2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part19

1 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 16:07:57.18 .net
PC-6000/6600シリーズの思い出をマターリ語りましょう
○過去スレ○
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1354429200/

【過去ログ】
29ch
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=P6%8Cn&sf=2&all=on&view=table
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
ttp://mirror.takatyan.info/title_search/title_search.cgi?query=P6%E7%B3%BB&E_pragma=0&query_host=&query_board=&res_min=&res_max=&key_min=&key_max=&sort=key_up&hana=mogera

955 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 17:12:51.84 .net
ライトペンはどうやってたか知らんけど、スプライトの衝突判定はVDPのレジスタに結果が出るだけで
割り込みなんか発生しないよ。

956 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 18:02:04.88 .net
>>955
ベーシックの命令で割り込みと言ってるだけか

957 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 18:25:51.89 .net
ライトペンも1/60秒に1回XとYの位置が検出できれば良い程度のもんだから、割り込みを発生させる
必要はない罠。
つーかディスプレイの水平走査タイミングで割り込みが発生したところでZ80じゃ処理仕切れん。

958 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 18:57:12.73 .net
msx2からは水平割り込みがあるんだよ

959 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 19:23:45.19 .net
>>958
スプライト衝突もライトペンも関係ないじゃん

960 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 19:28:28.58 .net
ww

961 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 00:44:58.80 .net
>>952
ゲーム向きの命令や割り込み(ON GOSUB)が、
G-BASICでは用意されているという話じゃなかったかな。
覚えてるのは、スプライト同士の衝突割り込み、ジョイパッドの入力割り込み、
スプライトの移動がメインルーチンと独立して行えるとかあったよ。

962 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 00:51:13.60 .net
Z80CTCかなんかが乗ってて任意の周期でインターバルタイマーが設定できた筈

963 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 15:14:47.58 .net
M5は整数型BASICだから高速だったかと
カーソルキーのないカーソル操作はクソだけどな

964 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 15:36:50.04 .net
スペースキーが凄いところにあるし

965 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 16:52:14.27 .net
>>959
ああ?

966 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 17:25:09.98 .net
>ああ?

書かれてる内容が理解不能で反論もできないとかかな?

967 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 18:00:54.14 .net
いい?

968 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 18:43:15.91 .net
うぅっ!

969 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 19:08:54.99 .net
ぴこーん

970 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 19:38:33.02 .net
ぱぴこーん

971 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 14:55:19.22 .net
msxのベーシックで割り込みと言ってたのはvsync割り込みで処理する一連の動作だな
ファンクションキー割り込みとかもある

>>961
ファミリーベーシックも勝手にスプライトが動いてびっくりしたなあ

972 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 15:04:56.18 .net
PC88もvsync割り込みが掛かるごとにキーを読んでる。
キーを押すたびに割り込みが掛かるわけではないので
厳密な意味でキー割り込みとは言えない。

973 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 12:48:49.65 .net
FM-7なんかカーソルキー離しても動き続けるし

974 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 01:11:31.85 .net
>>973
FM-7のカーソルキーは放せば止まるよ。
そこまで変じゃない。

975 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 05:15:28.96 .net
いや、手を離してもカーソルキーだけなんかカタカタ動いているんだよ

976 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 08:38:34.87 .net
憑いておるな
はらたま! きよたま!

977 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 10:01:54.94 .net
PASOPIA IQネタかよっ

978 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 10:44:24.16 .net
生きていれば47か…

979 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 13:40:01.99 .net
>>974
リアルタイムでキーが離されているかを知る術が無かったような。

980 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 13:44:47.45 .net
>>971
ファミリーベーシックは明らかにm5やぴゅう太を参考にしてるね。
少ないRAMでいかに効率よくゲームを作れるかのアイディア満載basicだ。

981 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 15:37:15.60 .net
>>979
10 CLS
20 LOCATE X,Y:PRINT " "
30 A$=INKEY$
40 IF A$="4" THEN X=X-1
50 IF A$="6" THEN X=X+1
60 IF X<0 THEN X=0
70 IF X>39 THEN X=39
80 LOCATE X,Y:PRINT "A"
90 GOTO 20

離せば止まるF-BASIC
一定間隔でキーバッファクリアすればいいんだよ

982 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 17:31:49.36 .net
FM-7はFM-8の時にあったジョイスティックポートを削らなければよかったのにね。
キーボードネタでこれほど言われることも無かったのに。
一方、PC-6001は恵まれていた。標準で付いてるってのはやはり大きい。

983 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 18:16:27.86 .net
FM-7はbreakキーのみ割り込みが掛かったんだよ。
だからトリガーにbreakキーを割り当ててるゲームが多かった

テンキー側は他のキーを押すまで止まらないゲームが多かったように思う。
Xanaduなんかは1度押せば勝手に戦ってくれるから便利なんだけど。

984 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 18:25:54.45 .net
5か2がストップとか(ドアドア)

985 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:13:53.54 .net
天使たちの午後やファイナルロリータにジョイスティックはいらん

986 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 23:46:16.29 .net
>>985
一番ジョイスティックが必要なゲームなのに

987 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 23:54:05.04 .net
FM-7に
FM音源+ジョイスティックポート+ジョイスティックセットの
オプションが後から発売されて飛びついて買ったのを覚えています

確かパピコンと同じ規格のジョイスティックポートでした
(パピコンの後で期待して買ったFM-NEW7ですがゲーム機としては〈全体でも?〉パピコンの魅力の方が上だったな〜)

988 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 05:37:08.73 .net
>>986
ジョイスティックじゃなくてマイスティックだろ

989 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 07:41:34.81 .net
FM-77L2の宣伝キャッチ「音は出るは棒は動くは」
ちょっと露骨すぎやしませんか

990 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 08:52:23.15 .net
>>987
AY-3-8910の時代からの踏襲で、FM音源にもI/Oポートが載っているパターンが多く、
88SR、98のFM音源ボードも、音源と同時にジョイスティックポートが追加されるパターンですね。

しかし、88MK2で密かに追加された汎用I/Oポートが無かったことにされてしまいました。

同じように、FM-7はFM-8時代からのアナログジョイスティックのBIOSが残っており、
簡単なパラレルポートをつけるだけでジョイスティックを使うことができたのですが、
こちらも純正品は出ずに終わってしまいました。
規格が乱立したらサードパーティも作りにくいですよね。

991 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 10:20:46.84 .net
>>990
入力3本、出力2本とかの半端なi/fじゃジョイスティック繋がらない。mkII。

992 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 11:59:59.47 .net
>入力3本、出力2本とかの半端なi/fじゃ

74153かなんか使うだけでスイッチ8個読めるじゃん

993 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 16:04:42.30 .net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

994 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 16:09:24.87 .net
マルチプレクサーを使えば入力を増やすのは簡単。
1chの割り込みもあるので汎用性は高い。
8001mk2にも同じ端子があるんだっけ?
しかし完全にホビー機にシフトしたSR以降とmk2は別物なんだなーと思う。

995 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 16:41:46.33 .net
出力3本、入力2本、割り込み1本だった。
端子にはReaderと書かれており、本来はバーコードリーダ接続用みたいだね。

996 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 18:44:40.49 .net
FM-7でバッファクリアすればキーを話せば止まるとか言っても
INKEY$のソース書いても
動きがダ、ダダダダダダダダーって
出足遅れるだろ・・・

997 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 19:08:54.58 .net
>>996
それで支障の無いゲームはそうなってる。
プラズマライン、ドラゴンスレーヤーなど。

998 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 16:49:42.57 .net
u.m.e.

999 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 16:58:35.39 .net
次スレ
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part20
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413791839/

1000 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 19:39:58.29 .net
PC-8001スレも埋まったので次スレ

栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413801528/

1001 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 02:00:35.67 .net
ぱぴこーん

1002 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 02:01:40.91 .net
ばびこーん

1003 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 02:02:43.02 .net
クンタ・キンテ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200