個前の公開するってスタンスじゃないの?

362 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 01:38:33.78 .net
実験版ソースだと破棄する可能性があるから、それでパッチとか貰うと逆に面倒だったりするんじゃない?
評判が悪くないのを確認して清書版ソースに盛っていくタイプとか?

逆に過去は振り返らないタイプだと、最新版に当たらないパッチは放置されたりして、
パッチ投げるほうは賽の河原でしんどそうだよね。
結局チキンレースで、使われない古い機能はズタズタで劣化しまくるオチ。

363 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/05(月) 09:32:56.80 .net
>>358
どうもです。
トマさんみたいな方がいらっしゃってくださるようなので、当面(ペースは落ちるでしょうが)XM7/SDLの開発は継続しますか。
1.0を出した後のことは未だ考えませんが…
とりあえず、dash部分の取り込みは、時期を見てやっていきます。検証環境をどうするかが頭が痛いですが、場合によっては1.0を出す前に現行のコードをマージしてみることも考えます。

多分ですが、Common Source Projectの方では最初から必要な実装を入れて出すことになるでしょうね(^_^;
2HDはともかくプリンターなどは(^_^;
後、トラック部分やID部分に色々情報書いてるディスクと言うのが少なからずあるので、そこらを忠実に記録できるフォーマットを作りたいなという気もしてます。
PC/ATのFDCはMB8877系と相当違うので、kyrofluxがないと意味がないでしょうけど…(そして、未だアレを買えてない)
実機が動かせて何らかのコピーツールが行きていれば意味があるか。

364 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 10:31:47.96 .net
FDC抜きでマイコンでサンプリングして、
後からPCで処理しようってのが何処かのサイトであったっけ?

365 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:03:12.66 .net
プリンターは専用DLLにデータを投げ渡す事にして、
そっちのDLLの中でプリンタの挙動をエミュレートしてもらう設計にして、
エミュ本体(XM7)の方はプリンタがつながっていないときの挙動を返すだけのダミーDLLを付けるとか、どうでしょう?

プリンタが必要と思う人が自分たちでプリンタの挙動を実装してくれよってスタンスで。

366 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 19:09:58.18 .net
っていうかそれこそコモンと共通化すればいいんでないの?

367 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 19:14:34.07 .net
88の増設FDユニット単独のエミュレータとかあったら面白そうだな。
エミュ本体からは仮想パラレルとして繋ぐとか、そのままFD実機がつながるとか。

368 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 03:31:13.04 .net
>>363
なんか継続要求したような形になってしまってすみません(汗

> 後、トラック部分やID部分に色々情報書いてるディスクと言うのが少なからずあるので、
> そこらを忠実に記録できるフォーマットを作りたいなという気もしてます。
一応SFDC対応とかバブルメモリ対応とかしてる関係でfdc.c/hに関してはだいたい把握できてるので、
仕様さえはっきりすればお試し版という形でdashへ先行実装する形などで協力出来るかもしれません。
仕様考察自体への協力でもいいですが(^^;

369 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/06(火) 15:09:38.74 .net
>>368
いえいえ。
1.0を出さずに終わらせるというのは私も心苦しかったので…状況が状況だから終わらせるのもやむないか。と諦めかけていたので。
まぁ、色々とやりますが、Common Source ProjectのWindows依存部分を別のツールキットに移植するのとFM-7(77やAV系はあとまわし?)をとりあえず動くようにするのが先になりますが。

後、業務連絡
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7
まだまだビルドでコケますが、暇を見て作業したものを、こちらの方にミラーしていきますので…これは、XM7/SDLも同じ。
もし、何か弄った物があればpull request出してみてください。只、作業的にgitのマージ作業は慣れてないので反映できるかどうかは微妙ですが。
最初に動くターゲットはX1を想定していますが、果たしてどのくらいで出来るやら。

370 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/06(火) 15:19:35.58 .net
>>368
ついでに。
>仕様さえはっきりすればお試し版という形でdashへ先行実装する形などで協力出来るかもしれません。
>仕様考察自体への協力でもいいですが(^^;

ぶっちゃけると、トラックデータをシャドーで持たせるのでもいいのかなと思うんですよ。一個のイメージファイルが1MB近くになりますが。
これには、FM-7だったらFM-7でファイラーを書けるコピーツールが事実上必要になる訳ですが(もしくは、kyrofluxなどが吐いたデータからでっち上げるソフトが必要になる)、
・インデックスホールから一周分のトラックイメージとバイト数
・各セクタのIDのインデックスホールからのバイト・ビット単位の位置(絶対位置と称するか?)
・セクタのID→セクタデータインデックスのサイズ
・可能ならば、各セクタのサイズ(これは、途中でセクタをぶった切って次のセクタやデータ無しのIDを入れるというフォーマットが結構あったから)
・データCRC
・すべてのセクタが終わった後の領域の大きさ(これは必要か?)
があればどうにでもなるんですよね。
ビットずれ系(コロコロとも呼ばれてた)のデータは再現を期待しないということで割りきって、後はどう効率よくトラックデータを圧縮する表現を設定できるか?ではないかと。

371 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 16:41:19.56 .net
タイム情報というか、インデックスホールからのオフセットに相当する
ウェイト情報を持たせればどうだろう?

372 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 17:55:43.25 .net
>>370
>ビットずれ系(コロコロとも呼ばれてた)のデータは再現を期待しないということで割りきって

まあ、コピープロテクト以外では使わない機能なわけで、再現できなくていいとは思うのです。と横レス。
1MB近くのサイズになるってのは、2Dの320kB(または360kB)ディスクの場合ですよね。
他機種の、たとえば2HD1.2MBのディスクだと約3MBになるぐらいでしょうかね?

373 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 19:49:58.52 .net
kyloが密林あたりで安くてに入れば欲しいな…

374 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/07(水) 06:07:10.57 .net
>>365
まー、プリンターの線の挙動を見てcupsなりwinprintなりファイルなりにビットマップをリダイレクトする何かを作るとか言う辺りですかね。

dllは別に作るようにして…コモンソースプロジェクトのライセンスと被らないようにダミー作りますか(但し優先度はかなり低くしますが)

375 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 15:16:38.19 .net
>>374
一部の機種ではプリンタインターフェースに他の周辺機器つなぐ用途があるものもあった気がするので、
もしかすると万が一、そういう機器のエミュレートを求める人が出てくる可能性が……たぶんいないか。

大半の機種はプリンタインターフェースは出力専用で、それ以外の周辺機器の接続ができないんだけど、例外的な機種もあったはず。

というか、普通にプリンタをつなぐ動作のエミュレートでも需要は極めて低いと思うので、せっかく作っても需要がない可能性はあるんだけど、
将来の拡張の余地がある方が無難な気がするので。

376 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 17:52:13.47 .net
双方向セントロを扱えるデバイスって今時のモダンOSにはなかったりするの?
んじゃFT245エミュとかになるんだろうか?

377 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/08(木) 05:06:02.50 .net
>>375
確かに、FM-7だとジョイスティックとかつなげられましたね。仕様は知らないけど。
そう考えるとDLL化というのは結構有利かもしれないですね。

ついでに、X1のスクショを投下しときます
http://i.imgur.com/QSuXTbe.jpg
まだまだ問題含みでまともなものではないですが。

378 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 11:02:46.06 .net
FM-7の電波新聞社ソフトには必須でしょう
プリンタポートのジョイスティック

379 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 13:06:29.83 .net
>>376
AT互換機の大半は双方向セントロ(ただしピン数削減の「準拠」版)だけど、
エミュレート対象の古い機種で出力専用で片方向の機種が多かったんじゃないかと

8255でセントロI/Fを実装してる機種なら基本は双方向だけど、X68000含め、片方向の機種が。

380 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 19:47:42.21 .net
それは釈迦に説法だと思うけど、 >>374の話だと
なんかもっと高次の話をしているような気がしたんで。

381 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/01/08(木) 21:01:41.81 .net
昨夜コメントしようとしたら[昔のPC]全体がめっさ重くて無理だた…

>>370
似たような仕様考察はしてました。
% トリップ消えてたけど、>>368は私です(言うまでもなさげだけど汗)

最初の32バイト+各トラックへのFAT部はD88(D77)同様で、
各トラック部はトラックデータをそのまま持つ、の形がスマートですね。

ただ、D88でいうセクタヘッダの6〜7byte目(deleted_markとstatus)のような
セクタテーブル前にヘッダを置いておくなど、細工できる余裕を
用意しておいたほうが、後々のことを考えた場合都合がいいかもしれませんね。
トラックヘッダが必要かどうかは要検討ですが。

とりあえず考察点として思い当たるのは
・deletedマーク含んだステータス
・PRE AMBLE/POST AMBLE
ってところかと思ってますが、
POST AMBLEはGAP4しかないので、
「トラック情報の余ったところ=GAP4」という仕様にしておけば、
実際のGAP4が0バイトでもイケるはず、とか思ってます。

とりあえず、D88を拡張する形から試行錯誤してみようかなと思います。

382 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 22:07:20.27 .net
武田さん、GitHubあたりでコード管理をしてくれないものかしら。
ソースに手を加えたいんだけど、修正作業よりメールでやり取りする
労力の方が高コストなのです。

383 :383:2015/01/08(木) 22:09:06.97 .net
でも、基本的に自分一人で開発を進めたいというのであれば
手は出さずにバグ報告だけしていきたいとおもいます

384 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 22:33:48.96 .net
報告や修正しても採用するかどうかは大本の匙加減だかんなー
結局バグは自分で治してそれでいいやで終了w

385 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 23:02:34.71 .net
>>380
仮にどこかの誰かがプリンタを実装したいと考えた場合に、
生データだと出力先の挙動がプリンタ制御コマンドに依存するので(もちろん現存プリンタとの互換性がない)
このプリンタならこういう挙動、みたいなのをエミュ本体じゃなく外部に実装して、周辺機器つなぎかえのごとく入れ替えたらいいって思っただけなんです

必要になった人が必要な機種の制御コマンドのマニュアルとか見てプログラムできるかもしれないし、
必要ないならデータ受け取って無視する(ハンドシェークだけ実行する)ダミーDLLでいいし、
プロテクトがわりのドングルを付ける機種があったりするならドングルのエミュを実装してみてもいいけど、
そういう部分はエミュ本体から切り離した方がいいんじゃないかなあと。

エミュでプリンタを使いたい人がいるとしたら、接続先プリンタの挙動を模してビットマップ化して画像ファイル化するか、
作ったビットマップをプリンタに送りつけて印字するかどっちかの挙動をさせたいことが多いんだろうけど、
それ以外の用途がありえなくもないかなと。

386 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 23:26:36.54 .net
>>385
要は>>367のプリンタ版だよね。
っていうかFMPR自体はwin2k3辺りでも普通に使えてた気がするけれども。

漢字ROM抜くのは面倒だからスキャナで読み取るとかになるんだろうか?

387 :ナイコンさん:2015/01/08(木) 23:48:29.03 .net
Git使うなら勝手に更新してもリクだけ上げて
あとは本家が取り込んでくれるかの様子を見ればすむけど
設定したければコーディングルールも設定すればいい

ただ取りまとめ作業に手をとられる時間も確実に増大していくから
本家が更新する時間がとりにくくなったりすることもあるし
待ちきれずに派生が出まくるってものこれまた面倒だったりするから
全てがいいとも言えないんだけどね

388 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/09(金) 06:36:16.72 .net
スクショ貼っておくよ
http://i.imgur.com/qhu1bau.jpg
音がなんとかなった。
絵周りで特定のタイミングで落ちたり固まったりする。
後、ズームが手動w

389 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/09(金) 19:25:24.93 .net
>>388
こっちが落ち着いて、なおかつXM7が1.0に出来たら、パッチまとめるのこっちでやってもいいかなと書いてみるテスト。
後、コモンソースコードの方だけでもGUIにAgarじゃなくてQtでも使ったほうがいいのかなぁ(;´Д`)
GUI Toolkitを変更するのって面倒くさいからアレだけど、Agarはバグ多いからなぁ(;´Д`)
やるなら今のタイミング以外では厳しい気がしてならないし。と言うか、面倒くさくなってやらなくなるの確実だし(;´Д`)

…20MB位アップできるうpろだってaxfc位なのかな、そう言えば。

390 :ナイコンさん:2015/01/11(日) 11:49:28.93 .net
XM7の配布再開されたのに、なんでまだtakedaのクソソースを弄ってるの?

391 :ナイコンさん:2015/01/11(日) 12:02:38.50 .net
XM7作者の機嫌に振り回されるのとどっちがいい?

392 :ナイコンさん:2015/01/11(日) 20:36:06.80 .net
他人のフンドシで相撲とるやつはクソ

393 :ナイコンさん:2015/01/11(日) 20:45:30.11 .net
へのつっぱりはいらんですよ

394 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/11(日) 23:28:48.32 .net
GitHubへの移行はちょっと勘弁してください。
作業のやり方を変えたくないというか、新しいツールの使い方を覚えるのがおっくうというか(苦笑)
年取っちゃったかな、ちょっと踏み出しにくいです。

パッチは大歓迎です。

はじめましてだとか時候の挨拶だとか、メールのマナー的なことはうっちゃって、
パッチ(diffでも修正したファイルそのものでも可)と、修正の意図と、
出来ればどの版からの修正かと、更に出来ればテスト方法を箇条書きにでも
書いて送っていただければ、後はこちらで作業します。

あ、history.txtにthanks書くときに、どんなお名前を記載すればいいかも
書いていただけると助かります。

395 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/11(日) 23:35:45.91 .net
ただ、送っていただいたパッチをそのままの形で取り込めるかというと、
こちらで弄らせていただく場合もありますので、その点はご了解ください。

各ペリフェラルなど共通モジュールに個々の機種固有のコードを入れるなど、
他の機種のエミュレータが動かなくなってしまうような修正とか、
ちゃんと動いてはいるけど、元々の設計思想や仕組みを無視した実装とか、
(例えばデバイス間の信号のやり取りとかイベント処理などを、
既存のやり方を無視して独自のやり方で実装しちゃうとか)

そういった箇所があったら、私の方で勝手に弄らせていただいてから
取り込む、という場合もあるかもしれません。

396 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/11(日) 23:44:18.70 .net
>待ちきれずに派生が出まくるってものこれまた面倒だったりするから

派生するはむしろ歓迎です。

現在、Common Source Code Projectでリリースしているバイナリは
74個なのですが、これだけの機種を、1つのソースで破綻せずに
実装するために、かなり苦労してたりします。
それでも一部の機種が壊れてるのに後から気付くことも割とあります。

そういう苦労に付き合っていただくのも申し訳ないです。

ある特定の機種(今回の場合はFM-7)のために派生していただいて、
他の機種のことは気にせずがんがん開発していただいて、
ある程度開発が落ち着いてきたら、私の方に声をかけて頂いて、
そうしたら私の方で整理した形で取り込ませていただく。

これくらいのゆるーい感じで同期をとるくらいがやり易いです。

397 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/11(日) 23:51:05.01 .net
えと、>>396は、新しい機種の実装の場合の話です。
リリース済みの機種に対するパッチについては、もっと細目に
投げつけて頂いてもOKです。というかプリーズ。

ただ、即日反映を期待していただくと、ちょっと困ります。
家族が増えたのと、本業がめっさ多忙になってきた関係で、
作業時間が中々取れなくって。

398 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/12(月) 05:36:54.05 .net
>>390
武田氏のは既に一部動いたけど、
そんなに酷いコードじゃないよ。
というか、私の趣味(?)的には武田氏のコードの方が出来良く見えるよ。
何より、構造がわかりやすいから、バグを仕込み難いのがいい。
たけがみ氏のは、動くものとしては、確かに出来がいいんだけど、一歩間違えるとクライン空間にハマりかねないシビアさがある。
ま、今はQtというGUIで武田氏のを動かせるようにするのに注力してますが。
これが上手く行って、最低限のバグをなくせて、ある程度のマシンが使えるようになれば、たけがみ氏の方を進めます。
今まで6年弱XM7をやって、私の作業範囲がぐちゃぐちゃ過ぎて改善がまともに出来なくなってるから、出来れば可能な範囲で(QtとSDL前提で)書き直してもみたいですし。

399 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/12(月) 05:39:46.80 .net
>>394
えっと、私の作業については、Githubで続けてかまわないですよね?
なるべく、本家に影響しないようにかいていますし、Githubをバックアップに使っていますので、どうか、そこはお許しいだだきたく思いますm(_ _)m

400 :ナイコンさん:2015/01/12(月) 09:20:13.30 .net
takedaのソースは回りくどくてキモいんだよ

401 :ナイコンさん:2015/01/12(月) 10:27:44.07 .net
ソースも読めない奴がw

402 :ナイコンさん:2015/01/12(月) 12:51:08.40 .net
(かなり読みやすい部類に入るよね・・・・・・)

403 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/13(火) 00:42:33.25 .net
>>399
あくまで私はgithubを使わないと思います、というだけの話ですので、
もちろんOKです。
というか、既にちょこちょこbug fix系は取り込ませていただいてます。m(_ _)m

404 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/14(水) 01:54:20.07 .net
>>398
業務連絡。
_assume(0);とか_TCHAR関係とか、VC++固有の処理について、
VC++以外の環境のための作業を私の方でも進めています。
結構もりっと書き換えてます。
Artane.様の方の作業とぶつかってしまいましたら御免なさいです。

#コードが読み易いか否かについてはノーコメントですが、
#回りくどいのは否定できないかなあ。
#色々と抽象化されてるので、コードだけ眺めてても、どこを起点に
#どのように処理が進むのか、追っかけにくいかもしれません。

405 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/14(水) 02:30:52.96 .net
>>404
# やっと書き込めた。最近、DDoS酷いから…
了解です>武田さん
バッティングしたとしてもお気になさらずに…

何はともあれ、こちらで都合が悪くなった所からとりかかってるので、そんなにお気になさらずに…逆に気がつくことのほうが多いと思います(私が)

# 最近暇に任せて突貫工事でやってるので意味不明な文章だったら申しわけないですm(_ _)m

抽象化は確かに凄いですが、一度腰を据えて読み直したら結構スッキリしてたので驚きました。
沢山勉強になりますです(元々組み込みとかの方だったので泥臭いコードばかりやってきてたと言う)。

406 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/14(水) 02:46:00.63 .net
これはひとりごとでもあるんですが。と言うのも、
こちらがバグ仕込んだか・もしくはQtのキー入力体系がリアルタイムに向いてない事から来てる可能性が低くないどころか高そうだから微妙なんですが、
キーボードガンガン押してるとevent.cppの296行辺りで無限ループ(なのか?)にハマるってQt側全体が刺さる事が結構あるんですよね。
やっぱり、キー入力もSDLに任せたほうがいいのかなぁ(;´Д`)
出来ればQt側からスレッドを廻したいけど、QThreadの使い方が上手く行ってないので、SDLのスレッド機構で強引に廻してますから…

後、リセットボタンを押してる時間がシビアなようで、X1だと頻繁にリセットが速すぎるから電源入れなおせメッセージが出ますね。
あ、今の所X1 TurboZでしかビルドできないのでそこです。

407 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/14(水) 02:54:46.20 .net
ひとりごと序でにもう一つ。
Agarを使ってる訳じゃないんだから、SDLはVersion2にしてもいいことに今更気がついたので、そちらの方向で行きます。
SDLはジョイスティックと、必要ならばキー入力。マウスも巻き込まないといけないとなると厄介ですが、どうせ音声はSDLでしか出しようが無いですし。
ではでは、つまらん話をして申し訳ございませんでした m(_ _)m

あ、そうそう、現状ではQt4とOpenGLが必須になってます。
色々作業したうえで、DirectX9をWindowsでは(多分、SDLかQt経由で間接的に?)叩ける用にします。
非Windowsの場合はSDLかQtのサーフェースで。
今までXM7で書いてきた非GL向けのコードを捨てるのも勿体無いですし。
それと、FM-7の実装に入ったら、(とりあえずFM-7に関しては)GL+OpenCLの選択肢も提供しますよん。
PCGやテキストVRAMやスプライトを持ってるマシンとかのほうが、コードが書ければOpenCLの恩恵は大きいはずですから、枠組みをこちらで作成するのは無駄にならないでしょうし。
今後は、比較的性能の低いCPUコアに、そこそこのGPUを統合する機械が普通になるでしょうしね。

408 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/14(水) 03:02:21.45 .net
基本的にシングルスレッドで動いているので、
仮想マシンを1フレームだけ回して、
キー入力とかメニュー操作とかを受け付けて、
が交互に動くことが前提になってます。

UI側がマルチスレッドになっていて、仮想マシンが動いている間に
キー入力とかメニュー操作とかを受け付けちゃって、
それが原因で、イベントのチェーン操作中にevent::insert_event()が
呼ばれて、チェーンが矛盾した状態になってしまった、とか。

vm->run()の処理の実行中に、emuクラス側からvmクラスを弄ると、
多分おかしなことになるかと思います。

#ちなみに、turboZは開発用にvcprojを入れてますが、まだ実装中です。
#固有のレジスタは実装したけど、新しい画面モードの描画処理が
#全然入ってなかったりします(を

409 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/14(水) 03:10:57.95 .net
オマケ。
ttp://www1.axfc.net/u/3391979.7z
特にパスワード等は付けてません。
ビルドは、Debian GNU/Linuxの"sid"でやってます。
後、.ascと言うファイルは、GNUPGで署名されてるファイルですので、必要に応じて。

410 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/14(水) 03:14:34.15 .net
>>408
ありがとうございます。
確かに、キー入力部分(とUI側からの干渉)は非同期になってます。
だとすると、SDL_semかもしくはQtのセマフォかmutexでロックしてるのを拡大したほうが良さそうですね。
(実際、既にリセットシーケンスの時にはemu->run()はセマフォで保護してるので、それを危なそうなところにも適用するだけですが)
その部分は、こちらの方でぼちぼちやっていきますね。

411 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/14(水) 19:09:11.32 .net
>>408
キー入力で刺さる件、仰るとおりの理由だったようです。emu->LockVM() ・emu->UnlockVM()という構造で、
emu->run()の間のロックを取っておくようにしました。未だ、ファイルとかそこら辺への適用が出来ないですけど。

412 :ナイコンさん:2015/01/14(水) 22:50:10.31 .net
X1はテンキー側の'='(イコール)どこかにマッピングしないか
アスピックの高速モード切り替えぐらいにしか使っていないが

テンキー側の','(カンマ)の使用例は知らない

413 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/15(木) 00:43:42.48 .net
>>412
そこがすごく悩ましい所で、キー入力をQtに頼んでる間はテンキーとフルキーの区別がつかないんですよね。
Qtはあくまで、「何の文字を入力したか」を吐いてるので、「何のキーをおしたか」ではい。
で、それを解決するのに生のスキャンコードを取れる関数が用意されてるんだけど、これを下手に使うと移植性がなくなってしまう。

なので、キーボードに限ってはQt任せをやめてSDLに受け持たせる事ができるかどうか検討しますね。
この部分は下手に手を出すと、QtとSDLでキーコードの取り合いになってあばばばば…となってしまうか、逆にキーコードを全く拾わなくなるので。

但し、結構調べないと難しいので、メニューを実装し終わってからにしようと思ってますので、若干の間お赦しを…m(_ _)m

414 :ナイコンさん:2015/01/15(木) 02:21:24.23 .net
いっそキーエンコーダーのエミュレータ作っちゃえばどうだろう?
対象をソフトウェアキーボードで表示してクリックしたところに対応させたいキーを押して
スキャンコードを登録出来れば、別にどんなキーコードでも大丈夫なのでは?

415 :ナイコンさん:2015/01/15(木) 06:35:26.44 .net
いっそ皆で死んじゃえばどうだろう?
でも皆まだ死にたくないだろうから、オレだけ死のう
死ぬる

オレが死ぬる

こいつはたまらん

416 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/15(木) 07:31:33.09 .net
とりあえず、8801MAもビルドできるようにしたよヽ(´ー`)ノ
後、ジョイスティック使えるようにしたヽ(´ー`)ノ
Qthreadの使い方がよくわからないので、SDL_Threadですが。
とりあえず、100日間で消されるけど
ttp://www1.axfc.net/u/3392556

417 :ナイコンさん:2015/01/15(木) 09:57:04.70 .net
乙、と言いたいんだけどは期間限定ロダに投棄というのは、
>>334でアカンと言ってた削除と具体的にどう違うのかよくわからんな。
予告汁ってこと?

418 :ナイコンさん:2015/01/15(木) 13:17:31.53 .net
周辺機器って、現物接続を基本にすればいいんじゃないの?
それをエミュレーションする形の仮想デバイスドライバ付けてみるとか。

419 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/15(木) 17:44:35.56 .net
>>417
単純に、スナップショットのビルドで、とりあえず動くというもので、色々追加や変更されていくのが確定してるからです。バイナリは、評価用段階というか…
要は、まだまだこれから頻繁にアップするというレベルの出来なんで、固定させるのもおこがましいかなとかそういう程度の軽い気持ちです。
拙ければ、今度から無期限にしますよ。

420 :ナイコンさん:2015/01/15(木) 17:46:11.20 .net
>>418
それは考えてなくはないけど現物云々というのがハードルが高いから当分無理ですねー

421 :ナイコンさん:2015/01/16(金) 00:50:39.26 .net
現物と言っても当時の純正骨董品より、
実機で対応可能な現在も入手或いは製作可能な代用品とかが
同様に動けばそれでいいんちゃう?
いっそ現行機器対応化を支援できるようなエミュレータがあれば面白いかも?

422 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/16(金) 05:28:55.51 .net
とりあえず本家の1/14版に(一応追随)ヽ(´ー`)ノ
あと、MZ二つヽ(´ー`)ノ
ttp://www1.axfc.net/u/3393059

で、仕事をお留守にしすぎてたので、一週間か二週間くらいペース落とすと思います。

>>421
それはそうなんですが、エミュレーションをある程度やってからにしたいです。と言うか、移植性の壁にぶつかるので優先度低いですねー、個人的には。
生データをデバイスドライバ等に投げるというと…とりあえずはプリンタよりもシリアルポートを偽コンソールとかパイプにつなげられるようにするのは、優先度低いけどやってみたい所です。

後、>武田さん
この書き込みのリンク先の中にあるドキュメントにも書きましたが、一部の物理フォーマットをエミュレーションした(セクタサイズが1024バイトとかかな?)仮想ディスクやソフトでデータ書くとバグりますね。
多分、(FDCではなく)diskのエミュレーションが特殊なフォーマットに対応出来てないか、もしくはZ80で実装できてない未定義命令(があるかどうかわからないですが)に絡んでそうな感じです。
デバッガが実装できてればお助けできると思いますが…

423 :ナイコンさん:2015/01/16(金) 14:50:22.83 .net
パイプレベルだとわざわざ移植とか考えなくても正直wineにお任せでいいような気も。
UARTでUSARTのエミュレートは難しいだろうし、マトモにやるなら実はシリアルの方が大変じゃないかな?

424 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/16(金) 23:35:10.70 ID:iy2dPnHZ.net
>>422
ディスク書き込みで拙いのは、どの機種のスタークルーザーのユーザディスクでしょうか?

セクタIDのNを弄って、実際のセクタ長より長く見せかけているディスクがあって、
(MZ-2500の九玉伝など)
トラックイメージを作るときに、本来のNの値を推定するための処理があるのですが、
こいつが何か悪さしてしまう場合があるのかな、という気がします。
例えば、1トラック内に異なる長さのセクタが混在してる場合とか。

425 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/17(土) 03:47:35.12 .net
とりあえず、Qtの生スキャンコードでキーボードをなんとかしてみた
ttp://www1.axfc.net/u/3393652
109キーボード以外だと不都合出るかも…

>>424
機種は、X1とPC88です。
他のエミュだと書けるのですが…

426 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/17(土) 04:48:58.62 .net
>>424
追伸。
仕事仕上げてからになりますが、ディスク関連は私の方でも見てみたいと思います。
セクター長混在やFDC騙して色々データを書くのは、あの時代のソフトでは普通にあった感じですから、
今後の事を考えると、色々機能を追加するのは避けられないでしょう。
(個人的にはMB8877しか知らないですが、詳しくは)
コ◯ーボーイ7の作者が書いた(特殊ディスクフォーマットと8877系FDCについての)小冊子があればかなり捗るとは思いますが、行方不明…

427 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/17(土) 04:59:30.63 .net
>>423
なんでパイプかとゆうと、とりあえずパイプとゆうかmkfifoか何かで作ったパイプファイルで相手と繋いでしまえば、
繋いだ先はなんでも良くなるので。
ハンドシェーク線はダミー動作にして、キャラクターがきたらこうで、送るときはこうする。
というエミュレーションだけを作ればいいから、要はOSで作法が違うデバドラ意識しないで済むかな…と。

428 :ナイコンさん:2015/01/17(土) 05:47:34.89 .net
武田さんに要望なんですが
配布してるコモンソースコードプロジェクトのバイナリを
機種別にフォルダに入れてくれませんか?
自分でやれと言われたらそれまでなんですが

429 :ナイコンさん:2015/01/17(土) 12:38:38.00 ID:ktj4CaEb.net
各マシンのROMファイルが同じフォルダに並んでるのが嫌なのわかるw

そのへんは、武田さんじゃなくて手が空いてる人が
フォルダ作成+バイナリをフォルダにコピーするだけの
バッチファイルでも作るのがいいんじゃ。

430 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/17(土) 12:44:09.80 .net
>>429
既にQt移植版には入っているので、これをWindowsにも拡大すればおkかと。

431 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/17(土) 14:01:16.26 ID:dYK/MCct.net
>>429
ソースアーカイブの方に入っているbuild8.batをちょっと書き換えてみてください。

432 :ナイコンさん:2015/01/18(日) 00:23:49.02 .net
>>427
.wine/dosdevices/com1とかに好きなリンク貼れば、何も考えずにシリアル開けばいいと思うよ。

問題は同期通信なんだよな。

433 :ナイコンさん:2015/01/18(日) 01:19:34.85 .net
devenvって、/upgradeスイッチあるの今気づいた。
いちいちVS2010で開いてウィザードで変換してたよー。
デフォでdirectxをインクルードしてライブラリ検索するようにVS2010の設定ファイル追記してと。
おお、一括プロジェクト変換batと一括コンパイルbatできた。
ソースいじんなきゃ、べつにいらないか。

あと、VS2010のdevenvってrebuildスイッチの場合、
フォルダ内の前のexeファイルも消しちゃうのね。これも気づき。

434 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/18(日) 02:24:07.32 .net
>>432
同期通信が必要なデバイスって、普通の人は使わない以前に持っていないし、余程の理由がないなら、
PICか何かでホスト側のインタフェースをエミュレーションして、こちらと向こうを中継させた方が融通効くのではないかと…今となっては。
デバイスファイルのioctl叩けばやれなくはない気もしますが…まだまだその域には至れないですねー、私は。

435 :ナイコンさん:2015/01/18(日) 09:15:45.49 .net
クロック本体供給なら機器側は簡素化できるし、逆に外部供給なら高速化しやすいし
MIDIのような半端なクロックにも対応できるからね。
勿論そんなものは無理せず専用IFでホストに繋いで今のアプリ使った方が便利だろうが、
逆に言えば当時の対応ソフトは出番がないという事だし、規格なきゃ今のアプリ自体無いだろうね。

436 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/18(日) 14:38:31.15 .net
>>435
そうか、MIDIがありましたね!
とりあえずはtimidityのようなソフトウェアMIDIシンセサイザを呼び出すようにする辺りは考えますね。
MIDI音源の機械は持ってないので、どうしたものか…

437 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/18(日) 14:47:29.34 .net
暇な人がいたらここらへんを取っ掛かりにしてお願いしますm(_ _)m
http://linuxjf.sourceforge.jp/JFdocs/MIDI-HOWTO.html#toc8
要は、USARTが同期通信モードの時に、相手がmidiシーケンサと見做してごにょごにょするインタフェースという感じで。
WindowsとLinuxと*BSD系でやるべきことが違ってくるだろうけど。
ここにカキコするか、私のGITHUB(コモンソースの方)にpullリクエスト投げて頂けるとなお良いです。
私は当分、本業の仕事と他のパートのことで動けなくなるので…仕事自体はエンジンがかかれば一週間掛けないで仮納品できる分量なんですがね、エンジンがかからない(´・ω・`)

438 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/24(土) 04:25:46.53 .net
えっと、MSX1がビルドできるようにしました。
githubを見てください。(仕事がすすまない息抜の筈が色々やって、疲れたのでバイナリはアップするのあとまわしかもしれません))
で、Qtだとdirectなんたらとか使えないし、レーザディスクに関しては出来ればlibavcodecの類を使いたいので、後回しにしました。
要は、何の変哲もないMSX1をビルドできるようにした(但しQtのみ?)。

439 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/24(土) 04:36:02.91 .net
後、これは業務連絡なんですが、EMUクラス経由で、
VMが使ってる画面モード・要はEMU::/VM::screen云々で(仮想VRAMへの)スケーリングもScanlineもしないでやれるような、
単純にRGBA変換するか外部のレンダラにVRAM読んでまる投げしちゃうAPIがEMU::にあるといいなと思うんですがどうでしょうかね?
要は、OpenGL前提でやってるのでスキャンラインとかその他の事の多くをOpenGLに投げれるのにもったいないかな。と…
# まぁ、OpenCLやGLSLでなにかやる場合は、各マシンのVMの中でHookをしたほうがいいかも
例えば
・今使用してる画面モードの拡大・縮小しない(ここ重要!)、実際の幅ドット数,縦ドット数をEMU::経由で読めるようにするAPIの追加
・画面表示をOpenGLなどか(後はOpenCLやGLSLでやるか)DirectDrawでやるかを選択する事をVMに知らせるAPI
後者は、ダミーでもいいですが。

整備されたら(ひょっとしたら何か作れるかも)、結構OpenGLとかに投げられることが増えて、VMのCPU使用量を減らせるんですよね。
ま、先に私がなにがしか書くかも知れませんので、武田さんの優先度はあんまし高くなくてもよさげですが。

脳味噌ウニってるので、イミフだったら申し訳ありません。

440 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/24(土) 23:34:47.32 .net
VMクラスは表示する内容を作る側、
EMUクラスはそれを実際のWindowに表示する側、と切り分けてるので、
その文脈に則った形でやっていければと思っています。

そういう意味では、レンダラはやっぱりVMクラス側かなと思います。
OpenGLを使うかDirectXを使うか、とか、そういったホスト環境の都合を
仮想マシン側に意識させたくないなあと。

ただ、現在スキャンラインはVMクラス、CRTフィルタはEMUクラスと
ごっちゃになってますので、まずスキャンラインの処理を汎用化して
EMUクラスに移動してしまうことを考えています。
後はPC-100でだけ使ってる画面回転の汎用化をしたいなあと。

#youkanPのMZ-1500版ドルアーガ用、とも言います(笑)

441 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/24(土) 23:41:45.39 .net
ぶっちゃけ、現状でCPUの使用率は数%程度なので、
OpenGLでレンダラを高速化するために、余り構造を大掛かりに
弄るのもどうかなあ、という気持ちはあったりします。

#本業がCADソフトの開発側で、特にintelのチップセット内蔵の
#VGAのドライバのOpenGLには色々と痛い目にあってて、ねえ。

一応、VMクラスからEMUクラスに、現在の仮想マシンの解像度を
通知する関数は用意されています。
JXなんかで、ハイレゾモードに移行するのに使ってたりします。

442 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 00:57:49.30 .net
Qtのよくわからない挙動で痛い目をみてるので同じく。

443 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 01:42:00.15 .net
VMクラスはエミュレート対象機種の仮想環境一式、
EMUクラスは実行機種依存部一式、
ってわけじゃないん?

444 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/25(日) 03:15:28.32 .net
投下しておく
ttp://www1.axfc.net/u/3398671.7z

>>441
了解です。
ちょっと、善処策を考えましょう。

レンダラはVM側だというのには、同意します。(と言うか、それしかやりようがないでしょう)。他の処理をどうするかは…まぁ、拡大処理やスキャンラインの設置処理をVMがやるべきかどうかだと思います。
全てのレンダリングを仮想フレームバッファにRGB(A)で置くというやり方を壊すのは良くないかも知れないな。(機種単位でHackする場合を除いて)と、お読みして思いました。

その上で、仮想マシンの持ってる画像情報を、RGBAの仮想フレームバッファに単純レンダリングするという部分はVMで、その他をEMU側に投げれて、尚且つ今の仮想フレームバッファに書き込むときのVMの属性情報(幅や高さなど)を取れれば。とは思いますが。

445 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/25(日) 03:20:50.14 .net
>>442
最近GTKが迷走気味だからとQtにして失敗したかも…と思いつつ、まぁ、Agarをすててここまでやってしまったんだから、しょうが無いな。と諦めています。
これでも、Agarを使ってるよりは若干安定してる。バカなバグとか余り無いし、問題なのは、特にQthread周りの意味不明な挙動なので。
一とおり作業が一段落したら、XM7/SDLを(当初はGLだけで?)AgarからQtに移転しますね。
大体、やるべきことは把握できた。

あ、後、今回のビルドから?SDLがSDL2になっています。SDL2をインスコしてないよいこのみなさんは、インスコしてからお試し願います m(_ _*)m

446 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/25(日) 03:22:24.27 .net
>>441 追記しますが、JXのソースコードを、後で(仕事がもう数日で上がるのでその後くらいに)読み込んでみますね。

447 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 00:22:57.73 .net
エミュってフレームバッファ以外何か必要なの?
GUIとか正直htmlでもいい気がする。

448 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 03:06:48.20 .net
そう思うなら、自分でやってみたら?

449 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 05:12:49.69 .net
何のやり方がわからないの?

450 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/26(月) 07:09:32.62 .net
>>447
それはある意味理想だし、どこぞのサイトはそういうエミュを作って公開してる(多分バックエンドはmame)けど、
そういうアプローチは余り食指動かないですねー。

451 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 07:39:37.45 .net
midiといえばjackdだろうかと思ったけど、
win版どうなってるのかなこれ。

452 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 21:15:33.31 .net
X1のニュートロンですけど拡張子が.nullになってます
どうすればいいんでしょう?

453 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 22:54:44.57 .net
自分で吸い出したファイルの拡張子なのに、何がわからないんだ?

454 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 00:14:21.18 .net
tronを付け足せばいいんじゃないの?

455 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/27(火) 22:49:28.86 .net
色々やってのアップロードノシ

ttp://www1.axfc.net/u/3400599.7z

因みに、前回のはヤバいバグがあるんで(マトモなOSなら落ちるだけで済みますが)、こちらに入れ替えてくださいませ。

456 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/28(水) 07:39:57.40 .net
業務連絡>武田さん他

disk.cpp と言うかmb8877.cpp ですが、Write TrackでF5,F6,F7をそのまま書いてますね。
この3文字は、MB8877では特別な意味を持っています。(どれがどれだったかは忘れたので後で調べます)
後、disk.cppの方も、track writeしたあとに、セクタを再構築するのがうまく出来てない感じですねー。
一度track write (uPD765の場合はフォーマットでしたっけ?)した場合は、
・セクタテーブルを再構築する必要があります。
・具体的には、フォーマット中にデータIDが来たら、そこからCRC文字や次のIDまで(もしくはCHRNのNで示されるバイト数)の間のトラックデータで、セクタデータを上書きする。
・セクタサイズが元と違う場合は、memmove()でイメージデータ全体を移動する

件のスタ○ルの場合は、多分、セーブ時にオンデマンドで(しかも、非標準の)フォーマットしてるんじゃないかと思います。
要は、非標準のフォーマットをトラック単位でやった後で、セーブデータを書き込んで、しかもベリファイかなんかしてるから、固まっちゃう。

とりあえず、脳味噌死んでる所で読んだので、間違ってたらすいません。
ちょっと、こちらの方でもアイデア絞ってみますm(_ _)m

457 :ナイコンさん:2015/01/28(水) 20:21:34.89 .net
倍密限定(単密ではまた別)だと
F5=ID/DATAアドレスマーク(A1*3バイト)
F6-INDEXマーク(C2*3バイト)
F7=CRC2バイト
のはず。

セクタの再構築が出来てないってことは、
トラックデータからのセクタテーブル構築はイメージ化ツールで処理、
エミュ自体はディスクの初期化には未対応って感じなんですかね?

458 :ナイコンさん:2015/01/28(水) 21:07:50.73 .net
Write ID実装されてないしな

459 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/29(木) 00:07:35.27 .net
業務連絡:
FDCですが、MB8877のWrite Track実装が不完全なんで、時分秒コードについて仮実装しました。
github の commit ce574213769b2685ead0df84c81f193e519d3906 をお読みください。
多分、uPD765のWrite IDも同じような何かでしょう。

只、注意が必要なのは、ディスク側の対応処理が出来てないことで、これはdisk.cppにDISK::insert_sector()
という、中身が未だ実装できてない関数でセクタの位置更新やらID更新やらなんやらやらないといけない(勿論、急いで実イメージにライトバックしないといけない)ことです。
だから、ここが実装できるまではあんまし意味がないのです(^_^;

ちょっと、バッファハンドリング的にややこしいので、少しお待ちを。

460 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/29(木) 00:16:46.28 .net
そうそう、これはスレ違いかも知れないけど、MB8877はN=3(1024バイト)のセクタまでだけど、uPD765系は1ビット拡張してあって、8192バイトのセクタが出来ちゃあうとか、
これはFM-7のア○ス2だったと思いますが、なぜかN=3のセクタが6つ並んでいたりする(勿論、コピーできない)んですすよね。
そういうアカントラックのものがまれにあるようですねー

461 :ナイコンさん:2015/01/29(木) 00:23:58.47 .net
JACKd的に部品間を繋いで自分だけのエミュレーター作れる奴が欲しいな。

462 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/01/29(木) 03:38:48.15 .net
>なぜかN=3のセクタが6つ並んでいたりする
GAPを削って増やしてたんでしょうかね。
一部回転速度を落として容量増やしてた、とかいうのもあったそうですが。

昔FM-77でC-DOS7のBUBRFでフォーマットしたディスクがPC-98x1で全く読めなくて、
理由調べてたらBUBRFはN=5でフォーマットしてて
FM-7系(というかMB88xx系)のN:3bit目は無視されるのでN=1と同じようにRW出来るけど、
98のFDCでは有効なため256バイト以上RWしてCRCエラーになるという話を知った当時は
目が点になりましたw
その後BUBRFのロジックにパッチ当ててN=1でフォーマットするようにして使ってた…
なんて、遠い昔の記憶がありますw

単密だとF7は倍密と同じだけどF5とF6は禁止らしい。
他のコントロールバイトは単密倍密共通らしい。
又聞き情報なので確定情報ではないけど。

463 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/29(木) 06:14:26.36 .net
>>459
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
diskクラス側については、こちらで対応しようかと思います。
(多分diskクラス内だけじゃ済まないので)

面倒が多い割に使う機会がないので、ライトトラック系は
全然実装してなかったんですよ。
スタークルーザーで使ってるなら、対応しないと。

464 :ナイコンさん:2015/01/29(木) 12:07:25.66 .net
「買ってきたばかりの未フォーマットのディスク」
しか手元に無いのに、セーブするときに
「フォーマット済みのディスクを入れてください」
と言われてどうしようも無くなる。

を避けるためには、必ずライトトラックを使うはずなので、
使用頻度が低いってことは無いと思う。

ただユーザーディスクやセーブディスクの作成は実機でやってからイメージ化するというなら、
たしかにライトトラックが使われるケースは少ない、もしくはライトトラックを無視しても問題が無い
ケースは多そう。

そのスタクルの場合もイメージ化のところで(ある意味)失敗しちゃってるだけの可能性もあるんでは?

465 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/29(木) 14:17:46.70 .net
>>462
所謂「回転数プロテクト」だったんですよ。
もう時効だから書きますが、レンタル屋で借りて知人の家でコピーを試したのですがダメだったので、コピーツールで解析したら、ギャップの値は普通でN=3なセクターが6つ(^^;
ドライブのケースの蓋を開けて、何らかの方法で回転数を弄ってギリギリまで回転数を落とす必要があったけど、流石にそれは無理だった。

>>463
ありがとうございます。
Write trackの実装としては不完全ではありますので。要は、一部の、
・IDに時分秒が入った場合
・セクタデータの途中でF7が入った場合
・SYNCバイトが2ビット以下の場合
などのレアケースへの対処が出来てないので。
あと、deleted dataの実装も真面目にやってない。
完璧を期すならば、トラックイメージに、そのオフセットのバイトでSYNCビットが立ってるかどうかのフィールドを別個設けるとか、トラックサイズを明記すると言うことが必要になると思います。
そこまで行くと、大規模な改造と言うか全く違うディスクの実装になるので、武田さんの作業が目処が立ったら、私の方でほそぼそといじってみたいと思っています。

466 :ナイコンさん:2015/01/29(木) 18:27:43.54 .net
>>464
F-BASICのユーティリティで初期化するときなんか出てたのを思い出した。

467 :ナイコンさん:2015/01/29(木) 23:31:17.25 .net
ライトトラックのパラメータ設定の内容によっては、トラック1周分より多いデータを指定できるわけで、
それで1周分を超えるデータを書き込んでトラック先頭部分を上書き破壊するプロテクトとかもあったんじゃなかったっけ?

468 :ナイコンさん:2015/01/30(金) 00:34:15.68 .net
その辺を再現しだすとディスクイメージの作りから考え直さないとだし、
吸い出し方法もフランスだかどこかの国の人がやってる機器を使わなきゃだし。

そしてプロテクト外しちゃえばどーでもいいし。

469 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/30(金) 00:34:42.99 .net
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/00tmp/write_track_test.zip

MB8877のWrite Trackと、uPD765AのWrite IDのテスト版です。
X1のHuBASICと、PC-88のN88-BASICで、アンフォーマットなイメージに対して
物理フォーマットとディスクコピーができることを確認しました。

>>459
ベタなトラックイメージから、各セクタを確実に拾えるか怪しかったため、
F7とF8/FBをトリガにして、IDとデータを書き込むようにしました。
結局、せっかく実装していただいたのに、全然別物になってしまいました。
非常にごめんなさいです。

DISKクラス内で、ディスクの内容をD88フォーマットで管理していますが、
将来的には、常にベタなトラックイメージの集合として扱って、
各FDCは、DISKクラスから垂れ流されるベタなトラックのストリームから、
GAP/SYNC/AMを検出してセクタを探すようにしたいなと思っています。
そのときには、今回実装していただいた内容が役立つ筈です。

ただ、これはより正確にハードウェアの動作を表現できるというだけで、
実用上は殆ど意味がありません。
少なくとも、ここ2〜3年は手を付けないだろうなと思います。

470 :ナイコンさん:2015/01/30(金) 02:59:36.76 .net
>>468
まあトラック一周より長い物理データは意味なんてないわけで、
厳密に再現すること自体は無意味ではあるよね

ただ、トラック先頭部分を上書き破壊するフォーマット自体は、
破壊された部分を生データとして書き出せば充分な再現だとは思う、一部セクタでヘッダが上書き消去されてること以外に意味ないでしょ?
違ったか、ええとあれ、ゴメン忘れた

471 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/30(金) 07:58:34.66 .net
>>469
ありがとうございます!
とりあえず、まっさらなディスクイメージのフォーマットはOKだと思います。
が、DISK::trim_buffer() するときになんか、びみょーですね。
複数枚重なったd88を扱う場合に、track 160相当の所でおかしなデータポインタになって吹っ飛びます。

あと、D88をopenした時には、まだtrim_requiredしなくてもいいと思います。
あくまで、Write track / ID write / format したあとにだけ、trimが必要という感じですかね。
これ以外では、IDフィールドも、セクタの大きさも変わらないので…

472 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/30(金) 08:58:41.70 .net
>>469
追伸。
ディスクの方は、こちらでも、別の作業の合間にちまちまやっていきますよ。
もう少し、大胆な方法を取ろうと思うので、別のファイルにしていこうかと。

473 :ナイコンさん:2015/01/30(金) 09:42:35.33 .net
>>470
個人的には回転数とシークタイムで定義して動画コンテナ的な奴で扱えんものかと思う。

474 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/31(土) 00:08:47.39 .net
>>473
シークタイムで切るのはどーかな?とは思います。
イメージ化を考えた場合、
・トラック数もセクタ数や大きさも決め打ちにして、とにかくダンプしちゃう(2d形式とか)
・セクタ単位でデータを積み重ねていく(D88/D77など)
・トラックデータにデータマークやsyncの属性を付加してデータ化する(kyrofluxがこれか?)
で、柔軟性から行くと一番最後がいいのは事実。相当な変態フォーマットでも損傷なく記録やエミュでの再現が出来ますので。
反面、データ領域がたくさん必要になる。
だから、今の「セクタデータとID情報から擬似的にトラックデータを生成する」ってやり方は、基本的には妥当なんですよ。

今考えてるのは、3つめのイメージ化とかトラックデータのそのままの保存は次の段階として、セクタデータとIDについては、各個独立したオブジェクトにして、IDフィールドとリンクさせるというものです。
要は、
・エミュ上のディスクデータは、読み込むときに、各トラックごとに独立したオブジェクトにして、そこへのポインタの配列として再構築する。
・トラックのデータは、
  @各セクタデータ及びIDへのオブジェクトのポインタのリストと、その他最低限の属性情報を持っている
  A必要ならば、ベタデータへのポインタ等も用意しておく
・セクタのデータは、基本的に大きさとCRC、あとはDDM属性をヘッダとして、それと、実データの領域へのポインタを持っている。
・IDのデータは、基本的にCHRNとCRC、必要ならギャップの大きさというかギャップの生データ
上記2つは、トラック内の相対位置を持っている
こうすることで、C++のリスト型を使えるようになりますし、セクタ長やIDが変わった場合も、必要最低限の移動で済ませられる。
行数制限危なくなってきたので続きます(^^;

475 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/31(土) 00:18:46.29 .net
要は、「どーせC++ベースのプログラムなんだし、内部でデータ持つときに限っては、vector型やリスト型でデイジーチェーンしちゃえばいいじゃない」。と言う話です。

その上で、D88などに絞って考えると、美しくないかも知れないけど、
・ID書き替え/Track writeがあったトラックの前まではサイズが変わらない
・ID書き替えだけがあった(要は、トラック内のセクタ数と個々のサイズの変更がない場合)トラックは、サイズが変わらないけどセクタデータとIDが変わったということで、書き換える
・それらが変わったトラックは、元のサイズとの差分を求めて、その次のトラックからの位置をずらして再書き込みする
・で、最終的に仮想ディスク1枚のデータサイズが変わった場合は、ライトバック時にその後の仮想ディスクのデータを移動して、当該トラックは上書きする。
・もしくは、ライトバックのタイミングで、全トラックを再構築して書いてしまう。
・複数のイメージ繋げてる時は、テンポラリのファイルに一枚分書きだした上で、別のテンポラリに一枚分づつ読み込んだ上で、全体を再構築する。
と言うアルゴリズムで行けるんじゃないかなと思っています。
これは、ベタトラック持たせる場合は又違う話になるでしょうけど。

476 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/31(土) 00:24:22.14 .net
あ、これらは私の方で作業していきますので、武田さんはお気になさらずに。

477 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/31(土) 04:20:57.57 .net
ちょっと見切り発車ですが、新バージョンをリリースしました。
PC-88とX1の両方で、スタークルーザーでセーブ、ロードできることを
確認しました。

>>471
複数ディスクの問題ではなく、D88の空きトラックのオフセットの指定の
問題なんじゃないかなと思います。
通常、空きトラックのオフセットは0を指定しますが、もしかしたら、
-1で空きトラックが指定されていたんじゃないかと。

今晩のリリースで、トラックのオフセットの値の妥当性チェックを
強化していますので、多分クラッシュすることはないと思います。

なお、trim_buffer()では、tmp_buffer[]を作業領域に使っていますが、
これはstaticで宣言されていますので、複数のDISKのインスタンスで
共有されています。
例によって、GUI絡みで、複数のスレッドから同時に各ドライブに対して
trim_buffer()が実行されると、酷いことになりそうです。

478 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 04:28:33.38 .net
>>474
シークタイムは切るんじゃなくてセクタのオフセット
RAWだと結局FDCに依存してしまってチップの挙動差が再現できないんじゃないかな?

479 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/31(土) 04:39:02.00 .net
>>475
エミュレーション精度の向上が目的というわけではなく、
DISKクラス内のデータの持ち方を改良する、という方向でしょうか。

機能的には、現状の実装で特に困っているという訳ではないので、
よりシンプルな実装にできて、将来の開発がし易くなる方向だったら、
といった感想です。
色々操作しても、データ構造が破綻しない堅牢性が前提ですが。

#C++をちゃんと体系的に勉強してないので、vector型やlist型を
#よく分っていないのがアレですが(苦笑)

480 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 10:22:30.89 .net
ざっとソースを流し見ですがトラック部オフセットが0x2b0固定と、複数イメージの時のライトプロテクト有無混合の場合の動作がまずくないかい?

481 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/31(土) 11:07:44.60 .net
>>479
柔軟性と堅牢さを確保するために、データ構造を変えていこうという感じです。
その上で、将来的な拡張に備えられるようにしていこうかと。

482 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 11:19:07.96 .net
eX1がニュートロン一番操作しやすいな
これ以外は操作しずらい

483 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/31(土) 12:05:46.86 .net
>>480
D88フォーマットの規格として、ヘッダ+164トラック分のオフセット情報で
0x2b0となっています。
この部分は私のエミュレータでも固定となっています。

読み込んだD88ファイルが、最初のトラックのオフセットが0x2b0以外に
なっていても問題はないようになっています。(多分大丈夫)

もし、最初のトラックのオフセット位置まで、164以上のトラックの
オフセット情報が記録されているような独自拡張が存在するとしたら、
164以降のトラックは無視されてしまいます。

プロテクト情報については、ドライブ毎にDISKクラスのインスタンスが
作られるようになっていていますので、問題はないかと思います。
連結したD88ファイルでも、指定した番号のイメージをbuffer[]に
読み込んでからプロテクト情報を取得していますので大丈夫です。

ただし、Windows上でイメージファイルが書き込み禁止になっていると、
強制的にライトプロテクトがかかっているとみなすようになっています。

484 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/31(土) 12:11:07.55 .net
返答し忘れ。

>あと、D88をopenした時には、まだtrim_requiredしなくてもいいと思います。
>あくまで、Write track / ID write / format したあとにだけ、trimが必要という感じですかね。
>これ以外では、IDフィールドも、セクタの大きさも変わらないので…

特に必要という訳ではないですが、トラックデータ部に隙間があったり
順番がきれいに並んでないようなイメージの場合に、整形してから
保存するようにしようかなー、という程度の理由です。

通常のイメージでは、trim_buffer()をしても変化はありませんが、
特に重たい処理という訳でもないので、まあいいかなと。

485 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 12:43:52.07 .net
あんな汚いソース、よく流し読みで理解できるな

486 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 17:28:28.42 .net
ソースを自分の好みにしたいだけ?

487 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 18:31:25.05 .net
相手が問題ないと言ってるのに、自分の好みで全面書き換えなんて、プロジェクト乗っ取るつもりでないなら、止めとけば?
好みにあわないからボツって言われても泣かないならいいけどさ。
だいたい、将来の拡張の方向なんて、プロジェクトリーダーの決めることだろ。

488 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 18:51:53.05 .net
アクティブなメンバーに主導権を奪われる典型パターンだね

489 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 18:52:03.98 .net
>>479
>#C++をちゃんと体系的に勉強してないので、
なるほど、だから武田さんのソースはC++なのに、
C言語のcast使ってたのか。
先日初めてソース見たんだけど、何かこだわりでも
あるのかと思ってた。納得。
っていうか、vc++ではold castって警告出ないんですかね。

490 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/31(土) 21:28:34.81 .net
リリース版を弄りましたが、8801MAでかなりのディスクがV2モードでブートしないですねー。
理由はまだ調べてないですが。

491 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/01/31(土) 21:33:34.24 .net
>>487
んーと、こちらの趣味なので…ボツになればなったで仕方ないとは割り切っています。
(ディスクに関しては)一旦枝分かれさせて、使える所は取り込んでね。程度の考えです。

まぁ、FM-7を作ってからにしますが(;´Д`)
後、XM7の再移植ね(;´Д`)

492 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/31(土) 21:37:13.98 .net
#雑音は気にしない。いつものことです(苦笑)

>>489
はい、文字列操作がstr*()なのも、メモリ確保がmalloc/freeなのも、
単にC言語のころから知識が更新されていないだけです。

というか、プログラムの教育って受けたことないなあ。
大学は機械系で、旋盤とフライス盤と半田ゴテの生活だったし。
今の本業も、ほとんどVB.NETとC言語だし。

自分なりの工夫と、他の方のソース見て「この書き方いいな」というのを
真似してきた積み重ねが、今の私のプログラミング技術のすべてです。

なので、Artane.さんのコードを見て、「お、この書き方いいな」、
「この設計いいな」って思わせて頂ければ、プログラミングの幅が
拡がって有難いです。(ちょっと偉そう)

493 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/01/31(土) 21:39:55.35 .net
>>490
あれ、ほんとだ(汗
今日は娘ともう寝るので、明日にでも調査します。

494 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/02/01(日) 08:51:14.70 .net
至急、1/31版のご使用は中止してください。
ディスクイメージが壊れる場合があります。

出来るだけ早く、修正したバージョンをリリースします。

495 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/02/01(日) 09:47:20.35 .net
全ビルド中の待ち時間にご報告だけ。

D88フォーマットの公式な規格は、ぶるー牧場のサイトに掲載されている
内容のものになるかと思います。

http://www1.plala.or.jp/aoto/tech.htm

これによると、トラックのオフセットは164トラック分保存されている
ことになっています。

しかし、これが160トラック分しか記録されておらず、0x2a0から
最初のセクターが記録されているイメージが存在するようです。

1/31版では、トラックオフセットは0x2b0以降に存在するものとして、
0x2a0にあるトラックを無視してしまっていました。

規格外の不正なイメージだと言ってしまえばそれまでなのですが、
0x2a0にあるトラックを削除した状態でディスクイメージを上書きして、
イメージを破壊してしまうのは、如何にも拙いバグでした。

496 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 10:03:12.96 .net
ちょい前に固定まずいいわれてたじゃんw

497 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/02/01(日) 10:15:57.15 .net
トラック数が少ないイメージがあるなんて想像せんかったのよw

498 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/02/01(日) 10:27:33.96 .net
新しい版をリリースしました。
1/31版をお使いの方は、こちらに置き換えをお願いいたします。

499 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 14:36:53.75 .net
D88は色々な実装解釈ができるから仕様書不備な部類

500 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/02/01(日) 19:28:44.69 .net
>>497
お疲れ様です

只今動作確認中です。
一応、(N=2とか3とかのセクタが大半なのでアレしてたソフトの)ブートや動作はしますね。
書き込みですが…当時のメジャーなコピーツールにあった、ファイラーを書くための簡易言語の文法を忘れてしまった(笑)
手元にマスターと取説があるのはプロテクトがすごくて立ち上がらないコ○ー○ーイ7だけだし…

>>499
そういうことです。できれば、独自にディスク周りを再実装したいというのは、そこら辺の多重解釈がされないような物に内部構造をしておかないと、予想外のバグに悩まされかねないな。と思ったのがあります。
と言うか、それとkyrofluxが手に入ったあとの(って、$200近くするのでいつ買えるかわからんですが(汗))事とか、
あとは、実機からコピーツール経由でトラックイメージを含めたデータを取り込める&&今のD88の仕様ではイメージ化しても動かないソフトをどうにかしたい状況の人向けにD88拡張したいなと思ってるのがあるので…
だから、今動いてるものはそのままに、別系統にしてのんびり書いていこうかと…

501 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 19:51:54.36 .net
伏せ字のタイトルが気になる…

502 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 20:11:30.73 .net
一応、なんだ。使うのやめとこ。

503 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 21:14:12.91 .net
kyrofluxのエミュレータ作ればいいじゃん

504 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 22:26:10.36 .net
密林で売ってくれよ…

505 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 00:26:39.63 .net
>>501
なんとなく雰囲気的に、コP某イ7 と書いてあるような気がするが、聞いたことのない名前なので分からん。

506 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 02:49:40.19 .net
D88拡張するなら1D/1DDの正式対応とかその他マイナーメディアについても考慮してほしいなあ

507 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/02/02(月) 02:55:39.55 .net
最近のビルド
ttp://www1.axfc.net/u/3403637

>>502
やらないといけない工数をやるのに手間がかかってるだけですので…多分大丈夫な感じはしますが…

>>505
それで間違いないですが…マイナーなツールなので。

508 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 09:34:07.57 .net
ユーザーが多いと、一つバグを出すのも一苦労だな

509 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:04:31.21 ID:ryi9qqL5M
>>501
そういえば、金色の表紙のプロテクト解説本で載ってたツールがそれだったような記憶が…。
本での表記自体はたしか「○ーヤ」だったけど。

私が持ってるのはエ○ス○ー○FMで、マスターと取説もあるはずだけど、どこかに埋もれてます(笑)

とりあえずD88/D77の+αで対応するおつもりなら、
おそらく0x001Bのtypeにベタイメージの2D/2DD/2HDを追加されると思うんだけど、
とりあえずMSB(0x80)は既にバブルカセットに使用したので対象外にしていただけると
ありがたい。
※「バブルイメージとは別でしょ」と言われてしまえばそれまでなんだけど…
 一応アレも最初の32バイトをD88形式と共通にできるよう設計したので^^;

私がこちらで考察しているところでは、とりあえずこんな感じ。
 0x00: 2D, 0x10: 2DD, 0x20: 2HD ※既存のD88
 0x80: 32KB BUBBLE, 0x90: 128KB BUBBLE ※XM7/XM7dash v1のバブルカセット
 0x01: 2D(ベタ), 0x11: 2DD(ベタ), 0x21: 2HD(ベタ)
>>506
※1D/1DDを考察するなら
 0x08: 1D(D88型), 0x18: 2DD(D88型)
 0x09: 1D(ベタ), 0x19: 2DD(ベタ)
こんなとこ?
※※※もしもロービット0〜3に別の意味があるなら全部NGなんだけど^^;

510 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/02/02(月) 22:05:13.89 .net
>>500
そういえば、金色の表紙のプロテクト解説本で載ってたツールがそれだったような記憶が…。
本での表記自体はたしか「○ーヤ」だったけど。

私が持ってるのはエ○ス○ー○FMで、マスターと取説もあるはずだけど、どこかに埋もれてます(笑)

とりあえずD88/D77の+αで対応するおつもりなら、
おそらく0x001Bのtypeにベタイメージの2D/2DD/2HDを追加されると思うんだけど、
とりあえずMSB(0x80)は既にバブルカセットに使用したので対象外にしていただけると
ありがたい。
※「バブルイメージとは別でしょ」と言われてしまえばそれまでなんだけど…
 一応アレも最初の32バイトをD88形式と共通にできるよう設計したので^^;

私がこちらで考察しているところでは、とりあえずこんな感じ。
 0x00: 2D, 0x10: 2DD, 0x20: 2HD ※既存のD88
 0x80: 32KB BUBBLE, 0x90: 128KB BUBBLE ※XM7/XM7dash v1のバブルカセット
 0x01: 2D(ベタ), 0x11: 2DD(ベタ), 0x21: 2HD(ベタ)
※1D/1DDを考察するなら
 0x08: 1D(D88型), 0x18: 2DD(D88型)
 0x09: 1D(ベタ), 0x19: 2DD(ベタ)
こんなとこ?
※※※もしもロービット0〜3に別の意味があるなら全部NGなんだけど^^;

511 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/02/02(月) 22:07:30.50 .net
どうせだから考察中のネタ全部書いとく。私が考察してるベタイメージのフォーマットはこんな感じ。
┌────────────┬──────┐
│ディスクヘッダ     │0x02b0バイト│
├────────────┴──────┤
│       #0トラック       │
│┌───────────┬─────┐│
││トラックヘッダ    │ 16バイト││
││セクタヘッダ×セクタ数│ 16バイト││
││トラックベタデータ  │  nバイト││
│└───────────┴─────┘│
├───────────────────┤
│       #1トラック       │
├───────────────────┤
│         :         │
└───────────────────┘
○トラックヘッダで持つ情報
 ・トラック内のセクタ数
 ・密度(単密・倍密)
 ・トラックサイズ
 (必要ならGAP0/1/4のサイズ?など)
○セクタヘッダで持つ情報
 ・IDフィールドへのオフセットアドレス(※1)
 ・DATAフィールドへのオフセットアドレス(※2)
 ・セクタサイズ
 (必要ならGAP2/3のサイズ?など)
※セクタヘッダはトラックヘッダの直後に集結させて、
 ベタデータをちょん切らない。
※1/※2は各フィールドへのオフセットにするか、D88と共通化するためにIDやDATA直へのオフセットにするかで迷うとこなんだけど、
 D88に惑わされないことを前提とするならば、
 各フィールド先頭までのオフセットにしておいて、SYNC/アドレスマークのバイト数を加算して求めるように設計する方が
 どちらかというとベターかな、とか。

512 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/02/02(月) 22:20:36.47 .net
ぐは、表の形が崩れた…orz

とりあえずdashで対応するとして、対応必須関数は
static void FASTCALL fdc_make_track(void)
static void FASTCALL fdc_makeaddr(int index)
static BOOL FASTCALL fdc_writetrk(void)
static BYTE FASTCALL fdc_readsec(BYTE track, BYTE sector, BYTE side, BOOL sidecmp)

実際はイメージディスクファイル作れないと×だから、

BOOL FASTCALL make_new_userdisk(char *fname, char *name, BOOL mode2dd)
のディスクフルイメージ対応版も作る。

こんな感じかな。

513 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:29:46.13 .net
読み返してないけど、皆さん頑張ってるのは
プロテクト込のイメージでも起動させちゃうぜ的な仕様を目指してるん?

514 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:40:28.64 .net
プロテクトとは別に(またはプロテクトの一種かもしれんけど)
隠しデータを埋め込むことも想定しうるでしょ、特殊フォーマットつかって。

単なるセーブデータでも、その部分だけ特殊フォーマットで書き込むゲームがあったはずだし。

515 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:50:30.68 .net
個人的にはHDDでもBDでも何でもござれな汎用フォーマットを考えてみたい。

516 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 23:36:47.32 .net
以前、openMSXが「DMKフォーマットに対応したよ!」って言ってたけど
DMKとD88とではどっちが強い?

517 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 00:27:48.89 .net
データ全部をRAW形式で連続して配置して、オフセットデータとセクタIDデータをヘッダとして
くっつけるか別データで持つ方がいいんじゃないの?
データとヘッダを挟み込む意味は無くない?

518 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/02/03(火) 00:50:38.08 .net
>>513
最低でも私はそうですねー。
・セクタの外(GAP領域の中とかデータフィールドの後ろとか)にデータを書いてるディスク
・IDだけ連続してあるとか、セクタが不正な大きさのディスク
・不当にセクタ数が多くて、6250bytes(2D/2DDの場合)を超える大きさのディスク
位は、何とかしたいなとは思ってます。ビットずれとなると難しいですが。

519 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/02/03(火) 01:01:34.92 .net
>>511 個人的には、こんな感じを考えています。
全体のヘッダ:
・マジックワード(0xffffで始めてD77/D88と識別できるようにするか?):8bytesくらい
・フォーマットタイプ・トラック数: byte,WORD
・ヘッダ自体のサイズ:WORD
・イメージ全体のサイズ:DWORD
・トラックデータへのポインタ:DWORD
各トラックイメージ:
・識別ワード:DWORD?
・ヴァージョン: 00 = セクタデータのみ、10h = トラックデータを含む、20h = SYNCビットの位置情報あり
・セクタ数:WORD?
・各セクタ/トラックデータへ相対ポインタ(トラックデータのヘッダからの位置):DWORD
→ [0] :トラックデータ(ない場合は0x00000000) [1] - [セクタ数] : 各セクタへのポインタ
・トラックデータ/セクタデータの連続体
トラックデータは:
・ヘッダ: 0x00 = ただのバイト列…
・バイト数:WORD?
・(拡張されてる場合は)拡張ポインタ領域
[0]: バイトデータ [1]:SYNCビットの位置データ...
・実データ

セクタデータは:
・マジックワード(DWORD?)
・ID : CHRN + CRC
・実データサイズ
・実データ

520 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/02/03(火) 01:07:39.84 .net
セクタのデータとIDには、*読み込んだ時の*CRCを付加する。
あと、deleted dataかどうかの識別や全体ヘッダへの書き込み許可/不許可フラグも必要でしたね。
で、
・何らかの方法でデータを作る場合は、Write track/Write ID等で意図しない限り、CRCエラーがないことと見做す。

ここまでしつこいことをやってるのは私の性格ですが(特にMAGIC設けてる辺りは)、
それと同時に、セクタの大きさの変更があった場合に、なるべく高効率でデータを書き換えたい。最低でもエミュレータ内部では。と言うことがあります。
要は、今までのセクタのみのエミュレーションにするとして、セクタをリスト管理して、大きさが変わった場合には
・当該セクタをリストから削除
・新しい当該セクタを作る(mallocとか)
・出来上がったら、リストの当該位置に挿入
・必要に応じて書き戻す
と言うシーケンスで済ませたいなと思ってまして。

521 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/02/04(水) 00:01:54.52 .net
>>513
私の場合はとりあえず、ベタトラックフォーマット対応を目指してたり。
プロテクト込みのイメージ対応はあくまでもその副産物扱い。
その第1段階としてとりあえず現在のDiskR/W関連をベタフォーマット対応してみようかと…。

>>518-520
なるほどD88とは別のフォーマットで、トラック毎に
「トラックデータをそのまま持つ」「(D88みたいな)セクタデータの集合」
から選択出来るようにする形式を確立するんですね。
私はD88を拡張する形で考えてました。(その方が設計が楽なので^^;)
この場合確かにトラック毎にフォーマットを替えられるようにしにくい
(出来ない訳じゃないけどD88との関係上めんどくさい)
ですね。

まぁD88のディスクヘッダにフォーマットを示すアトリビュートが
0x001bの1バイト(8ビット)しかないので、
追加追加で対応していこうとしたらビット不足で破綻する可能性もありますね^^;;

将来的な圧縮を考察するにあたりさしあたり対象として思いつくのはGAPなんだけど、
SYNCの12バイト(単密でも6バイト)も結構邪魔といえば邪魔ですね〜。
ただ部分的な圧縮を考慮するくらいなら、いっそのこと、Artane氏の示すような、
トラック毎に異なる形式をおけるようにするか、もしくは
そういった拡張性を残すような設計をした方がよさげですね。

522 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/02/04(水) 00:16:02.06 .net
%%%いんたーみっしょん%%%

>>495を読んで、
XM7/XM7dashでディスクヘッダ部が0x02a0しか用意されていなく、
0x02a0からトラック0が開始するD88ファイルをアクセスした場合の動作を
ソースから検証してみた。

結論から書くと、XM7は「最終トラックの判断」を「次トラックのオフセットが0」
であることで判別しているため、
ディスクヘッダ部の全てのトラックオフセットにトラックが割り当てられていた場合に
最終トラックの判断が出来なくなる(実証はしてないので「たぶん」に過ぎない)。

表題(ヘッダ0x02a0)の問題時、2Dはまぁ問題ないが、
2DD/2HDの場合159トラックのアクセス時に支障をきたす(同じく「たぶん」)。

また、ヘッダが0x02b0の通常イメージでも、オーバートラック含めた164トラック全てに
有効データが割り当てられていると最終トラックの判断が出来ない(…「たぶん」^^;)。
これはヘッダのトラックオフセット群の最後に「オフセット0のポインタ」が
存在することを前提に組まれているため。

まぁ、書き込まなきゃたぶん大丈夫。(^^;

対策はfdc_readbuf()関数内のmax_trackとlenの設定箇所で
0トラックのオフセットアドレスから求められる有効トラック数を割り出して
最大トラック数(84,164)より小さければmax_trackを差し替え、
最終トラックの判定条件にtrkside+1 >= max_trackの場合も当てはまる
ように修正しとけばOK…のハズ。

とりあえずdashは対策しといた…が、
fdc_readbuf()関数を追っただけなので、実際は別箇所でカバーされてて問題はおきないのかもしれない。

523 :トマ ◆7IxBfMAVCU :2015/02/04(水) 00:51:04.30 .net
>>522
問題点だけ書いて問題ない点を書かなかった(汗

XM7/XM7dashでディスクヘッダ0x02a0のイメージファイルを使った場合、
トラック0〜158までのアクセスしかしなければなんの問題もない。
ディスクヘッダ自体は決めうち0x02b0で読み込んでいるが、
トラックデータはあくまでもポインタの指す位置へSEEKした上でRWしており、
トラック0が0x02a0から始まっていればそこから読み書きするため。

ヘッダが0x02a0しかない上にトラック159をアクセスするようなモノなんて早々ない気がするので、
よっぽど問題にはならないとは思う。

524 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/02/26(木) 05:14:17.54 .net
お久しぶりです。

今、FM-7の構築をちんたらとやってます。FM-7だけの実装にすればいいものの、何故か77AV以降の機能も実装してしまうのでなんだかなー。と言うか予想以上に時間がかかっています。
そもそも、かなりいきあたりばったりで全体の設計をやってしまったので、色々つんではくずしでちょっと難儀してる部分も。

所で、幾つか業務連絡。
・PC-88でセクタ書き込みができてないようです。N88-Basicのディスクで起動して、フォーマットはうまく行ってるようですが、いざシステムディスクをコピーしようとすると何も内容がコピーされてない。
x1ではできてるので、多分upd765a かpc8031の何かかと。
・CPU速度の変更をリアルタイムで反映出来るようにしてみました。GitHubの方にあるコードの、
vm/ : event.cpp / event.h
vm/pc8801/ : pc8801.cpp / pc8801.h (だったかな?)
vm/pc9801/ : pc9801.cpp / pc9801.h (だったかな?)
辺りの、23日辺りからの変更をご参考にしてください。

で、後、PC-9801系のエミュレーションで、ディスクのアクセスができてないでディスクからブートしないのは、吸い出しイメージの問題でしょうか?(^_^;

525 :ナイコンさん:2015/02/27(金) 05:27:57.61 .net
もう一つ。
一応と言うレベルですが、カセットテープの音を出せるようにしました。
今さっき更新したGithubをお読み下さいませm(_ _)m
かなりデカい変更になりました。
eventとdatarecを中心に、configにも項目を追加(;´Д`)
サンプルは、X1とMZ80/700辺りに。

パルス幅はいい加減鴨試練(自信ない)

一応、PC88も仮の実装しましたが…これは、更にアカンかもしれませんので、仮ね(^_^;)
と言う事で、疲れたので離脱(;´Д`)

526 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/02/27(金) 05:30:00.64 .net
あ、鳥がなくなっていました、前の書き込みは、私です(^_^;)

527 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/02/27(金) 05:33:45.50 .net
ついでに。
真面目にFM-7やろうとすると、実装避けられない機能から先に作っております。
クロック切り替えは不安定な挙動ではありますが、初期のソフトを動かす場合に7だと速すぎて問題が出るとか、まー、色んな理由にて。

528 :ナイコンさん:2015/02/27(金) 08:35:41.81 .net
>>524
98のディスクイメージから起動できないってのは、もしかしたらトラック0が単密度になっていて、
吸い出したマシンが単密度アクセスに対応してないものだったとか?

529 :ナイコンさん:2015/02/27(金) 09:15:07.09 .net
98BASICディスクって、それじゃなかったっけ?

530 :528:2015/02/27(金) 12:42:09.34 .net
>>529
そうそう。あとはFM-11のF-BASICとか。
フォーマットが8インチ2Dに由来しているからっぽい。

531 :トマ@スマホ:2015/02/27(金) 13:32:58.31 .net
>>530
FM-77+1MB FDCでも同様ですね。
FM-11とFM-77の場合、たぶんF-BASICに限った話ではないと思います。
Track1以降のフォーマットに関係なく、Track0は単密128バイトになっている感じです。
ブートROM上で、IPLとしてSector1〜4を128バイト固定で読み込んでるので。

532 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 19:25:25.61 .net
>>528
通りすがりの者ですが。
古いエプソンの98互換DiskBasicの5インチ2HDのディスクも
0トラック、サーフェース0が正にそのようです。

流れを読まずに恐縮ですが、AT機でDittを使ってのイメージ化が、正常に出来ないのです。
以下、個人的問題ですが、
ソース修正して単密、128バイト対応するようにしたいのですが、
手持ちコンパイラではコンパイルが通らず、どうしようかと思案しているところでした。

マシン自体は対応出来るようなのですがねえ。

533 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 20:30:46.56 .net
FM,MFM混在でもイメージ化できたと思うけど
ドライブとの相性かも

534 ::2015/02/28(土) 22:54:18.46 .net
>>533
おや、そうなんですか?
ソースの読み込みが足りなかったのかな。見直してみます。

ところで、ネット上からは最近Dittのソースが見つからなくなってるようですね。
幸い、別のマシンにコピーはあるのですが。

535 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 23:12:18.93 .net
ホントだ…だれか転載して〜

536 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 01:24:37.48 .net
DITTのソースは1.40なら今でもダウンできるけど

537 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 10:33:11.19 .net
どこで?

538 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 16:17:35.70 .net
つか、コンパイル出来ないならそっちをなんとかしろよ。

539 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/01(日) 21:28:06.07 .net
>>532
環境晒せばヒント位は書けるかもしれません。
武田さんヴァージョンは、多分Visual Studioが使えれば何とかなります。
私の方は、
・Qt4
・CMake 2.8(たぶん)以降
・SDL2(1ではない)
が最低必要ですね。
後、多分gcc4.8以降。llvmやgcc4.7以前では確認してないです(ひねくれたコードじゃないから、4.4以降ならなんとかなるのではないかと)

540 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/01(日) 21:29:58.49 .net
>>539
あ、後忘れていましたが、QtはOpenGL対応である必要があります。
全面的にOpenGL使ってるので、私の方の表示系は。

541 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 21:37:18.64 .net
ビルドしたいのはdittじゃないの?

542 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 22:50:17.40 .net
>>539
どうも、初めまして。532です。
問題なのは、5インチ2HDで0トラック、サーフェス0が単密度(FM)、128バイト/セクタの
部分がDITTを使用して正しくイメージ化出来てないことです。

上の方で可能なはず、との事なのでソースを見直して見たところ、
確かに、対応してるようにも読めました。

なお、DITTの動作環境は、PC−DOS 6.3/VでAT機に1155Dを取り付けてます。

より理解するためにデバッグコードを埋め込んでデバッグしてみようと思い立って
さて、と言う所で。コンパイルが通って、かつ16ビットDOS用コードを出力出来るのはどれ?
となって止まった状態です。

DITTのソースって、Makefileを見るとbccのようだから
Borland C++ 4.0だか4.5だと、そのままコンパイル出来るのかな?

問題はインストール出来る環境で、そのバージョンは、7や8にインストールして大丈夫ですかねえ。

543 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/01(日) 22:56:18.24 .net
>>542
心配ならば、開発環境をVirtualBoxか何かの仮想化マシンにFreeDOSをインストールして云々でなんとかなるかと。
使い古しのXPか2000のライセンスがあれば、仮想化マシンにそれを入れても(自信ないけど)問題ないかも。
Windows方面は詳しくないですが、XP互換モードで、なおかつ32ビット環境ならば、そこまでしないで済みそうですが…

544 :532:2015/03/01(日) 23:11:57.54 .net
>>543
どうもです。
物置でBorland C++ 4.5とおぼしきCD−ROMを見つけたのでトライしてみようと思います。

545 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 23:18:31.50 .net
16ビットアプリだからな

546 :ナイコンさん:2015/03/01(日) 23:20:23.77 .net
9821NEXTでイメージ化してみてはどう?
あとからNFD->D88にするとか

547 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/03(火) 02:16:04.70 .net
>>524
返答が遅くなってしまい申し訳ありません。

1点確認ですが、FM-7/77では、起動中に、CPUクロックを動的に変更する
ことがあるのでしょうか?
現状でも、CPUクロックの設定を変更して、リセットを掛けることで、
即反映することはできるようになっています。
(VMクラスのインスタンスを破棄&再生成します)

548 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/03(火) 02:21:12.63 .net
PC-88ですが、DISK BASICのdskut2.j88で、アンフォーマットなイメージに
対して問題なくディスクコピーを実行することができました。
PC-98の方も、各機種ともディスクからの起動は問題ありませんでした。

PC-98の方は、一般的な98エミュと違って、正にその機種から吸い出した
ROMイメージを使わないとまともに動作しないので、もしかしたら
その辺が影響してるかもしれません。

549 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/03(火) 03:07:10.98 .net
>>547
御返事有難うございます。
>1点確認ですが、FM-7/77では、起動中に、CPUクロックを動的に変更することがあるのでしょうか?
FM-7に限ってですが、動的に変更することがありえます。(FM-77以降にはクロック切り替えスイッチがないので)

例えば、デルフィスというシューティングゲームの草分け的なのがあるのですが、これがFM-8でも動くように作られていて、
FM-7だとゲーム速度が速くなりすぎてどうしょうもないので、裏のクロック設定ディップスイッチを切り替えて…ということが結構ありました。
しかも、ボーレートの関係があるので、FM-7のROMを積んだ機械でLOADする場合には、高速クロックモードでやったほうが安定して読めたりもしていて…
# FM-8/7系では、カセットをメインCPUのポーリングで読んでるので、BIOSの中にウェイトがハードコーディングされている

他にも、FM-7初期のゲームとかFM-8のゲームをやるばあいには、 この「裏ワザ」のお世話にならないとどうしょうもないことが結構あります。
なので、他機種…例えばPC-88でクロック設定を間違えて起動してしまった時のリカバーとか…の事も含めて、何某かあるといいのですが。と思い、eventに一個関数を試験的に追加してみた次第でして。

550 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/03(火) 05:39:28.47 .net
>>548
まず、セクタライトの件ですが、こちらで用意したラッパールーチン(__min/__max)の問題でした。
申し訳ございません。

>commit f2762ba504f31f376e908bdc03d4b3f31b6e6ceb
>Date: Tue Mar 3 05:00:47 2015 +0900
> [BUG][VM][Qt] upd765a.h : Fix wrapper functions for Qt/Agar/SDL.
をご参考までに。

あと、PC9801のディスク関連のROMの件ですが、
・PC9801とPC9801Eは、最低でもメインの2HDドライブについては読み込めている
・VMはうまく読み込めてない
・UとVF,DOについては今ひとつ読み込めてないと言うか、こちらで用意してるイメージの問題なのかは不明ですが、起動がうまく行ってない
という状況です。

551 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 02:27:30.46 .net
>>547
>1点確認ですが、FM-7/77では、起動中に、CPUクロックを動的に変更する
> ことがあるのでしょうか?

FM-7 手動で切り替える。
FM-77,FM77AVシリーズ MMR有効時に1.6MHzに落ちる。
FM77AV20EX/40EX/40EX はMMR有効時でも2MHzのままにできる。

552 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 02:56:08.88 .net
>>551
TWR($7C00-$7FFFのテキストウィンドウ)有効時もMMR有効時と同様だよ。

553 :528:2015/03/05(木) 15:25:58.27 .net
>>551
補足です。
FM77AV40/20 MMR使用時は1.6MHzのままですが、MMR使用の有効・無効とは別にDRAMリフレッシュ頻度を減らせる
FM77AV40EX/20EX/40SX MMR使用の有効・無効にかかわらず2MHzノーウェイト動作

某ダメエミュレータのソースを読んで試してみた感じではこんなものでしょうか?

554 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/05(木) 22:35:57.64 .net
>>524
イベントクラスの確認できました。
CPUのクロックの変更については、次回更新時に取り込みます。

ただし、クロックの変更は2番目以降のCPUのみに制限します。
(イベントの基準クロックを動的に変えると色々破綻しそうなので)
クロックの変わらないCPUがあれば、そちらを先にイベントクラスに
登録するようにしてください。
全CPUがクロック可変の場合は、dummyをCPUとして登録してください。
device::run()が、1を返すように修正しておきます。

データレコーダのサウンドについては、ちょっと考えてみます。
基本、データレコーダが動いているときはスキップするように
なっているので、その辺との兼ね合いをどうしたものかなあと。

555 :ナイコンさん:2015/03/06(金) 02:52:15.54 .net
あぁ、データレコーダーってリセット後でなければマウントできないですよね。
マウントしたままリセット掛けれればリセットしてまたマウントって動作をしないで済むんですけどね。
まぁ、巻き戻しとか機能がないのであまり意味がなさそうですが

556 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/06(金) 04:52:01.63 .net
今までgccとQtでビルドできている機種について、llvm/clangでコンパイルできるようにしてました。

>>554
ありがとうございます。その方向でFM-7のコードを直していきますね。
ところで、「dummyのCPUを登録」って、適当なCPU(例えばZ80)をnew()した上でeventに登録して、速攻でSIG_CPU_BUSREQか何かで動作を止めてやればいいという感じでしょうか?

サウンドについては、event.cpp(だったかな?)に加えた改変のように、「configを見て、音を出すときはスキップしないようにする」でいいんじゃないかと思いますよ。
エミュレータでカセットテープといえば、やっぱし音がないと寂しすぎますから、例えばt88やn80のように音を出すのが困難なフォーマットは出さなくても仕方ないですが、それ以外…mztとかt77とか…は選択的に音が出るといいんじゃないかと思っています。
# t77は、一応コンパイルが通せて音もXM7と変わらないレベルで鳴らせるものをdatarec.[cpp|h]に実装してあります。

557 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/06(金) 05:00:47.07 .net
後、もう一つ業務連絡。
相当前にやった作業ですが、mc6809.[cpp|h]に、未定義命令とSIG_CPU_BUSREQを実装しておきました。
基本的には、私がやったXM7/SDLでのCPUコアのmameコア切り替え作業の時に、こちらでmameコアに追加に実装しておいてあったものの、mc6809.cppへの再実装なんですが。

これらは、FM-8/7系では絶対に必要になる機能なので。
BUSREQについては、メインCPUがサブCPUを止めたり、拡張スロットに刺したZ80カードにメインCPUを切り替えたり、果ては表示系でCRTCがサブCPUを一定期間止める場合があるなど、物凄い頻繁に使いますから。
後、未定義命令については、I/O誌が解析記事を掲載したのもあって、使ってるソフトウェアがかなりありますので。
反映よろしくお願いしますm(_ _)m >武田さん

558 :ナイコンさん:2015/03/06(金) 08:58:18.78 .net
よくわからないけど、原発を基準クロックにするわけにはいかないのかな?

559 :ナイコンさん:2015/03/06(金) 20:28:50.96 .net
よくわからないなら黙ってろ

560 :ナイコンさん:2015/03/06(金) 21:23:50.64 .net
説明できないなら黙ってて

561 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 00:34:39.19 .net
黙りません、勝つまでは

562 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/07(土) 03:51:15.18 .net
>>556

dummy = new DEVICE(this, emu);で作ったdummyインスタンスを、
そのままプライマリのCPUとして追加する感じでOKです。
int run(int clock)が、与えられたクロック数を返すようになっていれば、
CPUクラスでなくても構いません。

テストできてないので、ソースだけ仮アップしました。
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/00tmp/source.zip

データレコーダの音を再生する機能を実装しています。
音の再生が有効になっている場合は、フレームスキップが無効になります。

mc6809の取り込みは、また後程。

563 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 18:23:43.96 .net
おいおい、チビチビ出し惜しんでねーで
大改修してまともなモノに仕上げろよな

564 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 20:08:04.07 .net
>>563
最新バージョンは、人身御供となるのを承知でやるものだから、メジャーアップデートするまで我慢しろ。
>>562
いつもいつも、お疲れ様です。
MB-S1なんかは手を付けないのですか?

565 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/09(月) 23:43:02.95 .net
>>563
まともなモノに仕上げるためにも、ちょくちょくリリースして、
ちょくちょくフィートバックが欲しいんですわ。

>>564
そう言えば、来夢来人は持ってるけどMB-S1は持ってなかったなあ。
Sasaji様が対応してくださりそうな気がするので、今は他力本願モードです。

MZ-2500並みに複雑怪奇そうなんで、手を出すのが怖いとも言います(を

566 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 00:37:50.56 .net
律儀にクレーマーへ返事書かなくてもいいと思う。

567 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 02:02:26.55 .net
電波新聞社のMZ-2500でみたんだったか、詳しくは忘れたけど、
同一アドレスのI/Oポートでも入力時と出力時で違うデバイスにつながるアドレス共有? 動作してたり、
バンクメモリがEMSさながらにあちこちのアドレスに配置可能だったり、
いろいろと複雑な挙動のシステムだったっぽいですねー

568 :Artane. ◆pnYvxDGxBQkT :2015/03/10(火) 14:38:53.63 .net
>>563
ありがとうございます。
T77の読み出しと音声出しがうまく行ってなかったので、修正しました。
github の e0b8b19e7ca699756a64cb25f7006a45100f6628
以降のdatarec.cppをお読みくださいませ。
たぶんこれでいいんじゃないかと思いますが、最終的にはVMが出来上がるのをお待ちくださいませ。
最終的には、定数の問題になるので…

569 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 01:00:53.87 .net
今更だけど、CPUの速度をx2とかx16にするのは以前のバージョンでも
リセット不要で反映されてた気がするんだが、何かまずかったの?
ついでに、以前のmz2500.cppにもデータレコーダの音声に関するコードが
入ってたみたいだが、これも何かまずかったの?

570 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/13(金) 05:02:32.55 .net
*とりあえず*、FM-7が動くようにしました。
問題が色々とあって、半分くらいのソフトは途中で固まったり音がならなかったり、挙句の果てにはリセットで起動することができなかったりと散々ですが。

とりあえず、githubの a3468408b21a1d9499d5e5cc7430d94723133236E 辺り以降を見てくださいませ。
バイナリ置いておく
ttp://www1.axfc.net/u/3429505

571 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/13(金) 05:43:09.35 .net
あ、後業務連絡ですが>武田さん

前のmc6809.[cpp|h]の修正は、後からバグって書いていた部分が複数見つかったので(とはいえ、未だバグがある気がしないでもない)、>>570のcommit以降のmc6809を反映して頂けると助かります m(_ _)m

572 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/14(土) 02:36:09.90 .net
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/00tmp/dinput_test.zip

キーボードのDirectInput対応のテスト版です。
従来のWM_KEYDOWN/WM_KEYUPと比べてどうか、テストお願いします。

573 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/18(水) 18:06:59.34 .net
とりあえず、殆どの手持ちのFM-7ソフトが動くようになったヽ(´ー`)ノ
ttp://www1.axfc.net/u/3432987
commit a2aad309879762be29abaa0709ec4043cfbf2e49 以降
・割込関連の動作を変えた
・又々、mc6809.cpp の構造を入れ替えた(ごめんなさい…でも、これで確定だと思います。一個の紛らわしい名前の未定義命令の扱い(sty_imだったかな?)をどうするかが問題ですが)。
 要は、XM7/SDLに使ってきた(私が書いた)mame core改を持ち込んで、割込周りと命令解釈を同期させた。

しかし、色々情報を見た末に、書かれてる情報が紛らわしくて云々というのは(;´Д`)
いや、その情報サイトが悪いんじゃなしに、そこに転載されてる某誌の大昔のドキュメントが間違ってたのですが。
結局、色々デバッグ情報を埋め込んだりした挙げ句に、モニタで割込の極性をみて…という感じ。
で、徒労の末に別のエミュレータと同じような考え方+間違いの修正でとりあえずうまく行ったという感じです。

>>572
お疲れ様です。
一段落ついたので、氣力が戻り次第試してみますね。

後、業務連絡ですが、手持ちで取り込んだ(XM7では読めてる)ディスクの1/3程度が読めないです。
リードセクターでERRORが起きやすいと言うか…これが、MB8877かDISKかは少し見ていこうと思います。

574 :Artane. ◆pnYvxDGxBQkT :2015/03/19(木) 22:19:16.97 .net
>>573 についてですが、緊急対応(正しいかどうか自信ない対応)で、CRCエラーが発生する条件でCRCエラーを出さないようにしてみました。
disk.cpp では、セクタフィールドの10バイト目が0x00か0x10だとCRCエラーだとみなしてますが、
データの取り込み条件によっては、ここにそのようなデータが入ってイメージ化されることが少なからずあるようです。
とりあえず、 commit b7758ccaeb783f7ea30a1fae9c4f99aa4faa81bb にて。
まだまだ問題含みではありますが…(ひょっとしてFM7の場合、特定条件でデータロストが出てる?けど、調べるの後で)

575 :Artane. ◆pnYvxDGxBQkT :2015/03/19(木) 22:22:26.39 .net
追記しておくと、この位置のデータはリザーブドなので、セクタデータを仮想ディスクから読み込む前に適当な値でクリアするとか、読み終わってから実際に使い出す前にリザーブド領域を塗りつぶすのが正しい対応だと思います(今になって気がついた)
ttp://www.gnu-darwin.org/www001/src/ports/emulators/quasi88/work/quasi88-0.6.3/document/FORMAT.TXT

先に可能ならば(流石に今迄で疲れた)後で対処しますねー

576 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 23:42:55.34 ID:BxrvkRtAn
>>574
>disk.cpp では、セクタフィールドの10バイト目が0x00か0x10だとCRCエラーだとみなしてますが
set_sector_info()のことなら、9バイト目(t[8])じゃないの?
あと、0x00でも0x10でもない場合にCRCエラーが発生なのでは?

577 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 23:43:27.78 ID:BxrvkRtAn
しまった、scじゃ見えないか…

578 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 23:46:42.77 .net
>>574
>disk.cpp では、セクタフィールドの10バイト目が0x00か0x10だとCRCエラーだとみなしてますが
set_sector_info()のことなら、9バイト目(t[8])じゃないの?
あと、0x00でも0x10でもない場合にCRCエラーが発生なのでは?

579 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 02:32:46.95 .net
>>574
細かいけどFM7じゃなくてFM-7ねー

580 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/20(金) 03:05:30.51 .net
>>578
ありがとうございます、9バイト目でした。それと、確かに発生条件はそうですね、大ボケ申しわけないm(_ _)m

>>579
まぁ、そうですねー。名前変えたほうがいいですかね?

581 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/21(土) 02:31:36.28 .net
小ネタ。
FM-7のF-BASIC 3.0のシステムディスクのSYSDSKでアンフォーマットなイメージをフォーマットしようとするとエラーが出るのでなんでだろうか?
と思って調べたら、MB8877がアンフォーマットなトラックにSEEK(Step IN)するとエラーを返すようになってたんで修正してみました。
GitHubのcommit a339244f2917f7acbe574a88f31ef3aca3d17487 以降。

# しかし、なんでX1は大丈夫だったんだろうか?(?_?)

582 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 22:08:06.05 .net
たけがみりう氏、警察沙汰って何やらかしたん?

583 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/21(土) 22:16:02.08 .net
ttp://www1.axfc.net/u/3435053
とりあえず、こんな状態。↓の動作以外は問題ないと思いたい。
・ディスクでフォーマットしたあと、セクタライトするとおかしなことになるので、一度Ejectしないといけない
・CSM音声合成が出ない
・ハイド○イド2で音がならないチャンネルがある。
・サウンドボードの選択でPSGのみやOPN/WHG/THGの組み合わせを選択した後リセットすると落ちるから、一度本体を終了して再起動しないといけない

上記の問題がなんとななるか後回しにするか結論出せたら、77AVの実装に入ります。

584 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 23:09:27.65 .net
先週のマイコンイベントで爆音会の人に色々言われてキレたみたいだね
現場にいないからくわしくはしらないけど

585 :ナイコンさん:2015/03/22(日) 11:34:50.04 .net
それで警察沙汰って、もうその会場でイベント開催できなくなりそうじゃん

586 :ナイコンさん:2015/03/26(木) 11:35:07.85 .net
いえ〜いりう君みてる〜

587 :りう君:2015/03/26(木) 11:50:15.90 .net
見てまっすよ〜

588 :ナイコンさん:2015/03/26(木) 18:49:57.24 .net
エミュ作者ってこんなやつらばっかだな

589 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/28(土) 00:14:08.14 .net
Mar 24, 2015のCommitまでのソースを取り込んでみました。

http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/00tmp/source.zip
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/00tmp/fm7.zip

問題なければ、次回更新時に正式に取り込みたいと思います。
ご確認お願いいたします>Artane.様

590 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/28(土) 00:18:46.52 .net
細かい変更点諸々。

頭に0bを付けた2進数は、VC++2008ではサポートされていないため、
0xの16進数に書き換えました。
また、Uint32をcommon.hで定義しているuint32に置き換えました。
この辺は、コーディングルールということでご了解ください。

ついでに、v &= 0b11111101;のようなコードについては、
v &= 0xfd;だと一見してどのビットをクリアするのか分りにくいので、
v &= ~0x02;のように修正しています。

591 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/28(土) 00:26:24.49 .net
disk.cppのcrc_errorの件は、現状で>>575のフォーマット情報に沿った
実装になっていると思いますので、今回はそのままとしました。

そのかわり、FM-7シリーズの場合、config.ignore_crcのデフォルト値を
trueに変更しました。
これで、MB8877内でCRCエラーを無視するようになるはずです。

defined(_FM77) || defined(_FM77L2) || defined(_FM77L4)は、
defined(_FM77_VARIANTS)に纏めました。
一部_FM77_VARIANTSが使われている箇所があったので、
それに合わせた形ですが、これでご意図通りになってますでしょうか?

画面比率4:3にするために、表示サイズを400x300にしていますが、
これを640x480に変更しました。これは単純に私の趣味です。

write_protect_fd(),is_write_protect_fd(),get_tape_ptr()は
一先ずコメントアウトしています。

592 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/28(土) 00:31:25.66 .net
>>583

>・サウンドボードの選択でPSGのみやOPN/WHG/THGの組み合わせを選択した後リセットすると落ちるから、一度本体を終了して再起動しないといけない

win32版では、EMU::reset()内で、cpu_typeやsound_device_typeが
変更された場合、VMクラスのインスタンスを作り直すようにしています。

>・ディスクでフォーマットしたあと、セクタライトするとおかしなことになるので、一度Ejectしないといけない

これは、mb8877.cpp内で、write trackが終了した後で、
disk[drvreg]->sync_buffer();とやっているので解決でしょうか?

593 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/28(土) 00:52:55.36 .net
季節の変わり目からか風邪を引いて熱が酷いです。
>>592
>これは、mb8877.cpp内で、write trackが終了した後で、
>disk[drvreg]->sync_buffer();とやっているので解決でしょうか?

基本的にはOKなのですが、F-BASIC3.0のシステムディスクでSYSDSK使ってフォーマットすると、IPLを書き込まないとか出ています。
ゲームのユーザディスク・例えばザナド○シナリオ2だと上手く行くんですよね。

体調戻ったら調査を再開しますが、
・F-BASIC3.0のSYSDSKによるフォーマットはDeletedじゃないセクタを作る
・IPL書き込みやDSKINIはDeletedなセクタ書き込みコマンドを発行してる?(ここら辺をもう少し調査しないといけない)
・しかも、フォーマットが終わった後のディスクを一回Ejectして、ダミーで別のディスクInsertした後、元のディスクに戻してIPL書き込みやDSKINIすると上手くいく(!)

と言う感じです。

594 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/28(土) 00:59:11.14 .net
>>589
ありがとうございます。
現状、FM-7のビルドが出来るだけです(FM77系は結構いい加減な実装しかできてない・FM77AVはいくつかのコンポーネントを書いてない)

>>590
コーディングルール了解です。
VCで0bプレフィクスが使えないとは意外でした。


>>591
・FM77_VARIANTSはあってもなくてもいいように思います。
 400Lineカードを持ってるL4かどうか程度の変更しか事実上ないので。(AV系ではないFM77はMMR等を持ってるとか隠しRAMがあるとかだけなので)
・逆に、FM77AV_VARIANTSは結構必須です(AV ・AV20・AV40とそこから枝分かれしてる機種が多いので)

>>592前半。
>win32版では、EMU::reset()内で、cpu_typeやsound_device_typeが変更された場合、VMクラスのインスタンスを作り直すようにしています。

了解です。その部分は後で(風邪治ったら)ロジック書き換え検討しますね。

595 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/28(土) 01:06:59.11 .net
>>594
追加ですが、FM-7に関しては、VMで出てるのは以下の問題点が既知です。
・OS-9 Level1が鬼のようにメインCPUからサブCPUに鬼のようにキャンセル割込を投げてる(ので良かったかな?)ためか、無茶苦茶重い上にキーインをこぼしまくる
・一部のFM音源が動かない(ぎゃ○自己のCSM音声合成とハイドラ○ド2のオープニングの一チャンネル)

とりあえず、手持ちの「FM-77専用ではなく、77AV以降専用でもない」ソフトに関しては、上記の問題点を除いて一通り動いてます。(このチェックで一週間以上コード書きを止めてました)
但し、WHG/THG(と言う、当時の雑誌に製作記事が載ったユーザメイドの増設OPNカード)に関しては、F-BASIC3.0での動かし方が理解できてないのでチェックが甘いです。

FM-8に付いては、FM-7の下位互換なんですが、I/Oポートの詳細資料を探すのに難儀してます。バブルカセットのエミュレーションも全く手付かずですし。

596 :ナイコンさん:2015/03/28(土) 07:19:33.52 .net
Oh!FM1989-5のマップ見てみたけどバブル見当たらないな。拡張BASICで流用されるだけのことはあるというべきか。
増設サブシステムとSPCカード作りたかったけど、妙に値が張るサンハヤトの基板に二の足踏んでたら気がついたら消えてたなあ。

597 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/28(土) 22:21:34.99 .net
現時点(3/28, 20:20)までのCommitsを取り込む形で、
今晩中に一度リリースしたいと思います。

>>594
fm7/フォルダ以外のところで、#ifでFM-7シリーズだと記述するときに、
機種名を羅列するよりも、_FM77_VARIANTSで条件を縮められるので、
できれば_FM77_VARIANTSを使っていただけると有難いかなーと。

598 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/28(土) 22:34:36.30 .net
とりあえず、ALU本体を仮実装しましたが、未だ動かしてないどころかコンパイラすら通してません(笑)
いづれFM-16βとかをやられる方も出るでしょうから、そこら辺配慮した感じにはしておいてはいますが。
後、>>595 に書いた「一部のFM音源が動作しない」ですが、どうやら、ソフト側の機種チェックでFM-7だとOPNを発声しないと云うことのようですのでとりあえず問題点はクローズします。
さて、体調見つつ、77AVの基本機能を実装し始めますね。気が重いですが。

>>597
ありがとうございます。
_FM77_VARIANTSの件はあとで作業しますね。

599 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/28(土) 22:41:10.33 .net
>>597
今になって、やっとこさVCで武田さんがビルドされたfm7を動かし始めたのですが、
DIPSWのbit0でサイクルスチール ON/OFFの実装をしているのがScreenメニューに入ってないです。
まぁ、これ自体はFM-77以降の機能だけどサイクルスチール切ってると重いソフトが多いので隠し機能的に入れてあるのですが…

600 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/28(土) 22:42:50.73 .net
という訳で、今しがたリリースいたしました。

Common Source Code Projectベースで実装してくださる方が増えてきて、
有難い限りです。

601 :ナイコンさん:2015/03/29(日) 10:10:44.04 .net
ここでいいのかな?
eX1turboでザ・ドームなんて始めたのは、僕くらいかもしれないですが、
ユーザーディスクフォーマットがうまくいかないです。
ゲーム内のプログラムでフォーマットするタイプなので特殊なフォーマットかもしれません。
ブランクディスクとして、他のエミュレータで作ったd88の空きファイルを使ってみたり、
空きの2D形式のブランクフォーマットを使ってみたりしましたがダメでした。
BASICでフォーマットしたディスクイメージでもダメでした。
ディスクアクセスはするのですが、その後セーブしようとするとユーザーディスクではありませんとなります。

602 :ナイコンさん:2015/03/29(日) 21:24:17.45 .net
fm7が縦480になってる

603 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/30(月) 00:00:45.48 .net
とりあえず今の所のバイナリなど
ttp://www1.axfc.net/u/3440335

>>602
今ひとつこれだとわからないのですが、どゆことでしょうか?(;´Д`)
内部では、640x400ドット前提で動かしてますが…

604 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/30(月) 00:14:22.01 .net
>>602
画面表示が640x480になっているというのなら意図的なものです。
画面が4:3になるように縦に拡大しています。

>>603
もとは400x300に縮小するようになっていましたが、
統合時に私の趣味で640x480にしちゃいました。
縦も横も縮小だともやっとした感じになっちゃいますので、
せめて横だけでもドットバイドットにしたくって。

#define SCREEN_WIDTH_ASPECT 640
#define SCREEN_HEIGHT_ASPECT 480

別件ですが、min,maxを使っているソース毎に定義して頂くのも
大変かと思いますので、my_min,my_maxみたいな感じで
common.cpp/h辺りで定義してしまおうかと思っています。

#FMな気分になってきてますし、11とか16βの作業も進めようかな。
#16βのサブシステムって11と同じ感じでしたっけ?

605 :ナイコンさん:2015/03/30(月) 00:29:39.08 .net
>>604
16βですが、11とはかなり違った記憶があります。
最も違うのは漢字テキストVRAMとALUを持っている事、後はVRAMが4プレーンあった事です。
ALUは、基本的に77AVと変わらないらしいので、FM-77AV用に書いた物が使えると思います(が、まだ書きっぱなしだしBUSY処理を書いてない)。

606 :ナイコンさん:2015/03/30(月) 01:39:40.45 .net
私の環境ではドットが奇形になるのとスキャンラインでのモアレが酷いので使い物にならないし諦めようとしたらfm7xが対応してくれたので助かりました

607 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/30(月) 02:39:13.97 .net
>>604
min(),max()の件、よろしくお願いしますm(_ _)m

608 :ナイコンさん:2015/03/31(火) 11:51:17.61 .net
MSX1とFM-7が出てきたところでFM-Xで

609 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/03/31(火) 18:41:55.78 .net
えっと、FM-7ですが、ブートROMにROMライタ等を使って直接取り込んだイメージを使ってる場合にブートしない。と言う問題が発覚しました(^_^;
commit 2ceede81b904f30819e40fe13d5d0005ebc52cb4 ”[VM][FM77AV] Initial build.Some of FM7's softwares (not for 77AV or later) are working.”
辺りのfm7_mainmem.cpp のinitialize()関数とnonmmr_convert()関数をお読みください。
具体的には、イニシエータROMを立ち上げてない状態で$FFFE番地以降を参照した場合に"FE 00"と返すようにしました。
# 77AVを手がけてますが、VRAM周りとALU周りが手強い…(;´Д`)
# 上手く線が引ける時と引けない時があるとか挙動がおかしいとか色々とあって(;´Д`)

610 :ナイコンさん:2015/03/31(火) 21:47:38.72 .net
メモリリークが気になる。

611 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/31(火) 23:19:49.40 .net
>>607
VC++の場合、min,maxはwindef.h内でマクロとして定義されているんですが、
これと同じ定義をcommon.hに追加する形で対応しようかと思います。

#ifndef max
#define max(a,b) (((a) > (b)) ? (a) : (b))
#endif
#ifndef min
#define min(a,b) (((a) < (b)) ? (a) : (b))
#endif

>>609
了解です、適当なタイミングで同期します。

>>608
FM-7もFM-Xも所有してるんで、対応できるものなら是非したいんですが、
肝心の接続インタフェース一式、がねえ。

#昔落札したFM16βの回路図集を発掘中…

612 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/03/31(火) 23:25:38.08 .net
>>601
ライトトラックコマンドに対応して、まともな物理フォーマットなら
一応動作するようになってはいるんですが。
IDフィールドだけ大量に書き込んでるとかの変態フォーマットだと、
ちゃんと書き込めなさそうですね。

近々、ライトトラックにどんなデータを出力したかのログを吐く
デバッグ用バイナリを用意するので、その際は調査にご協力を
いただけますと幸いです。

613 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/01(水) 03:08:43.61 .net
>>611
小文字でプログラム書く奴って尊敬しちゃうなw
99BASICがいいよ、エミュより100倍以上速いw

俺様的に使えるのはP6エミュぐらいかな、音声合成はP6しかないからなw
しかもダミ声で笑えるw

本当はエミュなんかに頼らないで旧作がAT機で出れば満足するんだろうけどなw

エミュ作ってる人たちのレガシースキルってのも、世代交代でそろそろなくなるんじゃないかなw
フロッピーはもちろんのこと、テープ知らない世代の方が多いしw

614 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/01(水) 03:23:46.66 .net
それとマイナー機種はROMファイルが入手不能だから、エミュが普及しないよなw
ROMファイルが入手できてもシステムディスクがない…とかw

こういうのを考えると、先細りする残存者利益の結末しかない訳で、未来は感じないよなw

エミュレーターを否定してる訳じゃないけど、VC++使える脳みそがあるんだったら他のことできそうだけどなw

615 :ナイコンさん:2015/04/01(水) 03:33:47.03 .net
代替ROMも作ればおk

616 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/01(水) 03:46:02.20 .net
互換ROMってヤツだよな、けっこう出回ってるw
じゃあ、たとえばTOWNSのF-BASIC386、386ASM…なんかは入手不可能だよなw

P6の音声合成はいいもの拾った♪って思うけどw

617 :ナイコンさん:2015/04/01(水) 07:43:37.84 .net
おまえスキル無いんだからでしゃばるなよ

618 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/01(水) 11:52:44.18 .net
あ、やっぱり…図星か…wwwwwwwwww”

619 :ナイコンさん:2015/04/01(水) 12:23:41.88 .net
マジキチはんぱねぇ…

620 :ナイコンさん:2015/04/01(水) 20:43:54.26 .net
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/00tmp/dinput_test.zip

621 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/01(水) 20:49:14.36 .net
書きかけで投稿しちゃいました。m(_ _)m

>Artane.様
昨晩までのCommitsを取り込んだソースです。
FM-7のビルドが出来なくなっている問題とメモリリークを修正しました。
ご確認と必要に応じて取り込みをお願いいたします。

http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/00tmp/source.zip

デバイス内でnewやmallocしたリソースの解放は、デストラクタではなく
release()内でやるようにお願いします。

また、MEMORYクラスを継承しているクラスが幾つかありますが、
こちらのrelease()内で、MEMORY::release();も実行してください。
MEMORYクラス内でmallocしたメモリの開放に必要です。

622 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/01(水) 21:17:42.79 .net
>>613
私宛のレスですが、何を主張なさりたいのかちょっと分らないです。

取り敢えず、本業で使ってるVB.NET 2008で特に困ってないので、
99BASICはno thank youです。

#技術と工数(と健康)の無駄遣いって素敵やん。

623 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/02(木) 03:12:27.33 .net
>>622
んじゃ俺様もVC++やってみようかな…w”

長いラベル名使いたくないけど、どうしてる?w

624 :ナイコンさん:2015/04/02(木) 07:30:16.00 .net
386ASMってなんか特別な機能あったの?
jwasm辺りで代替できそうな気もするけど。
F-BASIC386はサブセットの実行用インタプリタが組み込まれたソフトを確保すればいいね。
本体の付属品としてしか入手できない代物ではないのでなんとかなるんじゃない?
むしろDOS2から代替ROMでっち上げられないものなのかって気はするけども。

625 :ナイコンさん:2015/04/02(木) 08:20:46.24 .net
ラベル名ww

626 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/02(木) 12:11:16.60 .net
知らない者の特権w
さあ、どんどんバカにしようw

627 :ナイコンさん:2015/04/02(木) 12:20:03.00 .net
そろそろ病院行けよw

628 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/02(木) 12:25:02.69 .net
まず大学行かなきゃなw

629 :ナイコンさん:2015/04/02(木) 20:56:45.30 .net
コンソールがきとるがな?

630 :ナイコンさん:2015/04/02(木) 22:40:18.35 .net
当時のBASIC使ってプログラム組みたい奴はいないだろ

631 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/02(木) 23:38:33.17 .net
>>621
ありがとうございます。
注意点了解しました。
ALUがもう一息で(見た目の)問題なくなりそうなんで、その後に適応していきますね。

632 :ナイコンさん:2015/04/03(金) 04:32:33.31 .net
ATARI仕様ジョイスティックのスワップ付けてくだされ
common sourceはトリガーの配置が旧式固定なのよねん
88SRや77AVやMZ25みたいにトリガー配置変わってからジョイスティック使えるようになった機種はトリガー配置が逆になり、
X1やMSXのように旧式から使ってる機種は入り乱れ、
P6は、まぁ、新配置の時には死んでたからいいけどw
だから電波のコントローラーはトリガ回転があるのじゃよ
スーパーマリオがAダッシュになってるのねん

633 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/03(金) 04:54:35.12 .net
BASICが動かないPCって、ゲーム機未満かもなw

634 :ナイコンさん:2015/04/03(金) 13:39:41.13 .net
BASICが動かないPCって一体なんだ?
BFが動けばBFで書かれたBASICが動くだろ?
自分で書けないの間違いじゃないのか?

635 :ナイコンさん:2015/04/03(金) 14:14:57.28 .net
レトロPCを使う=BASICを使うという発想がよくわからんな

636 :ナイコンさん:2015/04/03(金) 15:13:03.44 .net
そのクソコテにかまうな、まともじゃないんだから

637 :ナイコンさん:2015/04/03(金) 16:46:10.78 .net
まあPCエミュレータとして、対話環境としての事実上の標準が用意できないという話であれば確かに片手落ちな面は否定できないかな。
正直MONコマンドだけでもあれば遊べるのにと思うことはあるし。

638 :ナイコンさん:2015/04/03(金) 17:33:11.23 .net
VX以降monコマンド使えなくなった記憶があるな

639 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/04(土) 00:33:19.01 .net
武田さんご指摘のいくつか、こちらでも対処できました。

#今のVisualStudioって、個人に限り使用できる機能制限された無料版があったような記憶が…後で捜しますね。

リアルタイムキースキャンと無印の拡張RAM(64KB)辺りが何とか動きました<77AV
現状、最低でもスペ◯リとテ◯リスが動いていて、他のソフトだとまだ問題がでてるとか。

ALUの実装に幾つかバグがあり、上手く点が打たれてない所もあって、タイルペイントを併用したソフトだと、容易に破綻しますが。

これが出来たら、積み残しの機能実装と日本語カードの真面目な実装をやって、大概の物が動くようになったら、AV40ではなく8か77でも先にやろうかと思っています。
8をはよやれー。と言うリクエストをメールで頂きましたしね。

640 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/04(土) 01:06:35.99 .net
>>639
もしかしてVS製品版買ったの?w

641 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/04(土) 01:08:07.00 .net
>レトロPCを使う=BASICを使うという発想がよくわからんな

パソコンを手軽に使うための、最も簡単なツールがBASICだよw

642 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 01:08:19.45 .net
>>639
Visual Studio Community 2013っすね。Pro相当

643 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/04(土) 01:12:19.54 .net
旧Express版のコトだなw
初期設定だけでやる気を削ぎ落とす開発ツールってのも珍しいよなw

644 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 10:13:15.78 .net
BASICしか使えないコンソールがやってきました

645 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/04(土) 12:19:45.12 .net
BASICが使えないヤツはVC++も使えないw

646 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/04(土) 12:22:42.33 .net
ラキヨはEX68でシコシコしてんのかなw

647 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 15:01:39.01 .net
コンソール怒りの遠投www

648 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 15:11:41.13 .net
BASICプログラマーの書いたCのコードは、まったく構造化されてないよな

649 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 15:34:13.54 .net
コンソールはBASICすらまともに使えてないだろうけどな

650 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 16:55:28.29 .net
>>648
武田のコードとか特にひどいよなwww

651 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 18:20:20.32 .net
えっ、おまえC読めないだろ?

652 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 20:12:45.83 .net
Cが許されるのはK&R迄だよねー
アンシー以降は別言語

653 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/04(土) 21:24:39.13 .net
なんかアカン人が集まって来てませんかね(´・ω・`)
私がC++を使いこなせてないのは認めますが(´・ω・`)
元から組み込み中心だしクドいコードしか書けないのは自覚してますし。

654 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 21:49:41.62 .net
相手にするのが悪いw

655 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 21:57:17.97 .net
たまにコテ外して書き込むあたりが陰湿なんだよな
したらばから出てくるなよと

656 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 22:52:02.63 .net
コンソールとここのアンチ同一人物だったか

657 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 11:39:16.17 .net
ん〜…ここでコメントするのも気がひけるが、
ここでコメントしないと他にする機会がなさそうだから指摘しとく。

>>641
>#今のVisualStudioって、個人に限り使用できる機能制限された無料版があったような記憶が…後で捜しますね。
・個人に限り使用できる機能制限『解除』された無料版
ですよね。回答は>>642で合ってるけど。

658 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 12:25:59.60 .net
>>657
こみゅにてぃ〜えでぃしょんのコトだなw

659 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 12:36:32.47 .net
:Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :
 ↑
この人、2ch全体でキチガイ認定されていますので、完全無視するようにしてください。
普通の会話が不可能な障害持ちで、2ch全体でアラシ行為で嫌われています。

完全無視が正しい対応です。

660 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 12:57:22.43 .net
2ch全体でキチガイ認定ってノーマル民間人じゃね?

661 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 12:58:53.05 .net
こみゅにてぃ〜えでぃしょんって7GBあるんだなw
ダウンロードに3日ぐらいかかるか(笑)

662 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 13:01:18.41 .net
VC++はコンソールアプリ以外用途ないからなw
DirectX覚える気ないしw

663 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 13:47:24.36 ID:18pTHefOY
はじめてのC〜 ←名著書
未だにCからC++へ移行できないオレはダメだぁ

664 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 13:39:52.54 .net
>>662
DarkなんちゃらはDirectXじゃねえか

665 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 13:53:57.10 .net
はじめてのC〜 ←名著書
未だにCからC++へ移行できないオレはダメだぁ

666 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 14:01:23.87 .net
pure Cで実際困らないし…

667 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 14:35:01.19 .net
>>664
そっそw、DirectXを飲み込んだDarkBASICなw
DarkBASICの文法さえ覚えれば使えるよw

668 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 14:38:18.93 .net
確かにな、VC++はマルチスレッド使えるけど他の覚えること多すぎでゲーム開発には向いてないからなw
ゲーム開発は単純な方がいいw

669 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 14:42:07.50 .net
オフィスマの話すごく参考になる

670 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 14:49:23.27 .net
自演キムチ悪い

671 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 14:51:29.55 .net
低スキル自慢大会

672 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 14:57:13.17 .net
悔しかったら99BASICを超えるBASIC作ってみw

673 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 15:19:19.67 .net
なぜ悔しいという方向になるか意味がわからないが、
コンソールが時代に取り残された驕児というのはわかったよ

674 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 15:25:01.03 .net
とういうよりも,99BASICの作者なの? 
単なる盲目な99BASIC信者じゃないの?

675 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 15:39:27.96 .net
ほらねw

676 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 15:46:38.74 .net
ほらねw

677 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 15:53:05.41 .net
アホは無視で

678 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 18:11:34.47 .net
さあ、無視できるかな?w

679 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 18:33:25.63 .net
釣れたw

680 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 18:50:36.40 .net
ほらねw

681 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 20:23:33.27 .net
ほらねw

682 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 20:38:21.17 .net
絶賛応援中。
eFM-7ですが、
ぎゅわん自己の、ぷれぜんてっどば〜い、げーむあーつ
を聞きたいです。

683 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 20:43:04.18 .net
うちだと自己中心派は起動するけど遊べないやw

684 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 21:00:43.29 .net
自分で応援する=自作自演では?w

685 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 21:01:05.40 .net
うん。モード選択というかルール選択のところで止まるというか、キー受付できなくなるみたい。

686 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 21:02:27.59 .net
ハイドライド2は動く。

687 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 21:07:11.26 .net
XEVIOUSも動くな。

688 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/05(日) 21:09:16.38 .net
脳みそが動いてるかどうかは怪しいなw

689 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 21:09:49.70 .net
とっぷるじっぷ、操作こんなに難しかったっけ。

690 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 21:17:22.14 .net
イースは1レベルアップまでやってみた。
アルファも起動するのね。

691 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 21:19:50.13 .net
あぼーんが多いw

692 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 21:35:18.74 .net
テグザーに熱中してしまった。
ジョイスティック必須だったのね。

693 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 21:35:58.74 .net
忘れてたわ。ジョイスティック。

694 :ナイコンさん:2015/04/05(日) 23:05:05.83 .net
crtフィルター実装待ちどうしい

695 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/06(月) 02:18:19.35 .net
eFM-77AV(未だ完全ではない。キーエンコーダが手抜き実装)
ttp://www1.axfc.net/u/3444934

>>682
XM7でも調べましたが、FM-7だと発声しないようです。
今書いてるeFM77AVでは発声しますよ。

>>694
crtフィルターは実装待ってください。と言うか、OpenGLでやれるので必要あるかな?と言うのが正直なところなのでものすごく優先度低くしてます。

>>683
確かに上手く動いていませんね。
MC6809コアの実装の問題っぽいので、暫しお待ちを。未定義命令の実装かな…

696 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/06(月) 02:20:32.72 .net
>>695
補足。
・Lineの実装に少し問題があるかもしれない
・タイルペイントの実装に問題がある?

697 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/06(月) 02:54:41.20 .net
なるほどなw

698 :ナイコンさん:2015/04/06(月) 11:25:16.85 .net
>>666
32bitでしか動く処理系がない方言を標準と称しゴリ押しする阿呆が多いんだよな。
そんなものは純LISP辺りでその処理系書いてから言って欲しいよ。

699 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/06(月) 12:14:29.26 .net
ホォ〜w。

700 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/07(火) 00:34:25.26 .net
>>695
4/6までのコードを取り込みました。
eFM77AVのバイナリを追加しました。

keyboardのメモリリークの修正がまだ反映されていないようです。
こちらはwin32版で修正しています。

CRTフィルタですが、他機種でも使っている汎用CRTフィルタを
有効にしてみました。
この絡みで、画面を4:3にする設定を一時的にオミットしています。
他機種への横展開もあるので、こちらは共通した方法を考えてみます。

16β、細々と実装中です。
サブシステム側は大体終わり?
ビルドが通るようになるにはまだまだ工数が掛かりそうです。

701 :ナイコンさん:2015/04/07(火) 01:27:40.21 .net
16βは、FM-11/8088と似ている、ほぼ同じ。

702 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/07(火) 14:08:40.32 .net
>>700
ありがとうございます。
今さっきメモリリークを直しました。が、これでよかったでしょうか?
後、CRTフィルタは一寸後で見ますね。
# MC6809のコードをまとめてみていますが、中々(動いてないソフトを動かすという意味で)上手く行かない。

703 :ナイコンさん:2015/04/07(火) 14:28:59.79 .net
テープ読み込み時のモニター音が出なくなったよ

704 :ナイコンさん:2015/04/07(火) 18:12:10.25 .net
16βって186だからV20化した11みたいなもん?
あれでもCPUボード変えたら286載るんだよな?なら486アクセラも行けるのかねえ?

705 :ナイコンさん:2015/04/07(火) 18:17:52.13 .net
AVのソフト3本しか持ってないけどどれも上手く動かないなー
イース2/シルフィード/ジーザス

706 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/07(火) 20:28:42.04 .net
ぎゃん自己と太陽の神殿が動かない…(-_-;)
6809の命令系を色々おまとめしてるし、幾つかのフラグ設定を直したのだが、まだだ…

>>655
すいません、ここ最近はチョンボしない限りはコテですので。
それだけですが。
>>705
こちらで書いてる奴ではイース2以外は動きますよ。
色々手掛けているので、キリのいい所でVisualstudio試しますね。

707 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/07(火) 20:31:18.87 .net
後、業務連絡ですが、eFM-77AVでは、サウンドデバイスに「PSG」が入った選択肢がなくなります。
「OPNのみ」「OPN+WHG」「OPN+THG」「OPN+WHG+THG」の4つだけをイネーブルにして頂けると助かります。

708 :ナイコンさん:2015/04/07(火) 21:35:34.16 .net
Win32版だとシルフィードは画面にゴミが残るのとキーボードの挙動が変

709 :ナイコンさん:2015/04/07(火) 23:15:49.81 .net
>>706
653が文句を言ってる相手はあなたではなくて>>646とかのことじゃないかと思うんですが
ちがうのかなあ?

710 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/07(火) 23:59:34.95 .net
>>702
fifoバッファの開放は、keyboardクラスのデストラクタではなく、
void KEYBOARD::release()内でお願いします。

また、deleteする前に、
cmd_fifo->release();
delete cmd_fifo;
のように、release()を実行する必要があります。
詳細は、先日リリースしたときのソースをご参照ください。

ついでに、Uint32がまだ残っている件と、
せっかくUSE_TAPE_PTRとUSE_DISK_WRITE_PROTECTをdefineしているので、
write_protect_fd(), is_write_protect_fd(),get_tape_ptr()を
#ifdefで括る件も取り込んで頂けると助かります。

711 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/08(水) 01:45:23.82 .net
何かUNIXのパイプラインみたいな書き方…って思ったら、そのままだったかw

あんまり難しく考えると駄目なんだな(笑)

712 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/08(水) 04:47:05.12 .net
>>705
シルフィードでゴミが残るのは、現状では「仕様」です。
もう少しALUの練りこみが勧めば解消されますので、暫しお待ちを。

>>710
対応&問題の記述の削除をしてみましたが如何でしょうか?
未だ抜けがありそうで怖いですが…

>commit 2ea322d9ddcd7532f610378775dd4fd9ffa3d5fe
です。

713 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/08(水) 06:02:01.55 .net
どうせCの設計者レベルかと思ったらやっぱり…笑いが止まんねぇ〜♪(ゲラゲラ

714 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/08(水) 06:26:04.45 .net
このレベルでキリッとかやってるとry

715 :ナイコンさん:2015/04/08(水) 16:33:55.81 .net
Cの「設計者」レベル なら凄いわなw

716 :ナイコンさん:2015/04/08(水) 18:35:19.54 .net
PC-9801VM21を入手したんでBIOSを吸い出そうと思ったら、ドライブが動かない
ROM BASIC上でメモリー内容をシリアルでWindowsに送ればいいようなんだけど
やり方が分からんです
出来得るならば、ご教示願えれば…

717 :ナイコンさん:2015/04/08(水) 21:11:21.18 .net
>>716
http://takeda-toshiya.seesaa.net/s/article/163962421.html

718 :ナイコンさん:2015/04/08(水) 21:39:32.93 .net
それだけじゃN88-BASIC知らない人だと…

719 :ナイコンさん:2015/04/08(水) 22:14:17.73 .net
むしろその手のコマンドだけでも実装してシミュレータとして使える代替ROMが欲しい所だなあ。

720 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/09(木) 00:45:20.12 .net
ひとりごと失礼。
6809とFM77AVのALU、完全に詰んでしまった感があるので、先にデバッガを真面目に実装することにします。
じゃないと、仮想マシンのデバッグが進行できないところに来てしまった感じがありますので。
Qtで動かすための工数が結構掛かりそうだったので逃げてましたが…

721 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/09(木) 01:20:38.01 .net
>>715
あんまりすごくないなw
GAME(VTL)パクってPASCALにもBASICにもなれなかった未熟な構文、それがCw

722 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/09(木) 02:19:45.93 .net
>>720
MC6809のデバッガについては、こちらで対応します。
2、3日?ほどお待ちください。
その後で、逆アセンブラの未定義命令の対応について、
ご協力をお願いすることになるかなと思います。

723 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/09(木) 02:24:37.31 .net
>>722
ありがとうございます。
逆アセンブラを既に書き始めていました(githubに入ってる)…まだ、ごくごく一部しかできてないですが。
未定義命令の件についてはわかりました。
では、Qtにデバッガを移植する件の方を進めますね。

724 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/09(木) 02:33:36.89 .net
Qtとかすごく変なモン使ってんだなw

725 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 07:10:32.27 .net
武田に長年粘着してたのってコンソールだったんだ

726 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 08:02:52.13 .net
コンソールは多方面で迷惑かけてるな
死んで詫びたらいいのに

727 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 08:10:49.74 .net
まともじゃないからな

728 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/09(木) 12:19:55.07 .net
あーあ、壊れちゃったw

729 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 18:45:23.17 .net
あぼーんが多いけど嵐?

730 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:58:13.12 .net
BASICを知っているという天才が世の中には居るらしい

731 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/09(木) 20:05:24.39 .net
いい加減というかw32_debugger.cppのベタ移植に過ぎないですがとりあえずデバッガを動くようにしました。
とりあえず、pc88maでテストしています。
# 疲れたのが治ったらマトモにイベントドリブンにしたいが…

732 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 20:43:03.33 .net
8bitでも動くエミュレータは作れないかな?
実機の定格動作じゃ遅くて実用は無理だろうけど、
エミュでなら速い8bitを再現できないものか?

733 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 20:58:11.56 .net
メモリが厳しいんじゃ

734 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 21:35:29.90 .net
>>717
その情報を参考に98とwin機をクロスケーブルで接続、Tera Termというのをシリアル通信で起動し
open "com:n81nn" as #1
print #1, "A"
とやってみたんですが、Tera Termで変化ないです
通信の確保がまず難しそうですね

735 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 21:47:37.50 .net
10 open "com:n81nn" as #1
20 print #1, "A"

と入力してrun じゃないかな

736 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 22:13:35.44 .net
VMならSW1-5スイッチか通信速度あたりかいのう

737 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 22:39:05.52 .net
>>734
プラグアンドプレイというか、自律設定、自動認識的な仕組みが全く無いからな。
よほどの運がない限り、適当に繋いだだけじゃどうにもならんと思う。

738 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 23:17:13.26 .net
n81xnじゃないのか?

739 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 23:33:26.32 .net
Tさんエミュの吸い出しについての解説のページはありませんでしょうか?

740 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 23:49:01.84 .net
PC9801メモリスイッチ
http://www1.axfc.net/uploader/so/3446918

741 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 23:49:55.40 .net
ケーブルはクロスケーブルを使う

742 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/09(木) 23:57:49.94 .net
>>732
FM-7でZ80エミュレータがあったよ。
Z80カードなしでCP/Mが動くの。

743 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 00:05:51.14 .net
今時のPCで、8bit機エミュすると10倍くらいの速度で速く動く、リミッターを外す。
8bit機で8bitCPUをエミュすると10分の1くらいに遅くなる。

744 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 00:26:49.10 .net
DIPSW1-5,1-6をOFFで非同期モードに設定。
DIPSW2-5をOFFでメモリスイッチ初期化。

OPEN "COM:" as #1
で1200ボー、7ビット、1ストップビット、パリティ無し、フロー制御無しで繋がるはず。
ダメなら諦めたほうが早いかも。
98のシリアル端子の故障とかケーブルの断線とかまで疑って
トラブルシュートしていくのは大変だと思うよ。

745 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/10(金) 00:53:07.69 .net
>>723
今晩のリリースで、MC6809のデバッガをサポートしました。
eFM7とeFM77AVで使えるように、fm7.cppなども修正を入れています。

逆アセンブラは、MAME 0.160のものを取り込む形でサポートしています。
未定義命令はサポートされていないと思いますので、
これに追加していく形でお願いいたします。

746 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/10(金) 00:56:43.93 .net
vm/fm7以下のファイルは、その都度Artane.さんのソースで上書きして
修正いれてるので、私の前のバージョンとの差分を見るよりも、
Artane.さんの最新のソースとの差分を見て頂いた方がいいかもです。

747 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 00:59:05.70 .net
「 究極の8bitCPU、6809 」 ねぇ〜w。
なんで普及しなかったんだろう?

[ 1 ] Z80→8086乗り換え組が大半でスルーされた
[ 2 ] 既に発表された68000に人気が移った
[ 3 ] インダイレクトアドレッシングモードで書かれたプログラムは読みにくく、6502同様日本では普及しなかった

748 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/10(金) 01:02:14.52 .net
細かい変更点として、config.cpp内の初期化の処理で、
各機種固有の初期値を設定するコードが入っていましたが、
各機種の.h内で初期値を#defineする形に修正しています。
この辺の定義がfm7.hに入っていますのでご注意ください。

fm7.cpp内で、event->set_context_sound(drec);を
#ifdef DATAREC_SOUNDで括っていますが、
DATAREC_SOUNDは、MZ-2500のように、テープの副音声をそのまま
スピーカーに流す処理を有効にするものです。
テープのピーギャーを再生するための処理とは別になっていますので、
ここの#ifdef DATAREC_SOUNDは消してしまってOKです。

749 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 01:12:44.78 .net
>>743
CPUをエミュレートすると40分の1程度だと思いますけど
1命令分の処理するのに40命令程度は使ってる感じですので

750 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 01:13:33.53 .net
すごーいw

751 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 01:14:30.66 .net
ちなみに、144Hzモニターで動かしたらタイミング大丈夫かな?w

752 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 01:55:23.56 .net
>>743
CPU部分だけのエミュなら10分の1ぐらいかもしれんけど、ハードウェア部分もエミュレートしたら100分の1ほどの速度も出なくなると思う

753 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 02:04:22.89 .net
VC++やめてJavaScriptで書けば?w

754 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 02:24:41.77 .net
メモリは怪しげな特大バンクメモリボードが刺さってる設定にするか、汎用的にシリコンディスクか
どっちがいいんだろう?

755 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 06:08:27.90 .net
どっちか選ばないと行けない理由は無いだろ、両方にすれば良い。

756 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 06:55:51.84 .net
>>742
FM-7のすごいところはこういうところだよな

757 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 08:33:11.54 .net
システム開発者とアプリケーション開発者とでは扱う領域が異なるから、それぞれ別の開発言語を使えばよいw
前者はGCCかVC++、後者はDarkBASICでもAGKでも可w

畑違いのものを勧めること自体が間違いw

758 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 09:20:38.86 .net
>>747
高クロックモデルが生産されなかったからでは。

759 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 09:45:42.19 .net
>>758
正解は…

[ 4 ] FM-77AV後継機種(FM-TOWNS)に80386が採用されたから

でしたw

760 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 10:08:13.47 .net
6502ってめちゃくちゃ普及したよね。
ファミコンとPCエンジンに使われてるから相当な数が製造されたはず。
どちらも独自のカスタムをしてるんだよね。

761 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 10:08:49.54 .net
いいから職安いこう、な!!

762 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 10:15:21.74 .net
富士通は南野陽子までは8bitで粘ってた。
だけど大して性能変わらないから買い替え見送り派が溜まっていて
バブルのせいで値段を倍にしても初号機売れちゃったんだから仕方がない。

多分マーティーとVTOWNSでも基本的に同じ事をやろうとしてたんだろうが、
バブル崩壊でTOWNSカード抜きの中途半端な奴を見切り発車で出したら売れちゃった。

763 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 12:15:13.25 .net
正解は…

[ 5 ] 値段が高すぎてスルーされました

でしたw

764 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 12:21:33.60 .net
今日は何の日かな?

[ 1 ] AMIGA30周年
[ 2 ] CoreM搭載・新型MacBook発売日
[ 3 ] スクランブルフォーメーション30周年

765 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 12:22:38.19 .net
コイツそろそろウザくね?

766 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 12:24:24.96 .net
高くても売れた時代
当時ナイコンだったからってスレ荒らすなよ、みっともない

767 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 14:38:50.63 .net
pc8801ma.exeのデバッグ機能立ち上げると固まるけど32bitOSじゃないとダメなの?

768 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 14:51:26.78 .net
と思ったら動いた、メイン側は固まってしまうんだね

769 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 15:23:39.09 .net
そりゃ固まらないとステップ実行できんしな

770 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 15:26:05.59 .net
そうなん? X88000.exeのデバッガは固まらないじゃん

771 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 16:09:43.75 .net
WMメッセージ処理してないって事なのっぽい

772 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 17:38:55.11 .net
88maにはメモリーダンプ(編集)機能が欲しいわ…

773 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 17:46:46.78 .net
>>747,755
大容量のメモリを容易には取り扱えなかったのが大きいだろ
ホビー用途では不十分ではなかったと思うが、業務用ではいろいろと厳しかったから、8088搭載のIBM PCが投入されたわけじゃん
他では、Apple Machintoshの68000とか。

で、それらが徐々に普及機にも広がっていったから8bitは駆逐された

756が言うようなTOWNSの影響なんか、誤差程度だろ

774 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 20:04:41.79 .net
98に刺さってた拡張ボード(9801-26?)を外したら、シリアルの接続はできるようになりました
OPEN "COM:N81NN" AS #1
PRINT #1, "A"
でtera term(1200baud以上にすると文字化け)上でAが出力されるようになりました
ですが、メモリー内容を転送が難しいです

775 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 20:27:24.66 .net
10 OPEN "COM;N81NN" AS #1
20 DEF SEG=&HE800
30 FOR I=0 TO &H1000
40 PRINT #1, HEX$(PEEK(I)) +" ";
50 NEXT

ネットで見つけたコードを少しだけ弄ったこれをRUNしてみたところ、転送は行けそうなんですが
IPL ROM (E8000H - FFFFFH)に必要となる部分の指定の仕方と、出力をバイナリに変換する方法が分らんです
hexテキストをバイナリ変換はこれからツールを探してみます

776 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 20:50:01.11 .net
A=VAL("&H"+B$)
これで出来ません?

777 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 20:58:07.31 .net
win側でって事では?

778 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 22:08:13.52 .net
RS-232Cでデータ通信をするときは、300bpsで送れ。
通信速度が300ならば、データ落ちが無い。
速度を上げて通信するのにハンドシェイクがなければ、データ落ちする。
3本線でなく制御線の配線も必要かもしれない。

779 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 22:15:45.21 .net
面白いこと言いますね、あなた

780 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 23:21:50.30 .net
セグメントとかよく分らないので、メモリーの抽出場所が指定できないんです
E8000H〜FFFFFHというのが640KBしかメモリーがないのにアドレス領域1MBの末端指定?とか
こんなレベルでやるなって話なんで、すいません
とりあえず指定の96KB分?を転送してみます

781 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 23:27:14.23 .net
>>780
>E8000H〜FFFFFHというのが640KBしかメモリーがないのにアドレス領域1MBの末端指定?とか

8086のアドレス空間は1MBで、そのうちメインメモリが640kBってことだよ
のこり384kB分はVRAMやらROMやらその他用途で使ってる。

E8000H〜FFFFFHってのは96kB分あるが、ここはたしかROM

782 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 23:41:09.02 .net
DEF SEG=&HE800で0〜&hffffの後続いてDEF SEG=&HF800で0〜&h7fffでええのんか

783 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 00:11:03.29 .net
>>773
Townsは89年発売だしな
出た時は既に8bitの時代は終わろうとしてたし
Townsが386採用したからなんて、的外れもいいとこだよな

784 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/11(土) 00:47:13.41 .net
とりあえず、デバッガに未定義命令を仕込んで、少し命令を修正しました。→mc6809.cpp
GUIに「Ignore CRC errors」と言う項目を作りました→disk.cppに関係ある記述

ぎゃん○己については、プロテクトが絡んでそうです。
チェックルーチンにデバッガ経由でパッチを当てたら通って問題なく動作しました(笑)
多分ですが、ディスクイメージの基になってる物に複数のタイプがあるんじゃないかと(一種類しか持ってないから何とも言えないですが)。
で、パッチ当てに失敗してるイメージを使うと特定番地のデータが反転されて、それがトリガで永久ループにハマって固まる感じですね。

ALUで時折?ドットが残る問題(シル○ィード)と、サブ-メイン間の例外処理(というべきか?)(ア○ノーク)などが上手く行かないです。
もう少し考えたり色々やってみる必要がありそうです。

785 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 01:20:04.20 .net
>>773
>大容量のメモリを容易には取り扱えなかったのが大きいだろ

MMUで、はい残念w

>ホビー用途では不十分ではなかったと思うが、業務用ではいろいろと厳しかったから、

業務用ギャプラス(6809x3個)w残念w

>756が言うようなTOWNSの影響なんか、誤差程度だろ

買えないものにケチを付けるのはいつもの癖だな(笑)

786 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 01:22:44.86 .net
>>783
>Townsは89年発売だしな
>出た時は既に8bitの時代は終わろうとしてたし
>Townsが386採用したからなんて、

X68000が386採用でTOWNSが68000採用なら歴史が変わってただろうなw

>的外れもいいとこだよな

涙目w

787 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 01:38:00.29 .net
>>764
[ 3 ] スクランブルフォーメーション30周年

788 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 01:46:29.61 .net
>>787
ブ、ブ〜ww”

スクランブルフォーメーションは1986年の4月でしたw

789 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 01:51:57.06 .net
スクランブルフォーメーションってグラディウスより後に出たのにショボいグラでやらなかったな

790 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 01:56:55.07 .net
1986年頃って言うと、FM音源が業務用ゲーム基板にも載り始めた頃かw
影の伝説とかw

791 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 02:00:47.16 .net
88SRとか

792 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 02:02:16.11 .net
スカイキッドDXとか

793 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 02:51:24.82 .net
俺の車は1984年だな

794 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 07:46:30.81 .net
// VC++使ってみました(笑)

#include "stdafx.h"
#include <iostream>
#include <string>
#include <time.h>

using namespace std;

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
clock_t t1, t2;
int j;
char a[]="初めての";
t1=clock();
cout << a << "VC++(笑)" << endl;
do {
t2=clock()-t1;
} while(t2<(10*1000));
return 0;
}

795 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 07:49:14.50 .net
実際にはこう表示されてるw

// VC++使ってみました(笑)

#include "stdafx.h"
#include <iostream>
#include <string>
#include <time.h>

using namespace std;

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
  clock_t t1, t2;
  int j;
  char a[]="初めての";
  t1=clock();
  cout << a << "VC++(笑)" << endl;
  do {
    t2=clock()-t1;
  } while(t2<(10*1000));
  return 0;
}

796 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 07:53:10.26 .net
うわー、俺様すげーじゃんw

797 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 07:58:43.39 .net
小文字読みにくいw

798 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 08:00:58.29 .net
これ大文字でプログラム書けないんだなw

799 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 08:09:16.42 .net
あ、こうやればいいんだなw

// VC++使ってみました(笑)

#include "stdafx.h"
#include <iostream>
#include <string>
#include <time.h>

using namespace std;

#define DO do
#define CHAR char
#define WHILE while
#define INT int
#define CLOCK_T clock_t
#define COUT cout
#define ENDL endl
#define RETURN return

INT _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
  CLOCK_T T1, T2;
  INT J;
  CHAR A[]="初めての";
  T1=clock();
  COUT << A << "VC++(笑)" << ENDL;
  DO {
    T2=clock()-T1;
  } WHILE(T2<(10*1000));
  RETURN 0;
}

800 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 08:10:37.40 .net
どうやら俺様ヘッダーが必要になりそうだなw

801 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 09:34:27.80 .net
それやるよりフォント書き換えた方がよくね?

802 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 10:18:22.82 .net
生粋の基地外だな

803 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 11:11:54.39 .net
>>801
それもいいよなw
今回は小文字で慣れてみようw

804 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 11:13:34.50 .net
フォント入れ替えてみたけど微妙な感じだったw

805 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 11:26:10.26 .net
お前はBASIC以外無理じゃね?wwwwww

806 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 11:28:59.56 .net
んじゃDarkBASICで頑張るんだぞwアハハw

807 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 11:31:32.27 .net
初めてのVC++(笑)
笑いが止まんねwwww”

808 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 11:40:10.81 .net
今日はあぼーんが多いねw

809 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 12:11:02.08 .net
例のナイコンプレックス君が暴れてるようです

810 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 12:13:51.22 .net
面白くもないこと言って独りで笑ってるけど、和田勉でも拗らせたのか?
髪の毛は大切にしろよ?

811 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 13:02:19.06 .net
>>742
>FM-7でZ80エミュレータがあったよ。
>Z80カードなしでCP/Mが動くの。

Z80カードなしでCP/Mが動くのは EMX80 だが、
これは 8080エミュレータであり、Z80のコードは動かない。
MB-S1にも移植されてた。

Z80のコードをエミュレートしてたのは、S-OS for FM-7 だな。

812 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 13:07:23.24 .net
// VC++使ってみました(笑)

#include "stdafx.h"
#include <stdio.h>
#include <Windows.h>
#include <iostream>
#include <string>
#include <time.h>
#include <process.h>

using namespace std;

void t1(void *p){
  for(int j=0; j<10; j=j+1){
    Sleep(200);
    cout << "アフォフォ";
  }
  _endthread();
}

void t2(void *p){
  for(int j=0; j<10; j=j+1){
    Sleep(300);
    cout << "アハ♪”";
  }
  _endthread();
}

void t3(void *p){
  Sleep(4*1000);

813 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 13:07:53.86 .net
  cout << endl << endl;
  for(int j=0; j<5; j=j+1){
    Sleep(10);
    cout << "m9( ̄∀ ̄)/♪ホォ〜w”";
  }
  _endthread();
}

void t4(void *p){
  Sleep(6*1000);
  cout << endl << endl;
  cout << "( ̄◇ ̄)ホケキョ♪”";
  _endthread();
}

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]){
  clock_t T1, T2;
  int J;
  char A[]="初めての";
  cout << A << " VC++(笑) マルチスレッド♪(アハ♪”" << endl;
  _beginthread(t1,0,(void*)0);
  _beginthread(t2,0,(void*)0);
  _beginthread(t3,0,(void*)0);
  _beginthread(t4,0,(void*)0);
  Sleep(10*1000);
  cout << endl;
  return 0;
} 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

814 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 13:11:33.68 .net
Consolasが読みやすいなw

815 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 13:13:43.80 .net
>for(int j=0; j<10; j=j+1){

>j=j+1

816 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 13:44:27.37 .net
ヲッ、Rock54規制前かw
プログラムを直接貼るのは不味そうだなw

817 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 14:45:58.40 .net
>>815
クッソワロタ、これがBASIC脳www

818 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:13:38.36 .net
んでセマフォ使ってプロセス間通信、っとw
マルチスレッドでも動作原理には変わりないなw

>>815
オートインクリメントを明示的に使わないw

819 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:17:26.68 .net
部分的に書いておくと、

int te1=0, te2=0, te3=0, te4=0;

void t1(void *p){
  for(int j=0; j<10; j=j+1){
    Sleep(100);
    cout << "アフォフォ";
  }
  te1=1;
  _endthread();
}

void t2(void *p){
  while(te1==0);
  Sleep(1*1000);
  for(int j=0; j<10; j=j+1){
    Sleep(200);
    cout << "アハ♪”";
  }
  te2=1;
  _endthread();
}

820 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 15:18:57.25 .net
かまってもらえて楽しそう

821 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:20:26.23 .net
これは面白いなw

822 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 15:21:15.86 .net
幅2センチ、次世代セマホ!

823 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 15:21:53.99 .net
volatileつけろ

824 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:27:37.53 .net
>>820
おまえもVC++やれw

825 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:28:22.69 .net
>>823
コンパイラがいらないと判断させた方がよいw

826 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:34:41.13 .net
ある日突然VC++に目覚める…どうやら今日だったなw

827 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:35:55.09 .net
並行処理面白いなw
なるほどな、こういう楽しみ方があるのかw

828 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 15:36:03.53 .net
volatileがついてなければ変わらないと判断するのが正しいコンパイラの動作

829 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:38:35.86 .net
>>828
コンパイラの予想がハズレてきたら付けてみようw

830 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:42:56.64 .net
大昔に386|ASMで平行処理書いてたから今さら学ぶことはほとんどないけどなw

831 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:47:52.11 .net
マルチスレッドの場合は…ってーか、VC++はプロセス毎の処理時間割り当てがないみたいだなw
アセンブラならかなり細かく設計できるけどw

832 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 15:55:53.98 .net
自分の糞フォーラムでやれよ、基地外荒らし

833 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 15:57:46.99 .net
大満足♪”

834 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 16:03:20.11 .net
少なくともプログラム板に行くべきだな

835 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 16:17:22.13 .net
ビルドできねぇだ
どこをどう修正すれば良いのか分からぬが、自分の環境やファイルの取得方法が間違っている可能性もあるやもしれぬ

CMake Error at (秘密)/common_source_project-fm7-master/source/src/qt/3rdparty/qtermwidget/lib/CMakeLists.txt:31 (include):
include could not find load file:

../cmake/qtermwidget4_use

836 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 16:21:29.85 .net
フツーにDirectX使えばいいのになんでQtなんか使うんだろうなwwww”

837 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 17:30:10.99 .net
コンソのオナスレになっとる

838 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 18:05:43.57 .net
プログラムはあっちに書いておいたw

839 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 18:13:30.90 .net
よい子のみんなは参考にしようね♪(アハ♪”

840 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 18:21:27.91 .net
マルチスレッド用語解説:

シグナル・セマフォ: プロセス(スレッド)間で調停を行うためのフラグ、変数。
                 共有データのアクセス競合、又は、データ処理の優先順位を決定する際に重要。

デッドロック: 調停が失敗してプロセスが停止又はハングアップすること。
           対策としては、設計の見直し。

841 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 19:04:58.09 .net
>>811
誰か今持ってる人居ないのかなあ?

今作るとしたらいっそワンチップとかあるarmエミュ辺りの方が単純にできたりするんだろうか?

842 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 19:50:21.75 .net
>>841
CP/M-80のエミュが欲しいのだろうか、
FM-11エミュにZ80カードにCP/M-80が実装されている。
Windouwsなら単純に8080のエミュもあるしCP/M-80のエミュもある。
古いから、ソフトも公開されてるのが多い
それともハードが欲しいのだろうか?

843 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 20:20:56.62 .net
当時のPCで動く(可能性の広がる)エミュが欲しいんだと思う。
CP/MでもDOSでもエミュはロマンだからね。

844 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/11(土) 22:05:33.65 .net
>>835
申しわけない、幾つかのsymlinkをgit commitし忘れてました(;´Д`)
今、commitしてgithubにpushしたので、git pull しなおしてみてくださいませ m(_ _)m

845 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 23:57:34.99 .net
今更VCかよ

846 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 23:59:00.19 .net
コテ

847 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 00:52:01.52 .net
ようやくBASICからVCに興味が移ったのか成長したな、えらいえらい

848 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 01:15:09.02 .net
Qt(大爆笑)

849 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 01:20:48.38 .net
確かに何故qtなのかとは思う。
ラッパーの下請けを乗り換えただけなのかアドホックに書き換えてるのかは知らないが。

850 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 01:57:42.26 .net
どうせAT機に乗り換えた時の古い習慣(笑)だろうなw

851 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 02:05:22.85 .net
それと、確かに ” 今さらVC++ ” って言うのはVC#の統計が圧倒的に上位を占めてるから選択肢としてはマイナーだなw
仮想環境向けならMS以外のツールがいくらでもあるからいらないw

852 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 02:09:35.34 .net
AGKとか?

853 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 02:15:03.17 .net
AGKはMacもLinuxも開発用プラットフォームとして使えるから違うねw
VC#使うぐらいならAGKお勧めするよw超簡単だしw

854 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/12(日) 03:11:51.99 .net
>>849
そこにQtがあったからです(笑)
真面目な話をすると、最初は ttp://libagar.org/ で配布されてるクロスプラットフォームのツールキットを使うつもりでした。
が、このツールキットが余りにバグが多いので使うのをやめて、じゃぁ、どうしようかと思った時に、
gtkは迷走してるし今更感が多少あったし、じゃぁ、色々フレームワークが豊富なQtにしようか。と言う感じで考えてました。
その場のノリだけで決めたわけです、要は(^_^;

855 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 03:18:25.80 .net
やっぱ旧世代だったかwワロタ

856 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 03:28:26.83 .net
それこそツールキットのエミュレーションしようぜ。

857 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 03:32:05.56 .net
そういえばRr-GEARとかあったけどあれはツールキットどうしてたんだろ?

858 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 03:46:51.73 .net
>gtkは迷走してるし今更感が多少あったし、じゃぁ、色々フレームワークが豊富なQtにしようか。
>と言う感じで考えてました。

2000年前後だなw

859 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 03:49:03.44 .net
>『Oh!FM』誌上で、「TownsGEARのFM-7版」ともいうべきオーサリングツールRr-GEARが発表された。

旧FM-7ユーザーかw

860 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 03:52:14.23 .net
なんとなく背景が分かってきたw
スキルは高そうだなw

# 選んでるものに問題ありそうだけどw

861 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 08:11:22.40 .net
コンソールの正体って、たけがみりうじゃね?

862 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 10:20:26.17 .net
単なるかまってちゃんの糖質だろ

863 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 10:45:21.99 .net
Rr-GEARをググって調べるようなのは当時持ってない証拠だろう。

864 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 11:37:01.37 .net
2チャンネルがメジャーになりつつあるころに、良くいたね。
あちらこちらで、かまってもらえるところを探しているやつ。
過疎化がちょうどいい。
古い4770Kでがんばれ。

865 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 11:47:56.48 .net
低スキルで自分に自信がないから精神的に安定しないんだろうな

866 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 11:57:35.92 .net
しかし、マルチエミュはそろそろゲームランチャーコレクションという呪縛から抜けだして、
メインルーチンというかターゲット機種のプロファイル的な部品の組み合せや接続をGEARみたいに弄れて
ユーザー自身が増設とかの自分の環境とかを簡単に表現できるものがあってもいいと思うね。
誰か作れる人居ないんだろうか?

867 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/12(日) 12:07:20.66 .net
な、この通りだろw

868 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 12:14:21.70 .net
そんな事言うからたまに冴えた事言っても相手にされないんだよ。

869 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 12:41:09.53 .net
IQ80くらいしかないんじゃないか?

870 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 12:43:51.39 .net
>>864
特定人物の事を言っているんだろうけど、それはマイナー機種持ちが居るところでは禁句だ。

871 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 15:02:12.67 .net
あれから何とかVM21のIPL.ROMを吸出しに成功したんですが、takedaさんのエミュが起動しないです
np2ではROM BASICが起動しました
VM21はVM2と大きく異なるようなので、やはり対応してないですかねー

872 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 15:31:40.94 .net
格闘するアニメが増えたからね。すぐに最強、最強って言うよね。

873 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 15:35:54.46 .net
>>871
ファイル名もあわせてる?
ファイル名を合わせてたら、少なくとも
PC-9801Eか、無印ならBASICが立ち上がるはず。

874 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 15:40:35.81 .net
BASIC立ち上がるんですね
ちょっと色々試してみます
ドライブが生き返ってFONT.ROMの吸出しもv98のツールでできそうなので、疑似でないfontも追加してみます

875 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 15:46:28.52 .net
それドライブの軸のグリスが硬化しているんだよ

876 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/04/12(日) 16:35:15.87 .net
VM21だと、時期的にもうITF搭載機種だったような気がします。
だとすると、私のエミュレータでは使用できません。

他の98エミュレータだと、起動周りとかハードウェアに密着した部分は
内部の疑似BIOSで面倒みるようになっているかと思うのですが、
私のエミュレータはハードウェアをガチンコでエミュレーションする
方針でやってるので、吸い出す機種を選んでしまいます、ごめんなさいです。

877 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 17:19:48.71 .net
VM21対応おねがいしますよ〜

878 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 17:31:06.51 .net
BIOS書けばいいじゃん
実機BIOSあるんだから起動でコケる部分にパッチ当てればよくね?

879 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 17:39:26.15 .net
そこまでして使うもんでもないだろ、武田のエミュなんて

880 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 17:46:00.10 .net
>>637的なBIOSは汎用で使えるんだからあって損はないさ。

881 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 19:34:57.39 .net
ePC9801VMはデバッガの逆アセが変なのが直るといいのだが

882 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 19:39:24.40 .net
>>866
拡張ボードや周辺機器をプラグイン的に組み込めるようなイメージ?

883 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 21:05:42.33 .net
もっとモジュラー的に組合せ自由なブロックみたいなのがいいな、せめて自作が再現できる感じで。
普通のプラグインのように用意された所にはめ込む形だと、ハブ的なものが無理やりな感じになるんだよな。

884 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 21:18:37.80 .net
>>876
なるほど、そういう事でしたか!
640KBのメモリーが標準装備であるという点でVM21を選らんでしまったんですが、失敗でした
VX以降のエミュレーターができるのを待ちたいと思います

885 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 21:23:59.63 .net
そういえば、だいたいそのあたりの時期にBASIC ROMじゃなくなったんだったっけ

886 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 21:37:18.06 .net
ROM BASICはDAにも付いていたと思います
元々N88BASICってPC-88との互換を売りとするために付けてたらしいですね
著作権絡みでMSとのやりとりとか色々面白い話があるみたいで

887 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 21:46:24.18 .net
VX21はmon入れたけど、RA21はもう無理になってた…

888 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 21:57:36.72 .net
MONを使うにはメモリスイッチの設定が必要なのよ

889 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 22:50:44.02 .net
MS-DOSの上で働く N88-BASICではダメなの?

890 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 23:43:02.82 .net
eFM7(4月10日版)ちょっと触ってみたが、
FM-7/NEW7/77 の F-BASIC 3.0 システムディスク添付の
デモプログラムが、どれひとつとしてまともに動かん。

こんなんで、他のゲームとか動いてんの?

891 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 23:55:54.25 .net
>>890
LINEルーチンがまともに動かないみたいね

892 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/13(月) 00:28:12.18 .net
P6mkIIの音声合成はエミュがいるけど、それ以外の機種はいらないからなw

893 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 00:50:33.50 .net
FM-7のペンギンくんWARSもゲームスタートてキー押したら
テキスト画面に切り替わって文字入力画面になる・・・

>>892
MZ-1500+ボイスボードに興味はあるな

894 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 02:25:56.98 .net
MZ-1500+ボイスボードで思いだした
MZ-2500にも同じボードが取り付けられた

895 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/13(月) 03:58:56.89 .net
ALU、ライン操作に関しては殆ど上手く出来たっぽい。シル○ィードはゴミ残さないようになりました。
後は、PAINTコマンドがマトモに動かないのをなんとか出来れば…
そして、動かないソフトがかなりあるのがなんでだか理由を調べあげないといけないとか…

>>890
大半のソフトは動くと思いますが…(真面目に武田さん版をテスト出来てないのでこちらで作ってるものの評価になりますが)

おまけ:
今分ってる問題点
・FM-7(Not NEW7)のデモプログラムで、音声にノイズが乗っていて、[BREAK]で本体を止めるとノイズが消えてまともな音楽が出る
・画面がカクつく→無駄かもしれないけど高速化を後でします(AV終わってから)
・OS-9 Level1が相変わらずキーイン重い…のと、NEW7のデモに添付のゲームがリアルタイムキーインが上手く行ってない
・テトリスでカーソルブリンクが消えない
・ディー○ァが起動しない
・ルク○ールやレイ○ックはデモ画面が出てくるがゲーム画面が出ない(他にもそういうゲームがAVには複数…)

などなど。

896 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/13(月) 04:05:01.86 .net
>>891
eFM-77AVとごっちゃになってませんか?
eFM77-AVに関しては既知の問題に近いですが、最近のcommit 1e0e4bb7f130ecb1def6071bd1662a8e83fcc559 で相当部分が解決していると思います。
まだ、F-BASIC v3.3系でのPaintが上手く行かないですが…何故だか今ひとつつかめないのでモニタROMを解析しようと思ってます。

>>893
確かにそうですね。感謝。追々直していきますね。

897 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 11:06:17.41 .net
win版にもQt使ってるの?
gimpみたいなもん?

898 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 12:51:04.88 .net
ちゃんと動いてるのを、武田が勝手に動かなくして配布してるってことだろ?
あんた組む相手間違えてるよ。

899 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 13:38:41.04 .net
>>898
妬むなよww

900 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/13(月) 17:15:44.83 .net
>>898
それはないと思いますよ。
武田さんのほうが確実な部分だけ取り込んだり、切りのいいところでとり込んだりしてて、特に後者の場合は後で私の方で不具合を見つけて直したりしてそれが何日か遅れで反映されてるので。
分散して開発するというのはそういうことが起こるし、そもそもこちらの現状がベータ段階ですら無い出来ですからね。
細かい所がコロコロ変わる状態(特にメインCPUとサブCPUの連携周り)ですから。

901 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 12:50:45.05 .net
サブシステムとか、アドインCPUボードとか、手持ちの複数台を接続したオリジナルの複合システムなんかでも
容易に再現できるマルチエミュが出てくるといいな。

まあ今でも複数のエミュとオートパイロットツールかなんかを駆使すれば可能なんだろうけど、
可能だと思ってしまった時点で手を出す人が居なくなって詰むからなあ、そういうネタって。

902 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 13:24:30.01 .net
容易に再現出来るなら苦労しないわけで

903 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 16:11:36.10 .net
オリジナルの複合システム作ってその後どうすんの?って考えるとなぁ…
オリジナルの複合システム用に専用BIOSコード書いて、
専用アプリ書いて…とかいくらなんでも不毛過ぎるんだよね。

904 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 17:07:53.60 .net
不毛なことは、全部エミュ作者にやらせればいいから無問題

905 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 20:58:12.70 .net
Virtual98って何気にすごいな
かなり初期に出来ててバージョンアップもあまりしないで終わったのに、完成度が割と高い
neko2で表示不具合があるゲームがまともに動いたわ

906 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 21:47:10.51 .net
そいつが動くって…OS何使ってるんだ?

907 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 22:50:16.19 .net
8.1の32bitだよ
64bitを使うほどの事やってないんで

908 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 23:23:27.06 .net
なるほど、32bitか

909 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 00:11:15.75 .net
>>901
拡張ボードや拡張コネクタをピンレベルでエミュるとかもっと行って回路レベルのエミュとかって方向?

910 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/15(水) 01:44:40.72 .net
>>907
つまり格安Winタブだなw

911 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/15(水) 01:46:30.38 .net
ってなワケで、俺様はVC++見習い期間中ってコトでしばらくこっちにこれないからw
あとちゃんとやっとけよw

912 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 13:52:28.68 .net
頑張って荒らしたのに誰にも困ってもらえなくて残念だったな

913 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 14:57:26.08 .net
いい年なんだろうに何でああもアホなんだろうな

914 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 16:24:12.91 .net
それはアホだからだよ

915 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 13:02:23.33 .net
&amp;#128028;&amp;#128029;&amp;#128027;&amp;#128030;

916 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/20(月) 18:41:02.41 .net
Win10テスト中w
絵文字って8で追加されてたんだなw

917 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 18:49:26.65 .net
たまには単芝なしで書き込めキチガイ

918 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/20(月) 18:53:25.78 .net
Win10 64bitプレビュー版テスト中w

Intel HD Graphicsを搭載していない、Core2世代以前の古いノートPCでは動作は重いw
コントロールパネルの内部動作が従来より複雑化、CPUゲージが振り切った状態が続くw

対策: 32bit版を試してみるw

919 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/20(月) 18:54:10.01 .net
>>917
迷わずダブルクリックw

920 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 21:42:14.46 .net
また例のマジ基地来てるのか…

921 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 21:56:34.84 .net
>CPUゲージが振り切った
わろた

922 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/20(月) 22:09:20.88 .net
Core2世代は7/8/8.1で打ち止めだなw

923 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/23(木) 00:56:42.42 .net
VS2013CEインストール完了♪”

924 :ナイコンさん:2015/04/23(木) 01:53:17.88 .net
そんなもんインストールしてる暇があったら
少しはハミ出た鼻毛の処理でもしてろよオッサン

925 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/23(木) 05:04:54.09 .net
まあ、オッサンにはVC++はムリかもなw

926 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/23(木) 06:05:04.28 .net
あ、VC++以前にDirectXの時点でムリだろうなw

927 :ナイコンさん:2015/04/23(木) 06:11:52.34 .net
お前が今になって始めてるだけだろ、無駄に生きてる分際で
それ行番号無いぞ?いいのか?ww

928 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/23(木) 06:27:40.18 .net
エスカレーター方式w
結局、このロードマップで正解だったなw

99BASIC(GDI) → DarkBASIC(DX9) → VC++(DX11)

929 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/23(木) 06:46:26.45 .net
残り時間=00:00:30

930 :ナイコンさん:2015/04/23(木) 07:06:20.99 .net
アマグラマーのロードマップ(恥)さらしは
ブログでやってちょ

931 :ナイコンさん:2015/04/23(木) 07:18:37.36 .net
底辺ほど恥を気にするw

932 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/23(木) 07:26:30.35 .net
はい♪ 時間切れ♪(アハ♪”

正解は…

[ 256 ] VC++に移ったもの勝ち

でしたw

933 :ナイコンさん:2015/04/23(木) 07:50:30.59 .net
>>928
計画的ワロタ

934 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/23(木) 07:57:45.01 .net
99BASICに目覚めてから、ここまであっという間だったなw
途中であきらめなかったら何とかなるぞw

935 :ナイコンさん:2015/04/23(木) 08:42:53.00 .net
>>931
お前(とコテ)だけだよ、そんな詭弁弄してるのは

936 :ナイコンさん:2015/04/23(木) 16:56:25.84 .net
ゲーム制作を目指しているならプチコンにすればいいのに

937 :ナイコンさん:2015/04/23(木) 22:15:45.91 .net
おまいら、アホかまうのもそろそろ終わりにしとけ。

938 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/24(金) 00:45:28.65 .net
分身の術を使うには、まだまだ修行が足りないなw

939 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 05:16:09.20 .net
リンに「ケーン来ちゃダメ〜」って言われたろ?

940 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 10:55:42.03 .net
PCエミュスレなんだから簡単なエミュでも作れば?

941 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 11:03:41.76 .net
そもそも99BASIC自体がレトロPCとまったく関係が無いという

942 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/24(金) 12:04:59.23 .net
な、このレベルだろw

943 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 13:08:49.28 .net
936 名前:ナイコンさん :2015/04/24(金) 05:16:09.20
リンに「ケーン来ちゃダメ〜」って言われたろ?

944 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 13:25:47.89 .net
936 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 05:16:09.20
リンに「ケーン来ちゃダメ〜」って言われたろ?

945 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 13:39:06.65 .net
939 名前:Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/24(金) 12:04:59.23
な、このレベルだろw

946 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 14:07:26.79 .net
コテのレベルwww

947 :ナイコンさん:2015/04/24(金) 17:24:30.66 .net
レベルC

948 :ナイコンさん:2015/04/25(土) 21:45:21.33 .net
    .
   │        VC++で待ってます
   區區\      https://www.visualstudio.com/ja-jp/products/visual-studio-community-vs
   區區::..|
   區區::..|
   區區::..|
   區區::..|   區區\                      區區\
   區區::..|   區區::..|                      區區::..|
   區區::..|   區區::..|        區區\        區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區\ 區區::..|        區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區\ 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|

949 :ナイコンさん:2015/04/26(日) 16:12:25.37 .net
GIMONS @kugimoto0715
@RyuTakegami XM7,XM6はとりあえずゲームが動くだけのエミュレータとは格が違いますからね。このあたりの機能がないんじゃ開発するのも大変ですよ。

950 :ナイコンさん:2015/04/26(日) 18:12:22.54 .net
そういえばエミュレーターのビット数が上がる程
トレース的な機能が貧弱になっていく傾向があるのが不思議だなあ。
なんかお察し的な事情でもあるの?

951 :ナイコンさん:2015/04/26(日) 18:44:40.27 .net
>>950
そういえばエミュレーターのビット数が上がる程
トレース的な機能が貧弱になっていく傾向があるのが不思議だなあ
なんかお察し的な事情でもあるの?

952 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/26(日) 21:42:14.43 .net
とりあえず、OS-9の問題(≒ペンギンくんWarsの問題)は何とかなりました。
が、ここら辺りからが茨の道で、色んなアプリがなんで動かないのかをしらみつぶししていく作業なんで、結構骨が折れますね(;´Д`)
今後当分は少しづつしか進まないけど、着実に進めてると…思いたい。と言う事で。

# 7に関してはほぼ何とかなった感があるんだけど、77AVはコア部分がカスタムチップだし、実機はキーボードが行方不明だし(爆)だし…

953 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/26(日) 21:45:41.63 .net
>>951
とりあえず、トレースと言うかBRANCHやJUMP命令ごとにマーキングするとか、任意のタイミングでトレースON/OFFする機能は欲しいので、何かいい方法ないかなと実装方法を模索し始めてますです。
リアルタイム性とのトレードオフになるんで(最悪、1命令ごとに逆アセンブルしたのをダダ漏れさせるとか…)、そこがちょっと悩ましい。

954 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 04:39:43.73 .net
>>943-945
オマエさんは北九州市民ケーン = コンソメ知らないなw

955 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 04:54:13.10 .net
悔しそうw

956 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 04:55:53.17 .net
オマエさんは北九州市民ケーン = コンソメ知らないなw
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

957 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 05:13:10.98 .net
   區區::..|   區區::..|                      區區::..|
   區區::..|   區區::..|        區區\        區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區\ 區區::..|        區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區\ 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|               /\
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|               區區| プッ

958 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 05:59:37.35 .net
誰だそりゃと思ったら意味不明BOT的発言で誤魔化してるコンソールの事かよ
エミュネタ化できない煙幕コピペにまで反応することはないぜ。

959 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 06:21:04.23 .net
ラキヨちゃん♪

960 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/27(月) 06:27:44.21 .net
な、このレベルだろw

961 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 07:09:10.70 .net
主語を抜いて誤魔化さなくてもいいから

962 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 08:00:22.90 .net
コンソールのこのレベル名の低さったら!

963 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 08:02:39.19 .net
おっと誤記

964 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 12:22:32.76 .net
    .
   │        VC++で待ってます
   區區\      https://www.visualstudio.com/ja-jp/products/visual-studio-community-vs
   區區::..|
   區區::..|
   區區::..|
   區區::..|   區區\                      區區\
   區區::..|   區區::..|                      區區::..|
   區區::..|   區區::..|        區區\        區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區\ 區區::..|        區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區\ 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..|   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|

965 :ナイコンさん:2015/04/29(水) 17:58:38.01 .net
eFM7(4月29日版)ちょっと触ってみたが、まだ使えるレベルにない。
・OS-9は確かに改善されてた。
・フレームレートが出ない。1-9fps.カクカク感が酷い。
・PSGの音がとぎれる。
・FM-NEW7のDEMO-1の最後の楽譜のデモで音符が出ない。
 パレットは正常。この部分単独で動かすとちゃんと音符出る。

966 :ナイコンさん:2015/04/29(水) 18:10:00.95 .net
あと、これはTakedaさんへのお願いになるが、
FMシリーズは伝統的にドライブ機番が0から始まるので、
メニューバーのところ、FD1 FD2 じゃなくて FD0 FD1 にしていただきたい。
(すべてのeFM***が対象)

967 :ナイコンさん:2015/04/29(水) 22:31:07.19 .net
コンソールのこのレベル名の低さったら!

968 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/30(木) 04:44:27.15 .net
>>965
しばしお待ちを…一月から集中しすぎたせいか、少しの間充電しないとダメそうなので。

>・フレームレートが出ない。1-9fps.カクカク感が酷い。
>・PSGの音がとぎれる。
武田さん版を後で確認しますが、実際かなり内部処理が重いからコンパイラの設定によっては拙い状態なのは確認しているので、
高速化していきます。
一応、数日前のgithubの方の更新で、フレームレートを稼ぐ最低限の措置は入れてはありますが、今のやり方では限界があるかもなので…

# メモリ管理やI/Oアクセスをcaseやifの羅列ではなく、テーブルにしていくとか、アドレス変換を云々とか色々と。

>・FM-NEW7のDEMO-1の最後の楽譜のデモで音符が出ない。
> パレットは正常。この部分単独で動かすとちゃんと音符出る。

これは同じく一週間位前ので直せていたと思ってましたが、後で確認して、引っかかるようなら直しますね。

969 :ナイコンさん:2015/04/30(木) 04:48:05.06 .net
主語を抜いて誤魔化さなくてもいいから

970 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/30(木) 04:51:11.45 .net
とりあえず、今までは速度よりも個別の機能を切り分けやすくして書いていく方向だったけど、これでは限界あるようですね。
eFM-77AVに至ってはバグが手詰まりだし。
「なるべくコンパイラの最適化を宛てにする」と言うのでは限界が見えてきてるかなぁ(;´Д`)
まぁ、実際llvm clangでもgccでも、ギリギリまで最適化かければ結構速くなるけど、最適化なしだと悲惨だし。
気分転換兼ねて、高速化をぼちぼちやって行きますね。

971 :ナイコンさん:2015/04/30(木) 04:53:20.54 .net
そういや>>966を見てX1はどうだろう?と思ったらX1はきちんとFD0、FD1だったでござる

972 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/04/30(木) 04:55:09.17 .net
>>969
全体的に速度に配慮していない(要はコンパイラが最適化でなんとかしてくれると期待している)書き方で、FM-7部分を書くのをここまでやってきているのは自覚していますから。
どこかで一度鉈を振るわないと拙いと言う事で。

973 :ナイコンさん:2015/04/30(木) 05:56:44.18 .net
誰だそりゃと思ったら意味不明BOT的発言で誤魔化してるコンソールの事かよ
エミュネタ化できない煙幕コピペにまで反応することはないぜ。

974 :ナイコンさん:2015/04/30(木) 05:57:49.76 .net
オマエさんは北九州市民ケーン = コンソメ知らないなw
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

975 :ナイコンさん:2015/04/30(木) 06:17:55.07 .net
本人っぽいなw

976 :ナイコンさん:2015/04/30(木) 06:19:45.05 .net
おっと誤記

977 :ナイコンさん:2015/05/01(金) 16:49:32.07 .net
>>コンソール
X68Kの永○氏に絡むと君的には面白いと思うぞ。
自動車販売の年度末の仕事が終わると彼が現れ暴れる。彼が犯人だ。
彼は私的な帝国を作りたいがためにX68Kに的を絞って活動しているのだろう。
典型的なサイコパシーだからオタク相手に騙すなど屁でもないと思っているだろうね。
(同類は遠隔操作ウイルス事件の片山だ)
君が単なる荒らしでは無いことは気づいていた。おいらも同じ系統の疑問を持っている。
君の謎解きの探究の道の鍵の一つは彼が握っているとおいらは見ているよ。

978 :ナイコンさん:2015/05/02(土) 00:15:38.80 .net
で、北九州の再開発情報はどうよ?コンソール

979 :832:2015/05/02(土) 20:43:55.07 .net
久しぶりに書き込みますが、VMwarePlayerゲストで、VMwareToolsを入れてない状態の
・Debian(testing版)64bit
・UbuntuServer64bitにGUIなどを追加した物
で、ビルドはできるようになりました。
しかし、できあがったmsx1やmsx2のバイナリを実行してみると応答無しになる。
過去にアップローダに置かれていたビルド済みバイナリを試してみると、それも同じ結果です。

ふと思い立って、VMwarePlayerの設定でプロセッサコアの数を変更してみると異なる結果になりました。
プロセッサコアの数が1のままだと応答無しになります。プロセッサコアの数を4に設定すると動きますが、時々応答無しになることもあるようです。6や8の設定は試せません。こちらのホストの環境が2コア4スレッドなので。

こちらの環境がおかしいだけかもしれませんが、もしかすると低スペック環境では処理が追いつかないとか、同時に動けるスレッド数が足りないとデッドロックするとか、そういう仕組みになってしまっているのでしょうか。

980 :ナイコンさん:2015/05/02(土) 21:02:55.84 .net
Virtual PCの5.0Beta2
Direct 3Dがあそこまで動くようになってて驚いた

981 :ナイコンさん:2015/05/02(土) 21:49:10.72 .net
どうせ未だにWin2000以降なんでしょ
こちとらWin95,98+Direct3D+Glideがヌルつくエミュレータが欲しいんだが

982 :ナイコンさん:2015/05/02(土) 22:36:00.99 .net
Glideとか懐かしいなぁ

983 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/05/03(日) 00:27:46.58 .net
>>979
内部がマルチスレッドになっている事と関係があるかも…
後、VMWareのスレッドを扱う仕様と関わりがあるかも。
後で確かめますね。

984 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/05/03(日) 00:31:27.60 .net
>>979
書き忘れましたが、スレッド数を2にしたらどうなりますか?
2だと詰まるか否か…推測が当たっていれば、3か4は必要なはずです(現状では)
#エミュ本体+Qt+サウンド+アルファのスレッドに分かれているので

ウチで使っているのはVirtualBoxなんで、しくみが違うかもですが、こちらでも確かめてみましょう。

985 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 00:50:09.06 .net
で、北九州の再開発情報はどうよ?コンソール

986 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/05/03(日) 00:54:21.67 .net
多分、LockVM()でロックかけてるのを切れば問題なく動くかもですが、
そうすると色々不具合がでて、簡単にSegfaultで落ちるので…高速化と一緒に最善策を考えていきますね。

987 :832:2015/05/03(日) 01:27:20.78 .net
就寝前に少しだけテスト。
>>984
コア数を2に設定したゲストで過去のアップローダのバイナリを試したところ、動いたり動かなかったりするようです。

988 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/05/03(日) 04:49:14.53 .net
>>987
なるほどー、了解です。
ありがとうございましたm(_ _)m

989 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 10:14:26.21 .net
コソンの自演っっw

990 :ナイコンさん:2015/05/03(日) 14:17:12.17 .net
PI.‏@xm6_original
@kugimoto0715 @RyuTakegami この間のXM6オフでお会いした方には紹介しましたが、XMシリーズの新作をAndroid向けに開発中です。公開は5月末くらい?

991 :ナイコンさん:2022/09/01(木) 15:16:25.55 ID:Q23fjH345
働かない消費しないのサイレントテロ頑張ってる皆様.害蟲どもか゛息絶えるまでもう━息だ,頑張ろう!
世界最悪の腐敗テ口國家クソ曰本政府[自民公明]か゛やることは何もかも最も強い言葉て゛非難して.真逆の行動をしよう!
地球破壊して威カ業務妨害して人に寄生しないと生きられない片輪の恥知らす゛人類に涌いた害虫クソ公務員ヘの憎しみを増大させよう!
半額品を追求して家庭菜園とか釣りとかして世界最悪のテ口國家日本経済に限界まて゛関与しない自立した生き方を模索しよう!
電孑エ作まて゛できるようになれは゛、何もかも個人情報がダダ漏れにされるスパイウェア滿載の無駄に高いもの買わなくて済むそ゛

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一がロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★