2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 12

407 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:19:18.42 .net
>>401
倍速w あったあった。
雑誌のダンプリスト入力して、実行したら確かに音程が上がっていた。
で、その倍速化プログラムを倍速のままSAVEして、次の日LOAD出来
なかったのはいい思い出w

408 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 09:18:47.87 .net
>>407
なんというおマヌケw
あ、しつれい

409 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 10:26:47.91 .net
失敗はだれにでもあるだろ。

ベーシックソース中のDATAをファイルに落としてファイルにしたはいいけどソースは上書きし
復元方法判らなくてまた同じDATA文を書き直したことがある。
直接の原因は疲れてるのにFM-7をいじってたからだけど当時は初心者で復元方法が判らなかった。

410 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:36:11.35 .net
DOSファイルコンバータ打ち込んで安心だと思ってたら、
打ち込みツール類の詰まってるディスクのライトプロテクト、
いつもは掛けてるのにそんな時に限って掛け忘れててエントリふっ飛ばした。
なんとか打ち込み直したらどっか打ち間違えたのか、エントリしか書き込まれてなくて
中身がすっからかんだった時は徒労に呆然となった。

今考えると後発のEXの方もメモリは結構積んでたんだから、
DOS自体が動くx86のCPUエミュレータなんかがあっても良かった気がするなあ。

411 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 20:57:36.48 .net
てんきーX0の自作自演荒らしうぜぇな

412 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 21:51:42.00 .net
>>411
っ鏡

413 :ナイコンさん:2014/03/31(月) 01:11:20.74 .net
>>412
わらたw
まさに自作自演だわw

414 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:44:42.89 .net
手元に84年頃のタモさんFM7のパンフがあるんだけど、
その頃既にいいともやってたんだよな。32年の重さを感じる。

415 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 00:17:13.91 .net
俺はNew7と77のパンフが一番古いなあ、
サイエンストレインが地元に来た時にもらって帰った分だ。
…サイエンストレインの展示内容が全く記憶に残ってなくてちとショックだがorz

416 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 12:06:59.84 .net
>>414-415
http://www.youtube.com/watch?v=vMmtvRcnVLM

417 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 13:51:12.62 .net
タモさんと言えばドラゴンスレイヤーの敵キャラ
なんであんなのがいたんだろう??

418 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 19:47:47.68 .net
 ドラスレでドラゴンに吹き飛ばされることがあったが
その先に家があるとどうなったのかな

419 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 09:41:57.86 .net
486のFMVって正直生き残ってるんだろうか?

420 :ナイコンさん:2014/05/05(月) 18:25:21.61 .net
転きーVがぶっこわれた

421 :ナイコンさん:2014/05/05(月) 19:42:18.83 .net
久しぶりに現れたなw

422 :ナイコンさん:2014/05/06(火) 15:27:19.60 .net
「X」じゃなくて「V」な所がアホいな。

423 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 05:05:34.79 .net
機種依存文字を使わないために英字でってのはあるし、そもそも英字圏ならアルファベットなんじゃないのかな。
ってことで、その突っ込みに違和感。

424 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 08:46:15.23 .net
DOS/VのVじゃないの?

425 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 12:13:55.18 .net
アホの弁明が笑えるw
間違った、知らなかったと素直に言えばいいのに

426 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 12:32:17.44 .net
>>422
>「X」じゃなくて「V」な所がアホいな。

ん? 意味分からん

427 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 12:36:19.56 .net
いまどき、ローマ数字で機種依存って無かろう。 グーグル先生もちゃんとXとVは識別してくれるし。 ①

428 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 21:39:50.43 .net
V

X

γ

429 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 21:49:37.87 .net
よかったな>>420。こんなに大勢の人にかまってもらえて。
これからもたまになら書き込んでいいからな。

430 :!ninja:2014/05/08(木) 09:31:58.45 .net
Oh-FM作ってた

ソフトバンク営業利益が初の1兆円超え、株式評価益も押し上げ

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DN07Y20140507

富士通なんていまやカス

431 :ナイコンさん:2014/05/08(木) 11:20:39.50 .net
小判鮫からの成り上がりとは言え大したもんだ。

パソコン御三家と言われたライバル達は倒産しそうになったり低迷してるので
そこから比べると早くに御三家からズリ落ちた日立と伴に富士通は検討してるけど。

ただし我が家の携帯はドコモだしこのレスで言及したドコの株は持ってない。
唯一、日立が200台前半の時に買っておけば後悔してる、好機は2回あったなー。

432 :ナイコンさん:2014/05/08(木) 21:30:52.15 .net
しかしまぁ、新しいものが生まれないことが前提なスレがこんなに伸びるのも
考えてみれば不思議な話だな。

433 :ナイコンさん:2014/05/09(金) 01:56:39.14 .net
また自演野郎生きてたのか

434 :ナイコンさん:2014/05/09(金) 15:57:46.18 .net
>>407
テープの倍速関連の記事を今日Oh!FMの1984年11月号で見つけた。
まぁ君が参考にした記事と同じかは解らないけど。

FDCの使い方を解説してた記事の後ろにあるオマケのユーティリティ扱いだった。

435 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 08:40:04.80 .net
>>434
確かI/Oに小さな囲み記事で載っていたような・・・その月の小遣い使い果たしたために買えなくて、
学校で先輩のを写させてもらった覚えが・・・

カセット上の"1"/"0" 各ビットの長さは、BIOSのカセット入出力部分にソフトウェアループの定数値
として書いてあるので、BASIC ROMの内容を全部裏RAMに転送後、該当部分を適当な小さな値に
書き換えるってことで実現していたような記憶。

436 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 13:22:16.28 .net
当時の情報雑誌の購入判断は使えるユーティリティとか役に立ちそうな記事でしてました。

テープではloadで複数のファイルに対応してるけどSAVEが単数にしか対応してないからと
複数のファイルに対応してるSAVEコマンドユーティリティの1ページが購入動機だったこともありました。

FM-7の後期でも得した気になりましたが今はソフトハウスには最初から提供した機能だったのではと
考えたりすると複雑な気になったりします。

437 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 13:59:45.32 .net
>>436
自分が便利だったんだからと納得するしかないな。
オレもその判断で買ってて、後から買ってなかった号の記事が必要になって大いに後悔したことに比べれば全然マシ

438 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 23:34:32.90 .net
7やNEW7本体同梱のF-BASIC入門というのが実に楽しく、
同じくF-BASIC文法書というのが実に詳しく、
ヌルくても濃くても楽しめたのに

AVに乗り換えた時は前者はなく、後者は別売りでがっかりしたなあ・・・

439 :ナイコンさん:2014/05/12(月) 18:31:45.66 .net
今考えるとBASICの方が本体みたいだよね。
今時のマシンってメニューでアプリ起動させるから、
むしろワープロ専用機に近い気がするのは気のせいだろうか?

440 :ナイコンさん:2014/05/13(火) 13:33:46.19 .net
>BASICの方が本体みたいだよね。
意味わからん

441 :ナイコンさん:2014/05/13(火) 15:09:46.61 .net
OS-9の本体はBASIC09だな。

442 :ナイコンさん:2014/05/13(火) 20:11:50.76 .net
意味は何となくそれなりに通じたけど極端な意見で同意はしない。
しかし本人がそう思ってるなら否定もしない、OS-9は数回起動したかどうかだし。

最近は漢字ROMカードの基板を流用してROMソフト用アイテムでも作れないかと妄想してる。

443 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 00:22:32.45 .net
BASIC09は良い言語だったけど、Level2でもすぐにメモリがなくなるので
プロセス毎に分割しないと大きなプログラムは動かせなかった。

444 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 08:17:08.83 .net
BASIC09って言語でもありOSでもあるという扱いだったね。

445 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 09:14:01.09 .net
F-BASICだってそうだ。
あの時代は言語やシステムモニタが基本ソフトであった。

446 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 15:08:31.01 .net
TOWNSまではBASICマシンの体裁はあった気がするね。
まあ32bitパワーが圧倒的だからボッタクリ価格の低レベル開発環境は
あんまり出番が無かった訳だけれど。

Winだって作ったのはあの会社な訳で、一応BASIC付いてた気がするけど、
全然存在感なかったな。
マインスイーパレベルでサンプル入れておけば違っていたのかも知れないけれども。

447 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 23:42:46.43 .net
>>444
Basic09 は言語処理系であり、
OS-9 がそれ用の OS だと思うが。

448 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 14:50:39.86 .net
残しておきたい思い出のコードをROM化しようかと考えてググったけど
最近のガラスエポキシの綺麗な青色基板の安さに驚き。

数十年前は↓のような基板は1000円前後はした記憶、それとも部品屋がボッタのか。
http://roomx.jp/pc/roomb/?p=768
7cm×9cm×1.6mm のガラスエポキシ

449 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 16:47:18.31 .net
シルク波打ってる、し仕上げ汚いし、いいもんじゃないよ
http://roomx.jp/img/ele13/03.jpg
http://roomx.jp/img/ele13/04.jpg

450 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 16:48:11.22 .net
訂正

シルク波打ってる、し

シルク波打ってるし、

451 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 19:53:56.69 .net
品質が悪いというなら納得。基板のブランドはsanhayotoあたりか。

452 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 20:15:20.61 .net
>>441
そういえばOS-9はBASIC09のために作られたOSだって情報をどっかで読んだな。
これを言い換えれば、まぁBASIC09が本体と言えるかもしれんな。

>>447
445はX0だろ。相手にすべきじゃない。

453 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 23:22:55.84 .net
>>452
なんだかUNIXとCの関係に似てる

454 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 03:48:02.74 .net
>>453
UNIXとCの関係とは相関関係が逆だな。
C言語はUNIX上で動く汎用言語として開発されたものだから。
UNIXがC言語のために作られた訳じゃないね。

OS-9はUNIXに似せて作られてる面もあるから、
似てるといえば似てる面もあるがw

455 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 04:26:06.89 .net
当初のUNIXがアセンブラで書かれていたことを考えれば、BASIC09で書かれていないであろう
OS-9とUNIXが似てるのは誰の目にも明らか。

456 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 06:19:26.05 .net
まあ言われる程は似てない気がするけどね。
basic09はシェルスクリプトと言うより、>>443の関係での
libcやDLL的な役割においてCより主導的だったんじゃないかと思う。

Cの為のOSと言えるのは実はRunserかな?
コンパイラ付属の開発環境は一種の拡張BASICなので、
他の環境並のライブラリを整備する為には役不足があったのではないかと?

457 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 19:57:38.26 .net
>>456
>他の環境並のライブラリを整備する為には役不足があったのではないかと?
役不足では意味が通じないので機能不足だと思うけど、どうだろう。

その前提で機能不足と言うのはどの辺りだろ?

例えば独自開発した位置独立の標準ライブリとか持っていれば
実行時に柔軟性を持つので使いやすいと思うけど
そもそも8bit環境でコードだけで64KB使い切る事あるのかな。
その意味では流用できるファームを使うのは開発コストの点でも現実的な対応と思う。

もっとも膨大なグラフィックデータを扱うなら8bit環境では空間的に無理。

458 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 20:15:43.70 .net
>>457
機能的には不足がなくても、癖が違うと移植は面倒でしょう。
互換に苦心とかはリソースの無駄遣いで役不足そのもの。

459 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 21:14:10.43 .net
最近は「役不足」の誤用が多いらしいけど、問いかけには多少時間をかけて調べて欲しい。
http://dic.nicovideo.jp/a/役不足

「doraco C」が本来の意味の役不足と言うなら現実の障害を楽に解決できる、って意味だと思う。
もっとも語源は「役者」に使われて用語だけど。

460 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 21:44:15.55 .net
2ch語だと思えばいいんだからそんな当時からがいしゅつな指摘は野暮だろう。
で、この場合役不足だったのはコンパイラ?それともCRUN環境?

461 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:12:52.60 .net
使ってる言葉の意味が通じてないのに野暮ってアホか

462 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:22:05.39 .net
通じてたら野暮じゃなくて余計なお世話だろう。

463 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:27:01.92 .net
この誤用は2ch以外でもあるし、責める意図も茶化す意図もなかったから
確認してから質問したので冷静な応対を期待した。

正しい意味で使われてるか、誤用で使われてるかで話の流れも違って来るだろう。
誤用で使われてると判断して話を進めたら、実は正しい使い方で質問がトンチンになったとかを回避したい。

464 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:31:07.88 .net
繰り返し読み直したが>>456が何言いたいのかサッパリ分からんかった。

465 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:32:11.36 .net
コミュ障は相手にしないほうが良い

466 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:35:08.58 .net
事実を知らない人には意味がわからないように書いてあるんだよ。

467 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:49:00.56 .net
役不足を機能不足の誤用と認識すれば>>456で意味は通じてたけど、
じゃ>>456氏がどの環境で、どの辺りで機能不足と判断してるかと言う事だと思う。

自分のようなユーテリィティを作るサンデープログラマなら「doraco C」の機能でも納得する。
それより「doraco C」の問題点は発売時期が遅過ぎ。価格ももう30%安ければなと。

それでかえって>>458で意図が通じなくなった、6809でそんなに大きなプログラム作る時期ではなかったから。

468 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:55:29.54 .net
そもそもファンクションって役が不足しているのが機能不足じゃないか?

469 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 23:07:05.24 .net
>>468
そこに拘るのはそろそろよさないか。(提案

470 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 23:20:58.86 .net
んじゃチューリング完全な言語に機能不足などないってことで。
まあ、おまけのプラットホームの方が話のテーマだしね。

471 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 05:13:16.45 .net
煽りも叩きもする気はないけど
「役不足」と「役者不足」でそれぞれ正反対の意味、とだけ言っておこう

472 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 07:37:21.80 .net
「役不足・・・だからもっと大きな役目をさせよう」(技量に対して役目が小さい)
が本来の用法。
いつの頃からか
「役不足・・・だから小さな役目しかさせないよ」(技量に対して役目が大きい)
といった間違った使い方がはびこるようになってしまった。

473 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 08:26:02.87 .net
そういうのははっきり言っちゃうと色々まずい話なので、
どちらでも解釈できるようにする玉虫色の使い方が元というか、
「友愛」のように錯覚させる言いまわししか知らない人が、
うっかりそういう意味なんだと認識してしまったんでしょう。
「確信的に」それが通じてしまう時点で誤用ではなくなっているのだけど、
最近はそういう俗用を誤用と偽って教えるせいで、発言の真意は
発言者がわからなければ取れなくなってしまったんだよ。

474 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 10:01:16.04 .net
>>471

http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3/m0u/
> 「役者不足」で始まる - 辞書すべての検索結果

> 検索結果は見つかりませんでした。
> 他の辞書での検索、検索ワードの変更を試して頂けますでしょうか。
> 候補キーワード
> 寝不足 過不足 役不足 不足 役者
> 検索語から予想される、候補キーワードを表示しています。クリックすると、そのキーワードで再度検索します。

475 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 10:22:51.77 .net
「役者が不足」て言い方はあるけど
「役者不足」って言葉はない

476 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:08:29.12 .net
言語かOSかわからないといえばFM-7でも出てたUCSD Pascalは?
7で使ったことある人いるのかな?

477 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:09:12.81 .net
Wizardryは何故Pascalで書かれたんだろな

478 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:17:07.35 .net
ところで、って言うか本題だけど今でも実機を動かしてる方いるかな。

ソフトだけならエミュと言う選択肢もあるけど自分はハード絡みで実機が不可欠。
ハード絡みの2つのサイトを見つけて、刺激された自分も動かしたくなっている。
とりあえず本体とモニタを確認して残りはFDD。カセットだけだと没頭できないし。

479 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:54:21.52 .net
pascalよりCがはやった理由はなんだろう
aplle2ではpascalがはやっていたようだな。

480 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 19:08:18.98 .net
CP/M界隈ではTurboPascal全盛期があったよ

481 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 20:00:37.50 .net
CP/M界隈ではbds c全盛期があったよ

482 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 21:03:11.47 .net
>>478
実機、今でもWindows機の隣に置いてあるけど、ここ15年近く電源入れてない。
電源入れて煙出たらと思うと怖くて怖くて…

483 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 22:01:13.27 .net
>>479
生成コードが速かったからだろ。PascalはNativeじゃなくてPマシン用のコード
とかインタープリタ/コンパイラが多かったし、CPUも非力だったからな。
その点Cはほとんどがネイティブコードを出すし、生成コードの質が悪くても
それなりに速かったから。

484 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 22:50:04.24 .net
>>482
同様な年数電源を入れたことなかったけど、このスレで触発されて入れた口。

火災の可能性としては電源に使われてるコンデンサが大きいらしいけど
かなりやばければ富士通から警告CMが流れても良さそうに思う。

直ぐ電源切れる状況にして踏みだしてみないか、あくまで自己責任だけど。
電源入れる時は大事なものから離すとかバケツに水とか、不燃性の布を用意とか。

485 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 23:49:28.53 .net
>>484
そっかぁ。来週末奮起して電源入れてみるよ。

486 :ナイコンさん:2014/05/20(火) 19:50:59.11 .net
FM7 P6などはノーパソアダプタ化できるのかな

487 :ナイコンさん:2014/05/21(水) 03:23:14.96 .net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/145
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

488 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 08:27:57.35 .net
>>486
最近の技術を使えば楽勝に思うけど採算取れないものを作る訳がない。

既存の部品を使いまわしてもできるかなーとも思うけど使い勝手を含めて微妙に思う。

問題は昔の8bit機のノーパソアダプタ化して何に使うのかと。

489 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 12:09:52.75 .net
お盆休みがとれれば実機作業の続きをやらないと・・・

490 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 08:33:54.73 .net
ザ・キャッスルだったか
ローダーをLOADしてRUN、じゃなくて
LOADしてるとそのまま本編がたちあがる
不思議だった

491 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 10:19:08.90 .net
>>490
>不思議だった
BASICの他にマシン語もLOADしたと言うなら可能性としては>>436で言及したけど
無改造でもテープのLOADでは複数のファイルを連続して読みことができる仕様。
ただSAVEが単数のファイルにしか対応してなかったので、これに手を加れば
複数のファイルを連続LOADして、そのまま本編がたちあがるテープと言うのは作成出来た。

自分がこの機能を使いだしたのは1987年か1988年のOh!FM誌に掲載されてからだけど
ソフトハウスには早い時期に提供した機能ではないかと。

ただ疑問に思うのはオールラムを使うソフトはこの拡張したSAVE機能を
ラム上に置いてSAVEしたのか、或いは別のマシンからSAVEしたのか、ということ。

492 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 20:51:48.14 .net
>>491
細工した機械語ファイルの場合、LOADMで複数アドレス範囲を読み込ませることができる
っていう技を使えば、LOADMコマンドのEXECフラグを立ててしまうというやり方で実現可能
だけど、某A社のカセット版ソフトではそれを使っていなかったんじゃないかと思う。

某A社のカセット版ソフトの場合(といっても2本しか持ってないんでそこだけの話かもしれん
けど)、ワークエリアのど真ん中にLOADMでデータを読み込んでいて、それによってBASIC
ROMの何かのフックを書き換えていたと思う。
書き換えられたフックによって、何もせずとも読み込んだ機械語ファイルに実行が移って、
そこに小さなカセットLOADERプログラムが仕込まれていたような記憶。

ちなみにLOADMで複数アドレス範囲を読むことができるというのは、LOADMの機械語ファ
イル解釈部分がそうなっているからなので、カセットに限らずDISKでも同様のことが可能。
使い道はカセット版ソフトのLOADER難読化程度しか無いと思われるものの、私が持っていた
ソフトでそれを使ったものは1本も無かったような・・・

せいぜい、友達に渡すファイルに仕込んでいたずらして喜んでたのが関の山だったかなぁ
(遠い目)

493 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 22:26:45.61 .net
今だと酷いセキュリティーホール扱いされちゃいそうだ。
しかしブートローダとして考えると更新パッチも事前に当てる必要がないし優秀だよな。

494 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 23:08:04.60 .net
「LOADMしたら勝手に実行」じゃなく「LOADしたら勝手に実行」
ってあたりが謎ですね。

F-BASICの機械語バイナリシーケンシャルデータのフォーマットは、
1 byte $00
2 bytes ロードバイト数
2 bytes 開始アドレス
n bytes データ
の繰り返しで、
1 byte $FF
2 bytes $0000
2 bytes デフォルト実行番地(LOADM,,Rで実行もしくはパラメータなしEXEC)
1 bytes $1A(EOF)
で終了するまで繰り返す。

ですので、LOADMでは結構いろいろ細工できるんですが、
LOADで細工できましたっけ…?

>>490
The CASTLE and princessは、
LOAD→RUNじゃないとダメだったっぽい。

495 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 00:37:06.70 .net
diskだとstartupって名前のファイルを自動で読み込んでくれるけどね。

run コマンドでファイル名指定するとか?

496 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 03:34:38.48 .net
起動時のSTARTUPに関しては、F-BASIC V3.0 L2.0の話であれば
TRK-0 SCT-3の4バイト目(ドライブ数)が1以上に設定されてあれば
TRK-0 SCT-16$E5バイト目以降に記述されているRUN "STARTUP "を
ダイレクトに実行してるだけ。

F-BASIC V3.3以降もRUN "STARTUP "が記述されている箇所がことなるだけで、
やってることはF-BASIC V3.0と大差なし。

だから、ここを変えておけば好きな内容を起動時に実行できる。
パラメータ含め14バイトに収まる長さ限定だけどね。

まぁ、LOADMの裏技(?)とは何の関係もないよね。

497 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 10:52:43.38 .net
>>492
友達は手直し等する際、どうやってSAVEしたのか聞いてこなかったかと。

>>496
起動時のSTARTUPに関して今更振り返って見るとDOSのautobatchに似てる感じがするけど
14バイトだったのか? と言う疑問は残る。バージョンによって違うかも知れなれないけど。

498 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 11:07:04.14 .net
RUN "CAS0:" ってできたっけ?
っていうかテープって複数付くのかねえ?

499 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 13:09:39.74 .net
>>498
端子さえ増設すればCAS1:、CAS2:…と増やせるんじゃないの?

500 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 13:27:13.20 .net
>>494
バイナリセーブされたBASICプログラムの場合、LOADではファイルを一気に
メモリ上に読み込んで、その後各種辻褄合わせをしている感じっぽいので細工
する余地は無さそう。

それならばと、実行したいコマンドをファイルに行番号なしでベタ書きして、
ASCIIセーブしたBASICテキストというアトリビュートを付ければMS-DOSの
バッチファイル風になるかと試したところ "Direct Statement In File" と言われ
怒られるという・・・よく見てるなw

The CASTLEの場合、最初にLOADしたBASICプログラムの最終行が
LOADM "CAS0:" だったんじゃなかったかな?

ちなみに、機械語ファイルの解釈終了は$FFを確認するのではなく$00かどうか
で見ているので、
$01   機械語ファイル解釈終了指示
$2345 この2バイトは読み飛ばされるので何でもいい
$2000 EXECアドレス
などとしておき、その後ダミーとなるもっともらしいゴミデータ(これは読み込ま
れない)を付けるようにすれば、万一のファイルダンプによる解析も一見する
程度ならかわせるという技が使えたw
馬鹿やることが勲章だったなぁ、工房時代(遠い目)

501 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 19:09:32.05 .net
>>497
F-BASIC V3.0の場合、TRK-0 SCT-15〜32までが$6E00〜$7FFFまでに
配置されるようになってて、$6FE5〜$6FF2($6FF3がNULLで〆)に
RUN "STARTUP "
って記述されてて、Rから"までが14バイトってだけの話。
これを起動時にBASICの翻訳ルーチンに流して実行してるだけだから、
アドレス$6FE5を読み込んでる位置を
たとえば$6EA9(タイムスタンプ821001の直後)とかにしちゃえば
もっと長い命令実行できるかもしれない。
(注:$6EA9〜が別の目的に使われてるか否かは未確認というか
忘れてるのでなのであしからず^^;)
F-BASIC V3.3L1xで調べてみたら、Trk-6 Sct-7 $6D-$7Aまでの
14バイトにRUN "STARTUP "があったので、V3.3以降も同様みたい。

>>498
"CAS0:"は1以降は無くて0オンリーだったかな。
"LPT0:"も0のみ。ただしF-BASIC V4.0〜V5.0はわからん。
"COM0:"は0〜4まで用意されてた。
ただしCOM1〜4はI/O拡張ボックスによるサポートだったから、
FM77AVシリーズは事実上COM1までかな?
モデムカード1200が確かCOM1だったと思った。違ったらゴメン。

>>500
やっぱLOADで細工はできませんよねぇ…。
チェック箇所はだったら0か否か、なんですね。
BEQ/BNEでチェックしてるのか…。
そこまで確認してませんでした^^;

502 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 00:12:36.95 .net
>>498
R."
だけでいけたはず。

503 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 00:18:16.15 .net
>>497
学校に設置されたFM-7を、その「被害者」と一緒に解析して見つけたネタだから、
引っかかった数秒後には何をされたのか判ったと思うよ。
マシン語ファイルのEXECアドレスが格納されるWORK上の場所は早くから知られ
てて、そんじゃ開始アドレスと終了アドレスはどこに格納されるんだ?ってことで
逆アセ掛けたら見つけたっていうのが始まり。

雑誌に掲載されたユーティリティを打ち込んで、そのテープに色々仕込んでは
楽しんだよw

マストなのはカラーパレットだったね。256バイト毎に黒や白のパレットを書き換え
て、なんか読んでます感を出してみたり。
LOADM後EXECフラグを立てて強制自動実行にしてみたり。

なぜかLOADMルーチンはファイルから読み込んだデータを指定されたアドレスに
書いた後、そのデータがちゃんと書けているか1バイト毎にVERIFYしていたので、
LOADMにオフセット掛けてEXECフラグを阻止され始めた時にはVERIFYエラーで
落ちるように仕掛けをしたりもした。
アホなことするエネルギーだけは無限だったなぁ(遠い目)

504 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 01:03:16.12 .net
EXEC&HFE00

505 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 13:39:38.59 .net
>>501
>忘れてるのでなのであしからず^^;)
マジでFM-7に限らず覚えていたことも記憶が薄れて来てるので目くじらは立てないよ。

>>503
>その「被害者」と一緒に解析して見つけたネタ
なるほど。
同じネタで喜怒哀楽ともにできるなら不信感を抱かせる事はなかった、ってことか。
お節介にもそれを心配した。

506 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 21:24:08.81 .net
>>505
雑誌掲載のプログラムを打ち込んで、それに細工してセーブしたテープを渡した
翌週には、同じように色々細工されたテープが返ってきたよw
ニヤニヤしながらそういうテープのやり取りをしたおかげで、残念ながらお互いへの
不信感は一定程度醸成されたと思うw

507 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 20:32:29.32 .net
>>504
EXEC-512の方ならよく使ったよw
どんなときつかったかって?
IPLの改造とか?

508 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 00:15:07.09 .net
POKE -712,nもよく使ったよ。

509 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 13:27:27.17 .net
てんきー5がぶっこわれた

510 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 20:27:04.78 .net
>>508
COLOR=(0,n)ですねぇ。確かにこれもよく使いましたね。
V3.0のCOLOR=はパレット0だけ使えないように制限かかってましたね。
CRTフレーム(?)の色も変わるからなんでしょうけど、
V3.3以降で制限解除されたのを考えると制限する必要あったのかどうかが疑問。

511 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 22:08:52.10 .net
AV以降ならF-BASIC3.0で
POKE -749,1しておくとグラフィックがサクサク動いて面白かった。
ファンクションキーの定義が全部消えちゃうけど。

512 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 02:05:31.09 .net
>>511
サブシステム切り替えですなw
EXEC-512と組み合わせて使ってたわw

リアルタイムクロックからの時刻取得はオートじゃないので、
ファンクションキーのみならず、時刻設定とかも消えるね。
日付はメインシステムで管理してるから残るけど。

513 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 02:08:20.10 .net
と、V3.3と混合してたw
時刻はクリアされるが日付は残るのは一緒だけど
RTCのとこだけよみとばしてくれw

514 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 12:27:00.99 .net
ファイルディスクプリタが全てのデバイスにおいて
対等に扱われていたのが斬新だった。
SCRN:やCOM0:に対してSAVE(バイナリセーブ・アスキーセーブ)できたし
KYBD:やCAS0:からINPUTすることもできた。

515 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 14:20:54.66 .net
OS-9

Unified I/Oは強力だったな。

516 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 19:17:12.32 .net
7E FE 00

517 :ナイコンさん:2014/06/07(土) 08:21:41.50 .net
JMP $ABF4

518 :ナイコンさん:2014/06/07(土) 23:18:53.85 .net
>>517
MONコマンドか…

519 :ナイコンさん:2014/06/08(日) 02:10:50.79 .net
3F 59 41 4D 41 55 43 48 49

520 :ナイコンさん:2014/06/08(日) 06:06:52.64 .net
>>519
そこは頭に 00 00 を付けるべきじゃないか…?w

521 :ナイコンさん:2014/06/08(日) 20:20:27.28 .net
サブシステムの"Change color"の機能って
何のために用意されていたんだろう?
F-BASICには該当するステートメントはないし・・・

522 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 08:31:12.47 .net
またテンキー5がバカにされとる
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/11/news142_3.html

523 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 13:08:05.01 .net
バカにされてるのは単純バカのお前自身だと早く気付け

524 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 23:04:26.42 .net
そういやFMを持ってたやつはいじめられてたな

525 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 23:56:21.36 .net
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11870789640.html
FM-7用ゲーム ガンダム (コムパック) 1982年
これを遊べたのはFMユーザーだけだったからな
誇りを持とう

526 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 00:01:55.36 .net
>>524
30年前の話を作って一人で悦に入ってないで、知能が足りなくて馬鹿にされている
自分を少しは見つめなおせよw
50になってまで幼児じみた振る舞いを見せつけるのは、親に対するいじめに等しい。

527 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 17:10:22.57 .net
x0がウンコ食ってるいじめられっこというのはよくわかった

528 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 01:31:26.71 .net
話題がないからってまた自演してんのか

529 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 15:12:52.26 .net
究極のダメMPU6809w

530 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 18:48:35.77 .net
x0時々現れるね
こんな長期粘着してるの他に見たこと無いけど
書き込まなかったらもう終わりと思われる、ただ意地を見せたいという
プライドだけでやってるみたいね
こいつのこの人生見下ろしても普通は何の足しにもならないが
まあ哀れな身の上を見下ろしておくかw

531 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 21:21:15.78 .net
何が面白いのか、それとも気に入らないのか知らんが、30年前の8bit MPUに
ケチつけて喜んでないで、自分の究極のダメ人生を悔い改めろよw

532 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 22:59:00.32 .net
まぁ、ただのスレ落ち防止ロボットだと思っとけばいいんじゃね?
X0ごとき、評価してやること自体、時の無駄遣い以外のなにものでもないw

533 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 00:40:12.57 .net
豚や乞食に宝石の価値はわからんというやつだね

534 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 16:26:25.64 .net
さすがにx0とか言ってさ何年も粘着してるのは、
おれらFMユーザーの中にはいないよな。

535 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 20:49:47.50 .net
>>534
x0本人乙。
平日の真っ昼間にご苦労さん。昼休みの時間でもない。
FMユーザのフリして荒らしてる暇があったら就活にでもいけ。

536 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 21:06:36.38 .net
77avでKコンパイラのようなものってないですか?

537 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 21:19:41.66 .net
>>536
77avでKコンパイラ使えるじゃん。
グラフィクスの扱いがちと異なるけど。

538 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 21:39:25.95 .net
x0いうてるやつはFMのはなしをまるでしないいわゆる荒らし

539 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 21:49:55.05 .net
x0の出て出て・休んで休んでっていうサイクルは何なんだろうな。
性格の割に豆腐メンタルで打たれ弱いってのはあるんだろうが躁鬱でも患ってるのか?
それとも累犯なんとかで強制入院、もしくは親の懐具合次第で入退院を繰り返している
とかかな?

540 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 21:50:40.12 .net
>538
fm7モードで使えってこと?

541 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 21:59:44.01 .net
>>540
FM77AVシリーズには機種モードなんてないんだが?
追加された新機能はいつでも使える。

542 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 22:18:35.42 .net
っていうか、どこのメーカーのマシンからさわり始めた者か知らんが、
「○○モード」なんつうものが存在することを前提に考えるのはやめて欲しいな。
FMシリーズに機能の有効・無効を決める類のモードスイッチは存在しない。
FM-7モードなんてモードはない。

あるのは起動時のブートROMを決定するスイッチ程度で、
そのスイッチでとある機能が有効になったり無効になったりはしない。
せいぜいリセット時にBASIC ROM領域がROMになるかRAMになるか程度だし、
それすら起動後にいつでもROM/RAMに替えられる。

まぁ、強いて言えばFM-11EXに起動時のCPUを6809か8088か選ぶ
ディップスイッチがあるくらいか?

543 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 22:28:10.82 .net
Kコンパイラは4096色等のAVの機能には対応していないのでは?
という話です。
AVでPSGだけ使ってもつまらないでしょう

544 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 22:40:30.87 .net
それくらいじぶんでつくればええねん

545 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 00:39:52.25 .net
「FM-7モード」っなんて書くヤツだし、
Kコンパイラがデフォルトでなにに対応してるかすら理解してないな。

グラフィックコマンドは直接サブCPUと共有RAM操作して使うし、
PSGも直接I/Oポートアクセスして使ってるんだよ。

同じように4096色画面やFM音源も共有RAMやI/Oポート駆使して使うだけだ。

546 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 07:04:47.08 .net
537はKコンパイラにLINE文やらPAINT文やらがあって
BASICと同じ感覚でそれらを使える、と想像しているんじゃない

Kコンパイラってそんな高機能な言語じゃない

最初のKコンパイラであるI/O 1982年3月号掲載のFM−8用Kコンパイラは

2バイト 実行終了時出口アドレス
2バイト コンパイラ終了時出口アドレス
1バイト テキスト・ポインタ・アドレス
2バイト 1行入力・バッファ・アドレス
128バイト 入出力サブルーチン

これらの合計135を書き換えるだけで、ベーシックマスターL3でそのまま動く

つまりFM−8、ベーシックマスターL3の
両方の特有の機能を使う命令すらそもそも持ち合わせていない汎用な機能だけの言語

両機種の特有のハードを使うには、自分でルーチンを書く

そもそもFM−7専用のKコンパイラってあったんだっけ?
FM−8用がそのままFM−7/8用として使われていただけじゃない?

BASICユーザーが乗り換えてBASICもどきなプログラムを書くための言語じゃない

アセンブラユーザーが乗り換えてアセンブラを高級言語もどきに書ける言語

547 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 09:34:37.22 .net
>>543

>>546が全てを語っているが
要は自分自身で77AVの機能を使いこなすということだ。
F-BASICのごときお膳立てはされていないので
CODE文でサブルーチンを作るところからスタートするのだ。

548 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 10:04:05.29 .net
やたらx0と言われることに抵抗感じている、言わせまいと粘着しているのが一匹いる
仮にこれがx0本人でないとしてもX1ユーザーの一人である
あれらは幼児性の巣窟で他機種対抗に敏感なキチガイがもう一匹いる、>>534 >>538

長年’5.の.キー’で荒らされてるのはここの全てのFMユーザーが知っていることである
これを逆にFMユーザーが悪いという工作100%の理論展開はどういうことか
クソジャップと叫びながらアウェイで日本人なりすましするある半島人と同じ、知能がそのレベル

549 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 10:04:47.49 .net
やつの失敗>>534
無理やり逆の話しにするこのベタ工作
なりすまし以外でこんな言い回し’おれらFMユーザーの中にはいないよな。’
わざわざ言う必要あるやついないから
今後このx0叩かれた後必ず出てくるx0擁護&なりすましFM叩きはこの一匹に確定だ

550 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 11:19:55.91 .net
>>546

>BASICユーザーが乗り換えてBASICもどきなプログラムを書くための言語じゃない
>アセンブラユーザーが乗り換えてアセンブラを高級言語もどきに書ける言語

作者の津田さんはもう少し高級言語志向だったと思うよ。
Kumajiri→Kコンパイラ→SYS-9コンパイラ→Pコンパイラ→DOH-Cコンパイラ
進化して行ってる。

551 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 19:42:58.70 .net
Kコンパイラを使うには6809とサブCPUの機能を使うためのある程度の知識が必要でFM-7でもFM-77AVでもFM-8用Kコンパイラを使う事になるのでかかる手間は変わらない

552 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 20:46:31.00 .net
>>549
てか荒らすなよvsなんとかスレとかあった気がするからそっちでやれやクズ

553 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 21:22:41.38 .net
おまいらみんな親切すぎるなw
>>536=541=544がKコンパイラの仕様を全くわかっていないからってえらく丁寧に説明してるしw
544以降全く音沙汰ないから、もうコメントない気もするがw

>>550
Cコンパイラも、基本はメモリ操作だよな。高級アセンブラって呼ばれてる位だし。
グラフィックなり音声なり、結局はI/Oポートを直接叩くサブルーチンを作って、
共通ライブラリ化してるだけだからな。究極的にはそこへ落ち着く。

Kコンパイラで4096色使うのは結構楽かもしれないな、
サブシステムモードを4096色モードにして、ROMをタイプBにするのは
I/Oポートちょいと叩くだけですぐだし、
あとは共有RAMにサブシステムコマンドたたき込むだけなので
640x200x8色の時とさほど変わらない。

面倒なのはFM音源とかの方だろうな。
本格的にやるならF-BASIC V3.3〜V3.4のOPN BIOSを引っこ抜いて、
CODE文でBIOS駆使して操作するインタフェース作れば、
まるまるCODE文で書くよりは楽かもしれないね。

554 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 22:08:35.11 .net
最近事情があって昔書いた6809のコードを思い出しながら見てるけど、
このスレ見てると励みになる。

ただ制約もあって行き詰まってるけど何とか乗り越えて懐かしみたい。

555 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 23:18:09.50 .net
AV40EXでジャンパピンを抜く

556 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 23:27:05.12 .net
強制24kHzモードだっけ?

557 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 00:11:03.34 .net
だんだん思い出してきたぞ。
サブシステム停止が

READ:
LDA $FD05
BMI READ
LDA #$80
STA $FD05


サブシステムのリスタートが

CLR $FD05
RTS

だった。
この2つをサブルーチンにしておいて
サブシステムを止めてから共有RAMにコマンドやデータを置き
サブシステムをリスタートしてコマンドを実行する・・・
という手順をKコンパイラで記述していた。

558 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 09:29:21.56 .net
>>552
品性よく振る舞った方がいいですよ、5なんちゃら引き込んで妨害されたくないキチガイさん

559 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 10:32:34.97 .net
5の連投をやめればいいだけの話しだよな
なりすましで連投正当化、住人悪人化しても住人の感情逆撫でにしかならない、怒りを買うだけ

560 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 10:56:37.05 .net
双方に指摘したところで期待する効果の確証があるとは思えない。
これが実際に話をしてる最中の雑音なら聞き取りに苦労するけど状況は違う。

でまぁ本題だけど現行PCのハード・ソフトの自作にも飽きた来たので最近6809を使いたいと思ってる。
(現行PCのソフトを本当に作ってるのかと言うツッコミには現行PCでも動くソフトは作ってた、ってことで)
現行PCのハードの自作と言っても組み立てた後にOS・アプリのインストール後は目的に沿って動かすだけだし。

前置きが長くなったけど↓を現在・過去を問わず使ってた、或いは使ってる人はいるのか、って聞きたい。
http://code.google.com/p/gcc6809/

32bitPCでさえ持っていなかった時は実機のFM-7でアセンブラを使っていたけど
6809用C言語でプログラミングしたいと思ってるので。環境はcygwinなのかLinuxなのかも知りたい。

561 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 10:59:16.68 .net
荒らしにかまうのも荒らし。x0をNGにしとけばいいだけの話。

562 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 11:21:11.83 .net
言われて悔しい部分をそのまま立場変えて言い返す性格は治らないのね。
>>561
矛盾してるぞバカ、それを言うなら
「5.の.キーをNGにしとけばいい話し」 (しかし現実不可で困ってるのがこのスレ)
「x0.をNGに」はお前が自分に言い聞かせるべき言葉。 黙ってNGでなくわざわざ言ってしまったのは作為込みのパフォーマンス。

しかも毎回のこの粘着度で正に自分自身がお前が定義してるところの「荒らし」そのもの。

563 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 12:01:23.20 .net
X0とは?
 X1系のユーザらしいがX1スレで相手にされなくなったため、ひたすら本スレでFMシリーズの的外れな悪口を書き並べるだけの荒らし。
 ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1349113699/533
 の「X1ユーザーからも見放されたお前は友達X0」が由来となり、このスレではX0もしくはx0と呼称されるようになった。
 無駄な文章でスレを埋めないため、X0によるコメントらしきものを見かけたら、迷わず透明非表示化して相手にしないのがよい。

テンプレにでも入れときたいくらいだな。いや、もちろん冗談だが…。

>>560
6809用のC言語となると、Draco Cしか使ったこと無いな…。
gcc6809チラ見したけど、面白そうだな。
cygwinいれてればWindows環境下でもビルドできそうだから試してみようか…。
VM ware上のUbuntuとかCentOSで試すでもいいけど。

564 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 12:02:29.40 .net
x0x0ってさx0厨はなにが悔しくてこのスレを荒らしてるんだろうか?

565 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 12:10:18.84 .net
x0をNGしたはずのやつが結局反応しててワラタ
今更「5」を使った荒らし行為への排除、を0から言わないといけないの?w
このスレ見てなかったのに反応って白々しい設定だね

もうとにかくx0言われて腹立つ人は[xo]NGで見えないはずだから
毎度x0擁護レス入れるのやめようね

566 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 12:25:35.63 .net
結局「x0叩くのやめろ」が現状一番の荒れの原因になってるんだよね
自覚反省見せないいのは、どうせx関係者なんだろうけど。

それと毎回’無理やりFM側を荒らし設定’の思想を盛り込んでくるので
同一人物とバレてる、気づいてるかな?>>564

あ、もうx0をNGにしてるはずだから俺のにも答えなくてもいいよ。

567 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 14:40:42.54 .net
荒らしてる認識もなし必死で稚拙な長文で言い訳を書き込む。
どこの小学生でしょうかねぇ。

568 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 14:49:07.73 .net
>毎回’無理やりFM側を荒らし設定’の思想を盛り込んでくるので同一人物とバレてる
言った側から…
気持ち悪に粘着のあなた、誰とは言わんが(知ってるけど)とにかく自分見て下さい。
その年令でこれだけ食い下がる、恥ずかしく無いですか? 周りがあなたをどう見てるか気づいて。

569 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 14:53:21.80 .net
x0必死だなw その必死さで仕事も探してみればいいのに

570 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 15:05:40.29 .net
>>556
強制ではなくて
前面のスイッチで切り替えられるようになる
SXのように

571 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 15:21:49.31 .net
なにこの自演オンパレード

572 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 15:27:29.81 .net
残念ながらx0と呼ばれて気に障るのはあなた一人だけです
荒らしに来てはいつも返り討ち
あんたの味方が居るわけもないこのスレは向いてないから自分のスレに帰ったがよ

573 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 15:30:03.97 .net
6809のCはMicro-Cを使っていた。
横着者なのでWindows環境のまま。
コンパイルしてアセンブルして、バイナリ変換したらそのままエミュレータへ。
エミュ上だと基本的なICE使っているようなものなので、デバッグもそれなりに進む。

ただ非ANSIな処理系なので、ソースの見た目はとってもクラシカル。
それとオプティマイズは一切無し。

574 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 18:04:20.01 .net
>>563
レスTHX

>6809用のC言語となると、Draco Cしか使ったこと無いな
自分も数ヶ月前まで「Draco C」一択かなと思ってました。
ただし入手に難があると思うしFDDの問題もあってクロス開発も選択肢と思ってる次第。

NECの810のgccをコンパイルしたことあるけど色々問題があって苦労した割に成果ゼロ。
それで既に使ってる方がいたら環境・条件・使用感等を聞きたいと思いました。

>>573
レスTHX

>横着者なのでWindows環境のまま。
謙遜ですね、横着と言うよりスマートな考え方に感じます。
自分もコンパイル後、ロジック部分のデバッグについて考えてました。

エミュレータの存在を前提にするとcygwinで開発した方が好都合と言う事ですね。

575 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 05:59:48.82 .net
てんきー言うてるやつとx0言うてるやつはキチガイ荒らしだから触れんほうがええで

576 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 06:21:23.68 .net
あちゃ〜、自演モードはいっちゃったよ
昨日ので恥晒して引くに引けなくなって、時間あけてコソーリ出てきたのがわかりやすいな
x0はもう見えないんじゃなかったのかよ

577 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 06:25:40.48 .net
変なキャラまで付けてw 昨日の仕切り屋気取りキャラはどうした

結局自分を嫌う相手を「荒らし」認定する言い回しは変わっとらんw それしか言えんのなw

578 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 06:31:28.30 .net
こいつはこれからもずっと出てこれいい続けるだろう、「x0言うやつは(俺的に)荒らし、(俺が悔しいから)」
自分こそがスレ迷惑かけてる荒らしと自覚持てるのはいつの日か

579 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 22:55:58.23 .net
基地外が連投しててワロタw

580 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 22:59:17.49 .net
怨めしく出てこなければ叩く人も出てこないと思う>>579

581 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 00:50:13.18 .net
x0は無職なんだから、そんなに早起きする必要無いだろうに。
悔しくて眠れなかったのかな?
そんな思いをするくらいならこんなところに来なければいいのに。

582 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 02:51:44.79 .net
>>575
荒らしている自覚が無い確信犯とかだったらかわいそうな人だよね。
たとえば多重人格同士が喧嘩したって周囲にはマッチポンプにしか見えない罠。

まあサブシステムはちゃんとコントロールしないと大変だ。

583 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 07:54:14.77 .net
自分と会話するのはやめるんだ。本物のFMユーザーは一度終わったのをこんな時間経過で蒸し返すことはしない。
この異様な粘着度はX1ユーザーだけの特質。私怨、荒らし目的。(最後の一文わざとらしい)
荒らし一転から今回の自己正当化戦略は完全に失敗に終わったが、しばらくすればまた彼は’5,の,キー’荒らしで出てくるだろう。

彼が出現した数日の間、不思議と’5,の,キー’は全く出てこなかった。出したら自己正当化戦略が崩れるので。

584 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:30:08.80 .net
最後の一文ってサブシステムの話?
>本物のFMユーザーは一度終わったのをこんな時間経過で蒸し返すことはしない。
基本的にこの板は終息品を扱うわけで、ここでそんな事言うと嫌味になる不思議。
現行シリーズユーザーの方でしょうか?

まあ直前に煽りカキコあって終わるもないもんだけど、煽っているようだけど質問してちゃ会話成立だろう。
それだと単なる喧嘩であって、人を散らしてスレを妨害しているという荒らしの証拠を失わせているだけかな?

585 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:52:28.80 .net
とぼけに日本語なってないイミフ文、大丈夫か?
核心突かれては逃げる、後でこっそり出てきてまた荒れに戻すを3回繰り返して583で4回目だろう。
しまも皆が寝てるニートタイムに。
あんたが何度も出直しで書き込まなきゃ誰も怒らない、で話し終わってるだろう。何故何度も煽り繰り返す

586 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:57:06.21 .net
あんた上のほうでも同じような書き込みしてるよね。
’5’の時は全然怒らなかったのにその元の'x0'の時だけ本気で激怒してるからおかしい言われるんだよ。
'x0'が馬鹿にされて(自業自得だが)そこに自己同一性を持ったあんたが言われた部分をそのまま言い返してる。
なのでこの'スレタイ'の住人が異常だと思ってる。

587 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:59:07.22 .net
つまり、それ以外の>>581とかはあなたの自演なのか。

588 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 00:04:28.82 .net
自分と一緒にしないでね。あんたは上の2回で完全に自演の意志があること露見したが
何人も叩いてるよ、つか荒らしを不自然に肩を持つのは自然に叩かれるでしょ。
あんたの'5'野郎叩くな、スレ住民悪いの世界観わかってね、が異常すぎるんだよ。

589 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 00:09:06.44 .net
そんな事言ってる奴居ないだろ。
放置されない荒らしは燃料にしか見えないってだけさ。

590 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 02:06:44.22 .net
x0とは?
 X1ユーザらしいがX1スレで相手にされなくなったため本スレでひたすらFMシリーズの的外れな悪口を書き並べるだけの荒らし。
 当初X1厨と呼ばれていたが、
 ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1349113699/533
 の『X1ユーザーからも見放されたお前は友達X0』が由来となり、X0もしくはx0の通称が定着した。
 本スレで『てんきー5』などの意味のない荒らしがあったら、まず間違いなくx0である。
 無駄な文章でスレを埋めないため、x0による荒らしを見かけたら迷わず透明非表示化して相手にしないことが好まれる。



ちょっと修正した。
x0がうざいのは私も同意だが、
x0に関する批評をみんなで行ってスレ埋めてちゃ本末転倒だと思わないか?
ぶっちゃけx0に理論で攻めても無意味だし、
上記のようにこれまでx0のしてきたことを簡潔にまとめ、反論の余地が無いように、
それこそテンプレに入れておくようにしておくべきじゃないか…?

x0のことだし、さすればまた「てんきー5」レベルのコメントしかできなくなるだけであろうことが目に見えてるけど。

…書き込んでる時点でおまえも同類だろう、という批判はみとめる。

591 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 19:00:00.22 .net
X1ユーザーのプロファイリングなんてスレ違いどころか板違いだろ。
行動に興味をもたせるようじゃ本人の自演による自己紹介と同じで
結果的に厨房のウザイ売名そのものに見えるだろう。
スレでやるとしたら的外れでレス不要の内容だということが
(運営ボランティア含む)一見さんでもわかるようにすること位じゃないか?

「かーちゃんでべそ」と言われて必死になって怒ったら図星だと思われるだけであって
実は的外れで美人だなんてことは第三者には伝わらないのが問題点だろう。
まあ昔の写真で臍見せたってAVと言われるだけだから気にしない事。

592 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 23:26:25.93 .net
おめーら無職かざまーねーなw

593 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 09:56:25.33 .net
あららx0、ざまーねーそうだよ
早く仕事しろよな

594 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 21:05:06.54 .net
「仕事しろよ」「ざまーねーな」・・・そう言われ続けてじっくり30年間醸し続けた結果がx0なんだろうなw
ようやくニートという呼称が出来て、「やっと時代が俺に追いついた」と思っているところだろうか。

595 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 17:16:07.22 .net
2chスレでよくある光景
荒らしが行き過ぎてキチガイイメージが固まる
不利になったやつが中立一文を必ず添えて「お前らも同類」と引き分け工作を繰り返す
だがよく見ると中立なんてとんでも無い、極右的なやつで腹黒い、最低なやつ

596 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 00:11:55.70 .net
FM-77用ゲーム スワッシュバクラー (コンプティーク) 1984年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11895804355.html

597 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 21:56:05.19 .net
壊れたFM-7のROM等を手元に残してるけどその中に2732Aもあった。
それで質問するけどこれはNEW7のBOOTROMだったかな、因みに77のBOOTROMは2732A。
その他2716(BOOTROM:EP-ROM)、2764(サブシステム)、256(BASIC:マスクROM)
だったと思うけどEP-ROMとマスクROMの切り分けを明確には覚えてない。

598 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 22:52:17.23 .net
>>597
FM-NEW7のキャラクタフォントROMらしい。
NEW7のブートROMはMB8516だそうだ。(某サイトで確認)

599 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 09:34:34.29 .net
FM-7のキャラROMって前半の2KB分しか使ってないんだよな。
後半はどうなってるのかな?と思ってROMライターで読み出してダンプしたら、
DISKコードの欠片みたいなゴミが書き込まれていたっけ。

600 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 14:28:22.56 .net
>>598
回答ありがとうございます。
お蔭様でEP-ROMの区分の整理ができました。
できたからと言って革新的な発展事項もないですけど。

>MB8516
そうそう、富士通の呼称はMB8516でした。

>>599
>前半の2KB分しか使ってない
勿体無い使い方をしてますが2716(MB8516)の在庫に関係した影響でしょうか。
1980年代の後半になると新品の2716(MB8516)の在庫がなくなった感じで
代替品として使える2732の価格も3倍近くに高騰してました。

立ち入ったことをお聞きしますけどROMライターの対応容量はどこまでですか?
最近コードをEP-ROMで残しておこうと考えてますので256KBまででも羨ましい。

601 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 21:55:52.17 .net
>>600
>>前半の2KB分しか使ってない
>勿体無い使い方をしてますが2716(MB8516)の在庫に関係した影響でしょうか。

アクセススピードの関係でしょ。
2716(8516)は高速品が作られなかったけど、2732(A)にはあったから。

602 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 22:10:19.79 .net
サブシステムのMPUから見ればメモリ空間に割り当てられたただのデータなのにフォントとサブシステムプログラムを
別のROMに分ける意図がわからん

603 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 22:29:51.94 .net
>>602
>フォントとサブシステムプログラムを別のROMに分ける意図がわからん

一番の理由は容量の問題だと思うが、
フォントだけ変えたバージョン(例えば英語版)等を作りやすくする、
という理由もあったと思う。
FM-8でもFM-7でも、サブシステムROMの方が先にマスクROMになってるから。

FM-8からの歴史で、
フォント=EPROM、サブシステム=EPROM
フォント=EPROM、サブシステム=マスクROM
フォント+サブシステム=一体型マスクROM
と変遷してる。

FM-77/L4の400ラインセットはフォント、サブシステムともEPROMのままだったが。

604 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 23:10:20.23 .net
>>602
なんとなくです

605 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 01:16:05.84 .net
>>601
恐らくその通りでしょうね。

MB8516は450ns品が一般的で、350ns品もラインナップにはあったようだけど、それ
でも6809 2MHzだとウェイトが必要。
MBM2732Aの場合200ns品から用意出来たので、こちらならノーウェイトで使用可能。

FM-7のSUB CPUでは/MRDY端子は未使用でPull-Up処理されているだけなので、
2732を使用する必要がありました。

ただ、MAIN側のウェイト発生回路はI/O用に既にあったとはいえ、DFFとカウンタが1個、
それと周辺にANDゲートを少々という程度の代物なのでコスト的には大したこと無い
はずで、なぜSUBもMB8516でウェイト入りとしなかったのか、そこは謎です。

606 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 03:34:43.39 .net
>>605
ノーウェイトにしたかったからでしょ。

607 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 10:21:49.44 .net
なるほど。

ROMの使い方の意図が今更ながら少し判って来た感じです。
FM-7実機でアセンブラを楽しもうと思ってますので役立ちそうです。
アクセスタイムが影響するタイミングでハマったことがありますし。

>DFF
delayフリップフロップと言うことですか?
電子工学の知識と思いますけどブール代数の入門程度の知識でも理解できますか?
今後作って使ったりする機会はないけれど理解はしておきたいと言う思いからです。

608 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 13:11:42.16 .net
ブール代数で組み合わせロジックは理解できますが、F/Fも使用するようになると
順序ロジックの世界に踏み入るので、基本は簡単でも回路動作を理解するため
には方眼紙にチャートを書いて追いかける必要が出てきます。

それとFM-7あたりの回路は「ザ・80年代」といった趣なので、俗に言う非同期バン
バンという状態です。特に初心者には読み辛いと思います。

609 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 16:04:04.47 .net
>>608
回答ありがとうございます。

時間だけは遣り繰りでなんとかできそうなので気長に取り組んで行きます。

610 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 21:53:27.00 .net
そろそろテンキーの修理でもするか

611 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 14:41:49.68 .net
周知のように現在、何かに使える訳はないけど久しぶりに6809を使いたい心境になった。
最近までスペースの確保がままならなかったけど、そこは何とかなるかな的になった。
そこで直面した状況はと言うとご多分にもれず、FDD、FDの不具合。

それは以前から指摘されてた問題だと言われても家庭の事情でスペースが・・・とループ。
因みに使いたくなった原因・責任はこのスレにあるけど補助記憶の問題はクリア出来そう。

FDD、FDの不具合等も含めて自分と状況が似てる方はいますか? いたら状況報告宜しく。

612 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 15:53:37.31 .net
サービスセンターで点キーまだうってんのかな

613 :ナイコンさん:2014/08/11(月) 10:48:14.91 .net
x0恥じらい傷心の傷はもう癒えたかい?w

614 :ナイコンさん:2014/08/11(月) 16:42:52.68 .net
奥でテンキー売ってたよ

615 :ナイコンさん:2014/08/11(月) 21:10:35.35 .net
ほう、そりゃ良かったね

616 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 15:59:45.77 .net
7から77飛び越えて77AV40EX買ったのに…タウンズなんて(涙)

617 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 19:11:48.51 .net
TOWNSはなんか微妙だったんでX68kやPC98が欲しかった

618 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 19:51:30.32 .net
まてまて
townsを中途半端とみて、X68000を選ぶって時期なら、PC-98x1は選ばんだろ
たしかに、窓3.xはしっかり動いたけどさあ…

619 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 20:51:05.89 .net
6809に始まってMPU68000をあれだけ持ち上げてタウンズはないよ。
インテル系を選択するなら既に国民機環境があったからユーザとしてタウンズの選択肢はない。

その後、フジツーからインテル系CPUの仕事が流れて来た事あるから因果は解らないけど。

620 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 20:59:04.82 .net
AV40EXでマイナー機の悲哀を堪能しすぎたんだよ

621 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 21:31:03.33 .net
今更だけどFM-77の発売時に77のオプションとして
77AVの新機能であるビデオ2画面カードを用意して欲しかった。
AT互換機のようにビデオ部分の独立は考えられなかったかと。

サイクルスチールのような細かいことに拘るのでなくて拡張性に拘って欲しかった。
77AVの発売でFM-77までの8ビットは切り捨てられた感じになった。

622 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 22:08:24.78 .net
そんなこと言ったら88SRでmk2までは切り捨てられたとか
98VMでE/F/Mは切り捨てられたとか
みんな同じことだよ。


富士通はかなりがんばってた方だけどねえ。
日本語通信カードとか。

623 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 22:21:24.13 .net
>>621
77は11(AD系)のダウンサイジング版だったからなあ。
後のAVシリーズとは相容れないアーキテクチャがあった。

624 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 22:27:28.99 .net
townsやFMRの登場で富士通はモトローラを見限ったと思い
シャープX68やMacintoshに流れた人は少なからずいたと思う。

625 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 22:33:02.71 .net
俺そのクチだわ

626 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 22:40:32.66 .net
7系からの移行じゃなくてFMβ/R系からならアリじゃね?
FMRや国民機はAV機能が貧弱だったからこっちとか
あるいは教育関係の流れかね

627 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 00:42:42.41 .net
16βやFMRを個人で持ってた奴なんておらんだろ。

628 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 06:30:39.24 .net
>>623
そうですか。開発費をケチって発展を妨げた感じがしないでもないです。

ところで>>623氏だけではないけどまだ実機を所有し使ってますか。
その場合、今時のパソコンとの通信はRS232装備で辛うじてどうにか感。
通信しようと考え買った日本語通信カードを25年後に使うことになりそうです。

>>624
ご存知かも知れないがインテルと提携した背景。

629 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 07:11:25.43 .net
BASICや市販ソフトで遊ぶレベルだった者としては
CPUが何かはどーでもよかったな

630 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 09:26:53.71 .net
市販ソフトで遊ぶとなると同時期はファミコンが存在してたので
パソコンとして利用するには市販ソフトの他にBASICも使い
次の段階としてBASICとマシン語の併用も考える。

ハードは苦手だけど実は今、温存する一部のコードをロム化しようとしている。
漢字ロムカードの基板を見ると27256の32Kバイト、2個を対にしてるようなので
これを使って温存したいコードをロム化する方法も考えたけどこれは難しくない。
ただ半田とりが大変かなとは考えてるし実際やってみたらTTLも壊したりして。
そこで沢山入手できて応用が出来る基板としてスーファミのカセットに目をつけてる。

空想してるだけでも楽しいけど実現したらきっと嬉しい、心配は有頂天になること。

631 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 09:29:56.89 .net
TOWNSはBASIC標準でなかったのも結構大きいんでないの?
キーボードまで別売りだし、おまけにお高いし
本格的にCで開発しようと思っても一般ユーザーが買える値段ではなかった
なんか遠いものに感じていた

632 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 09:31:39.54 .net
x)27256
○)マスクROMなので27256な訳がない、MB83256に訂正
これを27256に置き換える考えをしたと言う事

633 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 09:40:53.89 .net
いやいや、世の中には27256な漢字ROMの人も若干居たようだよ。
ユーザーが何人か集まって金を出し合い1枚買って、あとはそれを・・・誰か来たようだ

634 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 09:47:30.33 .net
>>630
トンガッチャッタのか

635 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 10:51:56.50 .net
>>633
そうなんですか。
2枚ある漢字ロムカードも秀和の本に掲載されてる図も
マスクROMだったので全てマスクROMと思い込んでいました。

そして4個のROMの2個を専用のファームにして残りをSRAMにしてと空想してました。

>>634
どうなんでしょうね。
時間が経って自分を客観的に見ると有頂天になる傾向があるので。

636 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 11:46:41.05 .net
タウンズ出て、PCの互換性が信じられなくなって、FCやアーケードに逃
げてたら・・・ネットが始まってPCにもどってきたら…おっさんになって
いたw

637 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 13:12:33.82 .net
おまえの自己紹介はどうでもいい

638 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 17:29:26.53 .net
プログラミングの楽しさをFM-7で知ってPC-98でコード書いて収入得て
そうこうしてるうちネットが始まっていて自分も本格的に始めた時は(ry

それはそうと自分では今後も使わないZ80カードをどうしよう。
CP/Mはないけど需要あるのかな。

639 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 17:40:49.96 .net
S-OSで使える

640 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 17:52:43.44 .net
キーボードが別売りなのはJISと親指シフトを選ぶため。
その頃は「同梱して選択式」っていう方式がなかったからね。
何回言われても覚えない上にスレ違い

641 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 18:09:31.50 .net
>>640
親指シフトって、売れていたのかな?

俺の場合、仕事でFM-Vを使用していた際に使っていた。
確かに、親指を上手く「シフトキー」、「変換」及び「無変換」で活用するというのは良いアイデアだなと思った。
でも、ローマ字入力だったから、あまり意味が無かった。

642 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 18:12:49.50 .net
覚えない? 何いってんの?…

643 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 21:00:57.95 .net
>>639
そんなOSもあったとは意外でした。開発のコアはハドソンとかでしょうか。

S-OSでZ80をメインで使っていた方が6809のコードを利用する時は面白いかも。

644 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 21:18:11.25 .net
S-OS SWORD最強伝説
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1210492686/

S-OSのページ
http://www.retropc.net/ohishi/s-os/

645 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 22:55:09.92 .net
>>643
Oh!X(Oh!Mz)誌内で開発されたOSで、
SHARPマシン以外に移植されたうちの一つとか言う感じだったような。

Oh!FM誌上で開発されたRunserみたいな感じだろ、もちろん用途は異なるが。たぶん。

646 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 23:55:34.91 .net
>>628
今でも稼働するFM77AVを持ってるが
シリアルI/Fがないし
仮にRS-232Cカードがあっても
今度はそれを受けるマシンがないときた。
古いMacのEther(10BASE-T)を受けるのですら苦労してるのに・・・

647 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 12:26:21.29 .net
>>619
でもFMに68K標準搭載のモデルってなんかあったか?
今考えると全然別物なんだから提灯に鼻薬嗅がせてただけだったりしてな、
牛肉オレンジにくっついてきたフンが禿に効いたとかで。

648 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 12:47:05.46 .net
むしろSunの廉価版とかそっちの方に逃げる手はなかったのかな?
なんかRISCとか独自系って超高速と組み込み用の両極端で
そこそこで便利な石って出回らなかった気がするのはなんでだろう?

649 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 12:52:20.30 .net
富士通、SPARCstationの互換機やってたじゃん

650 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 13:30:55.49 .net
09と186の仮想モードをつけた石って開発できなかったんだろうか?
ネイティブモードでは同期の石より五割速く、
互換モードはオリジナルの倍速以上みたいな感じで。

651 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 13:31:21.31 .net
>>646
>仮にRS-232Cカードがあっても
FM-7シリーズ用ではかなり入手が難しくなってます。
FM77AVとやや古目の現行機との通信を望むのであれば早めの手当を。

>今度はそれを受けるマシンがないときた。
少なくてもつい最近までのAMD系のチップセットではM/Bには拡張のコネクタあるので
↓でググって「RS-232C延長ケーブル」を入手したら如何かと。
「RS-232C延長ケーブル フラット式(ストレート結線) 50cm ¥ 557」

652 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 13:46:20.33 .net
>>647
>でもFMに68K標準搭載のモデルってなんかあったか?
FM16ベータの開発途中では68Kを想定していたのでは、と言う痕跡があったらしい。
なので標準では出なかったけどサードパーティからはすんなり出て来たと思う。
背景には当時のフジツーがモトローラからインテルに軸足を移した事情あると思う。

下の二行の比喩は分かりませんのでレスは見送ります。

653 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 13:50:39.27 .net
むしろそのままTTLレベルでシリアル通信する方が今時は扱いやすそうだ。
SPI接続のLANチップなんかもあるのな。

654 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 13:56:44.22 .net
>>652
それをいうならDOSが動けばなんでも良かったんじゃない?
CPMが互換切って自滅しただけのような気がする。

655 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 14:22:07.68 .net
DOS2がunixカブレた時に、東西統一とインターネット台頭によるUNIXの復権が
実は運命付けられていたのかもしれないなあ。

OS開発に失敗した林檎があてつけにOS9とか言い出して次が只のmachなんだからね。

656 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 14:37:54.74 .net
>>654
背景を言っただけで自分の主張は何もないので↓の意味・意図は判らない。
>それをいうならDOSが動けばなんでも良かったんじゃない?

フジツーがしたことを「それをいうなら」と矛先向けられても困惑しますし
「DOSが動けばなんでも良かった」って言うけど当時は簡単に出来たとも思えない上、
CP/Mの互換性の件まで出て来て一段と意味不明になってます。

657 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 14:41:13.68 .net
>>655
当てつけとか頭おかしいんじゃないか?
単にOS8→OS9になっただけだろ。それにMicrowareは提訴したけど、見事敗訴。

658 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 14:47:47.53 .net
>>653
>むしろそのままTTLレベルでシリアル通信する方が今時は扱いやすそうだ。
紹介されてるサイトを教えて欲しいです。

659 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 15:05:29.39 .net
今このスレにいるのは3人ですか?

実感として
>>654氏の趣旨・主張が判らない。

>>655氏の指摘する「運命付けられていた」内容が判らない。

>>657
表現に言い過ぎる部分があります、控えましょう。

660 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 15:06:55.88 .net
「今このスレにいるひと」じゃなくて「今、展開されている議論に参加しているひと」だろう?

661 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 15:16:21.63 .net
あぁ、なるほど。
ROMってる方もいるかも知れないので、そうかも知れない。

662 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 10:50:37.45 .net
通信の話が出たのでRS-232CカードでググッたらFM-7用は↓のビックリ価格。
FM-7/FM-77用 日本語通信カード FM77-101 複合ボード +おまけ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n135463478
この価格で入札する人はいるのかと。高くて5000円、開始時3000円だと何とか。

RS-232Cカードの回路図は秀和の「FM‐7 解析マニュアル (フェーズ 2)」に
掲載されてるけど、こちらも中古品で10000円越とは何と発売時価格の4倍近く。

FM‐7は一生手放さないと決めたので解析マニュアルの1、2は今も所有してるけど
解析マニュアル2を買った時はFM-7の流行が過ぎていたので複雑な心境だった。

663 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 23:39:58.40 .net
>>647
> でもFMに68K標準搭載のモデルってなんかあったか?

これをFMシリーズと呼んでよいのかわからんが、
FM-G 530 MC68030搭載
FM-G 540 MC68040搭載
FM-G 560 MC68060搭載
なんてのがあった。ビジネス用ワークステーション。

FMに、MC68000/68020を標準搭載してたのはないと思う。
オプションなら、富士通から
FM-16sのMC68000(MC68010)カードが出てたはず。
Forks社から、
FM-11、FM16βには68000カード、
FMR50/60/70に68020カードが発売されてた。(OS-9/680x0付き)

664 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 23:42:46.29 .net
68000は86と違ってWSやスパコンに使われてたな

665 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 00:23:54.98 .net
>>651
マカーなので叶わぬ願い。
まあ通信したところで何かができるわけではないのだが。

666 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 07:37:39.97 .net
>>665
USB接続でRS-232Cに変換するケーブルがあるから、それとクロスケーブルを組み合わせれば…

667 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 07:40:55.80 .net
>>650
モトローラがセカンドソースに対して厳しくなってたからなぁ…
HD6309の件とかあったし…

668 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 07:47:56.39 .net
>>652
Townsは、開発初期は68000系だったという噂もある。
コストの問題かそれとも80386が入手しやすくなったからなのか、実際に出てきたのは、80386DXだった。
68000だとDOSアプリが動かないとか、単体で付けられる物理メモリが少ないとかあったから、結果オーライだけど。

669 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 08:17:23.85 .net
98やIBMの後追いというか模倣してた富士通としてはx86になったのは自然なのかもね。
11/16βの流れ的にも。

670 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 10:22:37.42 .net
>>667
そもそもインテルとモトローラの合わさったCPUはインテルもモトローラも認めないだろ。

>>668
>結果オーライだけど。
そう認識しても構わないと思うけど、結果が示すようにそう認識しない人もいた。

少なくないユーザの期待は68K系だったが68K系で出すと高価格になり確かに買う人は少なかったと思う。
その他OS、ソフトの問題もあった。そのような前提があるけど沖のif800が100万円してた時に同程度の
機能のFM-8が圧倒的に安く発売されたのでフジツーならコストの壁を克服してくれると期待してた。
実際68Kを搭載したゲーム機が21千円で発売されたから21万円で何とかならないかフジツー、って期待。

新製品を買うのを我慢してた層が21万円で68Kなら飛びついた、で悔しさいっぱいのAVユーザと言う展開。

671 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 23:02:14.72 .net
>>666
受けはそれでいいとしても
肝心のRS-232Cカードが・・・
こういうのは標準で装備してたマシンが強かったりする。
初代AVは色々機能を欲張りすぎた感じがするが
せめてシリアルインターフェイスくらいは標準装備してほしかった。

672 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 23:44:12.98 .net
初代AVからRS-232インターフェイスを標準装備にしてと言うのは今なら判る。
ただ当時は通信料がまだ高くて、その時は需要が少なかったのかも知れない。

翻ってFM-8にはRS-232が標準装備でフジツーは時代を読み違えたかなと。

673 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 23:45:35.76 .net
>>657
漢字トークって何処行っちゃったの?

674 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 23:50:29.42 .net
知らんがな

675 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 00:32:24.74 .net
>>674
知らないのに頭おかしいとか敗訴とか言っちゃうポジショントークなカンジかな?

676 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 03:51:29.06 .net
てんきーをおさないとげーむにならない貧乏きーぼーどを搭載したポンコツマシンとはFM-7のことよ

677 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 07:31:05.99 .net
じゃあおまえはMSXとかP6とかでカーソルキーでゲームしてたんだな

678 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 07:47:58.00 .net
>>675
あの時には何も「頭おかしい」とまでは言わなくても良い、言い過ぎと思ったけど、
「知らない」と言った人と「頭おかしい」と言った人が同一人物であると何故判るのか?

>>676
書籍を参考にしてジョイスティックを作ったらどうか?

>ポンコツマシンとはFM-7のことよ
そしてポンコツ頭の持ち主とはお前さんのことか?

679 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 09:54:14.63 .net
生きてるスクリプトのひとを触ってどうする…

680 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 13:44:23.61 .net
「生きてるスクリプトのひと」とはどのような人か解らないしアンカないのでどのレスのことかも判らない。

したがって忠告が役に立ってるとも思えない。

681 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 16:36:59.19 .net
x0だろ、言わせんな

682 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 18:17:31.17 .net
カムイの剣(コンプティーク)のチラシ 1984年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11902382280.html

683 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 22:20:11.33 .net
TF-10発掘

684 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 22:44:08.15 .net
おめでとう。

685 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 23:11:59.39 .net
>>678
・マジレスその1
漢字トーク
知らん仮名
カンジかな→誤変換ネタ

・マジレスその2
アンカー付けた人以外答える必要がないから。
発言を混同されたくない人は申告があるから問題ない
そもそも名無しなのだから立ち位置が同じなら区別は無意味。
自分だけ特別に言われていると思い込むのはまず自意識過剰。
基本的にポジショントークになるのが匿名板の利点。
意見は決まってないけど明確に区別して欲しければ空気固定でもやるべき。

686 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 23:23:24.92 .net
おまいが誰かわからんし、その長文も何を言ってるのかわからん
せっかくTF-10の話になったのにその手の電波なカキコやめるんだ
ゆっくりおやすみ

687 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 23:41:23.95 .net
>>686
アンカー付きのレスに反応しちゃう自意識過剰な人向けでしょ
長文は段落の最初と最後の一行だけ読めば大体分かるよ。

688 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 23:45:45.66 .net
だからそれが意味わからんしFM関係ないことでスレ汚さんでくれ、自演も不要

689 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 23:56:11.64 .net
意味わからんとか意味のない事言うなよ
そう言われた方は了解するまで説明終われなくなるだろうが。

690 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 00:10:35.27 .net
>>688に同調する。
x0はスルー。乗せられてスレ荒さんでくれ。

691 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 00:42:12.59 .net
マイコン雑誌の記事なんか、半年ROMってないと意味わからん活用研究が大半だったな。
脊髄反射でわからんと言ってもバカにされなくなったのは学校に導入された辺りからだろうか?

692 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 01:09:09.07 .net
いい感じで釣れたわ

693 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 01:42:58.10 .net
OAKの誤変換は頭おかしいというか神がかり的だからイラッとしないんだよな。
なんか今でも使いたいと思ってしまうのは頭おかしいだろうか?

694 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 06:15:47.67 .net
丘芋と命只木

695 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 06:31:02.22 .net
TF-10を分解掃除、駆動用のゴムベルトは生きていたので助かった。
あと、電源もFDDと制御基板から外して出力電圧を測定、異常なし。
別の機会に手に入れて置いたEPSON FDI/F付FM-7との接続&動作テストは
少し後かな。

696 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 06:40:42.07 .net
TAKERUを利用していた時
5インチ版しかないソフトが多くて悲しかったなー
書き込み先を変更するだけで3.5インチに入れられそうなもんだったが

697 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 08:07:36.77 .net
糞遅い6809ワロス

698 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 09:28:09.44 .net
>>696
フォーマット自体も共通だっけ? いや、そこが違うなら、ディスクイメージでデータもってたらアウトだなーと。

699 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 09:50:21.85 .net
>>691
>バカにされなくなったのは学校に導入された辺りからだろうか?
どうだろうか、今でも匿名掲示板では「ググレカス」を見かけるし。

知ってる範囲で教えると、そこ違うとか横槍入ったり。
じゃお前が最初から教えれ、って思うし知ってるのに釣りだったか、とも思うし。

その背景があるのか周知の通り「ググレカス」の誕生。俺は滅多に使わないけど。

>>693
>頭おかしいだろうか?
2通りの観点から否定したい。
1)かわいくて気配りのある女と出会うと一生離さないぞ、ってのと同じ感じ。
ただし相手に愛想をつかされてるに付きまとうのはストーカーなので要冷静な分析。

2)今時8bit機を愛でてるここの住人は、世間一般からは頭おかしいかも知れないので心配無用。

>>695
使う前提でTF-10を見つけたことも祝福したいけど↓の技能は羨しや。
>出力電圧を測定、異常なし。

700 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 10:00:53.55 .net
>>698
フォーマットは2Dなら5インチも3.5インチも共通、大半、同じFDCで使えたのでないかと。
2DDと2Dとは当然、違う。2DDのFDDから2Dにはアクセスできたものもあると記憶。

ただTF-10は2Dだけどクローズ的と聞いた、そこがおしい。

701 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 10:04:06.70 .net
わからん内容で一人憤っている人やめて
ほんと気持ち悪いから

702 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 15:09:25.66 .net
>>699
技能なんて無いですよ。
ネジ緩めてガワ外して、電源からのコネクタを外して、テスタで測定するだけですから。

>701
TF-10は制約が多そうですね。

機種は違うけれど、当時MZ-80KにTF-20を繋いでいて、3.5インチ2Dのドライブ(型式は失念)が
入手できたのでケーブルを自作して5インチと3.5インチで運用していましたわ。
物理的なサイズが違うだけで、I/Fから見た電気的なものは同じはず。

703 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 17:38:50.59 .net
FM-7がやられたようだ奴は御三家の中でも最弱…

704 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 22:58:46.02 .net
FMたうんこ!

705 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 01:10:10.92 .net
レトロPCの云々について批評が続くならまだしも、批評の仕方について論じたいならば別スレいってほしいな。それこそスレ違いだ。
おまけにまたx0が連続で出没してるし。ID導入強く望むわ。

706 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 08:34:52.47 .net
いつも流れ終わった後で上のどこかにロングパスで怒ってるらしい出てき方のこの人は特定できる。
ほんと上部の荒れに戻すのやめてくれんかね。
何か自分の個人の理由を言ってるらしいが他人からみればそんなことどうでもよいという事ばかり。

707 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 10:36:06.84 .net
>>672
通信料云々ってのは後年の話。
RS-232Cをを単なる通信用インターフェイスと見るのは早計だ。
うまく使えばデータ転送や機器制御にも使えた。

708 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 14:11:22.79 .net
>>707
その辺り、どうなんでしょうね。

1998年当時、流行りの過ぎたFM-7に新製品が出たって乗りで日本語通信カードを買った身。
冷静に考える通信料高いので日本語通信カードを眺めるだけで満足してた過ぎ去りし日々。

そして時は今、データ転送のために日本語通信カードを使おうとしている、当時は3万円也。
日本語機能は必要ないしRS-232Cも持ってるけど予備がないと不安なのでオクには出さず。
因みに日本語通信カードを買ってから何かの拍子にRS-232Cが増えた(決して盗んだ訳でない)

それで当時、個人の利用でデータ転送や機器制御ってありましたか。組織では何かの観測で使ってはいたようです。

709 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 20:47:58.07 .net
企業ユースなら、232C制御の計測器は、わりとあったみたいね
GPIBみたいなチェインで使えないから、使い道は限られるけど

いまだに、過去のシステムをPCだけ新しくして移植してくれ、とかいう話で、そいつらを触らないといけないことが、ちょくちょくある…


個人だと…データ転送はありだな。とくに異機種をもってると。
制御は、電子工作なんかが思いつくが、シリパラ作ることを思えば、最初からパラレルのほうがラクなんじゃなかろかという気はする。

710 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 22:11:06.69 .net
>過去のシステムをPCだけ新しくして移植して
技術を持っていて個人で請け負うなら旨みのある仕事ですね。
たまたま別の切り口からArduino、FT232RLの内容を見てました。

>データ転送はありだな。とくに異機種をもってると。
今更ですけどFM-7と今のPC間でデータ転送をしてる方を見て羨ましくなりました。

>最初からパラレルのほうがラクなんじゃなかろか
もしかして>過去のシステムをPCだけ…ですか。

711 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 23:28:41.14 .net
個人じゃないなー



>> もしかして>過去のシステムをPCだけ…ですか。

>>708が「当時、個人の利用で」といってるから、当時、パソコンに個人利用で外部回路って考えたら
パラレルからOUTでどんどこ送っていくほうがラクじゃなかろか、と思っただけ。
規模がある程度ある回路を組んだことないからあんまりわかんないけど。

CPU積むならどっちでも構わないか。
いまだと、マイコンのシリアルとMAX232でさっくり相手を作れるし、安いマイコンでも10MHzとかだから取りこぼさないし、いろんな意味で便利だ

712 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 02:05:32.26 .net
>>707
> うまく使えばデータ転送や機器制御にも使えた。

ROMライターって、RS-232Cでつないでた気がする。
さすがにFM-7ではやってないが、FM-11で使ってた。

713 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 03:34:37.29 .net
FM-8の汎用性の高さから考慮すると、
搭載したRS-232Cの当時の目的はそういった機器制御系だったのかもな。
FM-7で原価を下げるためそういった汎用性を削った、と考えると
辻褄は合いそうだな。

714 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 09:29:21.18 .net
>>712
自分が使っていたROMライターはFM-7の50pin拡張で接続してましたけど
確かにあの当時はRS-232CのROMライターがあって汎用性があったことを思い出しました。

RS-232CのROMライターならソフトの移植で現行PCでも使えそうです。

>>713
>辻褄は合いそうだな。
確かにその感じがしなくもないです。

FM-8は個人にはやや高いですし娯楽で使うと言うより小規模のシステムハウスの開発用的です。
対してFM-7は拡張カードの利用でFM-8的にも使えるけど単独では娯楽的な傾向が強い感じ。

ただゲームに特化して使うならジョイスティックは用意しなさい、と何故か釘を刺したくなります。

715 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 18:27:49.19 .net
機械屋の自分的にRS-232Cは、データ交換や制御用って思ってますわ。
未だにNCやMCはRS-232CでDOSマシンとデータ交換してますし。
人間か機械か違うだけの通信ですがね。

716 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 18:42:51.96 .net
まーFM-7てFM-8の廉価版&ホビー向けって位置づけだったと思うので、RS-232Cが標準で付いてないのは
まあまあ順当な判断だったんではないの。

日電のPC-8001はBASICにターミナルコマンドが実装されてた通り当初から端末としての使用が考慮されてた
から初代でもシリアルインターフェースのLSIは載ってたし、後の廉価版機種でも削除されなかったな。

717 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 00:09:20.84 .net
>>713
FM-8で機器制御といえば
IEEE-488経由での計測機器だな。
ゴルフの飛距離を計算する実例を聞いたことがある。
アナログ入力ポートもあって、汎用性は極めて高かった。

718 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 00:15:37.57 .net
>>716
F-BASICにもTERMコマンドがあったし
ファイルディスクプリタを平等に扱っている関係上
SAVE"COM0:",AでRS-232Cポートにアスキーセーブできたし
逆にLOAD"COM0:"でロードも可能だった。
ハードウェアがなくとも命令が実装されてるところが良心的だった。

719 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 09:59:30.01 .net
>>714
純正ジョイスティックが出た頃にはもうキーで遊ぶのに慣れてしまって
ジョイスティックはほとんど使わなかったな。

720 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 10:30:30.69 .net
キー(特にBreakキー)を保護するために
ジョイスティック対応のゲームはなるべくジョイスティックで
プレイすることにしてた。
あの頃すでに連射パッドとかあったので重宝した。

721 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 10:35:51.13 .net
>>714
せっかくAY-3-3910(とその相当品)を積んだのに
汎用入出力ポートを生かさなかったなんて愚行の極み。
元々がFM-8用の社外品だったからだろうか。

722 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 12:23:10.11 .net
>>721
AY-3-3910はPSGの機能だけと思いこんでいました。

アタリ規格に準拠した汎用入出力ポートとして使えるなら
前面にコネクタがあればゲームユーザには喜ばれたかも知れません。

>元々がFM-8用の社外品だったからだろうか。
内部の配線、筐体の形状等でコスト増になるので、その辺りが理由でないかと。
形状でコスト増になる根拠としてコネクタを増設するには背面にはもうスペースがないから。

723 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 12:26:37.27 .net
FM-7についての言及なら↓ではないかと。
x)AY-3-3910
○)AY-3-8910

724 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 19:22:15.60 .net
元々の8が
個人用のコンピューターなんて何に使われるんだろう?
って疑問のまま造ったマシン

だからこそ8は個人用よりもビジネス用を全面に出した売り方をしていた

7の製作も
同様な疑問をひきずりながらもとりあえず造ったもんだから
色々と中途半端なんだよ

ゲームに使われるって意識がそもそも薄かった

725 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:15:52.67 .net
当時の富士通という会社が、ことゲームに関してはとことん疎かったという
一言に尽きるんだろうね。
FM-7の基板上には汎用ポート無しのAY-3-8913用のパターンがあって、
私は見たことないけど一部にはAY-3-8913が載った個体も実際にあった
という話なので、JOY STICKなんて社内では誰も考えていなかったんでしょ。
MAINからもキーが読めるようにしたことでまるっと解決…したことになったん
だろうね。

726 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:26:24.79 .net
FM-8にジョイスティックポート(アナログポート)あったじゃん

727 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:56:23.04 .net
apple IIにあったのをとりあえず真似ただけじゃね

728 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:58:58.88 .net
過去を思いやっても戦いには勝てぬと申しますが
「青少年を興奮」させるのならばPSGだけでなくゲーム入力も
一工夫ほしかったところです。
内部のキーボードコネクタに挟み込むジョイスティックとか
プリンタポートを使うものとか
涙ぐましい努力があったのは確かですが
「標準化」には程遠いものでした。

729 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 21:28:23.48 .net
あったなぁ AppleIIのアナログポート。
最初にパチモン基板見たとき、ただの16pinDIP用ICソケットに接続するようになってて
「パチモンってスゲー」って思っていたら、本家もそうなっててビビったわw

基板のシルクに"GAME I/O"って入っていたっけ。

730 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 23:43:26.92 .net
>>668
それこそ都市伝説だな。
自前で石持ってた日立でさえ、x86だし。
まあ、68Kなんてシャープだから出せたんだろうな、いい意味でも悪い意味でも。

731 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 00:06:48.96 .net
パソコン(当時の言い方ではマイコン)て当初は半導体メーカーが自社製半導体を売るための手段だったわけだけど
80年代半ばくらいからパソコンを売ることが目的になったので自社製半導体にこだわらなくなった感じ。

732 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 00:51:39.17 .net
自分のFM-77なんか開けて見てみると、恐ろしいくらい富士通のICで埋め尽くされているよ。
TTLまでほぼ富士通のヤツ。他社のICで載ってるのはPSGと音声用のオペアンプくらい。
ウチの個体は在庫の関係かMPUが日立製なんだけど、それがかえってオサレな感じ。

733 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 01:47:02.44 .net
その自社半導体の拡販路線が崩れたのは、8086とその子孫に市場を押さえられ
ちゃったというのがまず第一なんだろうな。
セカンドソースをやってたところなら少しの間既定路線のままいけたんだろうけど、
386以降はセカンドソースさせて貰えなくなったし。
おまけにV30だとかH16みたいなとんがったことしたところは訴えられて頓挫させ
られ、CPUに関してはほぼ選択肢なし状態。

そうこうする内に90年代前半日米半導体摩擦のクライマックスを迎えて、使用する
半導体の一定割合は海外製(要はアメリカ製)を使わなくちゃならなくなったと。
当時20%を海外製にしなきゃならなくなって苦労したよ、ホント。

734 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 06:21:33.32 .net
6502とZ80に負けたマイナーMPUそれが6809ぷぷぷ

735 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 09:57:18.60 .net
CPUの勝ち負けって何できまるんだ?

736 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 10:16:39.55 .net
>>730
>68Kなんてシャープだから出せたんだろうな
コンピューター企業としてしがらみがなかった新参者と言うことですか。

対してテラドライブはコンピューター企業として憚ることがないIBMが参画してるし。
おしいのは相方のCPUが286だったこと、386SXであればwin95の登場まで使えた感じ。
CPUが386SXであの価格であればフジツーへの思いを断ち切って買ったと思う。

老年の楽しみは6809コードをメインに触って、できれば68Kコードにも手を伸ばしたい。
シャープのX68Kを弄ぶ、ってことではないですけど。

>>733
>386以降はセカンドソースさせて貰えなくなったし。
仲間を増やす時はセカンドソースを認め、大勢が決まれば独占に走るですか。

>当時20%を海外製にしなきゃならなくなって苦労したよ、ホント。
価格的にはCPUだけを海外製にすればクリアできたのでは?

737 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 14:02:27.95 .net
おれこのポンコツマシンつかってたわ

738 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 00:28:02.50 .net
>>736
IBMがATとして出す以上286以外の採用はありえんでしょう。

739 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 00:51:04.16 .net
>>738
えっどういう意味?テラドライブはATじゃなくてPS/1互換機だけど?

740 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 06:41:23.69 .net
キーボードがポンコツだったよね〜

741 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 08:43:30.14 .net
>>740
最初に買ったMZ-80Cに比べればとてつもなくすばらしいんだが?

742 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 09:20:05.05 .net
>>738
自分としては互換性がATでもPS/1でもどちらでも構わないけど386SXとの違いには関心がある。
286になった経緯はインテルが386系列のセカンドソースを認めなかったからだろうか?

詳しい理由を書きたいけど最近あるサイトでRGBケーブルが見当たらないと書き込みがあったら
早速、あるオクにRGBケーブルが2480円で出品されたりして中古価格に影響するから控えておくけど。

あるサイトのRGBケーブルの件は自分なら送料だけの負担で進呈しましょうか、と書き込みも考えたけど
第三者から恨まれたりサイト管理者の意向に沿わなかったり迷惑かけるかも知れないのでこれも思い留まった。

743 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 13:31:49.36 .net
>>742
>286になった経緯はインテルが386系列のセカンドソースを認めなかったからだろうか?

PS/1のラインナップに386SX機があるのにそんな訳あるか

744 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 14:55:23.51 .net
>>743
否定するのもいいけど知りたのは>>738↓の根拠なんだけどな。
>IBMがAT(PS/1での構わないけど)として出す以上286以外の採用はありえんでしょう。

それに否定の論理としてトンチンカンだと言うことを指摘おく。
「インテルが386系列のセカンドソースを認めなかったこと」と
「PS/1のラインナップに386SX機があること」は排他ではないから。

そこが理解できないならこの件で君は少し黙っていてくれないか。

745 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 15:09:12.43 .net
>>744
>否定するのもいいけど知りたのは>>738↓の根拠なんだけどな。
>>IBMがAT(PS/1での構わないけど)として出す以上286以外の採用はありえんでしょう。

IBMが出したPS/1のラインナップに386SXマシンが存在する以上↑の主張は間違いなので根拠以前の話でしょ。

746 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 15:11:18.01 .net
>詳しい理由を書きたいけど最近あるサイトでRGBケーブルが見当たらないと書き込みがあったら
>早速、あるオクにRGBケーブルが2480円で出品されたりして中古価格に影響するから控えておくけど。

>>742がキチガイであることは分かった。

747 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 15:13:45.62 .net
>>744
>「インテルが386系列のセカンドソースを認めなかったこと」と

AMDは互換品出してたけどね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Am386

748 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 15:41:33.54 .net
>IBMがAT(PS/1での構わないけど)として出す以上286以外の採用はありえんでしょう。



>PS/1のラインナップに386SX機があること

を、>>744が頭の中でどう理解してるのかすごい不思議


>そこが理解できないならこの件で君は少し黙っていてくれないか。

黙ってなきゃいけませんか?

749 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 16:04:25.30 .net
>黙ってなきゃいけませんか?
経営的な側面も考えよう。

確かに>>738の「〜以外の採用はありえん」はどの観点でと言う問題は残る。

それで繰り返すけど君の意見は技術的な側面だけの意見で話が噛み合わなくなる可能性。

IBMに386系列のセカンドソースが認められてないなら利潤が関係するので経営的に286の選択はある。
なので、PS/1のラインナップに386SXマシンが存在する理由が↑を否定することにはならない。
技術的にテラドライブに386SXが搭載可能かと言う話と経営的に採算が合うかと言うのは別の話。

君の主張はテラドライブに386SXが搭載可能だから286以外の採用がありえないと言う意見を
技術的な側面だけに限って否定してるにすぎない。

口説くなったが理解してくれたろうか?

750 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 16:09:09.69 .net
>>749
>それで繰り返すけど君の意見は技術的な側面だけの意見で話が噛み合わなくなる可能性。

誰か技術的な話なんてしてる??

751 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 16:13:24.84 .net
>>749
>IBMに386系列のセカンドソースが認められてないなら利潤が関係するので経営的に286の選択はある。

IBMとインテルの間でどういう契約があったという主張なのかサッパリわからんけど、386SXと電気的に
互換性のあるチップならIBMは自社用に作ってたけどね。

http://en.wikipedia.org/wiki/IBM_386SLC

752 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 16:16:24.95 .net
>>749
>IBMに386系列のセカンドソースが認められてないなら利潤が関係するので経営的に286の選択はある。
>なので、PS/1のラインナップに386SXマシンが存在する理由が↑を否定することにはならない。
>技術的にテラドライブに386SXが搭載可能かと言う話と経営的に採算が合うかと言うのは別の話。

386使うかどうかなんて単にIBMとセガとの間でのテラドライブの位置付けの話でしょうに。

セカンドソース?技術的?馬鹿じゃないかしら。

753 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 16:19:03.07 .net
テラドライブやIBM-PCのスレがあるんだからお前らそっちに行けや

754 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 18:23:45.11 .net
>>753
アンカを付けて質問してるのにキチガイが割り込んでトンチンカン言ってるだけ。

755 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 18:31:33.42 .net
>>752
アンカを付けられた人間が応えるのを待つ、と言うことができないキチガイだと判ったから。

756 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 18:32:07.02 .net
>>733
>おまけにV30だとかH16みたいなとんがったことしたところは訴えられて頓挫させ
>られ、CPUに関してはほぼ選択肢なし状態。

V30はインテルとの裁判にも勝って商売長く続けて派生品も多く出たし最後はIPコア化までしてたけど何言ってんの?

757 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 18:38:46.11 .net
>>755
> アンカを付けられた人間が応えるのを待つ、

>>738へのアンカー付けたレス?
>>742のことかな?

> 自分としては互換性がATでもPS/1でもどちらでも構わないけど386SXとの違いには関心がある。
> 286になった経緯はインテルが386系列のセカンドソースを認めなかったからだろうか?
>
> 詳しい理由を書きたいけど最近あるサイトでRGBケーブルが見当たらないと書き込みがあったら
> 早速、あるオクにRGBケーブルが2480円で出品されたりして中古価格に影響するから控えておくけど。
>
> あるサイトのRGBケーブルの件は自分なら送料だけの負担で進呈しましょうか、と書き込みも考えたけど
> 第三者から恨まれたりサイト管理者の意向に沿わなかったり迷惑かけるかも知れないのでこれも思い留まった。

これはどう見てもキチガイのひとり言で質問じゃないから違うか。

758 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 19:37:08.72 .net
>>753
テラドライブスレに行って知りたかった疑問が解決しました、ありがとう。

>>757
君のキチガイ振りは↓の時点で気づくべきだった。
>テラドライブはATじゃなくてPS/1互換機だけど?(>>739

PS/1互換機と言うのは、どのようなパソコンですか? 発売されたましたか?
テラドライブはPS/2そのもので、それらを通称AT機と言ってましたから
「AT」には違和感ないけど、訂正したのが存在しないパソコンとは恥ずかしい限りですね。

759 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 19:48:00.07 .net
>>758
>テラドライブはPS/2そのもので、それらを通称AT機と言ってましたから

MCAバスを持っていないテラドライブはPS/2そのものではないし、PS/2とAT機は別物だよ。

IBM PS/1 については↓
http://en.wikipedia.org/wiki/IBM_PS/1

760 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 20:10:22.43 .net
>>759
失礼、存在しないパソコンと言ったのは自分が間違った。

それで君も「PS/1互換機」ではなく「PS/1機」と言うべきだろうな。
「PS/1互換機」には「PS/1機」も含む、って意地を張るのはなしな。

自分には知りたい事には応えない横槍ばかりだったけど
知りたい事は判ったし、スレ違いなので、この辺りでやめるぞ。

761 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 20:22:46.46 .net
>>760
>それで君も「PS/1互換機」ではなく「PS/1機」と言うべきだろうな。

PS/1はIBMの製品のシリーズ名であり、セガの製品であるテラドライブはそのシリーズには含まれない。

762 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 20:33:33.41 .net
DOS/V機だよなー…っていつまでこのスレ違状態続くん?

763 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 20:54:43.89 .net
OEMと言うなら理解するけど本家の作ったパソコンを「互換機」と言い張る精神構造だろうな。

764 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 21:44:07.62 .net
そういやテラドラはIBMとの共同開発だっけねえ

765 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 21:45:29.17 .net
>>741
MZ-80Cっちゃハード的に同時押し可能だったでしょ

766 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 00:50:16.48 .net
>>761
含まれようが含まれまいがどうでもいい。
スレ違いなのだから。

767 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 06:12:37.24 .net
>>765
同時押し判定は可能、8255?にキーボードマトリックスが直結だからね
Z-80 1ヶで全てを処理していたから限界もすぐ来る。
処理能力の限界から5インチ2Sってフォーマットですわ。

768 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 09:25:12.18 .net
MSXもマトリクスだったけど、逆流防止ダイオードが省略されてるから、3つ以上押すと関係ないコードが出たりしたっけな。

769 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 17:06:58.21 .net
スレ違いの上、揉めちゃイカンだろうを踏まえて

>>764
そうです、セガとの。

FMシリーズで6809を究極の8bitMPUと持ち上げるなら究極の16bitMPUはと言う話になるし。
タウンズにこそ386SXとメガドラ機能を積んだローコストモデルが欲しかった。
性能的には386DXがいいことは知ってますけどますます手の届く価格でなくなるし。
ソフト資産的にゲームもでき時代遅れでない86系から68Kにアクセスできるのが理想でした。

タウンズも後に386SX出していますので価格は「マーティ+メガドラ+α」で、勿論 α < 1万円
テラドラはIBMがセガと組んで時代遅れで、お荷物になったCPUの処分を狙っていたとしか(ry
現在はFM-7同様、シリアル接続で市場を制した86系アーキテクトから68Kへのアクセス目論んでます。

770 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 21:13:44.52 .net
どこが究極なんだよカスMPUのくせにw

771 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 22:39:29.00 .net
>>741
x0にレスつけるなよw

772 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 00:47:15.25 .net
>>769
究極の8bitって言ってたのは富士通じゃなくてモトローラだから。
そんで、68Kが究極の16bitとすれば、逆にその16bitで限界だった。
まさにそこからがモトローラの迷走だからね。
対してx68は身内からの造反を受けれながら今だに王座に君臨している。

って68Kv.s.x86か8086vs.Z80vs.6809vs.6502向けの話だな。

773 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 01:23:31.72 .net
x68が王座にねぇ

774 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 03:53:28.17 .net
>>772
>究極の8bitって言ってたのは富士通じゃなくてモトローラだから。

当時としてそんなこと言ってないのにねぇ

775 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 08:26:57.86 .net
ユーザーや周りもなんでは

776 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 08:27:36.05 .net
究極の情弱x0

777 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 11:04:30.17 .net
リリース時期から8bitとして究極の領域であっても不思議でないと認識してますけど
今更、反対意見に対して論争はする気はないので酷評・嘲笑は他スレで思う存分ドウゾ。

それにメモリマップドI/Oがなんと言ってもハードとの一体感があって堪らない魅力。
因みに「究極の8bitMPU」の文言は「マイコンピュータ No.6 完全理解6809のすべて」
にあります。↓に「1982年。しまった、何と30年前だった...」ともあります。
http://twitpic.com/3u5q3e

実は>>769に賛同する意見・感想、建設的な反論を期待してましたが皆忙しいのかなと。
「夢を形に」にではなく「夢が形にならなかった恨み・つらみ・ぼやき」的に期待は継続中。

778 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 14:11:47.29 .net
>>777
お前専用スレ立ててそっち行け

779 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 23:36:56.32 .net
究極に売れないゴミMPUっていみだよ

780 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 23:58:17.23 .net
x0のことだから
6809が他機種にも使われてたのなんかまったく知らないんだろうなあ

781 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 08:40:51.07 .net
>>738
なるほど。
何故286 → ATだから → いやだから何故286 → ATだから

無限説法的になるけどCPUが286でATバスならATだろ、と言う皮肉的意味あいですか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_PS/2

>>739
否定するほどの内容じゃないし勘違いはここからか。
PS/1はPS/2の中のシリーズで、PS/2のバスにはMCAとATがあった。

>>759
>MCAバスを持っていないテラドライブはPS/2そのものではないし、
上位モデルのPS/2はMCAを持ってるけどMCAのないPS/2があったから
MCAがないからと言ってPS/2でないと言い切るのは明確な間違い。

IBMが作ってる上、PS/2そのものではないとすれば何? → PS/1互換機(キリッ
最初の話はx86の部分に限って振りましたけど? → PS/1互換機と言ったからにはPS/1互換機(キリッ

782 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 08:58:47.14 .net
>>781
もう完全にスレ違いだから、x0連れて別スレ行ってくれ。

783 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 09:56:40.21 .net
>>782
>別スレ行ってくれ。
既に別スレでも嫌われてるかも知れないし。

>x0連れて
ムリ。

FM-7の次のフジツーのパソコンにはかなり期待するものがあったと思うけど
それに食いついて来ないなら、何か面白い話題を振ってくれ。

784 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 10:39:35.13 .net
>>783
君の書いてる内容はぶっちゃけ要約すれば
「現在主流であるIBM PC互換機系統以外のPCが進化していたら」
ってことなんだから(まぁかたよった目線であることは認めるが)、
そういうタイトルでスレ立ててそこで語ればいいだけの話。

進化元が富士通FMシリーズだろうがNEC PCシリーズだろうが
SHARP Xシリーズだろうが、SHARP MZシリーズだろうが、同じ。
そこで語り合え。

この話自体がスレ違いなので、あとはもうしらね。
質問とか返すな。

785 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 11:16:31.81 .net
>>763
文脈上で特に区別されていない限り、互換があれば本家本元でも含まれるでしょうね。
上位互換ならオリジナルは含まれないけど後継は含む、
相当なら不詳な感じなので基本的にはオリジナルではなさそう。

786 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 11:41:30.35 .net
PC互換機と言ったら下手するとDOSが動けば何でもありな気もしなくはないな。
一般的にはBIOS互換があるかないかって線なのかな?
でもラッパー扱いの互換BIOSとかたまにあるよな?その辺どうなるんだろ?

787 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 12:35:51.80 .net
クルーソとかがもう少し早く出てて、x86以外の互換コードも積めたら面白かっただろうなあ。
モタモタしていたのが悪いとはいえ、新機能と称して非互換部分で能力を嵩上げした連中なんかと
性能比較する方が間違いだよなアレは。

788 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 14:07:45.04 .net
>>785
>文脈上で特に区別されていない限り、互換があれば本家本元でも含まれるでしょうね。
であればAT、あるいはAT互換機でも構わないのにあえて「PS/1互換機」と修正する精神構造が問題だ。
補足するなら「よりPS/1に近いかな」と言う感じなら不快感はあまり感じない。

昔のことを詳しく覚えてるし現行PCにも詳しいかも知れないし、おしい奴だなと思う。
いつもはx0と呼称されて、バカ言ってる奴の本性は博学なのかとも勘繰った。

ただ、さほど訂正に拘る必要のない細かいことを指摘する割に間違いの指摘にはスルー。
あるいは言い逃れする傾向。賢い奴に限ってそう言う傾向が強いのか。性格的に忠告はムダか。

>MCAバスを持っていないテラドライブはPS/2そのものではないし
この書き方でMCAバスがなければPS/2でないと勘違いした。PS/2(互換機)でも構わない訳だ。

昔、勘違いを生じさせるのは書き方の責任と言って噛み付きながら、
性格の悪い仲間を庇おうとして意図的に曖昧な書き方した奴がいたけど状況で逆の態度・意見はやだな。
本人はハンドル変えて別人の振りしてたけど周りにはバレバレ、君はその人間と同じ匂いがする。

「PS/1互換機」? まぁいいよ、それで。

789 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 14:27:59.03 .net
>>781
>否定するほどの内容じゃないし勘違いはここからか。
>PS/1はPS/2の中のシリーズで、PS/2のバスにはMCAとATがあった。

PS/1はIBMがPS/2失敗後に出したシリーズ名であって、ATはその前の前の製品名な。
PS/1の内容は実質AT互換機だが、IBMがPS/1と呼んでいた以上はPS/1が正しい。
テラドライブがPS/1互換機であることは製品の外箱に書いてあることなのでこれも正しい。

790 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 14:42:38.06 .net
昔のPCはゴミみたいなもんだし仲良くしろよ

791 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 14:56:42.60 .net
> PS/1互換機と言うのは、どのようなパソコンですか? 発売されたましたか?
> テラドライブはPS/2そのもので、それらを通称AT機と言ってましたから
> 「AT」には違和感ないけど、訂正したのが存在しないパソコンとは恥ずかしい限りですね。

これは恥ずかしいw

792 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 15:06:07.60 .net
むか〜し、オクでFM-8を落札できて、届いた奴を掃除しようと開封したら・・・・
洗剤と消毒液を大量に買ってきて掃除しました。はい。

Gの巣でしたハイ。

793 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 23:05:31.80 .net
>>792
近くに餌がないとそうならんよね…出品したひとの家はどーなってんだってのが気になった

794 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 23:23:59.22 .net
中華料理屋のレジの下で働いていたと想像した

795 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 23:32:30.94 .net
FM-7の次の富士通のPCって意味では、
FM-7にFM-11の機能が網羅されたマシンを期待してた。
個人的にはFM-77L4の性能を網羅したFM77AV40が発売されてたら満足しただろうけど
FM77AVの段階で開発コンセプトレベルで別物というか削がれた箇所があったため、
期待できなかったのが残念だった。開発部署が変わったが故でもあるんだろうけど。
まぁ、25年も昔の話だが…。

16ビット以降に関しては、特に期待してるものはなかったな。
理由は単純で、そもそも6809互換のプロセッサが存在しなかったから。
8086は8080の完全上位互換ではないが、アセンブリ言語レベルの互換性があった。
せめて6809とアセンブリ言語レベルの互換性でもあれば興味もわいたのだが。

796 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 23:37:28.27 .net
>>795
>8086は8080の完全上位互換ではないが、アセンブリ言語レベルの互換性があった。

コンバートできるよう配慮されてるってだけで互換性があるわけではない。
6809や他のプロセッサからその他のプロセッサへも同様のことは効率を重視しなければ十分に可能。

797 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 02:28:02.39 .net
そっか。8080のアセンブリ言語はほとんど知らないから受け売りだったわ。
「コードの互換性はないが、ニーモニックレベルである程度、
たとえば6800と6809くらいの互換性はある」んだろうと思ってたよ。
% せめて互換性があった「らしい」とでも書いておくべきだったなぁ…。

>>効率を重視しなければ
この表現はアバウト過ぎると思う…。
6809とx86のアセンブリ言語ならある程度(BIOSコールサブルーチンつくる程度)わかるが、
6809を覚えてからx86を覚えるのは当時結構しんどかった記憶が。
680x0のアセンブリ言語仕様はざっくり見た限り6809の面影すらなかった。
今でこそデータレジスタとアドレスレジスタに特化した点などの洗練性は私も納得できるが、
洗練しすぎてマニア受けになってしまった可能性もあるんじゃないかなぁ。
アーケードゲームには結構使用されたらしいが。

798 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 05:10:10.42 .net
>>797
>679x0のアセンブリ言語仕様はざっくり見た限り6809の面影すらなかった。

大して変わらん。6809の1命令は68kの1〜数命令で実現可能。

799 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 05:21:58.56 .net
FM-7はZ80採用だったらもっと高速に動いたのにねぇ残念!

800 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 05:23:08.78 .net
FM-7にはZ80カードがあったけど、そんなに高速だったの?

801 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 06:06:33.08 .net
> 大して変わらん。6809の1命令は68kの1〜数命令で実現可能。
1命令を1命令で置き換えられない時点ですでに「大きく違う」と思うが、
そこは個々の評価レベルの相違に過ぎないから論じ合う気はない。

そもそもそれなら6809を覚えた後、手を出すプロセッサなど
680x0だろうがx86だろうが、はたまたARMだろうが一緒じゃないかw
まぁ個人が趣味で開発するのにARMはまずありえんが…。

個人的に、6809と同じ「モトローラ製プロセッサ」であるという理由だけでは、
680x0にたいした魅力は感じなかった(興味はわかなかった)ってだけの話。
もちろん当時の話だがね。

そもそも
>> 効率を重視しなければ
が前提とするなら「興味が湧くか湧かないか」は重要要素だと思うが。

802 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 06:08:21.25 .net
>>800
x0の相手したらダメだってばw

803 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 09:46:15.98 .net
>>789
>IBMがPS/1と呼んでいた以上はPS/1が正しい。
PS/1を発売したのはアメリカのIBMで日本IBMでは発売してない。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA018718/towns/teradrive/tera.htm
これを見ると「IBM PS/2ほぼそのもの」となってるし「made in Japan」だ。

なのでPS/1互換機でも構わないけど「PS/2、AT」を否定してまで修正する必要はないと言ってるのだがな。

>PS/1互換機であることは製品の外箱に書いてあること
参考までに製品の外箱を見せて欲しいけど「PS/1、PS/2、AT」の互換機で構わないと言う主張は変わらない。

804 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 10:17:41.31 .net
PS/2 OS/2 286の2のそろい踏みなんだけどな。

805 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 10:24:51.61 .net
都合の悪い指摘から逃げてる間は「俺は正しい」と主張する権利はない。

806 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 12:41:01.37 .net
いいかげんテラドライブの話はやめてFMの話しろや。
てか、テラドライブの話は専用スレがあるのだからそっちでやれ。

807 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 13:37:09.33 .net
>>801
>> 大して変わらん。6809の1命令は68kの1〜数命令で実現可能。
>1命令を1命令で置き換えられない時点ですでに「大きく違う」と思うが、

じゃあ6800→6809もダメじゃん

808 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 13:51:52.12 .net
>>797
>たとえば6800と6809くらいの互換性はある」んだろうと思ってたよ。

半可通w

809 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 14:48:35.45 .net
>>789
テラドライブの話はやめよう、って言ったのに蒸し返してスマンな。
蒸し返した動機は>>769に皆の関心がなかったことと君のレスに腑に落ちない点を見つけたから。

君に修正を求めるとか謝罪させようとかの意図はないから。当時の記憶を思い出して懐かしいし
3連休もあって「スタップ細胞はあります(キリッ」的な「PS/1が正しい。」にも楽しませてもらってる。
そう言う意味では、君に教えて貰った訳ではないけど知りたかったことも知って感謝してる。

因みに今日見つけた↓の画像には「純正 IBM PC ボード」とはなってるけど「PS/1」の文言はない。
http://www.ne.jp/asahi/kkd/yog/jpg/tera.jpg

日本IBMはPS/1を発売してないのに「PS/1」って外箱に書いてあるなら見てみたい。

>>804
もしかしてテラドライブはOS/2も動いた、ってことですか。そうなら関心度が上がります。

>>806
面白いFMの内容やあの当時のFM-7シリーズの次の期待してたパソコン像なら食いつきます。

810 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 15:28:00.39 .net
テラドラスレ行くか、PS/1・2スレでも立てたらどうか。
おもしろい話や食いつける話がなかろうと、過疎ろうと、ここはテラドラスレでもPS/nスレでも無い。

811 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 15:41:47.51 .net
>面白いFMの内容やあの当時のFM-7シリーズの次の期待してたパソコン像なら食いつきます。
>>795の前半こそがまさしく「期待してた次のFMシリーズ」だったんだが?
結局「君の望むPC像」でないと食いつく気はないってことじゃん。

だから「日本の独自アーキテクチャPCが発展してたら」って新スレ立てて
そっちで語ってこいって言ったのに。

812 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 15:47:35.02 .net
>>797
>そっか。8080のアセンブリ言語はほとんど知らないから受け売りだったわ。
>「コードの互換性はないが、ニーモニックレベルである程度、
>たとえば6800と6809くらいの互換性はある」んだろうと思ってたよ。

知らないのは6800も6809もだろw

813 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 16:11:56.92 .net
半可通君は、なんか例えば

http://ja.wikipedia.org/wiki/MC6809
> 前身となるMC6800とは、アセンブリのソースコードの範囲でニーモニックの互換性は保たれていた。
> MC6800用アセンブラプログラムからMC6809用バイナリコードを出力するアセンブラでは、自動的に
> 等価な命令に変換する。しかし、バイナリコードでは互換性がない。

こんなこと書いてあるのを読んだかなんかしたことがあるだけで、実際に6809を触った経験はないんじゃ
ないかな。

814 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 16:15:30.54 .net
そういやZ80カード出してたんだっけか
たしかに6809じゃ物足りないしな

815 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 16:18:02.92 .net
6809で物足りないところがZ80で補える要素って何だろう?

816 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 16:22:49.47 .net
ソフト不足

817 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 16:30:24.22 .net
>>811
君の>>795の前半の↓はFM-11を買えばいいのでは? で終わってしまう話。
>FM-7にFM-11の機能が網羅されたマシンを期待してた。

FM-11の廉価版をFM-7シリーズで手の届く価格で出してくれ、と言うなら自分も
386SXと68Kのデュアルを搭載したPCを廉価で出して欲しかったから少し理解はする。

>16ビット以降に関しては、特に期待してるものはなかったな。
具体的に出たMPU(CPU)やグラフィック機能等で形を語たらないと話は続かない。

818 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 16:45:50.88 .net
>>816
そこは認めるけどソフト屋さんにはZ80コードの利用やbasicのコンバートをしつつ
プログラミングのしやすい6809に移行してもらおうと言うのが戦略だったのでは。

趣味で初めてパソコン買う層にはZ80のソフト資産はそれほど関係なかったと思う。

それでFM-7にZ80積んで何をしたか聞かせて欲しい。

819 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 16:47:44.26 .net
>>818
>プログラミングのしやすい6809

具体的にどの辺が? って聞いたところで答えられないんだろw

820 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:08:45.96 .net
>386SXと68Kのデュアルを搭載したPCを廉価で出して欲しかった
もしかしてこのスレに固執する理由ってここ?
FMシリーズの特徴の一つでもあるデュアルCPUっていう要素があるが故?

確かFM-16βに68000ボードが出てたと思うけど、
これそろえるには値段が生半可じゃすまなかったな…。
これが廉価だったらなぁ、っていうのなら理解できる。

>>FM-7にFM-11の機能が網羅されたマシンを期待してた。
これはもっと欲を言えば、
I/O・メモリマップなどのアーキテクチャはFM-7/FM77AV40EXが基本で、
加えてFM-11等価(欲を言えばFM-16β等価)機能も網羅、
もちろん40pinCPUバス復活でCPUカードも搭載可能、
F-BASIC V3.4L21+F-BASIC V5.0位のF-BASICがついてたら飛びつきたかった。
まぁ、値段が生半可じゃ済まなかっただろうが…w

要は、FM-7/77AVシリーズのソフト資産を引き継げるFM-11があれば
最強の8bitFMシリーズだっただろうなぁって。

821 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:09:35.07 .net
>>819
君がFM-7の6809かZ80でどのようなコードを書いたかを聞かせてくれれば応えるけど?

822 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:10:54.96 .net
6809を売り文句に騙されて買わされたアホだらけだしな

823 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:18:43.36 .net
>>821
>君がFM-7の6809かZ80でどのようなコードを書いたかを聞かせてくれれば応えるけど?

6809のアセンブラ使ってゲーム作ってたよ。市販もされたし。
Z80カード使ってCP/M上のTURBO PascalでROMライタの書き込みソフト作ったりとか、クロスアセンブラ使って
6502で動くサウンドドライバ書いたりもしてたな。8bit時代はそんな感じ。

で、6809の具体的にどの辺がプログラミングしやすいって主張ですか?

824 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:20:14.25 .net
ソフト不足の解消というよりは、
6809に加えてZ80も乗せられるようにして
あれもこれも使えるようにしよう、のノリだったんじゃない?

上の方でも語られてたけど、FM-8には
後にFM-7で削られたRS-232Cとかアナログポートとか
かなり実験的な試みがされてるみたいだし。

825 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:21:51.94 .net
>>820
>もしかしてこのスレに固執する理由ってここ?
それだけじゃないけど25年前は出して欲しかったことを思い出してね。

>FM-16βに68000ボード
価格を除けば理想に近いけど欲を言えば386SX。

>これが廉価だったらなぁ、っていうのなら理解できる。
とりあえずはFM-16βで使える1M-3.5インチFDDは中古で確保した。

>欲を言えばFM-16β等価
納得した。

>もちろん40pinCPUバス復活でCPUカードも搭載可能、
280カードの件なら自分はパス。

>まぁ、値段が生半可じゃ済まなかっただろうが…w
そこそこ。

826 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:22:31.65 .net
> たとえば6800と6809くらいの互換性はある」んだろうと思ってたよ。

> 1命令を1命令で置き換えられない時点ですでに「大きく違う」と思うが、

こんなこと言ってる馬鹿に対しては酷な質問だなw

827 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:24:11.48 .net
>>824
>後にFM-7で削られたRS-232Cとかアナログポートとか

拡張カードで補える要素なんてどうでもいいだろ

828 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:25:51.68 .net
>>823
すごいね。

話は簡単、280でポートが分からなかった。
翻って6809のメモリマップドI/Oで何、このプログラミングのしやすさ。

829 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:26:40.15 .net
6809のこともよく分かってない半可通クンが386SXだ、68000だと言ってることが理解不能。

830 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:29:18.14 .net
>>828
> 翻って6809のメモリマップドI/Oで何、このプログラミングのしやすさ。

6809関係ないじゃん。
Z80や8080でもメモリマップドI/Oなんて普通に可能だけど、それやったらプログラミングしやすくなる訳?

831 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:32:46.39 .net
>>828
> 280って何のことか分からんけど、お前が馬鹿だということは分かった。

832 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:33:56.89 .net
半可通ですらなかったとはw

833 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:57:31.02 .net
280ってZ280のことなん?
なんでいきなりZ280が出てくるのか理解に苦しむが。

834 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 17:59:46.79 .net
>6809のこともよく分かってない半可通クンが386SXだ、68000だと言ってることが理解不能。

ほんとこれ

835 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:03:24.87 .net
>>830
何と言われようとポートマップドI/Oの説明でz80は挫折したから仕方ない。

>>831>>833
そこはタイプミス。

836 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:04:12.81 .net
>>825
>>もちろん40pinCPUバス復活でCPUカードも搭載可能、
>280カードの件なら自分はパス。

ここでも280と言ってるけどマジ意味不明。

837 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:04:59.80 .net
>>836
そこもタイプミス。

838 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:07:44.75 .net
>>835
>そこはタイプミス。

何と書こうとしたか説明もないとはなんたるコミュ障w

839 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:09:58.73 .net
老眼で頭もボケてんのかね?

840 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:12:48.23 .net
40pinCPUバス復活と言ったらZ80のことだろう。

841 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:13:29.17 .net
>>840
なんで???

842 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:14:34.55 .net
タイプミスに突こんで連投してるのは「PS/1互換機君」か、よほど悔しかったのか。

843 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:16:07.42 .net
>>840
何繋いだっていいだろアホか

844 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:19:13.01 .net
>タイプミスに突こんで連投してるのは

伝える側に責任があるってのはごく当たり前の社会常識だけど、コミュ障は馬鹿なのか社会経験がないのかヤレヤレ

845 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:21:34.11 .net
>>841>>843
40pinCPUバスにつなぐ具体的な物を言ってくれ。

846 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:25:13.67 .net
>>844
訂正はしてる。訂正しなければ問題だと判断するけど。

「PS/1互換機君」の悪友が沢山、群がって来たか。やりそうなことだ。

847 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:25:20.47 .net
実質的にはZ80と6502しか触ったことが無いが、計算とアドレスへのアクセスのメンドクサさが段違いだなーとは思った。Z80がメンドクサい的に。

848 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:26:16.38 .net
HD63C09でもi8080AでもuPD70108でもMC68008でも何でもいいだろアホか

849 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:32:38.54 .net
>>846
>訂正はしてる。訂正しなければ問題だと判断するけど。

>>825 >>831 >>833 の訂正ってどこでしてるの?
タイプミスであることを明らかにすることは訂正ではないですよ。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/150116/m0u/
>てい‐せい【訂正】
>[名](スル)誤りを正しく直すこと。特に言葉や文章・文字の誤りを正しくすること。
>「発言を―する」「誤字を―する」

850 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:37:05.12 .net
>>825 >>831 >>833 の訂正
286 → Z80

851 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:37:52.77 .net
>>847
6502って8bitで収まらないデータ扱おうとすると途端にプログラムが冗長になるし
一長一短じゃね?
6502はレジスタ演算ができない点と比べては計算はZ80の方がお手軽な気はするな。

852 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:42:54.72 .net
>>850
ん? お前が訂正すべきは>>825>>828じゃねーの?

853 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:46:26.62 .net
>>843
何を繋げるのか希望もないのに40pinCPUバスを復活するはバカ。
繋ぐボードを言ってくれ。

因みに「PS/1互換機君」の性格の悪さは生まれた時からか?

>>852
流石にそこは理解しような。

で、繋ぐボードを言ってくれ。

854 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:51:39.95 .net
>>843
何を繋げるのか予定もないのに40pinCPUバスを復活するはバカ。
繋ぐボードを言ってくれ。お前が作るのか?

>>852
流石にそこは理解しような。

で、お前はC++の第一人者を自称する極悪一派か?

855 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:52:29.82 .net
>>846
> 訂正はしてる。訂正しなければ問題だと判断するけど。

「訂正」の意味も知らなかったとは(呆

…ちょっとこれは理解の範囲を超えてるなw


>>853
> 流石にそこは理解しような。

お前は自分の過去の発言訂正するのにその内容も確認してないのかと言われてることぐらい理解すれ。

856 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:56:23.43 .net
>>854
> 繋ぐボードを言ってくれ。お前が作るのか?

当時の雑誌アイオーやOh!FM辺りに自作記事もいくつかあった気がするし、自作もいいんじゃないの。

857 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 18:57:27.28 .net
何回も間違い指摘されてる「PS/1互換機君」も訂正しないからいいんじゃないか。

お前が俺に噛み付く理由を聞こうじゃないか? 「PS/1互換機君」以外考えれないのだが。

858 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:01:20.64 .net
>>828
それじゃFM-7のZ80カードでもいいって話だよなあ、あんた本当に6809使ったことあんの?

859 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:02:41.75 .net
>>857
理屈じゃ敵わないからと逆切れかあ、いい年したオッサンがみっともないよw

860 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:04:40.19 .net
>>856
>あった気がするし
自分では繋ぐ予定もないのに何を繋いでもイイ、ってか。
使わない部品あるとコストがムダになるのですけど。

Z80の訂正求めた人は誰でも構わないのでパソコンを指定して40pinCPUバスに繋ぐ雑誌をお願い。

861 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:08:25.07 .net
>>860
>自分では繋ぐ予定もないのに何を繋いでもイイ、ってか。
>使わない部品あるとコストがムダになるのですけど。

パソコンを企画する側は何かを想定して機能を用意していいし、ユーザーはそれを自由に使っていいってだけのことでしょ。

862 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:12:46.11 .net
HD64180がいいな
しかし63C09といい、あの頃の日立最強だよな。
どうしてこうなった。

863 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:14:09.49 .net
>>858
Z80は苦手だって言ってるのに何故FM-7のZ80カードでイイって話になるの? アホか。

>>861
いやだめだ。話の流れから特定のオプションでなければ。

お前らか、お前かは特定できないけど、それこそ肝心なことを見落としてる。

お前らか、お前かは特定できないけど人のミスには突っ込むけど肝心なことには関心がないことがバレたな。

864 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:16:23.69 .net
>>861
> いやだめだ。話の流れから特定のオプションでなければ。

富士通製MSXのFM-XってFM-7と接続できることがウリだった筈だけど、どういう仕組みで接続してたかは
知らないけど、FM-7設計時にはMSXはなかった筈なので接続も考えてなかったと思うよ。

865 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:17:29.23 .net
>>863
>Z80は苦手だって言ってるのに何故FM-7のZ80カードでイイって話になるの?

メモリマップドI/O

866 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:17:48.01 .net
大事な事なのでもう一度。↓ヨロシクな。夕飯食べる。
Z80の訂正求めた人は誰でも構わないのでパソコンを指定して40pinCPUバスに繋ぐ雑誌をお願い。

>>864
お話にならない。

867 :865:2014/09/14(日) 19:19:02.29 .net
>>864はアンカーミス

誤) >>861
正) >>863

868 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:20:31.45 .net
>>865
Z80はポートマップドI/Oで挫折したからイヤだと言ったはず。

869 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:23:05.76 .net
>>866
> Z80の訂正求めた人は誰でも構わないのでパソコンを指定して40pinCPUバスに繋ぐ雑誌をお願い。

これでいい?
http://www.yk.rim.or.jp/~tvn/fm/fm7/63c09.html

# つーかこんなの大騒ぎする話かな?

870 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:24:34.76 .net
>>868
Z80カードはFM-7のバス奪ってるんで当たり前だけどメモリマップドI/Oだよ。

871 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:28:08.90 .net
>>867
その程度の間違いは気にしてないから。流れで判った。

>>869
話の流れからダメ、って解らないのかな?

大事な事なのでもう一度。↓ヨロシクな。夕飯食べる。
Z80の訂正求めた人は誰でも構わないのでパソコンを指定して40pinCPUバスに繋ぐ雑誌をお願い。

872 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:32:14.69 .net
>>>869
> 話の流れからダメ、って解らないのかな?

何がダメなのかサッパリ解らん

http://www.yk.rim.or.jp/~tvn/fm/fm7/63c09.html
> 63C09カード
> Oh!FMの記事の中で一番印象深いのが、63C09カードです。普通は使う人のほとんどいないZ80カード用の
> スロットに差し込んで使用するカードで、FM-7を63C09で動かしてしまおうと言うものです。

> このカード、Oh!FMで発表された訳ですが、「おすそわけ」と言う形で「基板」と「PAL」という特殊な部品(要は
> 入出力が定義できるロジック)を売ってくれました。

873 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:32:21.03 .net
>>870
Z80のマシン語見て挫折して6809にしたんだからFM-7のZ80買う訳がない。

みんなZ80を持ってZ80のコード書いてたのか?

874 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 19:34:53.28 .net
>Z80の訂正求めた人は誰でも構わないのでパソコンを指定して40pinCPUバスに繋ぐ雑誌をお願い。

ひょっとして「40pinCPUバスに雑誌を繋ぐ」ことを訊いてるんだろうか?

# それでも「パソコンを指定して」の意味が解らんな

875 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 20:52:20.96 .net
>>851
8bitレジスタしかないんだっけな。だいぶ忘れてるなあ…
あと、ちょろっとだけ使った6809とごっちゃになってるところもありそうだな俺。

X,Yレジスタだっけ? 16bitレジスタ。


スレ的に
77L2とかAV20EXをもってた時期もあるけど、まわりにわかる人がいなかったせいで
アセンブラというか、活用するところまでいかずに手放した…のが、今思えば勿体無い

876 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 21:40:01.09 .net
結局、Z80を280とした間違いだけを攻撃して
FMシリーズの次の16〜32bitパソコンのことを大半は何も考えてないと言うことが判りました。

あの時の熱い思いは自分だけだったかも知れませんし、そんな思いは消えた方もいるでしょう。

>>820
>もちろん40pinCPUバス復活でCPUカードも搭載可能、
次の選択肢から選んでください。4)を選んだ場合に具体的なものがあれば例示してください。
1)CPUカード以外に何かを搭載する予定はあったのですか?
2)手持ちのZ80カードの搭載の復活「も」期待してたのですか?
3)それとも釣りだったとか?
4)その他

>>874
>それでも「パソコンを指定して」の意味が解らんな
8bitパソコンか16〜32bitパソコンかで違うでしょう。

自分は16〜32bitパソコンのことを想定してるけど8bitパソコンのことを想定してるかも知れないし。

結局、次の16〜32bitパソコンのことを何も考えてないと言うことが判りました。

877 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 21:43:41.34 .net
キチガイは放置で

878 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 22:09:20.84 .net
MZ-80はメモリマップドI/Oだったんだけど
ハードとかわからない人なのかい

879 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 22:12:57.72 .net
私は実機なしでコード書いたことはないなぁ。
といっても書いたことがあるのは6809とx86だけだが。
680x0は実機所有はしてないがとあるところで使用したことはあって、
そのときコードの一部を読んだ程度。

>>820だけど、
> もちろん40pinCPUバス復活でCPUカードも搭載可能、
Z80カードポートのこと。書き方が紛らわしくて変な方に話が飛んでってた。
すまん>>ALL
>>876
1)⇒拡張RAMカードも同じコネクタだろ?
2)⇒別にZ80カードに限らずとも、昔のI/Oに8088カードの自作とかも
  掲載されてたじゃん。
要はAV以降で削られたので復活したらいいな、の意図で書いた。
学生レベル当時の資金じゃZ80カードも自作の8088カードも手が出なかったけど、
拡張性という名の夢は欲しかったね。


つーかやっぱIDあったほうがいいな。
別人のコメントと私のコメントが同一人物のコメントと解釈されてるところが多々あるし。
今更いちいち全部指摘するのめんどい。
まぁケチ付けてるのは意見も述べずにケチ付けてるx0レベルのコメント位しかないからどうでもいいけど。

880 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 22:13:32.69 .net
専用I/O命令がなければメモリマップドI/Oを採用するだけ。
6809は無理でもZ80ならどっちでも可そんだけのこと。

881 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 22:19:01.36 .net
> 話は簡単、Z80でポートが分からなかった。
> 翻って6809のメモリマップドI/Oで何、このプログラミングのしやすさ。

何、この根本的に分かってない感じ

882 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 22:30:40.41 .net
>>873
Z80はポートマップドI/Oだけど、
Z80を搭載したPCが必ずしもポートマップドI/Oだとは限らなくって、
FM-7(たぶんFM-8も)はZ80モード時もメモリマップドI/Oだったらしい。

だとすると、ポートマップドI/Oである点が理由で挫折したのは
ある意味もったいなかったことになるね。

私はZ80カード持ってるけど、
入手したときはすでにx86を使うようになってた時期だったから
結局使ったことがないけどね。

まぁ粗を探して突っ込んでくるヤツはx0だから無視しとけ。
人をバカにすることでしか優位に立てた気になれないヤツなぞ、
ほっといて自己満足に浸らせておけばいいw

883 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 22:44:37.80 .net
>>882
>Z80はポートマップドI/Oだけど、

そんなことはないな。
I/O空間とメモリ空間の区別がハードウェアと命令にあるだけで、どちらを何に利用しても良いし、
区別をしない実装も可能。
メモリマップ上にI/O装置を接続している例は初期のMZ-80Kなどがそうだし、VRAMは出力装置の
一種だがメモリマップ上に配置した実装は数多い。

884 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 22:49:51.31 .net
>>876
> >それでも「パソコンを指定して」の意味が解らんな
> 8bitパソコンか16〜32bitパソコンかで違うでしょう。

「40pinCPUバス」がある16〜32bitパソコンてどんなののことですか?

「自分は16〜32bitパソコンのことを想定してるけど」という前提で

> Z80の訂正求めた人は誰でも構わないのでパソコンを指定して40pinCPUバスに繋ぐ雑誌をお願い。

と訊いていたとして、誰か意味解る人っているんだろうか?

885 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 23:06:32.76 .net
>>878
そうだったのですか。
実はその系列のシャープのパソコン持ってましたけどマシン語のポートで挫折。
その当時はハードは判からなかったです、今は少し判ります。

>>879
レスがなかったらん?とも思ったけど
レスがあった以上やりとりはムダ出なかったし楽しかったと認識してます。

>すまん>>ALL
これは自分の不注意があるし興味のない当時の次期パソコンでウザがられた要因もあるでしょう。

なおパソコンを指定する意図は既存の8bitパソコンか当時の次期16〜32bitパソコンで違うでしょう。
そこを切り分け整理して次期16〜32bitパソコンでは汎用バスに新規のCPUカードを搭載する方法もあったと言うことでした。

>>880
Z80に挫折した、言ってるし事実を指摘されてもZ80は(食わずかも知れないけど)嫌いですから。
16bitからはC言語で精々がPC-98、ATのBIOSコールですからハードを直接触ったことないし。

386SXに拘る理由は386DXコードが走る、386のプロテクトモード、結果的にwin3.1まで使えたこと。

>>884
「40pinCPUバス」については汎用バスも想定してこのレスで言及しました。

わざとにぼかしたのは次の16〜32bitパソコンのことを考えてくれてるか否かの意図です。
不愉快になられたら時はごめんなさい。↓は再掲

なおパソコンを指定する意図は既存の8bitパソコンか当時の次期16〜32bitパソコンで違うでしょう。
そこを整理して次期16〜32bitパソコンでは汎用バスに新規のCPUカードを搭載する方法もあったと言うことでした。
残念ながらその辺りを切り分けして語ってくれる方がいなかった印象です。

886 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 23:38:59.33 .net
MZ-80Kは特殊でどっちも使ってたよ
キーボードとかがメモリマップドI/OでプリンタとかがI/OマップドI/O

887 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 00:11:23.21 .net
すげー伸びてる

888 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 01:10:53.76 .net
>>883
お〜い…
1行目しか読まずに直でリプライ書いてないか?
確かにこっちが紛らわしい書き方してるのはあったが、
ちゃんと2〜3行目読んで理解してくれればそういうリプライにはならんと思うが…。

…それともx0か?

>>885
食わず嫌いで手を出さなかったプロセッサは私にもあるよ。
食わず嫌いだった理由に勘違いとか思い込みとかがあったとしても、
(MPUの互換性とかI/Oアクセス手段とか)
それはあくまでも昔の話であって、今更その他大勢に突っ込まれる謂われもないよね。
まぁ、今にして思えばもったいなかったなぁとか思うところがあるのは認めるがw

>>887
x0のコメントとその批評で伸びるよりはずっとマシだと思うw

889 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 02:23:46.61 .net
>>885
> 386SXに拘る理由は386DXコードが走る、386のプロテクトモード、結果的にwin3.1まで使えたこと。

95も使えた筈

http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_95
> System requirements

> It was possible to run Windows 95 on a 386 SX but this led to even less acceptable performance due to
> its 16-bit external data bus. To achieve optimal performance, Microsoft recommends an Intel 80486 or
> compatible microprocessor with at least 8 MB of RAM.

890 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 03:28:47.47 .net
>>862
経営者がダメ過ぎた。
90年代の日立の半導体の魅力のなさと来たら…

891 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 10:57:10.03 .net
>>882
これも本人の補足があればより明確になると言うだけで
一行目のZ80は → FM-7、 FM-8のZ80カードのこと
二行目のZ80は → 明らかに上記パソコン以外のパソコンのZ80
と解釈しました。

そこはともあれ値段もおくとして「FM-16βに68000ボード」はFMシリーズの
ツインCPU思想・哲学を発展させた印象で2個のMPU(CPU)が同時に走る、
共有メモリには読みであれば同時アクセス可能、書くときは排他制御でと言う仕様だったかなと。
(詳しい仕様は覚えてません)夢を形に、はしてくれましたけど貧乏人には高嶺の花でした。

>>889
386SXならwin95でも使えた話は聞いたことがあります。

ただ漢字のある日本語win95で使えたかはハッキリ覚えてませんし
引用してくれた内容にもあるようにインテル80486か同性能の互換CPUが望ましいと。
現実的には80486、メモリ16Mでも遅くてペンティアム、メモリ32Mでやっとストレスなく使えました。

892 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 13:10:25.30 .net
いつまでスレ違いの話を続ける気?

893 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 14:35:44.51 .net
なんか、FMをダシにx86の話をしたいようにしか見えなくなってきてる…
まあ、食いつくのひとはソレに近いことをすでに公言してるけど

894 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 14:43:46.63 .net
え、FMーβもFMシリーズだし

895 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 15:01:18.30 .net
そうスレ違いとも思ってない。

Oh!FM誌面でも当時の次期FMシリーズの内容は語られていた。
win95になるまで使えるFM-16β/TOWNSの仕様はこうして欲しかった、って話題だと思うけど。

予測と言うか期待してたと言うか、形になったFM-16β/TOWNS は何か違ったと思う人が当時は少なからずいた。
FM-7、77AVの時は12万円台であの仕様、ではユーザが驚くような次期FMシリーズは?と言う切り口で回顧してる。
もちろん形になった8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/Rの話題があれば押しのけてまでは続けない。

それはそれとして、今となってはどうでもイイ問題だけどFM-7にはキー先行入力があってFM-8にはなかった。
1)理由・原因は何だろう。
2)FM-8にキー先行入力機能を持たせることはできたのだろうか、できたならその方法は。
3)FM-7にキー先行入力機能を利用したユーティリティを作ったけど不都合が生じた。どうしたと思うか。

こんな問題を徒然に解くのは如何か。

>>893
CPU自体であればそれはない、Z80では挫折してx86で復讐(復習)したとでも?

896 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 15:05:45.27 .net
>>894
FMVもいいですか?

897 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 15:18:20.75 .net
>896
この板の話題がwin3.1までらしいのでwin3.1で使うFMVなら他の住人次第。

まぁ試しにwin3.1で使うFMVの話題の具体的内容は?
自分的には386のプロテクトモード下でバスが繋がってる68000MPUを操作する方法とかあったら覗きに行くけど。

898 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 16:12:28.71 .net
>>897
冗談半分で書いたんだけ
FMV-TOWNSも一応FMシリーではあるので。
でもTOWNSスレにって言われれは仕方がないか。
ISAバスのマザーでアスロン化とか昔の話ですわな。

899 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 16:19:28.03 .net
>>898
専用スレがあるなら原則そちらですね。

>ISAバスのマザーでアスロン化とか昔の話ですわな。
内容的には面白そうです。お気に入りに登録しましたから書いてくれれば覗きに行きます。

900 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 17:04:14.13 .net
>そうスレ違いとも思ってない。

お前の「思い」なんか誰もきいていない。
スレ違いはスレ違い。

901 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 17:34:21.28 .net
>>899
スレ違いになるのでここまでにしますが、
FMV-TOWNSのアスロン化は先達が色々挑戦済みですので
自分は眺めて、GA-7IXE4揃えて頓挫している口です
数少ない残っているのは VTOWNS HomePage でググると出てくる所くらいですか

902 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 18:00:56.35 .net
>900
スレ違い件との主張はあなたが>>884ならまだ認めます。

ところで>>895の「キー先行入力機能」の問題は判りましたか?
せっかく出てきたのであればその件にも触れて行って下さい、スレ違いでは無いし。

マシン語・ハードがバリバリの方が結構いるようなので、こんな簡単問題はこうだ、とのレスが欲しいところ。

なお(3)FM-7にキー先行入力機能を利用したユーティリティを作ったけど不都合が生じた。
どうしたと思うか。

(3)については「諦めた」ではないですから、不都合を回避した解決策で応えてください。

>>901
申し訳ない。本人が解決してなければその難問は控えておきます。

苦労したけどこの難所を切り抜けて目標に到達した、イエーイって内容を期待しておりました。

903 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 18:17:01.11 .net
まだx0とか言ってる粘着爺生きてたんだw頭悪そうw

904 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 18:27:06.72 .net
自分がx0と言われて困ってるんですね、わかりますw

905 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 18:44:43.51 .net
自分以外はx0に見えるのはなんかの病気なのか?
それともネタなのか?ネタにしてもボキャブラリ不足の寒いネタだなw

906 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 18:48:08.29 .net
>>903
やっぱりああ言われるの嫌だったのかw、軟弱な荒らしだなw
もう「キーがどうたら」、「クロック俺勘違い」とか連呼しないならそう呼ぶのやめてあげてもいいよw

907 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 18:52:45.42 .net
いや本人が嫌がってるならむしろ何度でもそう呼んでやれ、泣き喚いてもうあんな行為懲り懲りだと反省するぐらいに

908 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:15:18.42 .net
痛い目にでもあったのか目の敵にしてるようだし
寒いネタを生暖かく見守るのもいいかもな

909 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:17:18.04 .net
>>891
FMシリーズで複数のMPUが同時に動作できるのは、
メインシステムとディスプレイサブシステムのことじゃないん?
メインCPUの6809とZ80の切り替え時は片方をHALTさせてたと思ったが。

11はZ80との切り替えは同様らしいが、
6809と8088の切り替えはディップスイッチ切り替えだったらしい。

16βのx86と680x0の方は詳しくは知らないが、
これまでの経緯から見ても、同時には走らなかったんじゃないかと。

% なんかメイン・サブシステム管理のデュアルCPUの件と、
6809/Z80/その他切り替え可能なマルチCPUの件が
ごっちゃになってるように見受けられる。

>>ALL
まぁ、マルチCPUとかデュアルCPUとかの件は
FMシリーズの特徴といえば特徴なわけだし、別にいいんじゃね?

私も>>817までは「何故FMスレで?」と思って否定的に見てたけど、
まぁ、マルチCPUネタで、且つかつてFM-8〜Rのどれかにでも搭載された、
もしくはサードメーカーからCPUボードが発売された種類のCPUネタなら
許容範囲内かなぁと思ったんで否定するのやめたよ。

>>895
1)単にFM-8のサブシステムがソフト的に対応してなかったが、FM-7のサブシステムがソフト的に対応しただけの話。
2)だからFM-7のサブシステムROMを用意してFM-8のサブシステムROMと挿しかえればFM-8でも先行入力可能になる。
3)不都合の内容が記されてないので、エスパーじゃないとわからないと思うw

とりあえずさ、前提があるならちゃんとそこから書きなよ。
当初FMシリーズネタだと思われなかった理由だって、要は経緯を書いてなかったからだし。

910 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:17:23.07 .net
>>903
x0ガーとか馬鹿のひとつ覚えをほかでもやってそうだね

911 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:21:57.44 .net
>>910
他ってどこのスレで見かけたの?

912 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:24:23.43 .net
x0ってあの「5 no key ga-」て何年も書き続けてる荒らしのことでしょ
ここFMスレなのになんでxからの荒らしを俺らがかばわないといけないみたいな話になってるの?

913 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:25:30.94 .net
ここからx0ガーの自演をお楽しみください

914 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:30:13.40 .net
x0が逆に自分を叩いてるのが一人という世界観らしい(というか正当化の処世術)
逆に「x0を叩いてるのは一人ぃ」と叫んでるやつが一人しかいないのでいつもの奴「x0」とわかってしまうというジレンマw

915 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:32:50.33 .net
頭が悪いというかふてぶてしいというか

916 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:38:56.19 .net
>>909
レスありがとうございます。

>メインCPUの6809とZ80の切り替え時は片方をHALTさせてたと思ったが。
存じております。
なのでツインCPU思想・哲学を発展させた・・・2個のMPU(CPU)が同時に走る、と言ってます。

>これまでの経緯から見ても、同時には走らなかったんじゃないかと。
走らなかったかも知れませんけど同時に走るといいなとは思ってました。

「キー先行入力機能」の問題については
1)、2)正解です。

3)についてはBASICのinputの前に(マシン語で)キーバッファにデータを設定すると誤動作する状況。
事前にバッファにデータを設定しておくとデータの更新で楽だったものですから。
全部のFM-7で起こったかは確認できてませんけど、この手のユーティリティを作った方はいなかったのでしょうか。

917 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:41:23.49 .net
いなかったのです

918 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:42:45.08 .net
>>910
君がx0でないと言うのなら何故ああいうのをかばうのか、どういう理由でなのかFM住人に説明すべきではないの?
自分に噛み付くハイエナを理解する人はそうそういないと思うけど

919 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:53:31.67 .net
キチガイの八つ当たりに理由があるか
今日も袋にされてx0は泣きながら巣に帰りました

920 :917:2014/09/15(月) 19:54:48.19 .net
補足・訂正します。

「16βのx86と680x0」の同時走行の可否は不明ですけど
発売されなかった自分にとっての幻のパソコンでは期待してました。

あとこのスレが終わっても>>823氏の「6502で動くサウンドドライバ」の
「6809に移植する際のサウンドドライバ作成のコツ」とか教えて頂ければと、楽しみにしてます。

921 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 19:58:54.07 .net
16βまではFMシリーズらしさを感じてたなあ、Townsはなんか違う感じがしてた
TownsVもTownsスレでまとまっていいと思う

922 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:05:56.95 .net
>「6502で動くサウンドドライバ」の
>「6809に移植する際のサウンドドライバ作成のコツ」とか教えて頂ければと、

Z80で挫折した人には理解不能でしょう。

923 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:25:56.22 .net
>>922
パソコンゲーム機、音源等の種類だけでも教えて頂ければ。例えば↓を作ったとか。
http://shaw.la.coocan.jp/nsdl/doc/usage_nsd.html

6502はZ80よりは6809に近くてファミコンもコストの関係で6502したと聞いてます。
信号なども似ていて6502で書かれたアセンブラを6809に直した方たちもいるので是非、参考にしたいです。

多分ですけど6502でできることなら6809で確実にできると踏んでいます、やってみなければ判りませんし。

924 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:27:11.23 .net
x)パソコンゲーム機
○)パソコン、ゲーム機

925 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:38:43.36 .net
>>923
>6502はZ80よりは6809に近くて

どの辺が?

926 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:39:58.01 .net
>>923
>多分ですけど6502でできることなら6809で確実にできると踏んでいます、やってみなければ判りませんし。

6502と6809の両方理解してればできるかどうかは当たり前に判断可能でしょ

927 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:50:18.85 .net
既に信号なども似ていて、と言ってますけどそれが難しいなら
>6809のアセンブラ使ってゲーム作ってたよ。市販もされたし。

FM-7で6809のアセンブラを使って作ったゲームについて教えてください。
せっかくAY-3-8910音源を搭載してますので当然使ってますよね?

928 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:52:28.61 .net
ところでおまいら敬老の日なのに部屋で家族と団欒もせずぼっちしてたの?

929 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:54:01.09 .net
なんでそう思うの?

930 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:55:19.43 .net
最低限の知識もない奴が聞いたところで理解できないであろう話を教えてくださいって訳わからん。

931 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 20:56:21.49 .net
他人も自分と同程度に馬鹿だろう、とでも思ってるんじゃないかな。

932 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:05:03.19 .net
>>930
AY-3-8910にはFM-7では使ってないポート用レジスタがあることは知ってます。

だれでもみな最初から知識があった訳でなし自分が分からなくても
知りたい方がいるかもしれないのであなたの知識はきっとFM-7ユーザの役に立ちます。

933 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:11:49.28 .net
Z80で挫折した奴必死杉w

934 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:20:26.43 .net
>>868
>>91に書いてあること理解できないうちは黙ってれ

935 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:27:24.34 .net
>>902
>スレ違い件との主張はあなたが>>884ならまだ認めます。

スレ違いかどうかの判断はそれこそ「スレ違いかどうか」が基準であり
「発言者が誰か」は関係ない。
まして君が認めたくないとかいう感情などどうでもいい。

警察官でなくても「交通安全を守ろう」は正論だし
農業やってなくても「野菜は体にいい」くらい言える。
さらに相手が誰なのかも関係ない。
関係があるのは「

936 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:37:43.34 .net
Z80に挫折した長文スレ違いくんは自分が糞野郎である自覚はあるの?

937 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:42:58.20 .net
いい年こいてんだし嫁に行った娘や息子とかたずねてきてもよさげだが
一日中カキコしてまさかひとりものなのか

938 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:44:24.21 .net
>>934
6809からAY-3-8910にアクセスするにはZ80は関係ないと思うので
黙らなければならない理由にはならないと思います。

あなたは>>91氏ですか、ハードには詳しかも知れませんけど態度がいささか傲慢ではないでしょうか。

自分も質問した内容に横槍が入って質問への回答が収束しない時には黙っていてと言ったことはあります。

自分に教える結果にはならず、情報公開でスレを見てる他の方に役立つとは考えて頂けませんか?

939 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:58:11.06 .net
>>916(前半へのリプライ)
複数の別アーキテクチャMPUに同一のリソースを共有させて同時に動かすのは
今の技術じゃまだ不可能なんじゃね?いや、しらんけどさ。

同一アーキテクチャMPUでって話ならすでに実現どころか普及してるけど、
そこまでの話になるとすでにFMシリーズネタからはかけ離れてるなぁ。
現在のPCで実現してる話だし。まぁ、根本的に用途が異なるんだろうけど。

そもそも別アーキテクチャMPUに同一のリソースを共有させて動かすことで
何がしたいのか思いつかない。拡張性とは意味合いが違う気がする。
…このあたり、もうスレ違い感爆裂中なのだが^^;

夢の発端はFMシリーズのマルチCPUから発してるっぽいけど、
夢の発展先が現行機の発展先に近いものがあるから、
>>ALLにはFMシリーズの面影が感じられないんだろうよ。
私がそういったネタで妄想するなら、正直なところ現行機の発展系で妄想する方に走るので
このスレで論じることはたぶんない。

940 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 21:58:40.47 .net
連騰スマン。長すぎて書き込めなかったので分けた。

>>916(後半へのリプライ)
そりゃ「キー先行入力機能を利用したユーティリティ」って書き方じゃ伝わらないわ。
まだ「先行入力したフリをさせるプログラム」とか、も少し詳しく書けば
「先行入力機能を利用してキー入力したフリをさせるプログラム」
って意味だろうと踏んだが、
そもそも、不都合がどんな不都合なのか、まだわからないんだが。

先行入力とは言ってもバッファが32バイトしかないのに、
32バイトしか入りませんでしたってオチだとはさすがに思えない。

治るバグだったのか治らないバグだったのかによっても話は変わるし、
治るバグだったらそんなのバグ作っちゃった人でなければわかるわけがない。
他の人たったら設計時に考察の範囲内にあって、そんなバグでませんって話もありえる。


ついでだが、ヤジとしか思えなかったらそれこそスルーすることを覚えた方がいいよ。

941 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 22:00:57.00 .net
連騰ってなんだよw連投…;;

942 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 22:34:37.45 .net
>>916
> 全部のFM-7で起こったかは確認できてませんけど、この手のユーティリティを作った方はいなかったのでしょうか。

技術評論社 The BASIC 1984年12月号
鹿野哲郎氏「FM-7/NEW7 キー入力したふりをするプログラム」
てのがある。これは問題なく動いたよ。

943 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 22:48:38.01 .net
>>939
重ねてレスありがとうございます。

>同一のリソースを共有させて動かすことで何がしたいのか思いつかない。
FM-7でもサブは6909でメインがZ80であれば異種CPU(MPU)ですが
バスも供用しながら、どちらかが停止するのではなく並列走行してる状況を想定してます。
書き込む時は排他制御は必要ですが並列走行で違うCPU(MPU)のコードが走るのは魅力的です。
もっともそれができるかは別問題ですが今の技術で出来無い訳ないだろうとも考えてます。

スレ違いとの声もありますので、この件はここでやめようと思います。

>32バイトしか入りませんでしたってオチだとはさすがに思えない。
おしいです。32バイト分を設定するとタイミング的に画面の色に誤動作が生じる時があります。
誤動作しないこともあるので原因は判りません。回避策は31バイト以下に設定するとでした。

もちろん、原因が解ってる方は指摘して欲しく思います。パソコンも人を見るのかね、とか。

>>942
その記事は知りませんでした。そのユーティリティは32バイトを設定してたかが興味があります。

944 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 00:15:39.35 .net
スレ違い云々もまあそうなんだが
スレの私物化を行なっていることについても問題意識を持ってほしいものだな

945 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 00:22:50.67 .net
糞スレカキコ続けて休日つぶしたのか哀れだな

946 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 00:36:49.26 .net
こんだけごちゃごちゃしてるんだからちゃんとコテハン付けろよ、間違えるなって言う前に。
自演なんかもわかりやすくなるぞ。

947 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 01:35:19.69 .net
>>943
ん、だからその異アーキテクチャでリソース共有してなにがしたいのかが聞きたかったんだけど、まぁスレ違いだし、もういいやw

正直個人ブログじゃないんだから、自分の考えてることエスパーしてくれっていうような内容は控えるべきだと思う。

>>944
まぁ、個人ブログにコメント書かされてる気分になったわw少しw

948 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 20:57:56.86 .net
いわゆるひとつの設計不良戦隊テンキーV

949 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 22:28:09.78 .net
末尾にレンジャーつけてくれ。

950 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 22:30:49.64 .net
また後からx0と呼ばないでと泣き叫ぶくせに、まだ性懲りもなくこの荒らしやってんのか
始めからやらなきゃいいのに

951 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 22:44:35.78 .net
基地外は沸点が低いなぁ

952 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 23:37:15.56 .net
x0のオヤジギャグはスレ保守と思っておけばよろし

953 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 00:08:05.27 .net
基地外はいつもここ監視してるからw

954 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 17:50:07.46 .net
>>953さん自身のことですね、わかります

955 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 21:13:16.82 .net
>>943
>その記事は知りませんでした。そのユーティリティは32バイトを設定してたかが興味があります。

試してみたが、ちゃんと32バイト先行入力できたよ。

956 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 22:31:45.25 .net
ちょうどS1のスレでPSGの話がちらっと出てきてたから、聞いてみたら?

957 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 22:38:01.75 .net
そろそろてんきーでもあつめるかよくぶっこわれるしね

958 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 21:19:14.48 .net
>>955
試行・報告ありがとうございます。それでほぼ原因が判りました。

>>956
S1のスレまで行ってFM-7のPSGについては聞くことは違和感があります。

因みにAY-3-8910の使い方はS1とFM-7では違ったと記憶してますし
FM-7のPSGカードで曲などを編集するソフトは当時既に発表・発売されていましたし。

959 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 01:21:28.44 .net
PSG…「カード」、だと…?

960 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 10:14:55.50 .net
>>848
同一種類の8bitパソコンは今でも何台かは持ってる。
ただしCPU(MPU)は6809なんだよ。↓の画像の環境は俺のところだし。
ttp://pc.harikonotora.net/img/1063-2.jpg

そのパソコンのPSGカードと簡単な8bitCPU基板作って
PSG音源ボックスを作れたらと今は考えてる。その他の構想もあるけど。

961 :961:2014/09/19(金) 10:23:10.48 .net
FM-7が映ってるけどスレ違いの誤爆ですから。

962 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 00:55:45.31 .net
>>939
機械制御とか工業分野でなら有るんじゃないの?
同一汎用バス上に何種類ものCPU載せたり、バス経由でメモリ載せたりしてるよね。

963 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 03:33:27.47 .net
>>962
まぁ、各位いろいろ思うことはあるだろうけど、スレ違いだからやめようぜ。

964 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 09:28:27.51 .net
FMからめてくれれば面白そうな話題なのにスレ違いで一刀両断、ツマンないな。

前提のCPU(MPU)は↓に標準で載ってる他に拡張ボードの形態でも構わないし。
8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

まぁ同床異夢なのかな、と言う点でだけは一致できる。

965 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 09:45:03.30 .net
まあこういう総合系スレでスレ違いとかいうのがスレ違いだろうね。
流されたくないネタがあるなら独立提案でもしてアピールすべき。

966 :940=964:2014/09/22(月) 19:47:05.10 .net
>>964
気を悪くしたならスマン。

>>939書いた直後だったらまた別だったんだけどなぁ。
> FMからめてくれれば面白そうな話題
なのは確かに同感だが、940前後ではどうにもFMにからめられる人、でてこなさげだったからな。

967 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:49:15.56 .net
同床異夢なのかな、と諦めつつあるオッサンだけど>>939氏だったのかと。

FM-7or8とくくっても根底がゲーマ、プログラミング派。
プログラミングと言ってもBAISICオンリー、アセンブラ。
アセンブラと言ってもZ80、6809、8088、68K。

自分はFM-7を使う前提ならアセンブラでZ80から6809に移行した人が多いと考えたけど
Z80で踏みとどまった人もいたかも知れない。じゃ何故FM-7なのか?と考えたけど
例えば学校でFM-7&Z80だったのか知れない。個人ならPC-8001を選択すると思う。

968 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 21:21:03.06 .net
よくわからんけどSPIで繋いどけばよくね?
それこそPSGのポートとか定番じゃないかな?

969 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 21:25:21.65 .net
>>967
「だからなに?」と言い返される典型

970 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 21:40:38.66 .net
>>969
お前は>>968氏の相手をしてやってくれ。

971 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 21:56:29.68 .net
だから何じゃないだろ。
サブシステム繋ぐもよし、SD繋げば巨大ディスクになるし
ENC28J60繋げばLAN上の機器まで支配下にできるぜ。

972 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 21:59:47.48 .net
勘違いが渦巻いてる雰囲気(何故か変換できた

973 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 22:56:40.15 .net
>>972
よっ、漢字物知り博士

974 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 10:37:33.98 .net
漢字の書きは昔から苦手だったしネタか皮肉かも特定できないけど

漢字物知り博士、って持ち上げられるようになったのはFM-7とエリーのお陰だ。

975 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 11:07:48.17 .net
漢字の書きといより読みだべ

976 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 14:53:46.28 .net
FM-77AVにZ80拡張スロット付きモデルがあればなあ、11ファンならこちらを選ぶだろ
あったら俺もそれを選んだんだが

977 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 15:27:07.77 .net
11ファンなら11買ってるだろ

978 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 15:38:11.50 .net
その時期もう11出てないじゃん

979 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 16:06:21.37 .net
>>978
11ファンが11を買い足ししたくても既に売ってない時期に、77AVにZ80拡張スロットがあればそっちに流れたかもって妄想?

980 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 16:11:22.48 .net
ああ面倒臭いから俺という11ファンでもいいよ
11的なマルチなCPU使いができてそれでいて多色マルチメディアの発展型も兼ね備えたものが欲しい人

981 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 16:22:30.81 .net
まーたZ80で挫折君かあ。

982 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 16:27:20.68 .net
アホを呼び寄せてしまった、ゴメン

983 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 18:48:39.32 .net
FM-11AD2+が発売された年とFM77AVが発売された年は同年だよ。
・FM-11AD2+ 1985年2月
・FM77AV 1985年10月
まぁ年頭と年末の違いはあるが、少なくともFM77AVが発売された時期にFM-11AD2+が入手できないことはなかった。

しかしFM77AVじゃFM-11の代わりには成らないだろう。
メインメモリRAM容量最大192KBだし、MMR有効時はCPUスピード落ちるし、200ラインだし。
正直FM77AV40EX位でないと。100歩譲ってFM77AV40ってとこかね。

AV40EXの時期にFM-11入手困難っていうなら納得だが。

984 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:02:04.71 .net
その後に続く16bitマシンを11でなく77ベースにできなかったもんかねえ
メインCPUを6809と8086の切り替え可能にして、先々ではサブの6809は切り捨ててもいいし
ビジネスで売り込む時にゲーム資産がたくさん動く16bitマシンでは返ってイメージ的にもマズいのかもしれんね

985 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:33:23.70 .net
>>981
お前はホント真正のバカだな。
Z80で挫折してるのにZ80拡張スロット欲しがる奴はいないだろ。

>PS/1互換機であることは製品の外箱に書いてあることなのでこれも正しい。
しかも↑のウソを平気で書いて訂正もしない碌でなし。
どうせ6809のマシン語でゲームを作ったこともウソだろ? ウソつき野郎。

986 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 20:06:41.03 .net
心に大きな傷を負った人が居るね。

987 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 20:16:43.45 .net
FM-16βのベースはFM-11だったかもしれないが、互換性は皆無。
ベースをFM-7にしたところで、「16bit」設計にする時点で資産は継げないので、意味がない。

それどころかFM-7仕様を16bitに整える方がはるかに面倒極まりないと思う。
それならばはじめから16bitに転用可能な設計にした11ベースにするでしょ。

まぁそれ以前に、6809と8088ならわかるが6809と8086の切り替えってなんだ?
アドレスバスとか無考察?
FM-16βに載ったのは80x86だったけど、FM-11に載ったのは8088ですよ?

>>ビジネスで売り込む時にゲーム資産が(略
イメージってなんだ?
「ゲームもできるビジネスPC」なら問題ないでしょ。
「ビジネスもできるゲームPC」だったら一時期は盛り上がるかもしれんが
長生きはしなかっただろうね。

988 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:25:07.06 .net
っていうか77を11ベースの7互換機にするのは不可能だったんだろうか?

989 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 23:28:50.74 .net
それ、FM-11がベースになってる時点ですでに7との互換はないと思うが。

990 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 23:49:15.08 .net
F-BASICとかわざわざ移植した奴なかったっけ?

991 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 23:55:59.62 .net
ソフトカタログの冊子あったじゃん、あれの表の縦の項目で8|7|11 とあって動作するのに○が付いてたんだけど
結構な数のソフトに7と11両方に○が付いてた。あれが不思議だった。
11は6809の分なんだろうけどBASICでもないだろうにあんなにたくさんのソフトが7と11両方で動くなんてほんまかいなと思ったもんだ。

992 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 23:59:20.70 .net
F-BASIC V3.0 をFM-11で動くようにパッチを当てる記事や、
FM音源カードをFM-11に載せる、といった記事はあった。
が、サブシステムの違いはどうにもならないので、
FM-7のソフトが全部動くようにはならない。
せいぜい、F-BASIC のみのソフトだけ。

993 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 00:19:51.13 .net
ハードウェアを直接叩かず、BIOS経由であればかなりの互換性はあるが、それでも完全互換じゃない。

FM-7とFM-11のI/Oエリアマップ見比べてみると、サブシステム側のみならずメインシステム側も
割り込み信号フラグとか結構利用頻度高い箇所で'1'と'0'の意味が逆になってる箇所があるよ。
ちなみにFM-7は'0'であり'1'でなしだけどFM-11は'1'であり'0'でなし、な。

994 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 00:34:54.90 .net
そうか、じゃああのカタログのは
・BASICでできたビジネスソフト
・実は7と11でパッケージが別になっている
・簡単なBIOSを使用して両方で動く
・ローダーが振り分けて1FDで7と11の別々のプログラムを実行する
のどれかなんだろな。

995 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 00:43:05.41 .net
その辺メーカーなら頑張ればどうにかなるんじゃない?
サブシステム拡張したり論理反転のスイッチなりIO追加すれば

996 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 01:14:06.39 .net
11用のソフトも6809系と8088系に大きく2つに別れてるわけだよね。

997 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 06:13:30.23 .net
ビジネスソフトだったら、8088の方だろ。

998 :銀河鉄道:2014/09/24(水) 12:58:56.49 .net
999

999 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 13:58:43.11 .net
1000なら

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200