2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 12

38 :ナイコンさん:2014/02/27(木) 14:11:58.13 .net
>>31-34
ご苦労さま、仕事早すぎでビックリ。

補足と思いを・・・

>FM-77ではBOOT ROMがまともな250ns品になったのでウェイトは不要かもしれないが、
BOOT ROMは○○32Aだけどウェイトは入ってると思います。○○は忘れたので省略。
それどころか以前にも書きましたけど、ここに裏ラムがあってこのラムでもウェイトかかります。
SYNC使ったプログタムをこの部分でテストしたことがありますけどラムなので、そのまま
タイマーを同じ数値にして、その後SYNCで待っていたら割り込みがなくタイミングでハマりました。

I/OにしてもBOOT ROMにしてもFM-8からある周辺機器の利用で止むを得なかったと思います。
中級ユーザのために速さの切り替えをディップスウィッチで対応したら、何もしてないのに
今まで動いていた周辺機器が動かなくなったと言う初級者の果てしない質問が想像できます。

>こんなヒリヒリする設計するくらいなら素直にSYNC使えよ!
あなたの検証結果を踏まえると正論ですし、腑に落ちます。
筆者はホスト・コンピュータの段階でSYNC使って「深入り」はしたくないを理由としてますけど
当時の自分も違和感はありました。上巻の巻頭言で責務だけど執筆業としては赤字と言ってます。
つまりここの部分はSYNCなしでも動く筆者の「ギネス級」への挑戦、趣味だったと納得しました。
もっとも自分は楽しい読み物として捉えていましたけどハードを作った方は振り回されたのかと。

因みに「検証結果を踏まえると」に悪意も疑いもありません。以前、相手の言い分と事実が違ったので
整合させる試みをしたら、「言い訳するな、間違いを認め謝罪せよ」と言ったシャシャリ出た第三者が
いまして「シャシャリ出るな!」って言ったら数日後に、相手が自分の勘違いを認めたのに、
このシャシャリ出た第三者に謝罪せよ、と絡まれたことがあるので、その用心です。

総レス数 1000
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200