2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 12

546 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 07:04:47.08 .net
537はKコンパイラにLINE文やらPAINT文やらがあって
BASICと同じ感覚でそれらを使える、と想像しているんじゃない

Kコンパイラってそんな高機能な言語じゃない

最初のKコンパイラであるI/O 1982年3月号掲載のFM−8用Kコンパイラは

2バイト 実行終了時出口アドレス
2バイト コンパイラ終了時出口アドレス
1バイト テキスト・ポインタ・アドレス
2バイト 1行入力・バッファ・アドレス
128バイト 入出力サブルーチン

これらの合計135を書き換えるだけで、ベーシックマスターL3でそのまま動く

つまりFM−8、ベーシックマスターL3の
両方の特有の機能を使う命令すらそもそも持ち合わせていない汎用な機能だけの言語

両機種の特有のハードを使うには、自分でルーチンを書く

そもそもFM−7専用のKコンパイラってあったんだっけ?
FM−8用がそのままFM−7/8用として使われていただけじゃない?

BASICユーザーが乗り換えてBASICもどきなプログラムを書くための言語じゃない

アセンブラユーザーが乗り換えてアセンブラを高級言語もどきに書ける言語

総レス数 1000
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200