2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 12

1 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 14:09:16.91 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part FM-11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365924933/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM-TOWNS 16代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/

2 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 14:10:48.10 .net
■関連スレ
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341567772/
富士通 FM-11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1079935794/
富士通FM−8探索隊
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010695717/
OS-9スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101359527/
F-BASIC総合スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008836532/
FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276780195/
FM-NEW7でポートピア殺人事件やってますが、何か?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018625500/
御三家の筆頭はFM-7 77
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1327657423/
やっぱFM−Rでしょう。【2台目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1216996103/
富士通9450がまだ現役です
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/
富士通Kシリーズ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1013853234/

3 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 14:12:12.93 .net
■過去スレ
FMシリーズを語るスレ Part FM-11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365924933/
FMシリーズを語るスレ Part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1349113699/
FMシリーズを語るスレ Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1329406529/
FMシリーズを語るスレ Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1296695458/
FMシリーズを語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1281110394/
FMシリーズを語るスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265997878/
FMシリーズを語るスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1195598243/
FMシリーズを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/
FMシリーズを語るスレ Part2
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1043/10432/1043254359.html
FMシリーズを語るスレ
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10084/1008462580.html

■読める過去ログ
FMシリーズを語るスレ Part5
ttp://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/i4004/1195598243
FMシリーズを語るスレ Part3 【292〜 YAMAUCHI氏 本人降臨?】
ttp://yomi.mobi/read.cgi/bubble6/bubble6_i4004_1118115099

4 :前スレ995:2014/02/23(日) 15:47:41.52 .net
前スレ >>996

「ショッキングクロスワード」というソフト。
リアル系のもろ取り込み風だった。
でも画面書き換えでうねうね動いてエロかった。
AV以降用の同人ソフトもいくつか持ってたよ(こっちは虹)

5 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 16:16:47.46 .net
>>1
乙。

6 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 16:20:05.14 .net
>>1
乙。

>前スレ983
>はやくID導入こないかな
しびれるほどに同感。

>流石にFDD担当よりは有効だと思うぜ。
前スレ958のFDD担当はFDD担当の専用Z80とかについての皮肉じゃないのか。
NECは98からだけど一時NECのFDDはメインのZ80との間でパソコン通信してる、って微かな記憶。

因みに68B09では2HDを割り込みかけないで読み取るのはギリギリみたいだけど可能らしい。

7 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 22:23:10.68 .net
8のキーボードは当時の富士通の端末とキーボードと同じタッチで高級だった。

8 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 22:49:10.74 .net
FM-8のキーボードは絶品との噂、知恵も渋みもある40代。
FM-7のキーボードは軽快な動きの30代、でも気に入ってました。
FM-XはFM-7と結ばれるだけが取り柄の10代、中身は空、触れてないから感触は知らない。

でも最後までFM-8のキーボードの良さが判らなかったので捨てたことに悔いはないです。

9 :ナイコンさん:2014/02/24(月) 00:05:11.08 .net
前スレ >>993
全流通
ttp://fm-7.com/museum/softhouse/zenryutsu/2301.html

10 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 01:39:43.03 .net
>>6
「割り込みかけないで」は「DMACを使わないで」の間違いでは?

IRQ、DRQを一切割込み信号として使わないのは厳しいと思う。
ただし、DRQを普通にFIRQにつないで割込み処理するのも遅くなるので、
SYNC命令で同期させる方法がある。
FM-77の1MBフロッピーコントロールカードとF-BSIC 3.5およびOS-9では
この方法を取っている。

FM-8の標準フロッピーディスクでは、CPUも遅いのでDMAC搭載してる。
FM-11では手堅くDMACを使用。

11 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 08:25:34.22 .net
>>10
微かな記憶で書いたことを指摘・訂正して頂きありがとうございます。
手元にある本でしっかり確認しました。

x)2HDを割り込みかけないで
○)2HDをSYNC命令と言うと言う割り込みを使わないで

普通はDRQでは難しいのでSYNC命令(←他の用途では使ってたのを見たことがあります)
と言う割り込みを使うけど工夫を重ねて普通のDRQで対応できるでした。

今でもこれほど6809関連に詳しい方は技術評論社のあの書籍の作者かと連想しそうです。
今度、その書籍にカバーをかけます、フジツーのインテル80960の仕事で役に立ちました。

12 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 08:31:36.90 .net
失礼、まだぼけてます。

○)2HDをSYNC命令と言う割り込みを使わないで

13 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 13:57:41.36 .net













14 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 14:40:56.06 .net
久しぶりの「テンキー5」w

15 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 14:57:19.63 .net
人気者やね

16 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 17:36:37.60 .net
な、奴はこれしか言うことができないだろ?
他の流れにあった煽りなんてできる知識を持ってないんだよw

17 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 19:44:12.48 .net
子供だろうからなぁ
聞きかじりの知識がテンキー5だけと

18 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 19:45:30.04 .net
ついにテンキー様降臨

19 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 20:42:42.88 .net
>>10-12
とどのつまり、FM-77+1MB FDCカードの組合せで$FD04のFIRQをSFDモードにしないまま、
320KBFDC同様のDRQ処理でもギリギリ間に合うってことかな?
その手の資料あったら是非読んでみたい…。

F-BASIC V3.5上のBIOSやBOOT1(1MB DOSモード)ブートROMのDREAD/DWRITEは
全てFIRQをSFDモードにしてSYNC待ち→DRQ(FIRQ)解除によるループ+NMIによる終了処理になってるんで、
てっきりSYNCじゃないと間に合わないのかと思ってた。

20 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 22:43:02.49 .net
>>19
結論から言うと、間に合わない。
DRQはポーリングで、終了はIRQ割込みで、っていうのなら間に合う
可能性がある。
ただし、いくら FM-7/77 にFDC IRQのMASKを解除する機能があるから
と言って、320KBのFDC回路に1MBのフロッピーつないでも動かない気
がする。
ちなみに FM-77 の SFDCモードでは割込みだけでなく FDC関係の回路
丸ごと切り替えている。(単密度対応だけではないはず)

>>11
SYNC命令使わなくでもDRQはポーリングで行けるが、
終了は割込み使わないと2MHzでも間に合わない。

21 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 23:27:32.17 .net
よくわからないんだけど、フロッピーなんて容量決まっているのになんで割り込み必要になるの?
割り込みが何も無ければ命令の所要クロック数えてタイミング取れば決め打ちできないものだろうか?

22 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 23:29:24.02 .net
>>19
期待にそえるかどうか判りいませんけど判る範囲でお応えします。
この件で引用した書籍は技術評論社の68000システム制作全科(下)で、
そのP177〜に掲載されてます。昭和63年11月5日 初版 第一刷発行

>FM-77+1MB FDCカードの組合せで$FD04のFIRQをSFDモードにしないまま、
1MB FDCカードでできるかは判りません。難易度は普通らしいですけどFDCの回路図はP170
なお当方に支障はないですけど「FIRQをSFDモード」についても判りません。

>てっきりSYNCじゃないと間に合わないのかと思ってた。
筆者の方も普通の方法でのDRQではムリと結論し、考えられる方法はSYNCと言ってます。
自分としてはSYNCに対して普通のDRQと言いましたけど方法は普通ではないらしいです。

因みに、筆者が「ギネスもの」と珍しく自賛していたので記憶の片隅にありました。

23 :ナイコンさん:2014/02/26(水) 00:11:38.29 .net
追伸
自分でもSYNCを使ったことがあるのに曖昧に書いてます。
SYNCは割り込みをジーと待ってる命令でした。

>>21
上手い説明になってない時は悪しからず。

ピンポン鳴らしてくれなければ宅配便来たことが判らない、
そのまま置いて行かれてドロボーに取られたらゴルアしませんか?

24 :ナイコンさん:2014/02/26(水) 01:06:22.68 .net
>>20
FM-7のシステム仕様の第1章ハードウェア仕様に
クロック周波数8MHz(CPUの動作周波数2MHz)にて動作とありますけど
68000システムでも68B09を使って源クロック周波数を8MHzとするとあります。
技術評論社の68000システム制作全科(下)P17

>>19氏か>>20氏かのどちらか、あるいはお一方でも強い関心があれば
状況次第で情報を伝える方法を探ってみます。
ただ、出来ればオ−クション等で参考にした書籍を入手頂ければと思います。

25 :ナイコンさん:2014/02/26(水) 01:07:12.64 .net
時刻指定サービスなら安心だな。

26 :ナイコンさん:2014/02/26(水) 01:16:12.13 .net
とりあえずトラックまるごと読んで必要なセクタのデータをサーチするんじゃダメ?

27 :ナイコンさん:2014/02/26(水) 02:31:06.76 .net
>>20
あぁごめん、>>19に記述した「$FD04のFIRQをSFDモードにしないまま」
というのは、bit2の割り込み切り替えフラグの方のことで、
bit6のFDC切り替えフラグのことじゃないとです。
紛らわしい書き方でスマンです。

>>22-24
上記とかぶるんだけど、FM-77で1MB FDCカードを使用する際、
I/Oレジスタ$FD04のbit2(ライトのみ)はFIRQを制御するフラグになってて、
SFDモードにすると通常のFIRQ(アテンション及びBREAKキー)をマスクして
R/WのDRQパルス信号をFIRQにするフラグ…なのですよ。
…要は「1MB FDCのDRQ待ちをSYNCで行う為のフラグ」です。

あ、後者はちょっと自信なし。アテンションとBREAKキー割り込みを
マスクするだけだったかも?
…だとすると1MB FDCのDRQはFIRQパルス信号変換固定で、
SYNCによるDRQしか用意してないかもしれないな。
こればかりはFM-77設計の問題だし。

まぁ、それはともかく興味はあるんで探してみるよ、詳細情報ありがとー。

28 :ナイコンさん:2014/02/26(水) 10:18:33.77 .net
それよりもキーボードが糞なのどうにかならねぇの?

29 :ナイコンさん:2014/02/26(水) 10:54:10.98 .net
>>27
>…要は「1MB FDCのDRQ待ちをSYNCで行う為のフラグ」です。
FDCの仕様は判りませんけど↑は判りました。

書籍を検討されるなら参考にして下さい。訂正・補足です
x)技術評論社の68000システム制作全科(下)
○)技術評論社の「68000システムの製作全科(下)」

ISBNコード
ISBN4-87408-976-3

デジカメで書籍の外観を撮ったのでアップロードしようとしましたけど↓は荒らされてるようで
右往左往スレ画像掲示板
http://www6.atpages.jp/~uosao/joyful/index.php?page=20

荒らされてない画像掲示板を紹介頂ければ書籍の写真をアップロードします。

30 :ナイコンさん:2014/02/27(木) 00:00:21.65 .net
FM-77用ゲーム ワールドゴルフ (エニックス ENIX) 1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11781617604.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11782430199.html
確かに良いゲームだった
この頃のエニックスは売れ線はちゃんと御三家それぞれで発売してくれてたし

総レス数 1000
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200