2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 12

1 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 14:09:16.91 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part FM-11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365924933/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM-TOWNS 16代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/

405 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 17:21:30.30 .net
のどかっていうかDOSポートの話って皆PCW誌がネタ元みたいで、
CP/Mと違って今だに詳細不明な部分が多いんだよなあ。

当時のPC雑誌って各誌横並びとか追従とか殆ど無いのは凄い優秀だったと思うけど、
それ故にチェックしてないと全く浦島太郎で困っちゃうね。

406 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 02:38:34.42 .net
>>404
FM-R用じゃなくて、PC-98用のMS-DOS V3.3 をベースに移植した記事だった。
市川先生だったかな。

おいらはこの記事を参考にして、PC-98用じゃなくて FM-16β用MS-DOS V3.1
をベースにして移植したよ。
遠い昔の話だ...

407 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:19:18.42 .net
>>401
倍速w あったあった。
雑誌のダンプリスト入力して、実行したら確かに音程が上がっていた。
で、その倍速化プログラムを倍速のままSAVEして、次の日LOAD出来
なかったのはいい思い出w

408 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 09:18:47.87 .net
>>407
なんというおマヌケw
あ、しつれい

409 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 10:26:47.91 .net
失敗はだれにでもあるだろ。

ベーシックソース中のDATAをファイルに落としてファイルにしたはいいけどソースは上書きし
復元方法判らなくてまた同じDATA文を書き直したことがある。
直接の原因は疲れてるのにFM-7をいじってたからだけど当時は初心者で復元方法が判らなかった。

410 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:36:11.35 .net
DOSファイルコンバータ打ち込んで安心だと思ってたら、
打ち込みツール類の詰まってるディスクのライトプロテクト、
いつもは掛けてるのにそんな時に限って掛け忘れててエントリふっ飛ばした。
なんとか打ち込み直したらどっか打ち間違えたのか、エントリしか書き込まれてなくて
中身がすっからかんだった時は徒労に呆然となった。

今考えると後発のEXの方もメモリは結構積んでたんだから、
DOS自体が動くx86のCPUエミュレータなんかがあっても良かった気がするなあ。

411 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 20:57:36.48 .net
てんきーX0の自作自演荒らしうぜぇな

412 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 21:51:42.00 .net
>>411
っ鏡

413 :ナイコンさん:2014/03/31(月) 01:11:20.74 .net
>>412
わらたw
まさに自作自演だわw

414 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:44:42.89 .net
手元に84年頃のタモさんFM7のパンフがあるんだけど、
その頃既にいいともやってたんだよな。32年の重さを感じる。

415 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 00:17:13.91 .net
俺はNew7と77のパンフが一番古いなあ、
サイエンストレインが地元に来た時にもらって帰った分だ。
…サイエンストレインの展示内容が全く記憶に残ってなくてちとショックだがorz

416 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 12:06:59.84 .net
>>414-415
http://www.youtube.com/watch?v=vMmtvRcnVLM

417 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 13:51:12.62 .net
タモさんと言えばドラゴンスレイヤーの敵キャラ
なんであんなのがいたんだろう??

418 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 19:47:47.68 .net
 ドラスレでドラゴンに吹き飛ばされることがあったが
その先に家があるとどうなったのかな

419 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 09:41:57.86 .net
486のFMVって正直生き残ってるんだろうか?

420 :ナイコンさん:2014/05/05(月) 18:25:21.61 .net
転きーVがぶっこわれた

421 :ナイコンさん:2014/05/05(月) 19:42:18.83 .net
久しぶりに現れたなw

422 :ナイコンさん:2014/05/06(火) 15:27:19.60 .net
「X」じゃなくて「V」な所がアホいな。

423 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 05:05:34.79 .net
機種依存文字を使わないために英字でってのはあるし、そもそも英字圏ならアルファベットなんじゃないのかな。
ってことで、その突っ込みに違和感。

424 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 08:46:15.23 .net
DOS/VのVじゃないの?

425 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 12:13:55.18 .net
アホの弁明が笑えるw
間違った、知らなかったと素直に言えばいいのに

426 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 12:32:17.44 .net
>>422
>「X」じゃなくて「V」な所がアホいな。

ん? 意味分からん

427 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 12:36:19.56 .net
いまどき、ローマ数字で機種依存って無かろう。 グーグル先生もちゃんとXとVは識別してくれるし。 ①

428 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 21:39:50.43 .net
V

X

γ

429 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 21:49:37.87 .net
よかったな>>420。こんなに大勢の人にかまってもらえて。
これからもたまになら書き込んでいいからな。

430 :!ninja:2014/05/08(木) 09:31:58.45 .net
Oh-FM作ってた

ソフトバンク営業利益が初の1兆円超え、株式評価益も押し上げ

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DN07Y20140507

富士通なんていまやカス

431 :ナイコンさん:2014/05/08(木) 11:20:39.50 .net
小判鮫からの成り上がりとは言え大したもんだ。

パソコン御三家と言われたライバル達は倒産しそうになったり低迷してるので
そこから比べると早くに御三家からズリ落ちた日立と伴に富士通は検討してるけど。

ただし我が家の携帯はドコモだしこのレスで言及したドコの株は持ってない。
唯一、日立が200台前半の時に買っておけば後悔してる、好機は2回あったなー。

432 :ナイコンさん:2014/05/08(木) 21:30:52.15 .net
しかしまぁ、新しいものが生まれないことが前提なスレがこんなに伸びるのも
考えてみれば不思議な話だな。

433 :ナイコンさん:2014/05/09(金) 01:56:39.14 .net
また自演野郎生きてたのか

434 :ナイコンさん:2014/05/09(金) 15:57:46.18 .net
>>407
テープの倍速関連の記事を今日Oh!FMの1984年11月号で見つけた。
まぁ君が参考にした記事と同じかは解らないけど。

FDCの使い方を解説してた記事の後ろにあるオマケのユーティリティ扱いだった。

435 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 08:40:04.80 .net
>>434
確かI/Oに小さな囲み記事で載っていたような・・・その月の小遣い使い果たしたために買えなくて、
学校で先輩のを写させてもらった覚えが・・・

カセット上の"1"/"0" 各ビットの長さは、BIOSのカセット入出力部分にソフトウェアループの定数値
として書いてあるので、BASIC ROMの内容を全部裏RAMに転送後、該当部分を適当な小さな値に
書き換えるってことで実現していたような記憶。

436 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 13:22:16.28 .net
当時の情報雑誌の購入判断は使えるユーティリティとか役に立ちそうな記事でしてました。

テープではloadで複数のファイルに対応してるけどSAVEが単数にしか対応してないからと
複数のファイルに対応してるSAVEコマンドユーティリティの1ページが購入動機だったこともありました。

FM-7の後期でも得した気になりましたが今はソフトハウスには最初から提供した機能だったのではと
考えたりすると複雑な気になったりします。

437 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 13:59:45.32 .net
>>436
自分が便利だったんだからと納得するしかないな。
オレもその判断で買ってて、後から買ってなかった号の記事が必要になって大いに後悔したことに比べれば全然マシ

438 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 23:34:32.90 .net
7やNEW7本体同梱のF-BASIC入門というのが実に楽しく、
同じくF-BASIC文法書というのが実に詳しく、
ヌルくても濃くても楽しめたのに

AVに乗り換えた時は前者はなく、後者は別売りでがっかりしたなあ・・・

439 :ナイコンさん:2014/05/12(月) 18:31:45.66 .net
今考えるとBASICの方が本体みたいだよね。
今時のマシンってメニューでアプリ起動させるから、
むしろワープロ専用機に近い気がするのは気のせいだろうか?

440 :ナイコンさん:2014/05/13(火) 13:33:46.19 .net
>BASICの方が本体みたいだよね。
意味わからん

441 :ナイコンさん:2014/05/13(火) 15:09:46.61 .net
OS-9の本体はBASIC09だな。

442 :ナイコンさん:2014/05/13(火) 20:11:50.76 .net
意味は何となくそれなりに通じたけど極端な意見で同意はしない。
しかし本人がそう思ってるなら否定もしない、OS-9は数回起動したかどうかだし。

最近は漢字ROMカードの基板を流用してROMソフト用アイテムでも作れないかと妄想してる。

443 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 00:22:32.45 .net
BASIC09は良い言語だったけど、Level2でもすぐにメモリがなくなるので
プロセス毎に分割しないと大きなプログラムは動かせなかった。

444 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 08:17:08.83 .net
BASIC09って言語でもありOSでもあるという扱いだったね。

445 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 09:14:01.09 .net
F-BASICだってそうだ。
あの時代は言語やシステムモニタが基本ソフトであった。

446 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 15:08:31.01 .net
TOWNSまではBASICマシンの体裁はあった気がするね。
まあ32bitパワーが圧倒的だからボッタクリ価格の低レベル開発環境は
あんまり出番が無かった訳だけれど。

Winだって作ったのはあの会社な訳で、一応BASIC付いてた気がするけど、
全然存在感なかったな。
マインスイーパレベルでサンプル入れておけば違っていたのかも知れないけれども。

447 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 23:42:46.43 .net
>>444
Basic09 は言語処理系であり、
OS-9 がそれ用の OS だと思うが。

448 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 14:50:39.86 .net
残しておきたい思い出のコードをROM化しようかと考えてググったけど
最近のガラスエポキシの綺麗な青色基板の安さに驚き。

数十年前は↓のような基板は1000円前後はした記憶、それとも部品屋がボッタのか。
http://roomx.jp/pc/roomb/?p=768
7cm×9cm×1.6mm のガラスエポキシ

449 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 16:47:18.31 .net
シルク波打ってる、し仕上げ汚いし、いいもんじゃないよ
http://roomx.jp/img/ele13/03.jpg
http://roomx.jp/img/ele13/04.jpg

450 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 16:48:11.22 .net
訂正

シルク波打ってる、し

シルク波打ってるし、

451 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 19:53:56.69 .net
品質が悪いというなら納得。基板のブランドはsanhayotoあたりか。

452 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 20:15:20.61 .net
>>441
そういえばOS-9はBASIC09のために作られたOSだって情報をどっかで読んだな。
これを言い換えれば、まぁBASIC09が本体と言えるかもしれんな。

>>447
445はX0だろ。相手にすべきじゃない。

453 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 23:22:55.84 .net
>>452
なんだかUNIXとCの関係に似てる

454 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 03:48:02.74 .net
>>453
UNIXとCの関係とは相関関係が逆だな。
C言語はUNIX上で動く汎用言語として開発されたものだから。
UNIXがC言語のために作られた訳じゃないね。

OS-9はUNIXに似せて作られてる面もあるから、
似てるといえば似てる面もあるがw

455 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 04:26:06.89 .net
当初のUNIXがアセンブラで書かれていたことを考えれば、BASIC09で書かれていないであろう
OS-9とUNIXが似てるのは誰の目にも明らか。

456 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 06:19:26.05 .net
まあ言われる程は似てない気がするけどね。
basic09はシェルスクリプトと言うより、>>443の関係での
libcやDLL的な役割においてCより主導的だったんじゃないかと思う。

Cの為のOSと言えるのは実はRunserかな?
コンパイラ付属の開発環境は一種の拡張BASICなので、
他の環境並のライブラリを整備する為には役不足があったのではないかと?

457 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 19:57:38.26 .net
>>456
>他の環境並のライブラリを整備する為には役不足があったのではないかと?
役不足では意味が通じないので機能不足だと思うけど、どうだろう。

その前提で機能不足と言うのはどの辺りだろ?

例えば独自開発した位置独立の標準ライブリとか持っていれば
実行時に柔軟性を持つので使いやすいと思うけど
そもそも8bit環境でコードだけで64KB使い切る事あるのかな。
その意味では流用できるファームを使うのは開発コストの点でも現実的な対応と思う。

もっとも膨大なグラフィックデータを扱うなら8bit環境では空間的に無理。

458 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 20:15:43.70 .net
>>457
機能的には不足がなくても、癖が違うと移植は面倒でしょう。
互換に苦心とかはリソースの無駄遣いで役不足そのもの。

459 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 21:14:10.43 .net
最近は「役不足」の誤用が多いらしいけど、問いかけには多少時間をかけて調べて欲しい。
http://dic.nicovideo.jp/a/役不足

「doraco C」が本来の意味の役不足と言うなら現実の障害を楽に解決できる、って意味だと思う。
もっとも語源は「役者」に使われて用語だけど。

460 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 21:44:15.55 .net
2ch語だと思えばいいんだからそんな当時からがいしゅつな指摘は野暮だろう。
で、この場合役不足だったのはコンパイラ?それともCRUN環境?

461 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:12:52.60 .net
使ってる言葉の意味が通じてないのに野暮ってアホか

462 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:22:05.39 .net
通じてたら野暮じゃなくて余計なお世話だろう。

463 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:27:01.92 .net
この誤用は2ch以外でもあるし、責める意図も茶化す意図もなかったから
確認してから質問したので冷静な応対を期待した。

正しい意味で使われてるか、誤用で使われてるかで話の流れも違って来るだろう。
誤用で使われてると判断して話を進めたら、実は正しい使い方で質問がトンチンになったとかを回避したい。

464 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:31:07.88 .net
繰り返し読み直したが>>456が何言いたいのかサッパリ分からんかった。

465 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:32:11.36 .net
コミュ障は相手にしないほうが良い

466 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:35:08.58 .net
事実を知らない人には意味がわからないように書いてあるんだよ。

467 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:49:00.56 .net
役不足を機能不足の誤用と認識すれば>>456で意味は通じてたけど、
じゃ>>456氏がどの環境で、どの辺りで機能不足と判断してるかと言う事だと思う。

自分のようなユーテリィティを作るサンデープログラマなら「doraco C」の機能でも納得する。
それより「doraco C」の問題点は発売時期が遅過ぎ。価格ももう30%安ければなと。

それでかえって>>458で意図が通じなくなった、6809でそんなに大きなプログラム作る時期ではなかったから。

468 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:55:29.54 .net
そもそもファンクションって役が不足しているのが機能不足じゃないか?

469 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 23:07:05.24 .net
>>468
そこに拘るのはそろそろよさないか。(提案

470 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 23:20:58.86 .net
んじゃチューリング完全な言語に機能不足などないってことで。
まあ、おまけのプラットホームの方が話のテーマだしね。

471 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 05:13:16.45 .net
煽りも叩きもする気はないけど
「役不足」と「役者不足」でそれぞれ正反対の意味、とだけ言っておこう

472 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 07:37:21.80 .net
「役不足・・・だからもっと大きな役目をさせよう」(技量に対して役目が小さい)
が本来の用法。
いつの頃からか
「役不足・・・だから小さな役目しかさせないよ」(技量に対して役目が大きい)
といった間違った使い方がはびこるようになってしまった。

473 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 08:26:02.87 .net
そういうのははっきり言っちゃうと色々まずい話なので、
どちらでも解釈できるようにする玉虫色の使い方が元というか、
「友愛」のように錯覚させる言いまわししか知らない人が、
うっかりそういう意味なんだと認識してしまったんでしょう。
「確信的に」それが通じてしまう時点で誤用ではなくなっているのだけど、
最近はそういう俗用を誤用と偽って教えるせいで、発言の真意は
発言者がわからなければ取れなくなってしまったんだよ。

474 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 10:01:16.04 .net
>>471

http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3/m0u/
> 「役者不足」で始まる - 辞書すべての検索結果

> 検索結果は見つかりませんでした。
> 他の辞書での検索、検索ワードの変更を試して頂けますでしょうか。
> 候補キーワード
> 寝不足 過不足 役不足 不足 役者
> 検索語から予想される、候補キーワードを表示しています。クリックすると、そのキーワードで再度検索します。

475 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 10:22:51.77 .net
「役者が不足」て言い方はあるけど
「役者不足」って言葉はない

476 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:08:29.12 .net
言語かOSかわからないといえばFM-7でも出てたUCSD Pascalは?
7で使ったことある人いるのかな?

477 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:09:12.81 .net
Wizardryは何故Pascalで書かれたんだろな

478 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:17:07.35 .net
ところで、って言うか本題だけど今でも実機を動かしてる方いるかな。

ソフトだけならエミュと言う選択肢もあるけど自分はハード絡みで実機が不可欠。
ハード絡みの2つのサイトを見つけて、刺激された自分も動かしたくなっている。
とりあえず本体とモニタを確認して残りはFDD。カセットだけだと没頭できないし。

479 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:54:21.52 .net
pascalよりCがはやった理由はなんだろう
aplle2ではpascalがはやっていたようだな。

480 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 19:08:18.98 .net
CP/M界隈ではTurboPascal全盛期があったよ

481 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 20:00:37.50 .net
CP/M界隈ではbds c全盛期があったよ

482 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 21:03:11.47 .net
>>478
実機、今でもWindows機の隣に置いてあるけど、ここ15年近く電源入れてない。
電源入れて煙出たらと思うと怖くて怖くて…

483 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 22:01:13.27 .net
>>479
生成コードが速かったからだろ。PascalはNativeじゃなくてPマシン用のコード
とかインタープリタ/コンパイラが多かったし、CPUも非力だったからな。
その点Cはほとんどがネイティブコードを出すし、生成コードの質が悪くても
それなりに速かったから。

484 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 22:50:04.24 .net
>>482
同様な年数電源を入れたことなかったけど、このスレで触発されて入れた口。

火災の可能性としては電源に使われてるコンデンサが大きいらしいけど
かなりやばければ富士通から警告CMが流れても良さそうに思う。

直ぐ電源切れる状況にして踏みだしてみないか、あくまで自己責任だけど。
電源入れる時は大事なものから離すとかバケツに水とか、不燃性の布を用意とか。

485 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 23:49:28.53 .net
>>484
そっかぁ。来週末奮起して電源入れてみるよ。

486 :ナイコンさん:2014/05/20(火) 19:50:59.11 .net
FM7 P6などはノーパソアダプタ化できるのかな

487 :ナイコンさん:2014/05/21(水) 03:23:14.96 .net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/145
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

488 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 08:27:57.35 .net
>>486
最近の技術を使えば楽勝に思うけど採算取れないものを作る訳がない。

既存の部品を使いまわしてもできるかなーとも思うけど使い勝手を含めて微妙に思う。

問題は昔の8bit機のノーパソアダプタ化して何に使うのかと。

489 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 12:09:52.75 .net
お盆休みがとれれば実機作業の続きをやらないと・・・

490 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 08:33:54.73 .net
ザ・キャッスルだったか
ローダーをLOADしてRUN、じゃなくて
LOADしてるとそのまま本編がたちあがる
不思議だった

491 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 10:19:08.90 .net
>>490
>不思議だった
BASICの他にマシン語もLOADしたと言うなら可能性としては>>436で言及したけど
無改造でもテープのLOADでは複数のファイルを連続して読みことができる仕様。
ただSAVEが単数のファイルにしか対応してなかったので、これに手を加れば
複数のファイルを連続LOADして、そのまま本編がたちあがるテープと言うのは作成出来た。

自分がこの機能を使いだしたのは1987年か1988年のOh!FM誌に掲載されてからだけど
ソフトハウスには早い時期に提供した機能ではないかと。

ただ疑問に思うのはオールラムを使うソフトはこの拡張したSAVE機能を
ラム上に置いてSAVEしたのか、或いは別のマシンからSAVEしたのか、ということ。

492 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 20:51:48.14 .net
>>491
細工した機械語ファイルの場合、LOADMで複数アドレス範囲を読み込ませることができる
っていう技を使えば、LOADMコマンドのEXECフラグを立ててしまうというやり方で実現可能
だけど、某A社のカセット版ソフトではそれを使っていなかったんじゃないかと思う。

某A社のカセット版ソフトの場合(といっても2本しか持ってないんでそこだけの話かもしれん
けど)、ワークエリアのど真ん中にLOADMでデータを読み込んでいて、それによってBASIC
ROMの何かのフックを書き換えていたと思う。
書き換えられたフックによって、何もせずとも読み込んだ機械語ファイルに実行が移って、
そこに小さなカセットLOADERプログラムが仕込まれていたような記憶。

ちなみにLOADMで複数アドレス範囲を読むことができるというのは、LOADMの機械語ファ
イル解釈部分がそうなっているからなので、カセットに限らずDISKでも同様のことが可能。
使い道はカセット版ソフトのLOADER難読化程度しか無いと思われるものの、私が持っていた
ソフトでそれを使ったものは1本も無かったような・・・

せいぜい、友達に渡すファイルに仕込んでいたずらして喜んでたのが関の山だったかなぁ
(遠い目)

493 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 22:26:45.61 .net
今だと酷いセキュリティーホール扱いされちゃいそうだ。
しかしブートローダとして考えると更新パッチも事前に当てる必要がないし優秀だよな。

494 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 23:08:04.60 .net
「LOADMしたら勝手に実行」じゃなく「LOADしたら勝手に実行」
ってあたりが謎ですね。

F-BASICの機械語バイナリシーケンシャルデータのフォーマットは、
1 byte $00
2 bytes ロードバイト数
2 bytes 開始アドレス
n bytes データ
の繰り返しで、
1 byte $FF
2 bytes $0000
2 bytes デフォルト実行番地(LOADM,,Rで実行もしくはパラメータなしEXEC)
1 bytes $1A(EOF)
で終了するまで繰り返す。

ですので、LOADMでは結構いろいろ細工できるんですが、
LOADで細工できましたっけ…?

>>490
The CASTLE and princessは、
LOAD→RUNじゃないとダメだったっぽい。

495 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 00:37:06.70 .net
diskだとstartupって名前のファイルを自動で読み込んでくれるけどね。

run コマンドでファイル名指定するとか?

496 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 03:34:38.48 .net
起動時のSTARTUPに関しては、F-BASIC V3.0 L2.0の話であれば
TRK-0 SCT-3の4バイト目(ドライブ数)が1以上に設定されてあれば
TRK-0 SCT-16$E5バイト目以降に記述されているRUN "STARTUP "を
ダイレクトに実行してるだけ。

F-BASIC V3.3以降もRUN "STARTUP "が記述されている箇所がことなるだけで、
やってることはF-BASIC V3.0と大差なし。

だから、ここを変えておけば好きな内容を起動時に実行できる。
パラメータ含め14バイトに収まる長さ限定だけどね。

まぁ、LOADMの裏技(?)とは何の関係もないよね。

497 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 10:52:43.38 .net
>>492
友達は手直し等する際、どうやってSAVEしたのか聞いてこなかったかと。

>>496
起動時のSTARTUPに関して今更振り返って見るとDOSのautobatchに似てる感じがするけど
14バイトだったのか? と言う疑問は残る。バージョンによって違うかも知れなれないけど。

498 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 11:07:04.14 .net
RUN "CAS0:" ってできたっけ?
っていうかテープって複数付くのかねえ?

499 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 13:09:39.74 .net
>>498
端子さえ増設すればCAS1:、CAS2:…と増やせるんじゃないの?

500 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 13:27:13.20 .net
>>494
バイナリセーブされたBASICプログラムの場合、LOADではファイルを一気に
メモリ上に読み込んで、その後各種辻褄合わせをしている感じっぽいので細工
する余地は無さそう。

それならばと、実行したいコマンドをファイルに行番号なしでベタ書きして、
ASCIIセーブしたBASICテキストというアトリビュートを付ければMS-DOSの
バッチファイル風になるかと試したところ "Direct Statement In File" と言われ
怒られるという・・・よく見てるなw

The CASTLEの場合、最初にLOADしたBASICプログラムの最終行が
LOADM "CAS0:" だったんじゃなかったかな?

ちなみに、機械語ファイルの解釈終了は$FFを確認するのではなく$00かどうか
で見ているので、
$01   機械語ファイル解釈終了指示
$2345 この2バイトは読み飛ばされるので何でもいい
$2000 EXECアドレス
などとしておき、その後ダミーとなるもっともらしいゴミデータ(これは読み込ま
れない)を付けるようにすれば、万一のファイルダンプによる解析も一見する
程度ならかわせるという技が使えたw
馬鹿やることが勲章だったなぁ、工房時代(遠い目)

501 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 19:09:32.05 .net
>>497
F-BASIC V3.0の場合、TRK-0 SCT-15〜32までが$6E00〜$7FFFまでに
配置されるようになってて、$6FE5〜$6FF2($6FF3がNULLで〆)に
RUN "STARTUP "
って記述されてて、Rから"までが14バイトってだけの話。
これを起動時にBASICの翻訳ルーチンに流して実行してるだけだから、
アドレス$6FE5を読み込んでる位置を
たとえば$6EA9(タイムスタンプ821001の直後)とかにしちゃえば
もっと長い命令実行できるかもしれない。
(注:$6EA9〜が別の目的に使われてるか否かは未確認というか
忘れてるのでなのであしからず^^;)
F-BASIC V3.3L1xで調べてみたら、Trk-6 Sct-7 $6D-$7Aまでの
14バイトにRUN "STARTUP "があったので、V3.3以降も同様みたい。

>>498
"CAS0:"は1以降は無くて0オンリーだったかな。
"LPT0:"も0のみ。ただしF-BASIC V4.0〜V5.0はわからん。
"COM0:"は0〜4まで用意されてた。
ただしCOM1〜4はI/O拡張ボックスによるサポートだったから、
FM77AVシリーズは事実上COM1までかな?
モデムカード1200が確かCOM1だったと思った。違ったらゴメン。

>>500
やっぱLOADで細工はできませんよねぇ…。
チェック箇所はだったら0か否か、なんですね。
BEQ/BNEでチェックしてるのか…。
そこまで確認してませんでした^^;

502 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 00:12:36.95 .net
>>498
R."
だけでいけたはず。

503 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 00:18:16.15 .net
>>497
学校に設置されたFM-7を、その「被害者」と一緒に解析して見つけたネタだから、
引っかかった数秒後には何をされたのか判ったと思うよ。
マシン語ファイルのEXECアドレスが格納されるWORK上の場所は早くから知られ
てて、そんじゃ開始アドレスと終了アドレスはどこに格納されるんだ?ってことで
逆アセ掛けたら見つけたっていうのが始まり。

雑誌に掲載されたユーティリティを打ち込んで、そのテープに色々仕込んでは
楽しんだよw

マストなのはカラーパレットだったね。256バイト毎に黒や白のパレットを書き換え
て、なんか読んでます感を出してみたり。
LOADM後EXECフラグを立てて強制自動実行にしてみたり。

なぜかLOADMルーチンはファイルから読み込んだデータを指定されたアドレスに
書いた後、そのデータがちゃんと書けているか1バイト毎にVERIFYしていたので、
LOADMにオフセット掛けてEXECフラグを阻止され始めた時にはVERIFYエラーで
落ちるように仕掛けをしたりもした。
アホなことするエネルギーだけは無限だったなぁ(遠い目)

504 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 01:03:16.12 .net
EXEC&HFE00

総レス数 1000
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200