2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 12

492 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 20:51:48.14 .net
>>491
細工した機械語ファイルの場合、LOADMで複数アドレス範囲を読み込ませることができる
っていう技を使えば、LOADMコマンドのEXECフラグを立ててしまうというやり方で実現可能
だけど、某A社のカセット版ソフトではそれを使っていなかったんじゃないかと思う。

某A社のカセット版ソフトの場合(といっても2本しか持ってないんでそこだけの話かもしれん
けど)、ワークエリアのど真ん中にLOADMでデータを読み込んでいて、それによってBASIC
ROMの何かのフックを書き換えていたと思う。
書き換えられたフックによって、何もせずとも読み込んだ機械語ファイルに実行が移って、
そこに小さなカセットLOADERプログラムが仕込まれていたような記憶。

ちなみにLOADMで複数アドレス範囲を読むことができるというのは、LOADMの機械語ファ
イル解釈部分がそうなっているからなので、カセットに限らずDISKでも同様のことが可能。
使い道はカセット版ソフトのLOADER難読化程度しか無いと思われるものの、私が持っていた
ソフトでそれを使ったものは1本も無かったような・・・

せいぜい、友達に渡すファイルに仕込んでいたずらして喜んでたのが関の山だったかなぁ
(遠い目)

総レス数 1000
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200